人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

森田知事、検察に告発される+自民が7千も持つ「政党支部」は、企業献金用のダミー組織

 TBの送信が不調&時間不足で、TBのお返しが滞っていて、
本当に、すみません。m(__)m

最新記事の一覧・・・4月分はコチラ。3月分は、コチラ

*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。

今月、千葉県知事になったばかりの森田健作氏が、元気に活動
している。
 元・人気俳優だけあって、やはり人々やマスコミに注目される
とアドレナリンがぐ~んと上がるのか、かなりのハイテンション
で、動き回っている感じがある。(@@)

 今月7日に、初登庁をした時には、職員たちが「森田コール」
と大拍手で出迎え、森田氏は「かっこいい千葉を作ろう」「一緒
に頑張ろう」と力強い挨拶をして、彼らの期待に応えていた。

 おそらく彼に投票した県民の多くは、宮崎の東国原知事と同じ
ように、彼がTVや新聞などにどんどん出て、千葉をアピール&
活性化して欲しいという思いがあったのだろうし。その意味では、
知事としての役目を果たしていると言えるのかも知れない。(・・)

* * * * *

 ただ、森田氏は初登庁の挨拶の際に、『「(妻からは)いろんな
誹謗(ひぼう)中傷あるだろうけど、けんゃんらしく、わたしは
(妻に)けんちゃんと呼ばれてます。負けるものか、絶対あきらめ
ない気持ちで、この4年間がんばってと。わたしは最後に、
『ありがとー』って話した」という話もしていたのだけど。^^;
<FNNニュース7日より>
 
 実際のところ、「けんちゃん」に関しては当選直後から、<誹謗
中傷に当たるとは言えないように思うが>千葉県のアイドル知事と
して、あまりカッコよくない話が続いている。(**)

 森田氏は、「完全無所属」をアピールして、選挙に圧勝したの
であるが。<以前からわかっていたことに、当選後になって?>
マスコミの報道により、森田氏が今も、自民党の東京第2支部の
支部長であることが明らかになって。県民の一部から、騙された
という苦情がかなりあったという。(-"-)

<党所属でも、無所属で出馬すること自体は違法ではないのだが。
ことさらに無所属であるor所属政党と関わりのないことを強調し、
それが当選の主要因になっていた場合には、虚偽記載に当たる
こともあり得るという。(法務省の解釈)>

 また、東京第2支部が、04~07年には計1億6185万円
の企業・団体献金を受け、同時期に計1億5030万円を、同支部
と同じ事務所で、森田氏が代表を務める資金管理団体「森田健作
政経懇話会」に寄付していたことも発覚。(・o・)

 そして、2005年と06年には、当時の政治資金規正法で禁じ
られた外国人や外国法人の持ち株比率が50%を超える企業
<ドンキホーテ>から計1010万円の献金を受けていたこと
も、指摘されている。(・・)

 さらに、05年2月に、本人が国会議員時代に所属していた
自民党の山崎派の政治団体から300万円、同派の甘利行改大臣の
資金管理団体からも100万円の寄付を受けていながら、収支報告
書に記載していなかったことも明らかになった。(ーー゛)

<ついでに書けば、これは中傷なのかわからないけど。千葉方面
では、森田氏を支援していた人が、選挙違反を犯していたという
ウワサも流れているらしい。^^;>

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>

人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
   
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 これらの事実を受けて、野党県議や県民の代表が、「森田健作氏
を告発する会」をつくり、15日にも千葉地検に告発状を提出する
ことになった。

 メインで告発するのは、「完全無所属」と訴えて当選したことに
よる公職選挙法違反(虚偽記載など)の罪に関してであるが。政治
資金に関する法違反(報告漏れ、外資系の寄付など)に関しても、
告発する用意があるという。(**)

 森田氏は、これらの疑惑に関して、自分は無所属で出ると決めて
から、東京支部の活動は一切していないし、寄付された政治資金も
今回の知事選には使っていないと釈明。できるだけ速やかに支部を
解散すると述べている。

<けど、1億円以上ものお金が、資金管理団体の口座にはいって、
他の資金と紛れてしまったら、どのお金を何に使ったか、わから
ないような状態になっている気もするけどね~。^^;>

 尚、森田氏は、山崎派&甘利氏からの寄付は、前回の県知事選
で使ったと。そして、こちらは、すぐにでも収支報告書の届出を
修正したいと語っている。(・・)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 mewは、別にここで、森田氏を責めまくって、足を引っ張ろうと
思っているわけではないのだ。^^;
 おそらく、今、彼が抱えている諸問題や疑惑に関しては、マス
コミや県民、そして検察が追及して行くことだろう。(**)

 ただ、森田氏の事例からは、「政治とおカネ」の問題や小沢氏
秘書起訴の問題に関して、色々と学べる&考えるヒントになる
ことがあるので、その材料にさせて頂きたいかと・・・。(・・)

 たとえば、民主党の小沢代表が、1千万単位の献金を受けて
いることに対して、「何でそんな『多額』の献金を」という批判
や疑問が呈されているのだけど・・・。

 mewにしてみれば、この4年間、全く議員活動をしていなかった
森田健作氏が、一つの政治支部経由だけで、1億円以上の企業&
団体献金を得ていることに、ビックリしたとこがあって。(・o・)
<これ以外にも、別のルートや政治団体で、献金を受けている
可能性があるわけだしね~。^^;>

 どうして、世間は「森田健作が、議員でもなかったのに、何で
1億円もの高額の献金を受けているのか。一体、何に使ったのか」
とは騒がないのかな~と思ったりもするし。(・・)

<ちなみに、森田氏は、03年から麗澤大の客員教授を務めている
とのこと。また、05年の県知事選に落選した後は、映画制作を
したり、ラジオやTV、イベントなどの仕事もしていたようだ。>

 あと、ドンキホーテがらみで言えば、もともと外資系(外国人
が株式の50%以上を保有する)企業から献金を受けることは、
政治資金規正法で禁じられていたのに。
 キャノンの御手洗会長が経団連の会長になった際に、キャノン
をはじめ、外資系の企業が、自民党に献金できないと困るので、
わざわざ法律を改正してしまったのである。(ーー゛)

<キャノンは、法が改正されてから、早速、年に数千万円を自民党
に献金している。ちなみに、自民党は、07年186億円の企業
献金を得ている。民主党は18億円しかないらしい。^^;>

* * * * *

 そして、mewが今回のことで、気になったのが、森田氏が支部長
を務めていたという「政党支部」なるものの存在だった。(**)

 実は、mewは「政党支部」というのは、各政党が選挙区ごとに
一つずつ(広い選挙区では、地域ごとにいくつか)設けていて、
各支部に属している国会議員や地方議員(or候補者)が、そこを
拠点に、政治活動や選挙活動を行なっているとこなのかなと、勝手
にイメージしているところがあったのだ。
 そして、各支部で受け取った企業や団体の献金は、主にその
ような活動のために使っているのかな~と。^^;

<まあ、もしかしたら、当初は、そういう役割のものとして、
作られたものかも知れないのだが。今は、各選挙区や地域に設け
られた総支部というとこが、その役目を担っているそうだ。(・・)>

 でも、今、政党支部というのは、全国各地に恐ろしいほどの数
が作られていて。国会議員や地方議員などが、いわば「ひとり~に
ひとつずつ、大切な命(資金面で)♪」みたいに使うようになって
いるようなのである。(・o・)

 というのも、99年に政治資金規制法が改正されて、政党はOK
だけど、議員個人は企業献金を受け取ることを禁じられてしまった
ので。それなら、それぞれが政党の支部を作って、そこで企業献金
を受け取るようにすればいいと。
<だから、森田氏もそうだけど、多くの議員が、個人の政治団体と
同じ場所に設けていたりするのね。(・・)>

 で、その献金を、そのまま自分個人や関係者の活動に使ったり、
森田氏のように、自分の政治団体に寄付する形で、まさに個人の
政治資金にしてしまったりして。
 要は、法の抜け道的なトンネル組織orダミー組織として使われて
いる部分が大きいのである。(ーー゛)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>

人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
   
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


 そして、政党支部なるものは、全国にこんなにたくさんある
らしい。

『総務省は20日、2008年の政党交付金(助成金)を受ける
ために必要な届け出を行った6政党の1月1日現在の支部数を発表
した。支部総数は9103(前年比83増)で過去最高を更新した。
うち自民党が7726(同79増)と全体の約85%を占めた。
 政党支部は、禁止されている政治家個人の資金管理団体への企業
・団体献金の受け皿になっていると指摘されている。
 その他の政党支部は、民主党が552(同7増)、公明党が
440(同1減)、社民党が292(同11減)、国民新党が89
(同12増)、新党日本が4(同3減)。共産党は届け出をして
いない。<共同通信2月21日>』

 何と全国に1万近くもあるとは。(゚Д゚)
 しかも、何と自民党は、全体の85%に当たる7726も政党
支部を持っているのよね~。^^;

 衆院の小選挙区は全国で300しかないわけで。まあ、選挙区
が広いところは、ひとつの選挙区に複数の支部を設けることも
あるだろうけど。もし1選挙区に平均10個作ったとしても、
3000にしかならないわけだしね。
 それに、自民党の国会議員は、今、衆参合わせて389人いる
のだけど、落選中の人や次期選挙の候補者を入れても、1000人
にもならないだろうし。
 そこから考えると、おそらく県議や市議などの地方議員が主体
となって設けている政党支部もあるのではないだろうか?(・・)

* * * * *
 
 民主党の小沢代表は、秘書の逮捕&起訴に関して、会見の場で
「もし秘書が企業献金だと知っていたら、そのように処理した
はずだ。でも、企業からではなく、政治団体からの献金だと
思ったから、政治団体で受け取って、それを適正に届け出ている
のだ」という趣旨の説明を何度もしているのだけど。

 小沢氏も、地元に「民主党岩手県第四選挙区支部」という政党
支部を設けていて、多い時では、1年に大小様々な200近くの
企業から、合計9千万円ぐらいの献金を得ているという。(・・)

 だから、小沢氏は、もし秘書が企業からの献金だと知っていた
なら、こちらの支部で受け取る形をとったはずだと。<実際、
西松建設は政党支部にも企業献金をしていたことがあったようだ。>
 でも、秘書は、政治団体から小沢氏個人への献金だと思ったから、
小沢氏の資金管理団体で受け取って、それをちゃんと収支報告書に
記載したのに、何で「虚偽記載」だと判断されるのかわからない、
と反論しているのである。(**)

 しかも、森田氏もそうだけど、他の議員は、それこそ百万、千万
単位の献金をもらいながら、それを収支報告書に記載していなく
ても<もしかしたら、隠す意図があった人もいたかも知れないのに>
「ミスだった」「借金のつもりだった」とか言って、あとから修正
すれば、これまでは、それでコトが済んでしまっていたわけで。

 何故、東京地検特捜部が、突然、このような異例の逮捕、起訴を
したのか・・・上述のような自民党の実態を知れば知るほど、
小沢代表や、多くの人たちが納得できないのもムリはないな~と、
改めて思ってしまったmewなのだった。(@@)

                   THANKS

【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪ 

できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】


↓ 25位枠遠のく。(ノ_-。) ご支援、よろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位も遠のく。(ノ_-。) アツい応援を、よろしくです。m(__)m



 解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m 

 
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。

ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか
」も必見!(**)

さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」をご参照下さい。
 

  



『 森田健作千葉県知事が自民党の支部長を務めながら、「完全無所属」をアピールして知事選を戦ったなどとして、県議の一部と市民運動グループは11日、千葉市内で会合を開き、「森田健作氏を告発する会」(井村弘子代表)を発足させた。同会は15日に、森田氏を公職選挙法違反の疑いで千葉地検に告発するという。
 同会は、森田氏が自民党東京都衆議院選挙区第2支部の代表を務めている点を問題視。「票集め目的で完全無所属をうたい、県民をだました行為は相当悪質」としている。<時事通信11日>』

『森田健作知事の資金管理団体「森田健作政経懇話会」が、前回知事選があった05年の政治資金収支報告書に、計400万円の寄付を受けながら記載していなかった。寄付したのは自民党の派閥や国会議員の政治団体で、森田知事側は「前回知事選の選挙資金に充てた」と説明している。

 記載されなかった寄付は、(1)政治団体「近未来研究会」(自民党山崎派)から2月14日に300万円(2)甘利明・行政改革担当相(山崎派)の資金管理団体「甘山会」から同24日に100万円--の2件。森田知事は議員時代、自民党山崎派に属していた。

 森田知事は前回も無所属で立候補した。事務所責任者は、2件の寄付計400万円を選挙資金に充てたことを認めたが、自民党の「支持候補」で党支部や派閥の資金提供は問題ないとしている。

 だが、今回批判されている「完全無所属」問題ともからみ3日の衆院法務委員会でも追及されており、疑問の声が出そうだ。

 記載漏れ自体は「会計担当者が変わり、事務手続きのミス」としており、総務省に報告書の訂正を届け出たという。<毎日新聞(千葉)11日>』

『◇完全無所属
 ◇資金管理団体へ4年分1億4400万円寄付
 「完全無所属」を名乗り100万票を集めた森田健作知事(59)が、今も都内で自民党支部の代表を務め、企業献金を受けていたことが当選直後に発覚、波紋を広げている。選挙中は「知事選に政党の争いを持ち込むな」と訴えていた。「有権者をだました」「取るに足りない問題だ」と賛否は分かれている。問題の党支部の実態や金の流れについて、政治資金収支報告書などから判明した事実を報告する。【井上英介、森有正】
 ◇金の流れ
 森田氏が代表を務めるのは「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」。自民党が小選挙区ごとに作る支部かと勘違いしそうだが、こちらは「自由民主党東京都第二選挙区支部」。衆院東京2区選出の自民現職、深谷隆司議員が支部長を務め、両支部は何の関係もない。
 森田氏の第二支部の収支報告書によると、企業や個人から毎年数千万円の寄付(献金)を受け、大半を自分の資金管理団体「森田健作政経懇話会」へ寄付している(04~07各年の出と入りは別表)。第二支部は、この4年間に企業献金だけで計1億6000万円を集め、懇話会に1億4400万円を流した。
 政治資金規正法は、政治家個人や政治団体(資金管理団体)への企業献金を禁じるが、政党への献金は認めている。政党と政治団体(資金管理団体)の金のやり取りもOK。懇話会は第二支部を受け皿に企業献金を得ている格好だが、違法ではない。同法がザル法と言われるゆえんだ。
 ◇実体は「?」
 第二支部に、活動実体はあるのか。
 森田氏は03年10月まで衆院議員だった。その03年の収支報告書は、後援者1612人が納めた会費計74万3100円を収入として計上している。支出面でも経常経費(人件費や水光熱費など)や政治活動費(組織活動や宣伝など)の各項目に金額を記載し、活発な活動ぶりがうかがえる。
 ところが、議員でなくなった04年以降、企業や個人から活発に寄付は集めるものの、会費収入はゼロ。支出では懇話会への寄付が大半を占める一方、水光熱費は一度も払っていない(03年は2万1706円)。
 東京・京橋の雑居ビルの5階に「森田事務所」の看板がかかる。森田氏が構える事務所だ。第二支部と懇話会が法令に従って届け出ている所在地は、ともにこの事務所だ。
 議員でなくなった森田氏を支部の代表としていることについて、自民党組織本部は毎日新聞に「辞職後も自民党の党勢拡大のために支部長に選任した」とのコメントを寄せた。つまり、森田氏は知事選告示後はともかく、長く自民党のために働き、党本部のお墨付きまでもらっていた。
 ◇選挙資金
 森田氏は05年の知事選にも立候補し、敗れた。収支報告書によると、その年、第二支部は懇話会へ8061万円を寄付する。その懇話会は同年、鈴木栄治氏(森田氏)個人に4000万円、「元気モリモリ、千葉を日本一にしよう会」に4500万円をそれぞれ寄付した。「しよう会」は公職選挙法に基づく知事選の確認団体(告示後に選挙運動ができる唯一の団体)だ。
 3日の衆院法務委で公明党の富田茂之議員が05年の金の流れを取り上げ「第二支部や懇話会を通じた迂回(うかい)献金ではないか」と追及した。
 自民党は前回、無所属の森田氏を「支持候補」としており、第二支部が資金の出元だったとしても、筋が通らないことはない。だが、今回自民党は自主投票で臨み、森田氏も無所属を強調した。支部が出元であれば、有権者にどう説明するのか。森田氏は当選翌日、こうした疑念をきっぱり否定した。それを裏付ける収支報告書はまだ公表されていない。
………………………………………………………………………………………………………
 ◆森田氏会見
 ◇(自民支部使った資金集めは)してない
 政党支部を巡る3月30日の森田氏の会見は次の通り。(敬称略)
 記者 4年前に出馬を決めたというが、なぜそのまま第二支部の代表を務めているのか。また、支部から資金管理団体に金が流れているのはなぜか。
 森田 前回負けた後、自民党の応援に行ったり党勢拡大のためにやってきた。しかし、無所属で出ると決めた時点で全部停止した。支部から今回のこと(知事選)に流れるようなことは一切ない。万が一、間違ってそういうことがあったとしても、全部返金するように事務局に言ってある。全く問題ないこと。弁護士にも確認し、問題ないと聞いている。
 記者 支部はまだ解散していないのか。
 森田 今はまだ事務手続きしてない。解散しようと思ったが、いろいろ手続きが必要だ。人が少ないのでとりあえず事実上停止し(選挙が)終わったらちゃんとしようと。
 記者 それはいつか。
 森田 早くやる。
 記者 収支報告書を見ると、4年前の落選から今回の出馬まで支部から資金管理団体に金が流れている。4年間の活動に使ったのか。
 森田 いや、あの、それはねえ、例えば政党支部の人件費とか。私は自民党だけではなくいろんな人の支持があるので、そういう受け皿も考えなきゃいけないし。間違った発言するといけない。文書で(質問を)出してもらえれば文書で答える。
 記者 完全無所属をうたって出馬したのに、自民党支部を使って資金集めをしていたことへの道義的責任は。
 森田 いやいやいや、してないって。そんなことは。そんなことするわけない。
 記者 資金管理団体は企業から献金受けられないが、政党支部なら受けられる。
 森田 出馬までは自民党の代議士やいろんな人の応援に行き、党勢拡大のために頑張ってきた。それは当たり前じゃないですか。
 記者 支部から資金管理団体に渡った金が政治資金に使われた。
 森田 使われてないって。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇森田氏の第二支部の金の出入り◇
        企業から   個人から     懇話会へ
04年   5475万円 1410万円   4388万円
05年   6789万円 2377万円   8061万円
06年   2069万円  230万円   1425万円
07年   1852万円  207万円    494万円
計   1億6185万円 4224万円 1億4368万円
 ※政治資金収支報告書から。1万円未満は切り捨て

<毎日新聞(千葉)6日>』
by mew-run7 | 2009-04-12 06:53 | 自民党について

by mew-run7
カレンダー