北朝鮮、核実験はなかった?+自民&経団連は武器開発も検討+平和のためにも政権交代を!
2009年 07月 05日
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。
昨日のウィンブルドン女子決勝は、2年連続4度目になる
ウィリアムズ姉妹の対決になったのだが。全英3連覇を狙う姉・
ヴィーナスを、妹のセレナが粘り強いプレーで2-0で制して、
6年ぶり3度目の優勝を飾った。(*^^)v祝
<決勝戦は、あまりじっくりとは見られなかったのだけど。
ヴィーナスは、サービスの調子が悪かったようで、自分のペース
に持ち込めず。いつも以上に、大味なテニスになってしまった
感じがあったかも?(・・)>
また混合ダブルスで、ベスト8まで進んでいた杉山愛選手は、
残念ながら準々決勝で、第一シードのペアに敗れてしまった。
でも、今回はシングルスでも2回勝ったし。本人も、かなり
調子を取り戻して、前向きな気持ちになっているのでは?(^^♪
そして、1回戦でトップ10の選手を相手に、驚異的なプレー
をした伊達っくと共に、今度は全米に向かってガンバです。p(^^)q
* * * * *
昨日7月4日は、アメリカの独立記念日だったのだけど。
おそらくは、その日に合わせる形で、北朝鮮が、ミサイルを
計7発も発射したという。exciteコチラ ニュースでは「日本海に向けて」と言っているけど。落ちた
のは、北朝鮮の沿岸とのことで。日本に対して脅威を与えるもの
ではないし。以前から予測されていたことなので、そんなに
騒ぐことでもないだろう。(・・)
以前も書いたけど、mewは、北朝鮮は、懸命に、米国への
メッセージを送っているのではないかと思っている。
オバマ政権に「無視しないでよ~」って。(・o・)
最近、北朝鮮では、金正日主席が三男の正雲(ジョンウン)氏
を後継者に決めたようだというニュースが出ているけど。
金正日氏としても、昨年夏に一度倒れて重体に陥ったことで、
自分の健康に不安を抱くようになっているだろうし。万一の時に
備えて、早く、今後の体制を固めたいと。そのためにも、早く
米国と交渉の機会を持ちたいと考えているのかも知れない。(・・)
* * * * *
そう言えば、5月末に、北朝鮮が核実験を行なったという発表
があった時にも、ちょこっと書いたのだけど。
核実験を行った際に、必ず放出されると言われる放射性物質は、
結局、見つかったのだろうか?(**)
<mewは、本当に核実験を行なったor言われているほどに大規模
な実験を行なったかどうか、懐疑的なとこがあるのよね。^^;>
今回の核実験発表の後、韓国、米国の軍隊、日本の自衛隊や
各国の専門家が、懸命になって、近隣地域で、気体などを収集
して、放射性物質の検出に努めていたのだけど。まだ、それが
検出されたという情報がないのだ。(ーー)
<ちなみに前回も近隣地域では検出できず。(>_<) ただ、2週間
後になって、カナダで検出されていたそうだ。(・・)>
実は、10日ぐらい前には、こんな報道記事が出ていたのですよ。
『北朝鮮が先月25日に実施した2回目の地下核実験に絡み、
核実験全面禁止条約機関(CTBTO、本部ウィーン)の国際監視
網で、核実験確認の決め手となる放射性ガス(希ガス)が確認され
ていないことが分かった。CTBTO当局者が毎日新聞に明らかに
した。希ガス「キセノン133」などの寿命は短く、「今後検知
されることは絶望的」(外交筋)となった。
希ガスは、地下の岩盤のわずかなすき間も通過する性質から、
最も確実に地下核実験の実施を検証できるとされている。しかし、
世界に22カ所の観測地点を持つ国際監視網でこれまで検知され
なかった。CTBTOはその理由として、実験場の地下トンネルの
岩盤が巨大な爆発エネルギーで崩壊し、希ガスが密閉された可能性
もあるとの見方を示した。地震波の特徴から「人工の爆発」との
判断に変わりはない。<毎日新聞6月22日より>』
何かこの記事を見て、昔、欧米や中国(北朝鮮もかな?)で、
敵地にダメージを与える攻撃手段の一つとして、人工地震を起こす
研究がなされているという話を読んだことを思い出しちゃったん
だけど・・・。(^^ゞ<真偽のほどは不明。>
mew的には、いまだに北朝鮮が大規模な核実験を行なったか
どうか、半信半疑のところがある。(-"-)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>
人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
麻生首相らの保守タカ派系は、何とか北朝鮮の脅威をアピール
して、国民の危機感、不安感を煽って、憲法改正や軍事拡大を
進めたいと考えていて。
<国民に対して、そのあたりを強調して、自民党の政権の維持を
はかりたいと考えている部分もあるだろうけど。(・・)>
昨日は、自民党の細田博之幹事長が、『新潟市で行った講演で、
北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことに関し、「米国の独立記念
日の7月4日に合わせた嫌がらせだ。『何とかに刃物』と言って、
そんなものいい加減に撃たれたらかなわない。しっかりと対応
しないといけない」と述べた』そうだが。<時事通信4日より>
まあ、mewも北朝鮮を擁護しようとは思わないけど・・・。
でも、とりあえず、主権を持つ国家に対して、「何とかに刃物」
という言い方は、チョット失礼かな~と思ったりして。^^;
mewにしてみれば、「何とか」とは言わないけど、ちょっと
「イッチャってるんじゃないか」と思うような、日本の超保守や
タカ派の政治家たちに、憲法9条改正や軍事拡大などで軍隊や武器
を与えるのも、かなりアブナイ子たちに刃物を与えるような感じ
もあるしね~。(^_^;)
<「国連脱退も覚悟で、核武装すべきだ」なんて発言してしまう
人がいるしね~。(コチラ)麻生、安倍、中川昭一氏らも、日本も
核武装の議論が必要だと言い続けているし。(アチコチ)(-"-)
しかも、彼らが所属している「日本会議」は、わざわざ広島の
原爆記念日に、あの田母神俊夫氏に「ヒロシマの平和を疑う」
なんていう講演を、現地で行なうというし。(コチラ)(--〆)>
* * * * *
最近、しつこく書いているけど、自民党の国防部会がまとめた
「新防衛大綱」(2010~14年までの政府の防衛方針)は、
マジにアブナイなもので。<憲法9条改正、集団的自衛権、武器
輸出(禁止)三原則緩和、軍事費増大、武器使用緩和などなど。
詳細はコチラの記事など参照。>
案の定、昨日も、早速、日本が北朝鮮のミサイルに備えて、
新型の迎撃ミサイルを導入することを検討しているなんて記事も
出てたし。<全文は*1に>
『北朝鮮の弾道ミサイルに備え、防衛省が現在保有している海上
配備型迎撃ミサイル(SM3)、地上配備型迎撃ミサイル(PAC
3)に加えて、新型迎撃ミサイルの導入を検討していることが4日、
分かった。地上配備型の「高高度広域防衛システム」(THAAD、
サード)と呼ばれ、防御範囲がPAC3より10倍程度広い。同省
はSM3とPAC3を補完する「第3のミサイル」と位置付け、
年末に行う「防衛計画の大綱」(防衛大綱)や「中期防衛力整備
計画」(中期防)の改定に反映させることも視野に入れている。』
『米軍は9月から米国内で実戦配備する予定だ。』
『政府は既にSM3とPAC3に8000億円以上を費やしている。
THAADの配備に数千億円が必要なのは確実で、防衛予算が年々
減る中、ミサイル防衛(MD)にどれだけカネをつぎ込めばいいのか、
政府は難しい判断を迫られている。』<以上、毎日新聞5日より>
* * * * *
それに、こちらも案の定と言おうか、経団連が「武器輸出3原則」
の緩和を提言するというニュースも出ていた。<全文は*2に>
『日本経団連が、武器や武器関連技術の輸出を原則的に禁じている
「武器輸出3原則」の緩和を求める提言をまとめることが3日、
明らかになった。
日本企業が、外国との武器の共同開発に参加できるよう求める
内容で、年末に改定される「防衛計画の大綱」に反映させるよう、
政府に働きかける。
提言は、「(武器の)開発初期段階から参画することが、最先端
装備を早期に取得し、防衛力を強化するために最も有効な方策」と
主張している。
「北朝鮮による弾道ミサイル発射など、北東アジアの安全保障
環境は緊迫化している」状況を踏まえたものだ。武器輸出3原則
について、「一律の禁止ではなく、個々のケースについて適切に
対応する必要がある」と主張している。<読売新聞4日より>』
<経団連も北朝鮮をダシに使ってるのね。^^;>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>
人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
このブログにも何回も書いているけど、経団連は、憲法9条
改正や日本の軍事拡大に賛同していて、御手洗会長は、いわゆる
「御手洗ビジョン」で、「2010年までの憲法改正」や、武器の開発
研究などについて示している。(-"-)
彼らは、小泉政権の時には、新自由主義的な改革や郵政民営化
を支持。
国際競争力をつけるためには、日本も市場競争原理を強化する
ことが必要だと言って、特に徹底的にコスト削減を追及した結果、
今、問題になっている非正規労働者(派遣労働含む)の増加や、
下請けの中小企業の経営圧迫などをもたらして、日本の経済社会
の仕組みを変えてしまい、一般国民の生活をボロボロにして
しまったのだけど。(ーー゛)
<今、問題になっている「日本郵政」の事業&儲けに関わって
いるのも、当時の経団連幹部や政府の経済系の会議にTOPが
参加していた企業が多いしね~。(^_^;)>
彼らは、特に「改憲・命」の安倍政権になってからは、憲法
改正&軍事拡大に堂々と賛同して。武器輸出(禁止)三原則を
緩和してもらって、日本の企業が、もっと自由に軍事産業に参入
できるように、そして、新たな分野の利益を得られるようにしたい
と考えているのである。(>_<)
* * * * *
まあ、確かに、グローバル化が進む今日、国際競争力を意識
必要は、すごくあるとは思うけど。
mewは、問いたい。だからって、儲けるためなら、何をして
もいいのかと・・・。
国民の意思はそっちのけで、一部の極端な思想の政治家と
組んで、国民生活をボロボロにしても、平和な国や生活を壊して
でも、利益を得ればいいのかと。(**)
日本は戦後60余年、一般国民はもちろん、多くの政治家も
企業も一緒になって「平和主義」の精神や、それに基づく、非核
三原則とか武器輸出(禁止)三原則とかを守ろうと努めて来た
わけで。mewは、それにスゴク感謝していると共に、本当に
誇りにも思っているし。
この「平和主義」の精神や、平和で平穏な国民の生活を守って
行くことを「矜持」だと思うような政治家、企業を応援したいと
思うんだよね。(・・)
* * * * *
ただ、先週は、一ついいニュースがあった。
国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長に日本の天野之弥
氏が選ばれたのだ。(~~) exciteコチラ
IAEAは、「核の番人」とも呼ばれていて、原子力の平和
利用と核不拡散を担っている機関であるだけに、「武力行使なき
平和」「核兵器廃絶」を訴えて来たいる日本から事務局長を出す
ことができたのは、mewにとっては、とても嬉しいことだし。
IAEAに事務局長を送り出しながら、日本の政府の中枢に
いる政治家が、もっと軍事拡大しようとか、特に核武装の議論を
しようなんて言ってたら、世界から冷たい視線を浴びてしまう
ことだろう。(**)
でも、このまま自民党が政権を握って、米国や経団連などと
結託して、安保防衛政策を担っていれば、日本が軍事拡大の方向
にどんどん進んで行こうとするのは、目に見えているだけに・・・
何とか、ここで政権交代を実現して。まずは、あの自民党の
国防部会が作った新防衛大綱をストップさせなければと、切に思う
mewなのであった。(@@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪
できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓ 25位枠遠のく。(ノ_-。) ご支援、よろしくです。 m(__)m
人気blogランキング
にほんブログ村
↑ 1位も遠のく。(ノ_-。) アツい応援を、よろしくです。m(__)m
解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。
さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」をご参照下さい。
*1
『 北朝鮮の弾道ミサイルに備え、防衛省が現在保有している海上配備型迎撃ミサイル(SM3)、地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)に加えて、新型迎撃ミサイルの導入を検討していることが4日、分かった。地上配備型の「高高度広域防衛システム」(THAAD、サード)と呼ばれ、防御範囲がPAC3より10倍程度広い。同省は、SM3とPAC3を補完する「第3のミサイル」と位置付け、年末に行う「防衛計画の大綱」(防衛大綱)や「中期防衛力整備計画」(中期防)の改定に反映させることも視野に入れている。
弾道ミサイルの軌道は、米国の早期警戒衛星が発射を探知した後、日米のイージス艦やレーダーの情報を合わせて計算する。現在の日本のミサイル防衛(MD)は2段構え。飛来してくるミサイルはまず、海上自衛隊のSM3が高度100キロ以上の大気圏外で迎撃する。
これを撃ち漏らした場合、弾道ミサイルが地上15~20キロに到達した時点で、航空自衛隊のPAC3で迎え撃つ仕組みだ。
ただPAC3は射程が20キロ程度と短く、地上の守備範囲も半径20キロ程度に限られるため、発射情報を事前に得て必要な場所に移動しておく必要がある。首都圏、中部、近畿地方に配備され、10年度中には計11カ所に広げるが、日本全土をカバーするのは難しい。
一方、THAADは射程が100キロを超え、地上の防御範囲もPAC3の10倍程度広い。国内に3~4基配備すればほぼ全土を守ることができる。数百キロ飛ぶSM3より射程は短いものの、大気圏の内外いずれでも迎撃可能で、SM3では対応できない低い軌道の弾道ミサイルも撃ち落とせるという。米軍は9月から米国内で実戦配備する予定だ。
PAC3は11カ所への配備で5000億円程度かかる。防衛省はTHAADの導入費を明らかにしていないが、THAADの方が少ない予算で日本全土をカバーできると見込んでいる。【仙石恭】
◇解説…新型配備に数千億円、費用対効果に疑問も
防衛省が導入の検討に入った新型迎撃ミサイル・THAADは、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)と地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)を補完するものだが、政府は既にSM3とPAC3に8000億円以上を費やしている。THAADの配備に数千億円が必要なのは確実で、防衛予算が年々減る中、ミサイル防衛(MD)にどれだけカネをつぎ込めばいいのか、政府は難しい判断を迫られている。
4月、北朝鮮が日本上空を越える弾道ミサイルを発射したことで、自民党国防族を中心にMD拡充を求める声が勢いを増している。その際には、PAC3の不足も指摘された。ただ、MDには費用対効果への疑問もある。米国頼みの早期警戒衛星導入が先だとの声も強い。著しい技術革新で費用が膨らむ一方のMDと、通常装備とのバランスをどう取るのか。「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」の改定を前に、政府には慎重な判断が求められる。[毎日新聞5日] exciteコチラ
*2
『日本経団連が、武器や武器関連技術の輸出を原則的に禁じている「武器輸出3原則」の緩和を求める提言をまとめることが3日、明らかになった。
日本企業が、外国との武器の共同開発に参加できるよう求める内容で、年末に改定される「防衛計画の大綱」に反映させるよう、政府に働きかける。
提言は、「(武器の)開発初期段階から参画することが、最先端装備を早期に取得し、防衛力を強化するために最も有効な方策」と主張している。
「北朝鮮による弾道ミサイル発射など、北東アジアの安全保障環境は緊迫化している」状況を踏まえたものだ。武器輸出3原則について、「一律の禁止ではなく、個々のケースについて適切に対応する必要がある」と主張している。
レーダーで捕捉されにくいステルス戦闘機などの開発費は巨額で、欧米などでは複数の国が共同で行うのが主流だ。だが、日本は、軍事関連技術の輸出が伴うため参加できず、最新鋭機の導入時期が遅れるケースも懸念されるという。また、国内では、防衛予算減で、軍事産業から撤退する企業が相次いでおり、新たなビジネス機会を求める産業界の意向も反映されている。
武器輸出3原則を巡っては、自民党の防衛政策検討小委員会も6月に同様の提言をまとめている。
( 読売新聞4日)』