2009年 08月 09日
核武装や「核の傘」に固執&民主党の国旗不掲揚を「おかしい」と批判する麻生自民に「NO!」を。
長期の連休は、当ブログを含め、リベラル&平和志向系のブログ
は、アクセス&ランキングが、苦戦気味の傾向に。(ノ_-。)
どうか、お盆休み中も、当ブログ&記事の終わりにリンクした
国民の生活重視or平和な国を望む&政権交代を目指して、
ずっと頑張っているブログを応援してくださいませ。
よろしくお願いいたします。m(__)m
☆人気ブログランキング !☆
↑ 政権交代実現を目指して。より多くの方に読んで頂くために、
総選挙まで、毎日1回、応援クリックをお願いしています
☆ブログ村←も、もうワン・クリックを。m(__)m>
最新の記事一覧・・・8月分は、コチラ。7月分は、コチラ。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。
< 芸能ネタは別記することにして。やや短めの記事を一つ。>
今日8月9日は、長崎の原爆の日だ。
式典での「平和宣言」では、長崎の田上市長は、広島市長
に続いて、米オバマ大統領の核廃絶を目指すプラハ演説を評価。
<全文は*1に>
『「核兵器を使用した唯一の核保有国として行動する道義的な責任
がある」という強い決意に、被爆地でも感動がひろがりました。
核超大国アメリカが、核兵器廃絶に向けてようやく一歩踏み
出した歴史的な瞬間でした』と語った。
そして、世界の核保有国のリーダーの実名を挙げて、長崎に
来て欲しいと要望すると共に、世界中の人に呼びかけた。
『世界のみなさん、今こそ、それぞれの場所で、それぞれの暮らし
の中で、プラハ演説への支持を表明する取り組みを始め、「核兵器
のない世界」への道を共に歩んでいこうではありませんか。』
* * * * *
麻生首相も、式典に出席して、『あいさつの中で、非核三原則の
堅持や、原爆症集団訴訟の原告団と訴訟終結の合意にいたった経緯
を報告。』<自分の実績をしっかりアピール?(-"-;)>
「日本は、被爆の苦しみを知る唯一の被爆国。広島、長崎の悲劇を
二度と繰り返さないためにも、国際平和実現に向け、あらん限りの
努力を傾けていかなければならない」と決意を述べた』という。
<毎日新聞9日より>
TVで、ざっと聞いた限りでは、何か広島での挨拶とほとんど
内容が同じだったような感じがあったリして。^_^;
麻生首相は、広島の式典の挨拶でも、『私は、改めて日本が、
今後も非核三原則を堅持し、核兵器の廃絶と恒久平和の実現に
向けて、国際社会の先頭に立っていくことをお誓い申し上げます』
と力強く語っていたのだが・・・。
でも、同日の会見では、こんな発言をしていたという。
『麻生太郎首相は6日午前の広島市での記者会見で、核廃絶への
取り組みに関連し「核を持って攻撃しようという国がわれわれの
隣にある」と述べ、北朝鮮への警戒が必要だとの考えを示した。
その上で、首相は「核を持って抑止する力を持っている米国と
日本は同盟を結んでいる現実を踏まえて話をしないと。一方的に
誰かがやめれば、相手もきれいにやめてくれる世界ではない」と
述べ、現状では米国の「核の傘」が必要との認識を強調した。
<時事通信6日>』
<ちなみに、超保守派が「隣の国」という時には、北朝鮮だけで
なく中国も指していることがある。(・・)>
* * * * *
麻生首相や政府自民党の保守タカ派のアタマの中には、
日本が、核廃絶の実現に向かって、国際社会の先頭に立とう
なんて気は、さらさらない。(`´)
それは、彼らだって、世界から核兵器がなくなるのは理想だと
思ってはいるかも知れないけど。
彼らは、特に自分たちが敵視している中国や北朝鮮が核を保有
している以上は、核の抑止力を重視すべきだと考えているのだ。
超保守仲間の安倍元首相や、酩酊問題で麻生内閣を去った
中川昭一氏(前・財務大臣)は、隣の国に対抗するために、日本も
核武装を行なうことを考えるべきだと発言しているし。
麻生首相自身も、核武装を検討することは構わないと公言
している。
それこそ、麻生、安倍氏も属している超保守団体の日本会議に
属する自民党の議員の中には、4月に北朝鮮がミサイル実験を
行なった時に、「国連脱退をしてもいいから、核保有を」
<コチラのentry参照>というトンデモ発言を行なった者まで
いるのだ。(゚Д゚)
元航空自衛隊のTOPで、超保守仲間の田母神俊夫氏は、
全国各地で、日本は核保有をすべきだと講演していて。<何と
山口の講演には、安倍元首相も参列。コチラ>
8月6日の、広島の原爆の日には、「ヒロシマの平和を疑う!」
という講演を行なって。広島市長が核廃絶を訴えたその夜に、
核武装が必要だとアピールした。(ーー゛)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>
人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
また自民党の議員の多くは、核を持たずとも、「核の傘」は
何とか維持して、米国との軍事同盟を強化したいと考えている
人が多い。
政府は、先月には、米国側と「核の傘」+「日米同盟」の維持
のために、定期的に協議を行なうことや、新たな日米安保宣言を
作ることを話し合ったばかりだ。(ーー)
『日米の外務・防衛当局の局長による「日米安全保障高級事務
レベル会合」が18日に外務省で開かれ、米国が日本に提供して
いる「核の傘」について定期協議を立ち上げる方向で一致した。
来年の日米安保条約50周年に向けて日米同盟を強化することも
確認した。』
『「拡大抑止力」とも呼ばれる核の傘については、北朝鮮の核実験
やオバマ米大統領の核兵器廃絶への取り組みで改めて関心が
高まっている。キャンベル氏は17日、日本の一部にある核保有論
に反対の考えを明言した上で「(核政策を)決定づけるのは対米
関係に寄せる日本側の信頼と信用だ」と記者団に述べた。この日の
会合でも、核の傘提供に揺るぎはないことを表明したと見られる。』
<朝日新聞7月18日>』
もちろん、mewも含めて日本の国民の多くは、日本が米国の
「核の傘」から完全に出ることには、不安を覚える部分があると
思うし。
核廃絶を目指すなら、今すぐ、核の傘から出ろとまで言う気は
ないのだけど。(・・)
ただ、式典の挨拶をきいて、麻生首相に「世界中の先頭に立って、
核廃絶を目指す気なんてないくせに」。「式典の場だけで、キレイ
ごとを言ってんじゃねぇ~よ」と、一言、ツッコんでおかずには
いられなかったmewなのだった。(ーー)
* * * * *
おまけというわけではないが・・・。
麻生自民党は、さらに超保守度をアピールし始めているようだ。
『麻生太郎首相は8日午後、都内で街頭演説し、民主党について
「国旗が民主党本部に飾ってあるか。党大会に国旗が掲揚されて
いるか。
おかしい。明らかに日教組の影響を受けているとしか思えない」
と指摘した。
さらに、「(愛国心を盛り込んだ)教育基本法(の改正)などは
自民、公明両党で一緒にやった」と強調、衆院選での支持を訴えた。
民主党は党本部に国旗を掲げていないほか、党大会の際の国旗掲揚
もしていない。<時事通信8日より>』
mewは、この記事を見た時に、思わず「はぁ?(゚Д゚)」と言い
たくなってしまった。
政党の本部や党大会に国旗を飾るかどうかは、各政党の自由だと
思いません?(・・)
mewにしてみれば、それをわざわざ総選挙前の演説で、国民に
対して問題として挙げたり、国旗が飾られていないのは「おかしい」
と思ったりする人たちや政党の方が「おかしい」のではないかと
思うし。^_^;
しかも、自分たちと考えの合わないことは、「日教組」を持ち
出して、そのせいにするというのは、まさに火の玉ガイ・中山成彬
氏レベルの超保守度って感じが・・・。(-"-)
今の超保守が中枢にいる自民党が、また衆参共、上位になって。
日本の政治の実権を握ったら、そのうち、一般国民に対しても
「祝日に日の丸を飾らないのはおかしい」「家に日の丸がないのは
おかしい」「靖国に参拝しないのは、おかしい」とか、どんどんと
言い始めるおそれもある。
<実際、一部の議員が、対談などの場で、このようなことを言って、
怒っているのを見たことがある。^_^;>
そして、やっぱ平和で、ミョ~な思想を押し付けられない自由な
日本を守るためには、今の自民党を政権の座からおろさなくてはと、
今日もしみじみと思ってしまったmewなのだった。(@@)
THANKS
【下の2つのランキング・・・できれば、2つとも
クリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、記事を
読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓もう1度、25位枠を目指すぞ~!皆様の支援があってこそ。m(__)m
人気blogランキング
にほんブログ村
↑ また上位を目指して。アツい応援を、よろしくです。m(__)m
解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。
さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
平成21年長崎平和宣言
今、私たち人間の前にはふたつの道があります。
ひとつは、「核兵器のない世界」への道であり、もうひとつは、64年前の広島と長崎の破壊をくりかえす滅亡の道です。
今年4月、チェコのプラハで、アメリカのバラク・オバマ大統領が「核兵器のない世界」を目指すと明言しました。ロシアと戦略兵器削減条約(START)の交渉を再開し、空も、海も、地下も、宇宙空間でも、核実験をすべて禁止する「包括的核実験禁止条約」(CTBT)の批准を進め、核兵器に必要な高濃縮ウランやプルトニウムの生産を禁止する条約の締結に努めるなど、具体的な道筋を示したのです。「核兵器を使用した唯一の核保有国として行動する道義的な責任がある」という強い決意に、被爆地でも感動がひろがりました。
核超大国アメリカが、核兵器廃絶に向けてようやく一歩踏み出した歴史的な瞬間でした。
しかし、翌5月には、国連安全保障理事会の決議に違反して、北朝鮮が2回目の核実験を強行しました。世界が核抑止力に頼り、核兵器が存在するかぎり、こうした危険な国家やテロリストが現れる可能性はなくなりません。北朝鮮の核兵器を国際社会は断固として廃棄させるとともに、核保有5カ国は、自らの核兵器の削減も進めるべきです。アメリカとロシアはもちろん、イギリス、フランス、中国も、核不拡散条約(NPT)の核軍縮の責務を誠実に果たすべきです。
さらに徹底して廃絶を進めるために、昨年、潘基文国連事務総長が積極的な協議を訴えた「核兵器禁止条約」(NWC)への取り組みを求めます。インドやパキスタン、北朝鮮はもちろん、核兵器を保有するといわれるイスラエルや、核開発疑惑のイランにも参加を求め、核兵器を完全に廃棄させるのです。
日本政府はプラハ演説を支持し、被爆国として、国際社会を導く役割を果たさなければなりません。また、憲法の不戦と平和の理念を国際社会に広げ、非核三原則をゆるぎない立場とするための法制化と、北朝鮮を組み込んだ「北東アジア非核兵器地帯」の実現の方策に着手すべきです。
オバマ大統領、メドベージェフ・ロシア大統領、ブラウン・イギリス首相、サルコジ・フランス大統領、胡錦濤・中国国家主席、さらに、シン・インド首相、ザルダリ・パキスタン大統領、金正日・北朝鮮総書記、ネタニヤフ・イスラエル首相、アフマディネジャド・イラン大統領、そしてすべての世界の指導者に呼びかけます。
被爆地・長崎へ来てください。
原爆資料館を訪れ、今も多くの遺骨が埋もれている被爆の跡地に立ってみてください。1945年8月9日11時2分の長崎。強力な放射線と、数千度もの熱線と、猛烈な爆風で破壊され、凄まじい炎に焼き尽くされた廃墟の静寂。7万4千人の死者の沈黙の叫び。7万5千人もの負傷者の呻き。犠牲者の無念の思いに、だれもが心ふるえるでしょう。
かろうじて生き残った被爆者にも、みなさんは出会うはずです。高齢となった今も、放射線の後障害に苦しみながら、自らの経験を語り伝えようとする彼らの声を聞くでしょう。被爆の経験は共有できなくても、核兵器廃絶を目指す意識は共有できると信じて活動する若い世代の熱意にも心うごかされることでしょう。
今、長崎では「平和市長会議」を開催しています。来年2月には国内外のNGOが集まり、「核兵器廃絶―地球市民集会ナガサキ」も開催します。来年の核不拡散条約再検討会議に向けて、市民とNGOと都市が結束を強めていこうとしています。
長崎市民は、オバマ大統領に、被爆地・長崎の訪問を求める署名活動に取り組んでいます。歴史をつくる主役は、私たちひとりひとりです。指導者や政府だけに任せておいてはいけません。
世界のみなさん、今こそ、それぞれの場所で、それぞれの暮らしの中で、プラハ演説への支持を表明する取り組みを始め、「核兵器のない世界」への道を共に歩んでいこうではありませんか。
原子爆弾が投下されて64年の歳月が流れました。被爆者は高齢化しています。被爆者救済の立場から、実態に即した援護を急ぐように、あらためて日本政府に要望します。
原子爆弾で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りし、核兵器廃絶のための努力を誓い、ここに宣言します。
2009年(平成21年)8月9日
長崎市長 田上 富久