菅の方が、財務省を洗脳?+小沢の検審に提出した上申書の内容&その意図
2010年 07月 06日
2つのランキングに参加しています。
それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック
して頂けると幸いです。


にほんブログ村 ← もうひとポチッと、よろしくです。
最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。
先週、『菅首相は、官僚の言いなりにはなっていない!』と
いう記事にも書いたのだけど。
菅直人氏は、厚生大臣をやっていた頃、薬害エイズ問題に関して
資料を隠したり、専門知識のレクチャーで菅大臣を丸め込もうと
する官僚たちの抵抗にあったことがある。
そこで、彼は、ともかく官僚に取り込まれないようにと、官僚を
使う工夫をしたり、枝野幸男氏らの協力を得て、専門的な勉強も
行なって、官僚に対抗。見事に打ち勝ったという実績がある。(・・)
最近は、歳を重ねて、かつてほどにはエネルギッシュではなく
なったように思うし。性格も、やや丸くなった感じはあるけど。
もともと、勝気なとこがある上、野党精神ゆえ、政府や官僚への
対抗心が強いので、ともかく「官僚に取り込まれた」と言われるの
だけは絶対にイヤだと思うタイプであることは間違いない。
<野党時代の「官僚は大バカ」発言もそのあらわれ。>
それゆえ、財務大臣時代も、あまり得意ではない、経済・財政
分野で、当初は、官僚に言いくるめられたり、恥をかかせられたり
したこともあったためか、学者を呼んだり、本を買ったりして、
猛勉強。その過程で、今回、首相として提言した「第三の道」
路線を考えたようなのだが・・・。
首相になってから、消費税増税の話を持ち出したことで、野党
から大批判を浴びることに。
しかも、菅直人氏にとっては、おそらく「官僚に取り込まれた」
「官僚に洗脳された」と言われるのが、一番、屈辱的な言葉なの
だろう。(`´)
* * * * *
どうやら、4日にTV2局で行なわれた党首討論会の際も、
みんなの党の渡辺代表に、財務省の官僚に取り込まれたと批判
されて、内心ムカついたようなのだが。
さすが、勝気な菅首相。その後の街頭演説で、こう述べて
いたという。
『4日午後に名古屋市内で行った街頭演説ではこう力を込めた。
「渡辺喜美さんは民主党がいつの間にか官僚に取り込まれたと
言ってますが、違うんですよ。私が財務省を洗脳しているんだ。
ぜひ渡辺さんの口車に乗らないでください!」<産経新聞5日
より>』
いや~、これを読んだ時は、思わず「言うじゃな~い」(はるな
愛風)と笑ってしまったとこもあったのだけど。
実際、いまだかって、「私が財務省の官僚を洗脳している」と
公の場で言った首相は、いなかったのではないだろうか?(・o・)
* * * * *
逆に、mewは、周辺の人たちやブログを見ていて、ちょっと
懸念してしまう部分がある。(・・)
「菅は財務省に洗脳されている」「官僚に取り込まれている」と
思い込んで、そのように主張している人の中には、メディアや
ネットでそのような情報を繰り返し見ることによって、「菅は
財務省に洗脳されている、取り込まれているに違いない」と洗脳
されている人はいないだろうか?(@@)
または「消費税増税→財務省のたくらみ」だと決め付けている
ところはないだろうか?(・・)
いや、mewも、官僚たちの中には「自分たちが国を動かして
いる」と思いこんでいて、いかに政治家を思い通りに操るかを
考えている人が多いことは、重々、承知しているのだけど。
何か、野党議員やネット上での発言を見ていて、多くの人が
同じような表現を使って批判をしているので、「それでいいの
かな~」と疑問を呈したくなることがあったのだ。^_^;
* * * * *
まあ、菅氏が実際に、どこまで官僚に洗脳されたり、取り込まれ
たりしているのかは定かではないのだけど。
mewは、菅氏が、「官僚に取り込まれたくない」「言いなりに
なりたくない」「自分で使いこなしたい」という思いが強いことは
知っているし。<上述のような笑ってしまいたくなるような?)
言い返し方をしてしまうほどに。^^;>
、
それぐらいの意気込みをもっている人が首相になって
くれないと政治主導は難しいと思うだけに、こういう話をきくと、
やっぱ、菅首相を応援したくなってしまうmewなのだった。(@@)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 ←もう一押し、お願いします。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
昨日、速報的にアップした『小沢側が、検察審査会に上申書を
提出。事件への関与、否定。』の続報を少し・・・。
昨日、記事をアップしたあとに、次々と他の新聞社も報道記事
を出していたのだけど。
上申書に記された内容が、明らかになって来た。(・・)
『上申書では〈1〉政治家の刑事責任を問う事案ではない〈2〉
土地の購入時期を翌年にずらすことを小沢氏に報告し、了承を得た
とする石川被告の供述は信用できない〈3〉幹事長を辞職したこと
を考慮してほしい――などと主張している。<読売新聞5日より>』
『小沢氏を起訴相当とした審査会の四月の議決は、供述を小沢氏
と元秘書らの共謀の直接証拠と位置付けたが、上申書は元秘書の
供述について「信用できない」とし、共謀を否定した。
四月の議決が、小沢氏を「絶大な指揮命令権限を有する」と指摘
した点については、「秘書らに任せているので、収支報告書の記載
の仕方という分野で、絶大な指揮命令権限などない。多忙な中、
事務仕事の細部まで指揮するとは想像できない」と反論した。
事件について上申書は、同会が〇四年十月に購入した土地に
ついて、記載時期が三カ月ずれ、翌年分の収支報告書に記載された
だけととらえ、「冷静に判断すれば、資金管理団体の代表者である
政治家本人の刑事責任を問うような事案ではない」と主張した。
<東京新聞5日より>』関連記事*1に
* * * * *
前回の議決に対する反論としては、妥当なものではない
だろうか?(**)
<幹事長の職をやめたことを考慮して欲しいという点だけ、以前
にも書いたように、何か罪を犯したことを前提にした情状酌量を
求める感じなので、チョット引っかかってしまうのだけど。^_^;>
ただ、検察審査会に上申書を提出することは、かなり異例な
ことなので、この上申書が審査や議決の際に用いられるかは、審査
会長に一任される見込みだという。(・・)
* * * * *
そして、今回の上申書の提出に対して、このようなする反応が
出ているようだ。
『民主党の小沢一郎前幹事長が5日、資金管理団体の収支報告書
虚偽記入事件への関与を否定する上申書を検察審査会に提出した
ことに対し、与党内からは「政治とカネ」問題への批判が再浮上
し、参院選情勢に影響を与える可能性があると警戒する声が出て
いる。
国民新党の下地幹郎幹事長は記者団に「1議席、2議席を争って
いる今の時期にこういう話が出てくるのは、いいかどうか分から
ない」と戸惑いを隠さなかった。
小沢氏と距離を置く民主党中堅は「かつての大物らしく、党に
プラスかマイナスか大所高所から考えてほしい」と選挙戦への波及
を懸念。「追い込まれて自分で自分の評価を下げている」と疑問
を呈した。
一方、小沢氏に近い中堅は「小沢氏が身の潔白を証明するためだ。
選挙と無関係だ」と強調した。
枝野幸男幹事長は記者団に「争いのある刑事事件について与党の
幹事長が何を言っても何らかの影響力を与えかねないのでコメント
は差し控える」と述べた。(共同通信5日)』
『弁護士でもある自民党の柴山昌彦衆院議員は「下手したら政治
介入と受け取られかねない。中立的な審査会にプレッシャーをかけて
はいけない」と手厳しい。
一方で「小沢氏も必死なんだろう。言い分を主張するのがおかしいと
は思わない」と言うのは検察幹部。別の幹部は「強制起訴されるか
どうかの重大な局面。法改正し、意見陳述について明記するべきじゃ
ないか」との見解を示した。
検察審査会制度に詳しい神洋明じん・ひろあき弁護士は「審査会が
資料を集めたり、証人を呼び出して尋問することは法律で認められ
ている。上申書くらいは問題ない」と話した。<中国新聞5日>』
* * * * *
実は、知人の中にも、「折角、みんな消費税のことにアタマが
行って、小沢の『政治とカネ』の問題を忘れている感じなのに、
選挙中に、上申書のことがニュースに出るのは、民主党にとっても、
小沢にとってもマイナスなのではないか」「ふつうに考えれば、
選挙が終わったあとに出すのではないか」と言う人がいたのだが。
果たして、小沢氏は、選挙へのマイナス影響もアタマに置きつつ、
選挙中の上申書提出をOKしたのか、それとも、ともかく「起訴
相当」を免れたい気持ちの方が強くて、提出を急いだのか・・・
一体、どちらなのかな~(両方かな~?)と考えてしまったmew
なのだった。(@@)
THANKS
【下の2つのランキング・・・できれば、2つともクリックして頂けると、
有難いです。・・・組織票はなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、
よろしくお願いします。m(__)m】
↓ まずは、ポチっと応援クリックを。 m(__)m


にほんブログ村
↑ さらに、ポチっと、もう一押しを。m(__)m
当ブログと共に、コツコツと頑張り続けている
生活重視のリベラル&平和志向系ブログも応援して下さい。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。
さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが
作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
『陸山会事件:小沢氏側が上申書 検察審に「共謀ない」
民主党の小沢一郎前幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏を起訴すべきか否かを改めて審査する東京第5検察審査会に対し、小沢氏の代理人弁護士は5日「秘書と共謀した事実はない」とする上申書を提出した。幹事長辞任にも触れ「冷静な判断」を求めている。審査される側の上申書提出は異例。
検察審査会法にはこうした上申書の取り扱いについての規定はなく、上申書が判断材料に用いられるかどうかは不明という。
上申書で小沢氏側は「土地購入時期と政治資金収支報告書の記載に約3カ月のずれがあるだけで、政治家本人の刑事責任を問うようなものではない」と指摘。元秘書で衆院議員の石川知裕被告(37)=政治資金規正法違反で起訴=が収支報告書提出前に小沢氏の了承を得たと供述している点については「虚偽記入の共謀があったとは言えない」とし、小沢氏の関与を否定した。
同審査会が4月に起訴相当と議決した際、暴力団組長と組員の間で明確な指示がなくても共謀が成立するとした判例を参考にしたとされることにも言及。「今回の事件のような場合は(組長と組員の関係と違い)担当秘書との具体的な意思の連絡が必要と考えるべきだ」と指摘した。
また、4月の議決書は触れていないが、建設会社からの裏金が土地購入原資に含まれているという捜査段階での検察側の見立てについて「合理性に欠ける」と否定した。<毎日新聞5日>』