人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4選石原は、パチンコ規制&貧乏都政を目指す?+統一地方選雑感+桜花賞

 東京の桜は、早くも散り始めているのだけど・・・。
(昨日の都知事選が終わって、尚更に?^^; )

 東北の桜が満開になる頃には、復興に向けて、明るい
兆しが見えていますように・・・。

頑張ろう、東日本&ニッポン!一歩一歩、前進を。o(^-^)o 


「人気ブログ・ランキング」「ぶろぐ村・政治社会問題」の
2つのランキングに参加しています。
それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック
して頂けると幸いです。m(__)m


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。



 昨日10日には、JRAで牝馬クラシック第一弾の桜花賞が
行なわれて、ディープインパクトっ娘のマルセリーナwith安藤勝巳
騎手が優勝をした。(*^^)v (アンカツ(51)は、GI最年
長記録更新。)

 今回の桜花賞は、圧倒的に強いと思われていたレーヴディソール
が、骨折で戦線離脱をしたため、混戦になるかと思われていたの
だが。まだ4戦めのマルセリーナがパパのDNAを引き継いで、
直線で見事なギアチェンジを見せて、一瞬にして前にいた馬たち
を差し切り、あっさりとbut強~い勝ち方を見せた。(~~)
<ただ、前に出る時に、mewの注目馬の一頭だったライティラス
をカットしたような気が・・・。^^;>

 あと、mew的には、9日の阪神牝馬Sで、お気に入りの短距離
ぶっ飛び娘のカレンチャンが勝ったのも嬉しかったです。(^^♪

* * * * *

 そして10日に行なわれた統一地方選では、自民党との直接
対決になった知事選などで、民主党が惨敗。党内外から、菅ー岡田
政権への批判&「菅おろし」の動きが強まりそうな感じになって
いる。(~_~;)

 ただ、実のところ、地方議会選は、もともと自民党が圧倒的に
強いのだけど。民主党は、当選率は低くなったものの、とりあえず
当選者の数は12人増加。(当選者346人)
 逆に、自民党は40議会で第一党をとったものの、当選者数は
21人に減少したとのこと。(・・) (当選者1119人)
 また、3回連続で立候補者172人の全員当選を目指していた
公明党も、大阪府議選で現職が1人落選してしまったという。^^;
<関連記事*1>

 民主党は、一時は、300議席を割るのではないかと懸念する
声もあったので、この逆風の中では善戦だったかも知れず。
 だから、全体としてみると、民主党もイマイチだったけど、
自民党も勝ちモードにはなれないのである。_(。。)_
<代わりに、みんなの党や、一部の地域政党が躍進したのよね。>

* * * * *
 
 今回、mewが、個人的に気になっていたのは、広島市長選と
三重の県知事選。
 広島市は、原爆の記念式典&平和政策でお馴染みの秋葉忠利市長
が3期で退任。その後継者として立った民主・社民党が支援する
前副市長の豊田麻子氏(45)と、自公が推す元厚生労働省官僚の
松井一実氏(58)の一騎打ちのようになったのだが。

 自公が手堅く票をまとめたのに対して、豊田氏は非自公の票が
分散してしまったこと&秋葉市長が唱えていた平和五輪開催に反対
の市民が多かったことなどが影響して、敗北してしまった。(-"-)

 広島氏では、近時、あの田母神俊雄氏が、わざわざ記念式典の
日に、「ヒロシマの平和を疑う」という講演会を開いて、「式典
参加者はサヨク団体しかいない」「日本も原爆導入を考えるべき」
と発言するなど、かなり保守的な動きが見られるようになって
いるのだが。(ーー)

 どうか自民党の市長になっても、広島が原爆によって大きな
惨劇にあったことを強く認識して、原爆反対&平和のメッセージ
をしっかり送り続けて欲しいと願っている。(・・)

* * * * * 

 また、今回は、北海道、三重県の知事選で、民主党vs.自民党系
候補の直接対決があったのだけど。<あと東京も、一応、民主党
都連が、渡邉美樹氏を支持していた。>

 北海道と東京に関しては、戦前から現職が絶対的に優勢だと
思われており、民主党系候補に勝ち目はなかったのだが。
 ただ、三重県は、岡田幹事長の地元であること、また自民党
が36歳とかなり若い候補を立てて来たことから、民主党が
少し有利だと見るところもあったのだ。^_^; <それに、ここを
負けてしまうと、岡田くんの立場がきつくなるので、何とか
勝って欲しいな~という思いもあったのよね。(・・)>

 でも、先月、震災があってから、岡田幹事長は地元には1回しか
帰れず。民主党の有名議員も、応援に行けない状況だったとのこと。
 他方、自民党側では、若きエースの小泉進次郎くんや三原じゅん子
さんを応援に派遣するなどして、無党派層もとり込んだようだ。

 昨夜、TVを見たら、投票率90%以上のところで、民主党系候補
がリードしていたので「あ、イケるかな?」と思ってたら。何だか
票数が少ない方の自民党系候補に当確が出て、「あら~?」と。(・o・)
 結局、 37万9千票と36万9千票と、民主党系候補がわずか
1万票の差で負けてしまったのだった。(-"-)

<あ、あと前記事に書いた北海道議選(北見市)では、小沢派の
松木謙公氏が推した&ヤワラちゃんなどを呼んで応援していた
鈴木宗男氏の元秘書が、民主党の公認候補を破って、当選して
しまったですぅ。(@@)>

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 


 さて、わが東京は、案の定、石原慎太郎氏(78)が勝って、
4選を果たしたのだけど。

 前回は、50%以上の得票率だった石原氏も、今回は43%。
東国原英夫氏と渡邉美樹氏の票を足せば勝てるような感じだった
ので(小池晃氏を足せば、さらなり)、もし非石原勢力でうまく
協力できれば、またもう少しメディアも使った選挙活動ができれ
ば、勝負になったかもな~と思ったりしてしまった。^_^;

<そもそも、そういう選挙協力を行なうこと自体が難しいこと
だし。民主党が、この4年でこれぞという候補を擁立できなかった
ことも問題なんだけどね。(-"-)>

 投票率は57%だったので、石原氏の有権者に対する得票率は
約25%で。結局、自公の組織票を手堅くまとめて当選すること
になった。^^;

* * * * *

 石原氏は、出馬を辞退すると見られていたのだが。3月14日
の公示直前の3日前になって、東日本大震災のあった11日に
<それこそ震災の起きる数十分前に>4選めの出馬を表明。(・o・)

 しかも、石原氏本人が後継者として選んでいた神奈川県知事の
松沢成文氏が、知事退任&出馬を表明して準備を進めていたの
だが。松沢氏は、石原氏の出馬表明を受けて、自らは出馬を辞退
させられるという、いかにも策略的なことが行なわれて。
 さらに、石原氏が、当日の会見で、「震災は『天罰』だ」と
発言をしたこともあって、これまでに比べれば、かなりマイナス
要素を抱える形で、選挙戦を迎えることになった。(~_~;)

 そこで、石原陣営は、「現職の強みを活かす」「震災対策で
都民の信頼を得られるようにアピールをする」という2点を
重視することに。

『「選挙をやってる場合じゃない」と、石原氏は防災服姿で
通した。街頭演説は9日だけ。選挙カーは走らせなかった。代わり
に避難所に被災者を見舞い、浄水場で水を飲んでみせた。首相官邸
に乗り込み、政府の災害対応も批判した。

 ふだんは週2、3回しか登庁しないが、ほぼ連日、メディアの
前に姿を見せた。地震発生後の記者会見は11回。視察先などでは
13回取材に応じた。陣営関係者は「公務を果たせば支持につな
がる」。そんな選挙だった。<朝日新聞10日>』

 そうなのだ。石原氏は、都知事になって以来、都議会のない時は
基本的には週2~3回、数時間ぐらいしか都庁に来ていないの
だけど。<自宅や他の場所でも仕事や公務はこなせると豪語。>
 今回は、天罰発言をカバーする意図もあってか、防災服を身に
着けて精力的に活動。わざわざ宮城にまで視察に行ったり、放射能
汚染が懸念された浄水場の水を飲んでみせたり<菅氏のかいわれ
大根と同じようなもんだね>、色々とパフォーマンスを実施。

 そして、他の候補者がぼやいていたことに、公務が忙しいと
いう理由で、都知事選候補者が集まる討論会には、1回しか
出なかったという。<失言がコワかったのかしらん?^^;>

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 


『候補者不在の現場は自民、公明両党が担った。無党派層に訴える
のがこれまでの石原氏の選挙戦。政党の出る幕はなかったが、
「前回より党が一歩前に出たという感じ。チラシも、選挙はがきも、
公約集も、全部こっちが主導でやった」(自民都連幹部)。

 自民党は、38人の都議に1人1千枚の選挙はがきを送るノルマ
を課し、業界団体回りも1人2~5団体を割り振った。「安定が
求められる有事の選挙で現職は有利。だからこそ公務の継続を強調
した」 <朝日新聞10日>』

 石原氏は、ある意味では、守りの姿勢を貫いた選挙戦を展開して、
あとは自公のスタッフに票固めをお任せする形で、見事に4選を
果たしたのだけど・・・。

 10日の夜、実際に当選してからは、いつもの言いたい放題の
石原くんに、すっかりと戻ってしまっていた。(~_~;)

* * * * *

 これは、9日の街頭演説でも言っていたことなのだが。
『「パチンコと自動販売機で合わせて1000万キロ・ワット近い
電力が消費されている国は日本以外にない。こういう生活様式は
改めたほうがいい。(節電のために)国は政令を出せばいい。
パチンコする人は我慢なさい、自販機がなくても生きていける」
などと持論を展開。<読売新聞10日>』
<その前に、日本の電力消費は奇形という発言も。>

 mewは、この発言をきいて、思わず「おまえはネトウヨか~」
とツッコみたくなってしまった。(・o・)
 というのも、ネトウヨの中には、在日の韓国・朝鮮人系が
関わっていることが多いパチンコ店を忌み嫌っている人が多くて、
ふだんも「パチンコ店を潰せ」という記事が結構出ているのだが、
特に計画停電があってからは、「東電菅内では、パチンコ店だけで
450万KW消費している。営業を停止させるべきだ」という
ような主張を書く人が多かったからだ。^^;

 また、蓮舫氏のパフォーマンスを皮肉って、「担当大臣がテレビ
をぞろぞろ連れてニコニコやって来て『節電よろしくお願いします』
と私と握手して。そんなもんですむものではない。国民も分かって
いると思う」とか言っていたのだが。
 自分がテレビカメラを引き連れて、わざわざ浄水場のヨコで、
顔をしかめながら、コップの水を飲んでみせたことは、忘れて
しまっているらしい。(ーー)

* * * * *

 この他にも、菅政権や自民党政権の批判もしていたのだけど。
 その言い方も「バカ福田内閣の時、バカ財務省が東京の財布に
手を突っ込んで、4000億円をかっぱらっていくよう法律を
変えた」という感じだしね~。(-"-)

<福田元首相は、父親ともソリが合わなかった&親中派なので
(石原氏は嫌中派)、あまり好きではないらしいのよね。^^;>

 さらに、石原氏は震災対策や復興に関して、このようにも述べて
いた。
『「とにかく150%辞めるつもりだった」と出馬前の心境を吐露
した上で、「日本はこれから大変。我欲を抑えて生活をつましく
する決心をしないと日本はもたない。抑制しないとこの国は再生
しない」と訴えた。』
『「東京は東京でやる。力はあるから東京のためだけでなく、日本
のために東京が貧乏になったっていいじゃないか」と“覚悟”を
述べると大きな拍手が起きた』<産経新聞10日より>

 でも、客観的に考えて、東京があまりにつつましく&貧乏になる
と、国の経済の活性化&景気浮揚につながらず、国の税収などにも
影響が出るので、国のため、被災地のためにならないのではないか
と思うんだけどな~。^^;

 そして、見事なほどに、MYハートを逆撫でする言葉を連発する
石原氏を見ていて、「せ~っかく150%辞める気になっていた
のに、何で戻って来ちゃったのよ~」と、恨みがましくつぶやいて
しまうmewなのだった。(@@)


                    THANKS

【下の2つのランキング・・・できれば、2つともクリックして頂けると、
有難いです。・・・組織票はなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、
よろしくお願いします。m(__)m】


 ↓ この応援クリックが、mewの励みに。(~~)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
 ↑ さらにポチっと、もう一励ましを。m(__)m



 当ブログと共に、コツコツと頑張り続けている
生活重視のリベラル&平和志向系ブログも応援して下さい。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m 

 
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。

ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか
」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。

さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが
作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
 






『 統一地方選:自民40議会で第1党 道府県議選
 41道府県議選で、民主党は前回07年(岩手、宮城、福島3県を除く)より146人増の571人を擁立しながら、当選者数は前回比12人増の346人にとどまった。

 一方、前回比131人減の1244人を立てた自民党は40道府県で第1党を占めたものの、当選者は1119人で前回を下回った。また、172人を擁立した公明党は大阪府議選で現職を落とし、3回連続の全員当選は果たせなかった。共産、社民両党も議席を減らした。初の統一選となったみんなの党は41議席を得た。

 今回は前回より47減の定数2330に対して3457人が立候補し、無投票当選者410人を除く3047人が1920議席を争った。女性は180人が当選した。

 首長政党では、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」が大阪府議会で過半数を占め、大阪市議会でも第1党となった。河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」も愛知県議選で13議席を得た。

 一方、15政令市議選は定数924に1361人が挑んだ。獲得議席は自民222、公明157、民主147だった。<毎日新聞10日>』
by mew-run7 | 2011-04-11 06:23 | 政治・社会一般

「平和で平穏で楽しい生活が一番!」アンチ超保守&安倍・菅・維新の立場から、左右ではなく、mew基準の視点で、政治や競馬、スポーツなどについて書く。写真は溺愛馬トロットスター


by mew-run7