浜岡原発の停止要請を評価&菅ならではの施策をどんどんやるべし+Sバクシンオー
2011年 05月 09日
「人気ブログ・ランキング」「ぶろぐ村・政治社会問題」の
2つのランキングに参加しています。
それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック
して頂けると幸いです。m(__)m
最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。
昨日は、JRAで3歳GIのNHKマイルカップが行なわれて、
グランプリボスwithウィリアムズ騎手が優勝した。(*^^)v祝
グランポリポスは、先週、他界したサクラバクシオーの子ども。
mewは、現役時代の短距離大王・Sバクシンオーが好きだった
ので、子どもたちも応援することが多かったのだけど。
(有名どころでは、Sカンプ、Sトウショウ、カノヤザクラが
好き。人気が出にくいので、配当もおいしかった!?(~~)>
未勝利、500~1000万下ぐらいまでは、芝・ダ問わず
シュアに勝ち上がる&産駒がそんなに高額ではないので、馬主
さんたちにはGOODな馬だったそうだが、なかなかGIをとる子
は出ず。(障害のブランディスと高松宮のSカンプぐらい?)
でも、他界した翌週に、Gボスが大きなGIをとって、本当に
よかったな~と思ったです。"^_^"
* * * * *
mewは、この連休や土日も忙しくて。<競馬(馬券)に参加
できなかったほど。(ノ_-。)>
世間のニュースに、リアルタイムでついていけていない状況
なのだけど・・・。^^;
6日に、菅首相が記者会見を開いて、静岡県御前崎市にある浜岡
原子力発電所の運転停止を中部電力に要請すると発表したとのこと。
mewは、この英断は、率直に「よくやった」と評価したいと
考えている。"^_^"
最近、このブログで「菅氏もいつまで首相を続けられるかわから
ないし、ここからは思い切って、菅氏だからこそやれることor菅氏
らしいことを、どんどんやって欲しい」という趣旨のことを書く
機会が多いのだけど・・・。
この浜岡原発の運転停止要請は、昨年の諫早湾干拓事業に関する
訴訟で上告断念(水門開きを容認)したのに続いて、まさに
「菅氏だからこそやれること」の代表例だと言えるのではない
だろうか?(@@)
* * * * *
『菅直人首相は6日夜、首相官邸で緊急記者会見し、中部電力
浜岡原発(静岡県御前崎市)について、現在定期検査中の3号機に
加え、稼働中の4、5号機を含むすべての原子炉の運転停止を中部
電に要請したことを明らかにした。
浜岡原発は東海地震の想定震源域に立地しており、地震により
重大事故が発生する可能性がある。首相は「国民の安全と安心を
考えた。浜岡原発で重大な事故が発生した場合に、日本社会全体に
及ぶ甚大な影響を考慮した」と述べ、東京電力福島第1原発事故を
受け、大地震に伴う重大事故発生を防ぐため停止要請したとの考え
を示した。(中略)
首相は会見で、運転停止要請の具体的な理由について、文部科学
省の地震調査研究推進本部が「30年以内にマグニチュード8程度の
東海地震が発生する可能性は87%」と分析していることを紹介。
「東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など中長期の対策を
確実に実施することが必要だ。完成までの間、すべての原子炉の運転
を停止すべきだと考えた」と説明した。<毎日新聞6日>』
(全文は*1に)
* * * * *
今回の件に関して、「延命のためのパフォーマンスだ」という
批判も出ているのだけど。<それも原発推進派からだけでなく、
何故か原発反対or慎重派(but反菅派)からも?^_^;>
確かに、延命の意図もあるかも知れないけど。mewは、国民
の利益になる&国民の支持を得られる施策であれば、それでOK
だと思うし。
でも、mewは、菅首相がこの決断をしたのは、自分が首相の
時に福島原発の事故で苦労している&国民に多大な被害を与えて
いることを考えると、自分が首相である間に、現にアブナイと
言われている原発の稼動を止めておかなければ、何かあった時に
めっちゃ後悔すると思ったからではないかと察する部分がある。(・・)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
福島原発も、アチコチから何度も問題を指摘されていたのに、
結局、何も対応しなかったので、今回のような事故に発展して
しまったわけで。東電側は、M9.0や10m以上の津波の大きさ
は「想定外」だったと釈明しているけど、殊、原発事故に関しては
簡単に想定外のことが起きてはならないぐらい安全性を確保する
ことが必要なわけだから。
浜岡原発も、東海沖大地震が起きた場合に、問題や不安な点が
あると言われ続けている以上、今、ここでいったん停止をして
大地震への備えを行なっておかなければ、もし大地震が起きた時に
「あ~、やっぱり~」ということになってしまうし。
(M8の地震への備えはできていると豪語していたらしいけど。
M9が来て、想定外でしたと言われても困るし。>
しかも、浜岡原発の場合、周辺地域だけでなく、東京や名古屋
などの大都市圏への影響も出て、日本の経済、社会に甚大な被害
をもたらすことになりかねないだけに、念には念を入れて、きちん
と備えておく必要があるのは明らかだろう。(・・)
そして、中部電力や地元の自治体が、自分たちの方から、その
ような動きを見せる可能性がほとんどない以上、その施策を決断
できるのは、今、首相を務めている菅氏しかいないのだ。(**)
* * * * *
しかも、菅氏がこういうことをできるのは、左派系の市民運動
出身で、もともと原発政策には積極的でなかったことに加え、
これまで電力会社やら経済界、関係閣僚などなどと、金銭や選挙
なども含めて、しがらみのようなものがなかったからであって。
<日本が原発政策を利用して、将来、核兵器を開発する準備も
しておこうなんてことは、考えてもいないだろうしね。^^;>
これぞ自民党(旧自民党議員含む)には絶対に(に近いくらい?)
できない施策&決断だと思うし。
もし国民が、首相の施策を評価して、支持が上がったり、
延命につながったりする分には、単なる「延命パフォーマンス」
だとは言えないようにも思うのだ。(・・)
<っていうか、もともとperformという言葉は、仕事や任務、
計画を「実行する」という意味なわけで。performanceにも
「実行、実績を残す」という意味があることを考えると、
政治家として、重要なパフォーマンスは、躊躇することなく
行なうべきだと言えるだろう。(+_+)>
* * * * *
菅首相は、G8サミットでも原発&エネルギー政策の見直しを
発表する準備を進めていのだが・・・。(・・)
これも、当ブログに何回も書いているように、原発政策推進派
の多い自民党やそのバックにいる経済界、米国などは、菅氏が
今後の原発政策を見直すであろうことも警戒していて。それも
「菅おろし」を早期に進めようとしていた大きな要因であった
わけで。<何とかサミット前には、「菅おろし」を実現すべき
なんて声も出ていたぐらいで。^^;>
菅首相が、6日に急にこの件を発表したことには「あまりに
唐突だ」「与野党や官僚、自治体にも根回しがない」という批判
を受けているのだが。
確かに、mewも「唐突」だと思ったし。個人的には、あまり
民主主義的ではないトップダウン方式の政治運営は好きではない
ので、官邸だけで決めていいことなのか、ある種の戸惑いを覚える
ところがあったのは事実だ。^^;
ただ、もし根回ししようと思って、この施策を外部に漏らしたら、
早速、潰しにかかる人たちがアチコチから出て来るだろうし。
また、GW後に国会や議員活動が再開したら、与野党内からの
菅攻撃が激しくなって、思うように動きがとれなくなるおそれが
高いので早めに発表して、先制パンチを繰り出しておこうとor
先手必勝パターンを狙ったののではないかな~と思ったりも
する。(@@)
<自民党で原発推進派が会合を開いたり、経団連をはじめ財界が
公の場でアレコレ言い出したり、菅首相の原発政策見直しを阻止
しようという動きも出始めていたしね。(~_~;)>
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
mewは、菅直人氏を社民連時代から応援していたのだけど。
もちろん菅氏にも、色々と短所や問題があって、一国の首相に
向いているのかどうか「???」の部分があるし。政治家として
のピークも、やや過ぎてしまった感もなきにしあらずなのだけど。
菅氏は、近時の自民党の首相や鳩山前首相のように、もともと
祖父や親が首相や大臣だったようなサラブレッド議員ではない&
下手に与党ズレしていなくて、一般人の感覚を持った政治家である
という魅力があるし。(よくも悪くも負けず嫌いだし?^_^;)
かつては、厚生大臣として、エイズ問題で厚生省の役人と戦った
り、O157事件で風評被害を受けたかいわれ大根を懸命に頬張る
パフォーマンスを見せたりして、次期首相候補の№1になっていた
ほど、国民の期待を集めていた時もあったわけで。
野党時代は、積極的に現場に行って、色々と勉強したり、
政治的なアピールをしたりなどの活動も行なっていたのだし。
折角、首相になったからには、そういう菅氏らしい、いい部分を
もっとどんどんオモテに出して欲しいと思っているのだ。(・・)
* * * * *
先週、原発に近い福島県双葉町の人たちが集まる埼玉県内の
避難所に行った際には、前回、他の避難所で「もう帰るのか」と
言われたことを気にしてか、何と5時間も滞在して、多くの人たち
と話をしていたとのこと。(同行した埼玉の上田知事が「首相の
ど根性を見せてもらった」と感想を述べたとか。mewは、
「相変わらず、負けず嫌いだな~」と思ったけど。^^;>
また、昨日は、東京駅近くの福島県のアンテナショップを訪れて、
お酒やおつまみを購入したり、特産品を食べて、風評被害をなくす
ようにPRをしたりもしていたのだけど。
もし国民や被災地の利益になることなら、パフォーマンスだとか
何だとか言われようと、積極的に動いてもいいのではないだろうか?
いまや、野党だけでなく、与党内でもメディアの大部分からも、
「菅おろし」コールが起きていて。何をやったところで、批判
されてしまうのだからね。(~_~;)
<視察に行けば、「パフォーマンスだ。相手に迷惑だ。そんな時間
があるのか?」と批判され、行くのが遅くなれば「現場の状況が
わかっていない。今さら来たって」と批判され・・・。
震災や原発事故の対応では「リーダーシップがない。会議が
多すぎる。首相の決断が遅い」と批判され、浜岡原発の停止を
決めれば「唐突過ぎる。首相官邸の独断だ、もっと議論すべきだ」
と批判されるしね~。(-"-)>
おそらく、菅氏が首相を辞任した後、もう彼のようなタイプの
政治家が首相になることは、当分、期待できないし。彼もまた
、民主党が政権をとるために、結党以来、頑張って来た政治家の
ひとりなのだから・・・。
もちろん国民の利益にならないことを、独断的に行なうよう
では困りものなのだけど。
どうせ批判されるなら、批判を恐れてじっとしているより、
どんどんと動いた方がいいと思うし。
それが結果的に菅政権or民主党政権の延命につながるかどうか
はさておき、一般国民の多くが「これは理解&納得できる。よく
やった」「自民党政権や他の首相ではできなかったかも」と
思うようなことを、思い切って提言&実現して欲しいと、切に
願っているmewなのだった。(@@)
<ちなみに、mewが、菅首相ならではと(自民党や民主党保守
派の政権では困難なことだと)、もう少し頑張ってやって欲しいと
期待していることは、普天間基地の辺野古移転の合意を白紙に戻す
こと(ただし、普天間固定は困るけど)と、集団的自衛権や武器
輸出禁止原則を守る形で、日米安保50周年に当たっての日米共同
声明を発表することだ。(・・)>
THANKS
【下の2つのランキング・・・できれば、2つともクリックして頂けると、
有難いです。・・・組織票はなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、
よろしくお願いします。m(__)m】
↓ まずは、ポチっと応援クリックを。 m(__)m
にほんブログ村
↑ さらに、ポチっと、もう一押しを。m(__)m
当ブログと共に、コツコツと頑張り続けている
生活重視のリベラル&平和志向系ブログも応援して下さい。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。
さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが
作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
『菅直人首相は6日夜、首相官邸で緊急記者会見し、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、現在定期検査中の3号機に加え、稼働中の4、5号機を含むすべての原子炉の運転停止を中部電に要請したことを明らかにした。浜岡原発は東海地震の想定震源域に立地しており、地震により重大事故が発生する可能性がある。首相は「国民の安全と安心を考えた。浜岡原発で重大な事故が発生した場合に、日本社会全体に及ぶ甚大な影響を考慮した」と述べ、東京電力福島第1原発事故を受け、大地震に伴う重大事故発生を防ぐため停止要請したとの考えを示した。
首相会見に先立ち、海江田万里経済産業相は同日、中部電の水野明久社長に原子炉の停止を要請。水野社長は「迅速に検討する」とのコメントを発表し、事実上、要請を受け入れる考えを示唆した。浜岡原発は08年度に1、2号機の廃炉が決まっているため、今回の菅首相の要請により、同原発は全面停止されることになる。
首相は会見で、運転停止要請の具体的な理由について、文部科学省の地震調査研究推進本部が「30年以内にマグニチュード8程度の東海地震が発生する可能性は87%」と分析していることを紹介。「東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など中長期の対策を確実に実施することが必要だ。完成までの間、すべての原子炉の運転を停止すべきだと考えた」と説明した。
東日本大震災の発生を受け、政府は全国の54基の原発の海側に、高さ15メートルの防潮堤を設置する工事に着手したが、完成は13年度末の予定。このほか、被災した場合の予備品の確保なども必要になることから、経産省原子力安全・保安院は6日、対策完了までにはおおむね2年程度かかるとの見通しを示した。浜岡原発は少なくとも、対策完了までは運転を停止するとみられる。
ただ、今回の首相の停止要請に法的根拠はなく、首相は「指示、命令という形は現在の法律制度では決まっていない」と述べた。保安院によると、原発を規制する法律には原子炉等規制法や電気事業法があるが、浜岡原発はこれらの法律に違反しているわけではないため、今回の要請は「あくまで自主的な対応を求めたもの」(保安院幹部)となる。中部電が要請に応じなかった場合の対応を問われた首相は「十分理解をいただけるよう説得したい」と述べるにとどめた。
中部電は4、5号機の具体的な停止時期について「検討中」としているが、電力需要が高まる7月以前の停止となれば、夏には管内の電力需給が逼迫(ひっぱく)する恐れもある。首相は「電力需給バランスに大きな支障が生じないよう、政府としても最大限の対策を講じる」と述べ、理解を求めた。【田中成之、丸山進】
◇完了へ、おおむね2年
東日本大震災の発生を受け、政府は全国の原発に緊急安全対策を要請。中部電力は浜岡原発の海側に、高さ15メートルの防潮堤を設置する工事に着手したが、完成は13年度末になる見込み。このほか、被災した場合の予備品の確保なども必要になることから、経済産業省原子力安全・保安院は、対策完了までおおむね2年程度かかるとの見通しを示した。浜岡原発は少なくとも、対策が完了するまで運転を停止するとみられる。
◇浜岡原発
中部電力(本店・名古屋市)が静岡県御前崎市(旧浜岡町)に建設した、同社唯一の原発。5基の原子炉からなる。5基とも福島第1原発と同じ「沸騰水型」(5号機は改良型)。1号機は76年3月、2号機は78年11月に運転を開始したが、多額の耐震補強費が必要になったことから08年に廃炉を決め、09年1月末に運転を停止、廃炉手続きを進めている。3号機は東日本大震災の発生時、定期検査で停止していたが、中電は7月に運転再開する意向を示していた。4、5号機は運転中。<毎日新聞6日>』