人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

前原が訪米&基地移設で妙な動きを+中韓首脳の福島訪問に感謝

頑張ろう、東日本&ニッポン!一歩一歩、前進を。o(^-^)o 


「人気ブログ・ランキング」「ぶろぐ村・政治社会問題」の
2つのランキングに参加しています。
それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック
して頂けると幸いです。m(__)m


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。




  昨日、日中韓の首脳会議を出席するため、中国の温家宝首相と
韓国の李明博大統領が来日した。
 温首相、李大統領は、それぞれ仙台空港におりて、被災地を
回った後、福島の避難所で菅首相と合流。三者で、避難生活を
送る被災者を見舞ってから、東京にはいった。(・・)

 両首脳は、来日前から、被災地の訪問することには、前向きな
姿勢を示していたのだが。
 日本政府は、海外諸国で、東北地方や福島、ひいては東京を含め
東日本全体が放射能で汚染されているかのような印象を持たれて
いることを懸念しており、両首脳に福島の避難所を訪問することを
強く要請。両国政府の中には、首脳の安全を案じて、当初は難色を
示す声もあったようなのだが、両首脳の決断により、福島訪問が
実現することになった。*4

 mewは、この中国&韓国の首脳、また両国政府の配慮と勇気
ある決断を本当に嬉しく有難く思う。"^_^"

* * * * *
 
 メディアの中には、これを菅首相や両国首脳のパフォーマンスだ
と批判めいた書き方をするところがあるのだけど。
 いまや世界の先進国となった中国や韓国のような国の首脳が、
福島を訪れることは、世界に日本が安全だと、また日本の国土や
農産物が警戒されているほど危険ではないというメッセージを
伝える最良の手段になることは間違いないだろう。(**)

<mewの仕事関係のとこに来る海外(特に欧米)からのメール
を見ると、日本全体or東京を含め大部分が、津波で壊滅的被害を
受けているとか、放射能で汚染されているように受け止めている
人も少なからずいるし。
 社員や留学生の引き上げを奨励していた政府や、関西に本社機能
の移転準備をしている外資系企業が本当にあるのよね。(~_~;)> 

 mewは、以前も書いたように、菅首相や閣僚などが行なうもの
も含めて、日本の国や被災地にとってプラスになるようなパフォー
マンスは、どんどんと積極的に行なった方がいいのではないかと
考えるし。<今回は、3人で福島産のサクランボとミニトマトを
食したとか。>
 今回、それに協力してくれて、一緒にパフォーマンスを行なって
くれた両国首脳には、「本当に有難う」と言いたい気持ちだ。(+_+)

<幸い、TVの映像を見る限りでは、福島県の避難所の方々も、
快く両首脳を迎え入れて、いい形で交流できた様子。
 また温首相は、わざわざ報道陣に対して「安全を確保できる
条件の中で、農産品などの輸入規制を緩和させていきたい」と
語るなどして、日本の復興に協力的な姿勢を示してくれた。
 ちなみに、東京では、昨年来、中国公演が何回も延期になって
いるSMAPの5人と会ったりもしていた。(・・)> 

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 話は変わって、沖縄の普天間基地の問題&前原誠司氏の妙な
動きに関して・・・。

 5月15日に39回目の本土復帰の記念日を迎えた沖縄では、
今年も恒例の「5.15平和行進」が行なわれて。3000人
以上の人たちが、基地のない平和な沖縄の実現を訴えて、各地で
行進を行なった。(・・)

 沖縄の基地問題で、今、最も注目されているのが、普天間基地
の撤退&辺野古への移設がどうなるかということなのだが。
 沖縄の仲井真県知事も、(辺野古のある)名護市の稲嶺市長も、
辺野古への移設には反対の立場をとっており、何とか県外移設を
と強く要望していることもあって、日本政府も、なかなか計画を
進められない状態が続いている。^^;
 
 ところが、ここに来て、普天間基地の辺野古移設に関して、注目
すべき2つの動きが出ているのだ。(@@)

 一つは、米国の高官や議員の一部が、辺野古移設を断念すべき
だと言い出していることだ。<ここには、沖縄選出&国民新党の
下地幹郎幹事長が関わっている。>

 もう一つは、3月に外務大臣を辞職した前原誠司氏が、何故か
沖縄に出向いて名護市長らと会談をしたり(*1)、先週から米国
を訪ねて、政府の高官や関係者と意見交換を行なったりしている
ことだ。(゚Д゚)
<日経新聞によれば『前原氏、米政府要人と相次ぎ会談特使並み
扱いに自負も』(*1)なんだって。^^;>

 そして、mewは、あまり陰謀論めいたことは好きではないの
だけど・・・。もしかしたら、米国は、菅首相の続投を望まず。
もし民主党政権が続くなら、早い段階で前原氏を首相or副総理や
外務大臣などの要職につけることを要望。そして、今後の前原氏を
中心にして普天間基地の交渉を進展させることを考えているのかも
知れないな~などと邪推してしまうところさえある。(@@)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 

 ここまでの流れをかなり大雑把に書くとするなら・・・。

 09年の衆院選で、鳩山前首相が普天間基地の県外移設を目指す
と公言したものの、結局、米国側の圧力に屈する形で、昨年5月末
になって、当初の予定通りに、辺野古に移設することを米国と合意
することに。<しかも、鳩山氏は、それが大きな要因となって、
首相を辞任。(-"-)>
 昨年6月から首相になった菅直人氏は、鳩山合意を引き継ぐと
発言しているものの、この1年、辺野古への移設計画はほとんど
進展しない状態が続いている。^^;

<菅首相は、もともと野党時代から基地縮小派で、辺野古移設
にも消極的。菅氏は、時間をかけて交渉する間に、沖縄県民や
日本国民の反対世論が高まって、米国側が譲歩or辺野古移設を
断念するのを期待しているという情報もある。
 この作戦は、『菅内閣が、普天間問題で、沖縄の民意を盾に、
米国への抵抗を開始か?
』『菅首相は、普天間移設の問題の解決
をあきらめてはいない
』などに書いたmew計画(?)にかなり
近いものがあるかも?(・・)>

* * * * *

 米国にとっては、ほとんど自分たちの言いなりになって
くれていた自民党政権やその首相たちは、かわいい存在だった
のではないかと察するのだが。
 09年に民主党政権になってからは、鳩山政権で普天間移設
の交渉が難航し、大きな不信感を抱くことに。
 また、菅首相は米国追随をしていると批判する人もいるの
だが。mewは、米国は、もともと左派系である上、米国の
要望をすぐにきくほど従順ではない部分がある菅氏を、さほど
信用してはいないのではないかと思っている。(・・)
<原発事故の対応をすぐに米国に任せなかったこと、原発政策
の見直しに言及したことなどで、ますます嫌われたかも。^^;>

 それでも、米国側は、米国とパイプがある親米&新保守タカ派
っ子の前原誠司氏の存在を頼りにして。
 鳩山政権時代も、前原氏と協議をしながらコトを進めていた
ようだし。<これは米国の要請もあったかも知れないのだけど>
菅政権では、外務大臣に就任した前原氏と、基地移設計画を進展
させようと考えていたのではないかと思うのだけど。

 ところが、その前原氏が、3月に外国人献金の問題で、外務大臣
を辞任することに。。(・o・)
 しかも、同月に東日本大震災が起きて、菅政権は、普天間基地の
移設の問題には対応していられない状況になった。(・・)

 本当は、今年5月のGWに米国で、日米の外務&防衛大臣が
集って、両国の安保防衛方針について協議し、合意を交わす
2プラス2が行なわれる予定になっていたのだが。
 まだ震災対策で大変な時期ゆえ、両大臣が訪米するのは困難だ
ということで、中止することに。
<その気になれば、訪米は不可能ではなかった&松本外相は行き
たがっていたのだけど。北澤防衛相が災害&原発対策に自衛隊を
派遣していることを重視。首相官邸も消極的だった感じが。^^;>

 菅首相の訪米日程も、なかなか決まらない状態が続いており、
米国もだんだんイラ立っている感じが見えるようになって来た。

* * * * *

 しかも、その5月のGW中に、国民新党の幹事長で、沖縄選出
の下地幹郎氏が渡米して、政府や議会関係者と意見交換を行ない、
「辺野古移設は断念すべき」「嘉手納基地への統合が望ましい」
などの発言を引き出して、それが日本にも伝えられることに。

 この辺りのことは、機会があったら、改めて書くかも知れない
けど。mewは、この報道は、半分「???」という感じで受け
止めていたのだが。
 
 12日になって、米上院の軍事委員会のレビン委員長らが、
ゲーツ国防長官に、辺野古移設を「実行不可能」とし、嘉手納基地
への統合を中心とする新たな移設案の検討を国防総省に求めたと
する声明を発表。知日派のウェッブ委員も、辺野古への移設に反対
する会見を開いたことから、移設問題が、混沌とした状態になって
来たのだった。(@@) *3

<レビン委員長らは、米国の財政状況が厳しいこと、地元の反対
が大きく計画実現が難航しそうなことから、辺野古移設を断念し、
既存の基地を活用すべきだと提唱しているようだ。^^;
 また、自民党政権時代から普天間移設問題を手がけて来たゲーツ
国防長官がこの夏に引退することから、方針転換が可能なのでは
ないかと考えたとも伝えられている。>

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 

 このレビン委員長らの声明を受けて、日本側はかなり困惑して
いる感じがあるのだが・・・。

 日本政府は、米国政府に確認したところ、同政府の正式な見解
ではないということで、現段階では、辺野古移設の合意に変わり
はないと発表。
 また沖縄の県知事や、地元の関係者も、嘉手納基地への統合
には賛同できないという方針を表明している。^^;
<沖縄県としては、基本的に県外、国外移設を主張しているわけ
だし。嘉手納基地に統合した場合、今度は嘉手納基地周辺の住民
の負担が増えることが懸念されるので。>

 ただ、日本の国会議員や沖縄の議員や県民の中には、自然保護
の観点や、沖縄県民の主張を通すことができるという点を考える
と、辺野古移設の計画を断念させること自体は、今後の基地問題
にとってプラスに働くのではないかという見方をする人も
少なからずいるし。
 mewも、沖縄や日本政府orその国民が、いつまでも米国の
言いなりになっているような状態を脱するためには、米国&自民党
政権が地元の意思を軽視して決めた計画を中止&変更させること
には大きな意義があるのではないかと思う部分がある。(・・)

* * * * *

 そのような状況を見て、米国政府が、辺野古移設断念のムード
が広がるのをイヤがったのか、それとも日本政府側が、米国政府
の意向をきちんと確認したいと思って、前原氏に米国側との接触
を依頼したのかは定かではないのだけど・・・。

 伝聞情報によれば、5月にはいってから、前原氏が、ルース駐米
大使or米国の高官と会談を行なったようだとの話もあるのだが。

 ともかく、3月に外務大臣を辞任してから、ほとんどオモテに
出て活動していなかった上、今は閣僚でもなく、党の要職にも
ついていない<いわば一兵卒の>前原氏が、5月にはいってから、
急に動き出したのである。(@@)

<この件と関係があるかはわからないけど、5月になって、
党の憲法調査会の会長に就任。小沢&渡部氏の合同誕生会の
呼びかけ人になることも受諾したという報道もあったし。^^;>

 15~17日には沖縄を訪問して、16日には名護市長らと
会談を行ない、わざわざ辺野古移設の計画に変更がないことを
伝えると共に、計画への協力を改めて要請。

 さらに、18日に日本を出て、19日に会議のために英国に
立ち寄った後、米国を訪問。米議会の重鎮で、国防予算に強い
影響力を持つと言われる知日派のイノウエ上院歳出委員長や、
ラッセル米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長らの
政府高官と次々と会談を行ない、辺野古移設を早期に実現
すべきだとの認識を確認。
 報道陣に対して「アメリカの)政府関係者3名と会ったが、
『日米合意を変えることはない』と言った」と明言したので
あった。(・・)

 そして、ウィキリークスでも明らかにされたように、前原氏が
鳩山政権でも、ウラで米国側と普天間問題や民主党政権の諸事
について協議をしていたことを考えると<社民党を連立政権から
外す話までしてたしね>、何だかイヤ~な感じを受けて、アレコレ
と邪推したくなるmewなのだった。(@@)

                   THANKS

【下の2つのランキング・・・できれば、2つともクリックして頂けると、
有難いです。・・・組織票はなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、
よろしくお願いします。m(__)m】


 ↓ まずは、ポチっと応援クリックを。 m(__)m
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 ↑ さらに、ポチっと、もう一押しを。m(__)m



 当ブログと共に、コツコツと頑張り続けている
生活重視のリベラル&平和志向系ブログも応援して下さい。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m 

 
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。

ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか
」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。

さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが
作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
 







『沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、前原誠司前外相は16日、同県名護市で稲嶺進市長と会談し、日米が合意している同市辺野古への移設に理解を求めた。米有力議員が現行計画の見直しに言及するなど、問題の先行きに不透明感が漂う中、民主党政権として計画推進の姿勢を対外的にアピールする狙いがあるとみられる。

 前原氏は「名護の皆さんには申し訳ないが(辺野古移設の)日米政府の考えに変わりはない」と、両政府の合意を堅持する考えを伝えた。米上院軍事委員会の委員長らが、辺野古移設を「非現実的」とする声明を出したことについては「議会と政府で思惑が違うことはある」との見解を示した。これに対し、移設に反対する稲嶺氏は「基地を受け入れられないのが、沖縄の世論の状況だ」と改めて拒否した。(読売新聞17日)

*****

『前原氏、米政府要人と相次ぎ会談 特使並み扱いに自負も

ワシントンを訪問した民主党の前原誠司前外相は20日、米議会やホワイトハウス、国務省、国防総省の要人らと相次いで会談した。会談相手は一日で合計9人に上り、すべて日本大使館の幹部らが同席。「政府特使」並みの扱いで分刻みの日程をこなした。

 前原氏は訪米の目的について、米上院軍事委員会のレビン委員長らが提案した米軍普天間基地の嘉手納基地への統合案に関する反応を探るためと説明。イノウエ上院歳出委員長らから、普天間基地を名護市に移設する現行の日米合意を順守するという言質を取り付け「ワシントンの相場観が出ている」とアピールした。

 「すでに大使館には公電を作ってもらった。私の帰国より先に外務省を通じて政府の方の目に留まることになるだろう」とも力説。久々の表舞台で外相経験者としての自負をのぞかせた。<日本経済新聞21日>』

『【ワシントン=小川聡】訪米中の民主党の前原誠司前外相は20日、米議会の重鎮で、国防予算に強い影響力を持つ知日派のダニエル・イノウエ上院歳出委員長と会談し、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、日米合意を基に同県名護市辺野古への移設計画を推進することで一致した。


 イノウエ氏は「日米合意がしっかりと履行されることが望ましい」と述べ、カール・レビン上院軍事委員長らが提案した普天間飛行場の米軍嘉手納基地統合には反対する意向を表明。レビン氏らとも今後、協議に入ることを明らかにした。

 前原氏は、ダニエル・ラッセル米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長ら政府高官との会談でも、辺野古移設を早期に実現すべきだとの認識を確認した。<読売新聞21日>』

*****

*3

『 米上院軍事委員会のカール・レビン委員長(民主党)と共和党のジョン・マケイン筆頭委員らは11日(米現地時間)、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を「実行不可能」とし、米空軍嘉手納基地への統合を中心とする新たな移設案の検討を国防総省に求めたとする声明を発表した。今月6日(同)、ゲーツ国防長官らに提案した。予算決定権限を持つ米議会の重鎮が党派を超えて反対姿勢を明確にしたことで、辺野古移設は極めて困難になった。新たな嘉手納統合案に周辺市町村長や県民から強い反発が上がっている。
 声明は普天間飛行場を辺野古に移設する現行計画について、2006年の合意時から総費用が膨張し、政治状況も変化したことを挙げ「非現実的で、実行不可能で、費用負担もできない」と指摘。東日本大震災を受けた日本の厳しい財政状況にも配慮する必要があるとしている。
 知日派で声明に名を連ねた同委のジム・ウェッブ委員(民主党)は11日の記者会見などで「資金をつぎ込んで新たな代替施設を造るより、普天間飛行場に所属する海兵隊の嘉手納基地移転について、実現可能性を検証すべきだ」と表明、沖縄の負担軽減に努める必要性も強調した。レビン委員長らが先週、ゲーツ長官に送った書簡では、嘉手納弾薬庫について「グアムに既にある二つの弾薬庫(8千エーカー=32・37平方キロ)を考慮すれば、嘉手納基地の約6千エーカーの弾薬庫は潜在的に規模の縮小が可能である」としている。
 今回の声明に関し米国防総省の報道担当者は「(現在の)日米合意が沖縄県民や日本、日米同盟にとって望ましいものだ」と述べた。北沢俊美防衛相は12日、「重く受け止めるが(レビン氏は)米政府の代表ではない」と述べ、現行案の履行に影響はないとの考えを示した。
<琉球新報13日>』

*4

『菅直人首相は21日午後、来日した中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領と、福島第1原発事故で周辺住民らが避難している福島市内の避難所を訪問した。中韓首脳とそろって福島入りし被災者を激励することで、原発事故を受けて海外に広がる風評を払拭(ふっしょく)し、日本の安全と復興を国内外にアピールする狙いがある。
 温首相と李大統領は、避難所となっている同市内の「あづま総合体育館」を訪れ、佐藤雄平福島県知事の出迎えを受けた後、菅首相が勧めた福島県産のサクランボとミニトマトなどをその場で試食した。
 3首脳はその後、体育館内を回り、避難住民を慰問。温首相は年配の女性に「職業は何ですか。いつまでもお元気でいてください」と声を掛け、李大統領は母子のそばに寄って「お母さん、笑顔をなくしてはいけませんよ」とねぎらった。菅首相も「体調はいかがですか」と住民を気遣った。
 首相は帰京後、首相公邸前で記者団に「2人の首脳が被災の現場や避難所に来てくださって、本当に温かい気持ちが伝わった」と強調。佐藤知事も福島市で記者団に「風評被害を払拭する一つのスタートとなった。中韓両国のトップに来てもらい、世界に発信できた」と語った。<時事通信21日>』
by mew-run7 | 2011-05-22 06:28 | 民主党~立民党に関して

by mew-run7