「国権 俺の出番」&小沢が、不信任案決議で、政治生命を賭けた決断を迫られる
2011年 05月 31日
「人気ブログ・ランキング」「ぶろぐ村・政治社会問題」の
2つのランキングに参加しています。
それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック
して頂けると幸いです。m(__)m
最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。
【東北応援コーナー】
最近、飲食店にはいった時には、できるだけ東北のお酒や食べ物
を見つけて、注文するようにしているのだけど。
<ふだんは、大衆居酒屋にも置いてあるので、宮城の「一の蔵」
や「浦霞」を飲むことが多いかな。"^_^">
先日、食事に行ったお店で、お酒のメニューを見ていたら、
福島の『国権、俺の出番』という名の日本酒を発見。(・o・)
<あとで写真を紹介するけど、メニューに載っていたラベルの
写真がまたスゴかったりして。>
残念ながら、その日は、まだ仕事が残っていたので、日本酒は
飲めなかったのだけど。<麦茶代わりに麦酒は飲んだけどね。(^^ゞ)
何だか「国権」「俺の出番」って、「菅おろし」やそのあとの
実権争いを繰り広げている、今の国政の状況にマッチしている
感じもあって、めっちゃ興味を抱いてしまったので、この週末に
ネットで調べてみたです。(・・)
ありました!しかも、大きく虎が描かれたラベルや箱が、これ
また迫力満点という感じです。(**)hanshin-fan nimo good?
<写真はコチラ。(下の方まで見てね。)双葉郡浪江町
の酒屋さんのHPから。残念なことに、この酒屋さんは、震災&原発
の影響で休業中とのこと。p(*^-^*)q がんばっ♪です。>
そして、このお酒を造っているのが、南会津の「国権酒造」
さん。明治10年創立という伝統ある蔵元だとのこと。
こちらは、業務を続けているようです。o(^-^)o gamba
・・・というわけで、日本酒好きな方は、機会があったら
是非、「国権 俺の出番」をお試し下さいませ。m(__)m
mewも、是非、近いうちにトライしたいと思うです。
<辛口だそうなので、mew好みかも~。(^^♪>
~ * ~ * ~ * ~ * ~ *~
そして、現実の世界での「国権 俺の出番」は、果たして、
どうなるのでしょ~?(・・)
自民党の谷垣総裁は、党内の積極派や公明党に、1日も早く
不信任案の提出を決断しろと、かなりツッツかれている様子。
<公明党が、何でこんなに不信任案提出を急いでいるのか、
めっちゃ不思議。^^;>
明日1日には、党首討論が行なわれる予定なのだけど。自公は、
その後、早ければ2日か3日に。遅くとも6日ぐらいまでに、
不信任案を提出することを検討しているという。(~_~;)
* * * * *
まあ、野党が内閣不信任案を出すこと自体は、そう珍しい話では
ないわけで。民主党も野党時代は、毎年ように出したりしてたし。
<いつも、あっさり否決されちゃってたけどね。^^;>
自民党も、昨年6月、菅直人氏が首相になってすぐに、内閣
不信任案を提出したことがあるのだ。<これも否決されたけど。>
ただ、今回は、これまでのような単なるデモンストレーション
orとりあえずの意思表明にとどまることなく、もしかしたら、
民主党から造反者が出て、可決しちゃう可能性があるわけで。
どうしても、小沢派の動きに注目が集まることになる。(@@)
どうやら、自公の中には、もし民主党からの造反者が足りずに
否決されてしまっても、野党の存在感を示したり、民主党内の
対立や混乱を大きくできればそれでいいと考えている人たちも
いるようなのだけど・・・。
でも、実際には、自民党側も、小沢派の動きが読み切れて
いないところがあるようで。「こんな時期に不信任案を
出したら、国民から理解が得られない」「否決されれば、
菅内閣が信任されたことになって、延命を助けることに
なるし。連立を組んだり、政権奪取をしたりするのも困難に
なって、マイナスになる」「可決されたとしても、その後、
自民党が政権をとれる見込みが立っていない」などなどの
慎重論も根強いとのこと。
谷垣総裁も、もともと慎重派だったのだが。もしここで
決断しないと、今度は、自公内から「谷垣おろし」の動きが
出るおそれもあるだけに、難しい判断を迫られている。^^;
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
他方、小沢派の議員や支持者にしてみれば、今度こそ、
小沢氏に「俺の出番だ」と、立ち上がって欲しいところなの
ではないかと思うのだけど。
小沢氏の方も、ここで一つ動きを間違えれば、政治生命が
左右されるおそれもあるだけに、かなり難しい判断を迫られて
いるのではないかと思われる。(-"-)
小沢氏にしてみれば、不信任案に賛成するのは、あくまでも
最後の最後に繰り出すべき最終手段であって。
本当は、菅首相が、自ら辞任して、小沢・鳩山派に権限を
委譲するというのが一番理想的なパターンなわけで。今でも、
何とかそのような形を作り出せないものかと、模索している
部分が大きいのではないかと察するところがある。
小沢氏は、昨日、『自らのグループの会合で挨拶し、「穏便に
収まることを考えていかないといけない」と菅首相に自発的な
退陣を求める考えを示した上で、「決断するときはする」と述べ、
不信任案が採決されれば造反することも示唆した』とのことだが。
そこからも、小沢氏の意図が伝わって来るように思えた。(・・)
* * * * *
実際のところ、小沢氏にとって、菅首相をおろすために、
わざわざ党に造反をしてまで不信任案を可決する形をとること
には、あまりメリットがないように思われる。
折角、民主党が政権の座にあるのだから<しかも、小沢氏的
には、自分の力で政権の座をとったのだから>、菅氏に自ら
首相を辞めさせて、小沢・鳩山派で党内の実権を握る形をとった
方が、自分の思うように政権&国政の運営を行ないやすいし。
国政や党内、ひいては国民にも無用な混乱を与えずにも済む
からだ。(・・)
<逆に言えば、不信任案を可決をした場合、「菅おろし」は
実現できるかも知れないけど。アレコレ混乱を招くことで、
国民から反感を買って、折角、実権を握っても、民主党や
小沢氏への支持は低下するおそれが大きい。^^;>
それゆえ、特に今年にはいって、小沢氏&同派の議員がアチコチ
で菅批判を繰り返したり、一部議員が会派離脱、離党、内閣離脱
をしたり。さらには、両院総会を開いて、菅陣営の責任を追及する
準備もして、菅首相に強~い辞任圧力をかけて来たのだけど。
菅首相は、全く辞任する気配を見せず。
業を煮やした小沢氏が、「この状態では、不信任案を可決する
以外、首相を辞めさせる方法はないかも知れない」と語ったこと
が、どんどんとエスカレートして、今日に至っているのだけど。
実は、小沢氏自身は、不信任案に賛成するとは、まだ一言も
言っていないのである。(~_~;)
* * * * *
小沢氏が、本気で不信任案可決に動くことがあるとすれば、
鳩山氏などの幹部クラス&大きなグループの議員を含めて、
党内の大半の議員が一緒に造反することが明らかになっている
ケースなのではないかと思うところがある。
民主党の大半が造反したとしたら、菅陣営は、造反者を処分
することは困難だろうし。総辞職を拒むこともできまい。
となれば、多少、強引な手段は使うものの、自分たちで党内の
実権をとるという当初の目的を達成することができる。(・・)
でも、もし小沢派だけで何とか80~90人の同調者を集めて
不信任案を可決しても、単に私怨or自己満足のために「菅おろし」
を実現する行為としか見られないおそれがあるし。
その後、党内に残って実権を握ることができるかどうか、
自民党などと組んで政権を奪取できるのかどうかもわからず、
危険な橋をわたることになってしまう。(~_~;)
ましてや、もし小沢氏も含めて不信任案に賛成したのに、
人数が足りずに否決されることになれば、もう党内には残ること
は難しいだろうし。離党したとしても、政界全体の中での小沢氏
の評価、影響力、求心力が低下してしまうため、最悪の場合、
実質的に政治生命を失ってしまうリスクさえあるのだ。(-"-)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
小沢派の若手・中堅議員の一部が、4月の終わり頃から、
「不信任案」のことはオモテに出さない形で、「菅おろし」の
賛同者の署名を集めていたのだが・・・。
小沢氏は、もしかしたら、単にどれぐらいの人数を集められるか
ということだけでなく、小沢派の議員の中で誰が仲間として信用
できるのか、党内で誰が本気で菅首相をおろしたい&自分と組んで
もいいと考えているのかなどをチェックしていたのではないかと
思ったりもするし。
また、より多くの人数を集めることで、菅首相が自発的に辞任
するように圧力を強めたいと考えていたのではないかとも思う
ところがある。(・・)
ただ、賛同者の人数は、思ったようには集まっていない様子。
まだ50人ぐらいしかいないという報道もあれば、90人
ぐらいは集まったという報道もあるのだが。
90人というギリギリの人数では、小沢氏は満足していない
だろう。この人数では、当日どうなるかわからないし。もし
可決しても、自民党に、小沢氏と組むことを拒否している議員が
多くて、離党して自民党と組めるかどうか確実ではないし。実際
に動きをとりにくいのではないだろうか?(-"-)
<自民党の石破氏が、週末に、小沢氏と組むべきでないと明言
してたしね~。(-"-) *1>
かと言って、ここで、何もせずに引き下がれば、菅陣営に屈した
かのように思われて、これまた小沢氏の求心力が低下するおそれが
ある。^^;
* * * * *
それゆえ、小沢氏は、この週末にも、鳩山由紀夫氏や田中真紀子
氏などと直接会って、不信任案賛同への協力を求めたようなのだが。
鳩山氏は、岡田幹事長に「不信任案には同調しない」と明言して
いるし、党分裂は避けたいという気持ちが強いだけに、すぐには
OKを出さなかった可能性が高い。
また、田中氏も、29日にTVに出演した際には、「菅おろしの
動きにくみしない」、不信任案も「わからない」と発言しており、
ビミョ~な立場にあるようだ。^^; *2
<おまけに、小沢側近だったはずの輿石参院会長も、造反者に
厳正な処分を行なうことに賛成したという話もあるし。
先日、合同誕生会を開いた渡部恒三氏も、小沢派の説得を
するつもりだとか。*3(@@)>
* * * * *
鳩山氏は、小沢氏と会った際に、菅首相が鳩山氏に会いたいと
言って来ているという話を伝えたとのこと。<ただ、菅首相は
「原発の話がしたい」と言って来たらしいのだけど。^^;>
鳩山氏としては、不信任案が出される前に、菅首相と話し合って
自発的な辞任を促すと同時に、もし辞任しない場合は、小沢氏の
党員資格停止処分を解いたり、小沢氏or小沢派の議員を重用して、
小沢氏のメンツを保てるような形で、不信任案への同調を阻止
することを提案するのではないかな~と思ったりしているのだが。
<ただし、鳩山氏は宇宙人なので、いきなり不信任案に同調する
こともあり得るし。菅首相と会っても、何を話すのか、想像が
つきかねるところもあるのだけど。(~_~;)>
もし菅ー鳩山会談がスムーズに行かなかった場合、果たして、
小沢氏は最終的にどのような決断を行なうのか・・・。
小沢派の議員が望むように「国権 俺の出番」とばかりに、
勝負に出て、大きな動きをするのか。それとも一呼吸置いて、
次の一手を考えようとするのか・・・。
小沢氏にとっては、まさに政治生命を賭けた決断の時が、
訪れているのかも知れないと思うmewなのであった。(@@)
THANKS
【下の2つのランキング・・・できれば、2つともクリックして頂けると、
有難いです。・・・組織票はなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、
よろしくお願いします。m(__)m】
↓ まずは、ポチっと応援クリックを。 m(__)m
にほんブログ村
↑ さらに、ポチっと、もう一押しを。m(__)m
当ブログと共に、コツコツと頑張り続けている
生活重視のリベラル&平和志向系ブログも応援して下さい。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。
さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが
作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
*1
『自民党の石破茂政調会長は28日午後、津市内で講演し、自民、公明両党が提出する内閣不信任決議案が民主党の小沢一郎元代表らの賛成により可決されたとしても、その後の政権運営のために小沢氏らと連携することはないと強調した。石破氏は「(子ども手当など小沢氏の考えは)ことごとくわが党の主張と違う。主義主張が全く違う人と組んで国政を運営することは絶対にあるまじきことだ」と述べた。<時事通信28日>』
*2
『民主党の田中真紀子元外相は29日、テレビ朝日の番組で、菅直人首相の退陣を求める「菅降ろし」の動きが与野党に広がっていることに関し、「この方ならば(次の首相が務まる)という政治家がいないのが不幸なことだ。(政局的な)動きにはくみしない」と語った。
田中氏は菅首相の震災対応について「企業体や官僚システム、学会などを包含し、方向性を世界に発信するのが政治だが、(首相には)無理だ」と批判。ただ、内閣不信任決議案への対応については「分からない」と述べるにとどめた。 <時事通信29日>』
『 菅内閣の不信任決議案をめぐる与野党、そして民主党内の駆け引きが激しくなっている。菅首相の退陣を求める民主党・小沢一郎元代表は30日、自らのグループの会合で挨拶し、「穏便に収まることを考えていかないといけない」と菅首相に自発的な退陣を求める考えを示した上で、「決断するときはする」と述べ、不信任案が採決されれば造反することも示唆した。
また、小沢氏は鳩山由紀夫前首相と会談し、「不信任案は今週中に提出されるだろう。今、大事なのは、党よりも国民のことを考えることだ」との認識で一致した。
こうした中、先週、3年ぶりに小沢氏と合同の誕生日会を開いた渡部恒三最高顧問は「小沢くんの子分たちが賛成して、80人賛成すると不信任案が通っちゃう」と述べた上で、小沢氏が造反を思いとどまるよう自ら説得する考えを明らかにした。
自民党と公明党は6月2日にも不信任案を提出する構えだが、6月1日の党首討論や世論の動向を見極めながら最終決定する方針。<NNN30日>』
『民主党の小沢一郎元代表は30日午後、自身を支持する同党中堅・若手議員と会い、自民、公明両党が内閣不信任決議案を提出した場合、賛成も視野に首相退陣を目指す考えを示した。一方、菅直人首相は同日、民主党の岡田克也幹事長と首相官邸で会談し、不信任案採決で造反者が出た場合は「厳正に対処する」ことで一致。不信任案への対応をめぐり、民主党内の対立が激化してきた。
小沢氏は同日、鳩山由紀夫前首相と都内の鳩山氏の事務所で会談し、不信任案に同調する動きが党内で拡大していると指摘。鳩山氏は、首相から電話で「原発の話を聞きたい」と会談の呼び掛けがあったことを伝えた。
小沢氏はこの後、自身を支持する中堅・若手の「一新会」の会合に出席し、「平和裏に、穏便にうまく収まるように考えていかなければならない」と述べ、首相の自発的な辞任を目指す考えを表明。「それでも駄目なら決断するときは決断する」と、不信任案に賛成する可能性を示唆した。同時に、首相から会談の打診があれば応じる意向も示した。
これに対し、岡田氏は小沢氏と近い輿石東参院議員会長とも協議し、造反に厳しい処分で臨むことを確認。この後の記者会見で「不信任案に賛成する決意なら、党を離れるのが前提だ」と造反の動きをけん制した。また、安住淳国対委員長は記者団に「厳正対処」について、「除名(除籍)を含む」と強調した。<時事通信30日>』