人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

「民主も自民も公明も嫌い!」に共感+菅がB型肝炎原告団に謝罪&和解調印

頑張ろう、東日本&ニッポン!一歩一歩、前進を。o(^-^)o 


「人気ブログ・ランキング」「ぶろぐ村・政治社会問題」の
2つのランキングに参加しています。
それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック
して頂けると幸いです。m(__)m


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。





 昨日から今朝にかけて忙しくて、まだ民主党の両院議員総会の
様子を見ていないので、その他の話を・・・。


昨日、新たに震災復興大臣に任命された松本龍氏の記者会見での
この一言をきいて、久々にスカッとした気分にさせられた。(+_+)

「3月11日以来、民主党も自民党も公明党も嫌いです。そういう
意味では被災者のため我々チームはひたすら前を向いて歩いていく
ということだけですから」

 いや~、よくぞ言ってくれた!・・・という感じ。(**)

 たぶん、この言葉に共感を覚える国民はかなりいるのではない
だろうか?(・・)mew,too. <実際、最近、また支持政党なしの人
の割合が増えているしね~。>

  mewも、震災が起きた時からず~っと、ともかく震災対策を
第一に考えて、菅首相を好むと好まざると、与党内も与野党も
協力体制を築いて欲しいと、このブログに書き続けていたの
だけど。
<関連記事・『東北・関東大地震について&今こそ、国民のため
に、民主党内も与野党も協力して活動を
。』
夫人の訃報に接し、谷垣総裁に本意=与野党協力による震災
対策を期待する


 民主党内も、自公野党も、被災者のことなどそっちのけで、
ず~っと政争、政局ごっこを続けて、「菅おろし」に必死に
なって来たわけで。
<しかも、そこには実権争いだけでなく、復興の計画&利権や、
脱原発政策への反発&原発利権も絡んでいたりするわけで。(-"-)>

 民主党や自公野党に対して<一応、与党の一員である国民新党
も>、ホント「いい加減にせい!」と、「こんな時に政局ごっこ
なんかしていて、どういうつもりなのよ!」って怒鳴りたい気持ち
になっていたからね~。(@@)
<お陰で、国民はす~っかり政治不信になっちゃったし。(~_~;)>

【追記・何か誤解している人がいるのだけど。mewは、他とt比較
すれば考えが合う&マシという意味で、民主党や菅氏を応援して
はいるけど。別に民主党の固定支持者でも、菅氏の信奉者や
後援者でもないし。アンチ自民党、公明党でもないんですよ。
 ただ、アンチ超保守、保守タカ派だとは言えるかも。そして、
本当は、早く政界再編して欲しいのだ。(・・)】
 
* * * * *

『松本龍復興対策担当相は28日、就任後初となる記者会見を
行った。重責を担い吹っ切れたのか、質疑途中にサングラスをかけ
自ら率いる被災者支援チームを「チーム・ドラゴン(龍)」と
命名した。

 松本氏は「ひたすら被災者に歩いていく。復興基本法に魂を
入れ、骨や肉をつけていく」と語り、被災地復興に全力を注ぐ覚悟
を強調。「3月11日以来、私は民主も自民も公明も嫌いだ。
(首相退陣が)7月か8月になるか分からないが、このチームは
右顧左眄しない」と述べ、「菅降ろし」に明け暮れる民自公3党に
強い不快感を示した。

 「チームが失敗したら責任を取るのが閣僚の役目。私は屋上で
たばこを吸っていようかと思う」と断言すると、同席した復興対策
本部長補佐に就任した平野達男内閣府副大臣は「松本さんは親分肌
だ!」との最大級の賛辞。責任転嫁ばかりする首相はますます
見劣りしてしまうのでは-。<産経新聞28日>』

* * * * *

 まあ、チームドラゴンなる名やサングランスの着用、そして
たばこの話を出したりするとこは、「う~ん」と思ってしまう部分
があるのだけど。

<松本氏は、社会党出身の議員ながら、パパがゼネコン経営者で
あることから、国会議員の中で1.2を争う資産持ちで。周辺や
マスコミから、ボンボンで力不足と言われることが多いので、
その辺りも意識したのかな?^^;>

 でも、ひたすら被災者に歩いていく。復興基本法に魂を入れ、
骨や肉をつけていく」という姿勢は、本当に大事なことだと思う
し。チームが失敗したら、閣僚である自分が責任をとるという
態度を示すこともいいと思うし。

 昨日、初めて開かれた東日本大震災復興対策本部の会合では、
本部長である菅首相が、「これまで取り組んできたこと、これから
取り組まなければいけないことが停滞しないで迅速に進むように、
私も力の限り頑張り抜きたい」と挨拶をしたそうだが。

 菅内閣があとどれぐらい続くのかはわからないけれど。せめて
最後のご奉公で、これから首相も閣僚も、党内の声や自公野党の
声など軽視していいから、しっかりと被災地の方を向いて、国民や
被災者の声に耳を傾けて、震災の復興対策にエネルギーを傾けて
欲しいと願うmewなのだった。(@@)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 


 そして、先日、『レディ・ガガの復興支援+菅首相に最後に期待
すること&B型肝炎和解
』という記事にも書いたのだけど。

 昨日28日、ようやくB型肝炎原告団と国との間の和解合意書
の調印が行なわれ、菅首相も官邸で原告団と面会。
 心からのおわびと反省の言葉を述べると共に、改めて原告の
代表者に深々とアタマを下げて謝罪。<写真はコチラ。>
 さらに、予定の時間をオーバーしながらも、官邸を訪れた原告団
ひとりひとりの手をとって、謝罪やねぎらいの言葉をかけていて。

 これまでの同様のケースを見ていても、ここまで丁寧に応対する
首相や閣僚はあまりいないだけに<C型の時の舛添厚労大臣とは
大違い!>原告団の人たちも、今まで頑張って来てよかったと感想
を述べていたようだし。
 何とか、菅氏が首相在任中に和解の調印が間に合って、そして
久々に、いかにも菅直人氏らしい姿&いいところを見ることが
できて、チョットほっとさせられたとこがあった。(+_+)

『B型肝炎訴訟:和解基本合意 原告、首相謝罪に涙

 「苦しかったけど、生きていて良かった」。原告・弁護団と政府
が28日、基本合意に調印したB型肝炎訴訟。苦しい病と闘いな
がら、国の責任を追及してきた原告らは、菅直人首相から謝罪を
受けると感極まった様子で涙を浮かべた。集団提訴から3年余りで
勝ち取った患者救済への道筋。原告らは「ようやくここまで来た」
と、法廷では見せなかった穏やかな表情を浮かべた。【金子淳、
佐々木洋】

 東京・霞が関の厚生労働省で午後2時半から行われた調印式。
「提訴後に16人の原告が亡くなった。あまりにも長く、つらい
年月だった」。基本合意書に署名した原告団代表の谷口三枝子さん
(61)が思いを口にすると、見守る約70人の原告からすすり
泣きが漏れた。九州原告団の合原(ごうばる)京子さん(55)は
「これまでの国の態度に不安を感じていたが、(母子感染させた
息子たちに)ようやくいい報告ができる」とほっとした様子で
話した。

 式の終了後、原告団は首相官邸へ。菅首相が「原告の皆さんは
国の間違いを正したと思ってほしい」と語りかけて謝罪すると、
うつむいて涙をこらえる人もいた。

 その後、原告5人が首相に心境を述べた。谷口さんは「訴訟が
終わっても体からウイルスは消えない。私はB型肝炎患者だと
堂々と言える社会を作ってほしい」。東京原告団代表の女性(42)
は「抗ウイルス薬の使用を始め、子供が産めなくなった。普通に
生きるのが私たちにとっては大変なこと」と訴えた。

 北海道原告団代表の高橋朋己さん(58)は入院先の札幌市内の
病院から主治医とともに上京した。高橋さんは「これ以上和解
手続きを先延ばしされたら、もう生きていないかもしれない。一日
も早い手続きを総理に期待してもいいでしょうか」と訴え、菅首相
は「しっかりやります」と応じた。

 菅首相は面会後、原告一人一人と握手を交わして言葉をかけた。
予定の時間を15分以上過ぎても握手を続ける姿に、北海道原告団
の清本太一さん(34)は「ここまでやってきて良かったと初めて
思えた」と静かに話した。<毎日新聞28日、つづきは*1に>

* * * * *

 B型肝炎ウイルスの持続感染者は110万~140万人で、この
うち救済対象となる予防接種が原因の感染者は推計で45万人。
全員が救済を求めた場合、今後5年間で約1・1兆円、30年間で
約3・2兆円が必要だとみられており、増税による国民の負担が
求められる可能性が大きいのだけど。
 ただ、原告団の人たちの中には、自分たちのために増税になる
と見られるのは困ると悩んでいる人が少なくない。

 けど、細川厚労大臣も言っていたように、当時は、まだ無知で
あったため、針を使い回しにしてしまったものの、集団の予防接種
は、日本の子どもたちみんなの健康を守ることに寄与した部分も
大きいし。
 その中で、たまたま不幸にもB型ウィルスに感染した者と幸運
にもせずにいた者が出現したわけで。ホントに誰が感染しても
おかしくなかった状況なのだから、mewは、この救済費用に
関しては、国民みんなで負担してもいいと思うのだ。<もちろん、
まずは、行政の無駄遣いをなくすことが第一だけど。(・・)>

 mewパパは検査も治療も遅かったので、C型肝炎→肝がん
で高いしてしまったのだけど。
 今は、早期に適切な治療を受ければ、重症化を防いだり、治し
たりできる可能性がどんどん高くなっているので、まだ検査を
受けていない人は、どうかできるだけ早く受けて欲しいと思うし。

 また、ウィルス性肝炎の感染者や患者に対する不当な差別が
なくなるようにと、心から願っているmewなのだった。(・・)

                THANKS 

【下の2つのランキング・・・できれば、2つともクリックして頂けると、
有難いです。・・・組織票はなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、
よろしくお願いします。m(__)m】


 ↓ まずは、ポチっと応援クリックを。 m(__)m
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 ↑ さらに、ポチっと、もう一押しを。m(__)m



 当ブログと共に、コツコツと頑張り続けている
生活重視のリベラル&平和志向系ブログも応援して下さい。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m 

 
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。

ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか
」も必見!(**)
kimeraさんも「kimekime25」で吼えているです。

さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」、晴天とら日和さんが
作った「【政権交代】を目指すブログ結集!」をご参照下さい。
 







『◇震災で個人記録喪失、救済にハードル
 基本合意した枠組みで被害者が救済を受けるには、個別に提訴する必要があり、幼少時の集団予防接種で感染したことの証明や、病状が分かる医療記録の存在が前提になる。しかし、東日本大震災で自宅や医療機関が被災した被害者の中には、必要な書類が失われた恐れがある人もいる。

 弁護団には震災後、宮城県石巻市に住んでいた男性患者から「提訴に必要な医療記録やカルテが津波でなくなってしまった」と相談があった。自宅と通院先の病院が津波被害を受けて書類が失われ、今は電子カルテが残っているか照会している最中だという。全国弁護団の奥泉尚洋事務局長は「震災で証拠が失われたという訴えが今後増えるかもしれない」と推測する。

 過去の入院記録などが失われると、和解金の額に影響する病状の程度を証明できなくなる恐れもある。治療で症状が治まった慢性肝炎患者は、未発症者と区別がつかなくなる可能性もあるからだ。和解金は慢性肝炎患者が1250万円、未発症者が50万円と大きな差があり、新潟県弁護士会の足立定夫弁護士は「その時は医師や医療関係者の証言から認定を求めなくてはならない」と話す。

 被災者は生活再建などに追われて提訴が遅れる可能性もあるが、慢性肝炎患者は発症から20年以上たつと、民法の規定で損害賠償請求権を失い、和解金が大きく減る。震災の影響で遅れていた仙台弁護団の結成は7月となる予定で、被災による提訴の遅れが不利益につながらないよう、国側に働きかけていく構えだ。【金子淳】

 ◇基本合意書の要旨
 B型肝炎訴訟で原告・弁護団と国が締結した基本合意書の要旨は次の通り。

 第1 責任と謝罪

 国は、集団予防接種等の際の注射器等の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した被害者に甚大な被害を生じさせ、被害拡大を防止しなかったことについての責任を認め、感染被害者と遺族に心から謝罪する。

 第2 和解の手続き・内容

 国は、原告の病態等に応じ、和解金を支払う。未発症者(キャリアー)の原告には和解金のほか、定期検査の費用や交通費、原告が出産した子へのワクチン投与の費用などを支払う。

 第3 後続訴訟の扱い(略)

 第4 和解に当たってのその他の留意事項

 当事者双方は、適正・迅速に和解手続きが進行できるよう努力する。国は、和解の手続き・内容等を広く国民に周知する。

 第5 恒久対策

 国は、肝炎患者が不当な偏見・差別を受けることなく暮らせるよう啓発・広報に努め、検査の推進、医療費助成等必要な施策を講ずる。

 国は集団予防接種の注射器の連続使用によるB型肝炎ウイルスへの感染被害の真相究明と検証を第三者機関で行う。

 国は原告の意見が(国の)肝炎対策推進協議会等に適切に付されるよう、原告団・弁護団と協議・調整する場を設定する。

<毎日新聞29日>』
by mew-run7 | 2011-06-29 12:17 | 民主党~立民党に関して

by mew-run7