人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

設計書類偽造問題・・・何でも「官から民へ」にするのはアブナイ!(4)

まだ事件の全容は解明されておらず、これからも新たな事実が色々と出て来るかも
知れない状況であるが・・・。そろそろ、この件に関する投稿はいったん締めたいと
思う。そこで全体的な感想&まとめを書いてみたい。

<木村建設の元・東京支店長・・・衆院参考人質疑の際に、最初は姉歯先生とか言っ
てて、そのあと「姉歯」って呼び捨てにしそうになってませんでした?
 もう一つ、小さい時から思っているのだが。本会議や党首討論の時なども含めて、
いちいちマイクの前に出たりはいったり、その度に手をあげて「OOくん」とかやる
のは時間のムダなのでやめて欲しい。スピード&効率性に資さないでしょ?!>

 さて、今回の件では、色々考えさえられることも多かったし、いい勉強もさせてもらっ
た。今も尚、危険にさらされている住民&周辺の方々にはお気の毒であるが、国民の多く
に、建築物やその建築の手順などについて知らしめ、警告を与えるいい機会になったの
ではないかと思う。

 前にも書いたが、この件は官民云々以前に、各組織や人間のモラルの低下、違法性の
意識の鈍麻やプライドの問題だと思う部分が強い。
 この件についてはまた機会があれば触れてみたいが、日本はもうチョット信義則が
通用する国かと思っていたのだが、だんだん職業を問わず「何でもあり」の風潮になり
つつあるのは、憂うべき事態だと思っている。

 また、この件を見ていて、どの部分でもつい「新自由主義」という言葉を思い浮かべ
ずにいられなかった。今回のテーマにした「官から民へ」もその現われの一つであるが、
市場原理による自由競争、小さな政府、スピード&効率性、コスト削減&利益追求(自己
責任の原則)・・・今回、出て来た話は全て「新自由主義」の流れの中にあるからだ。
<新自由主義についてはコチラ

 そして、本題の「官から民へ」の話であるが。
 私は「官から民へ」が全てよくないと言う気はない。ただ、何でも「官から民へ」と
考えるのはいかがなものか、と。行政サービスを何でも民営化、民間委託すれば、それ
でうまく行くのかということを問いたかったのである。

 たとえば、今回の建築確認や検査もそうだが、第三者として公共的視点を持って、
違法性や問題をチェックするような業務は、営利的な企業が行なうのに適している業務
だとは思い難い。特に安全性に関しては、その建物の住人や利用者だけでなく、周辺の
住人にも危険性が及ぶものであり、審査、検査に慎重を期すべきものだからである。
もしマンション等を購入した人には自己責任の部分があるとしても、周辺住民には何の
落ち度もあるまい。そして、仮に民間委託をするとしても、もう少しきちんと監督指導
を行なったり、関連業種の出資に規制を設けるなどの手立てをとり、公的機関に準じる
ような形の民間の検査機関を作るようにすべきだったように思う。

 また、ブログにお寄せ頂いたコメントの中に「悲しいかな、不効率で利益がでない仕事
で、それでもやらなくてはならない仕事が官がやるのかな・・・命にかかる仕事なのに
利益がでない仕事はごまんとある気がします」とのご意見があったが、私はまさにその
ような仕事こそ官がやるべきだと考えている。
 ある意味で、私たちは(少なくとも私は)そのために国に税金を払っているのではない
かと思う次第である。
 国民の安全を守るべき警察や消防の仕事、そして国民全体に欠かすことのできない教育
医療、福祉などに関わるサービスに関しては、安易に民間に委託してはいけない仕事で
あると考えている。(地方への委譲にも限界があると考えている。)何故なら、これらは
全ての国民に全国一律に公平&公正に与えられるべきサービスであり、それが国の責務で
あると考えるからである。また、このようなサービスに利益や効率が絡めば、弱者がない
がしろにされてしまうおそれがある。
 こちらの件については、できるだけ早くこのブログでも取り上げたいと考えている。

                                  <つづく>THANKS
Commented by YUKI-arch at 2005-11-30 13:23 x
日本がアブナイという認識が、次第に共通のものとなりつつあります。
私のブログも、小さな存在ですが、
認識を共通する人たちと連帯していきたいと思っています。
がんばりましょう。
Commented by ニケ at 2005-11-30 20:22 x
>いちいちマイクの前に出たりはいったり、その度に手をあげて「OOくん」とかやる
のは時間のムダなのでやめて欲しい。スピード&効率性に資さないでしょ?!

改革改革って叫んでいるけど、自分たちのやってることが他から見て非効率の批判が出るなんて思い至らないのでしょうね。
私も、(すべてでは無いが・・)「猿の惑星」の裁判場面を連想してしまいました(笑)不謹慎?

それより何より、すでに解かっていることしか答えを貰えないと言うのは情け無いです。あ、少しは新事実もあったかw

この29日の参考人質疑で議員“先生”たちは今後のために何を得たのでしょうか
何かすでに悪者と決め付けられているものへの説教を説いているような気がしました。

すでに自民党ばかりでなく、全ての国会議員の総入れ替えさえ期待したくなりました。

でも、そんなことは・・無理ですよね。賢い人は議員などにならないのですからwww
Commented by mew-run7 at 2005-12-01 05:28
YUKI-archさん、TB&コメント、有難うございます。

今回の件もそうですが、色々な面で市民が平和に安全に暮らしにくい
社会になっているように思います。
私も微力ながら、色々と勉強しながら、皆さんと一緒に声をあげて
行きたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Commented by mew-run7 at 2005-12-01 05:33
ニケさん、コメント有難うございます。

議員や参考人など当の本人たちや議長も、いちいち手をあげたり
立ったり座ったり、かったるいと思うんですけどね~。
質問時間に限りがあるのですから、もっと有効に時間を使って欲しいです。

先日の参考人質疑は、全て見られなかったのですが、私もツッコミが
甘いように思いました。
(公の場で、報道記事などに書かれたことを確認するという意味もあった
のでしょうが。)
アメリカでは、賢い人は議員と弁護士にならないと言われているそうです。^^;

Commented by 木村木材工業株式会社 木村 司 at 2005-12-01 07:30 x
はじめまして。トラックバック、ありがとうございました。
モラルの低下はご指摘の通りです。
ただ、あまりにも対価を払わないことが、モラルの低下を招いていると
私は思います。早く正当な対価を払う体制にしてほしいです。
Commented by B4 at 2005-12-01 21:40 x
お久しぶりです。
長らくご無沙汰しているうちに、すごく活況なブログになっているようで
おめでとうございます。
初めてのコメントの上に、あまり読めていないのですが、全ての問題の
元凶は「教育」の積み重ねに有るのではないかと感じている今日この頃です・・・
また、余裕のあるときに書かせてもらいます。では、、、
Commented by あらびあ at 2005-12-02 01:34 x
縦社会の教育に問題ありでしょうか・・・。

縦社会も機能すれば良い方向なのですが、間違えれば極端な話、なんでもありです。(苦笑)

もっとも今の教育にも問題はあります・・・というよりありすぎだと思うのですが・・・。

結論から言うと『金が絡めば世代は関係なし』ということになってしますのか・・・(悲しいが)

まあ、世の中そんなもんですから。(mew-run7さん、突っ込んでね。)
Commented by あらびあ at 2005-12-02 01:36 x
訂正

結論から言うと『金が絡めば世代は関係なし』ということになってしますのか・・・(悲しいが)

しまうのかも・・・(悲しいが)でお願いします。
Commented by あらびあ at 2005-12-02 01:39 x
あ~~、誤解のないために書き込みますが

『金が絡めば世代は関係なし』という傾向が強まってきたという意味合いで捉えてください。

尊敬できるほど、常識的にやってみえる方はたくさんいらっしゃいます。

ただ、そういう気概よりも欲が上回っている方が増えてきた傾向は、明らかに多いということです。
Commented by mew-run7 at 2005-12-02 07:05
木村司さん、コメント有難うございます。

私も全く同感です。これについても、近々書きたいと思うのですが、
日本はマジメにきちんと仕事をしている人が経済的な面も含めて
報われない社会になっているように思います。
特に「ものづくり」に関わる分野には、もっと評価やリスペクトをもって
対応したり人材育成をしていけるような体制を作らないと、と考えています。

教師とか警察とかの専門職についてもそう思うのですが・・・。
卵が先か鶏が先か、みたいな話ですけど。人々が評価して、経緯をもってそれ相当の収入もある⇔自分の職にプライドを持ち、よりきちんとよい
仕事をしようと思う、という相関関係があるようにも思えます。
Commented by mew-run7 at 2005-12-02 07:10
B4さん、コメント有難うございます。

アップアップながら、何とか続けております。
思うことはたくさんあれど、文章にして公開しようと思うと、なかなかうまく
できなくて、自分にいらだつ日々だったりもします。

私も教育は大きいと思います。それも学校よりも、親、地域社会のなどの
教育も大きいように思っています。(マスコミも含めて)
けど、今の世の中、大人もひど過ぎて、どこから手をつけていっていいか
わからないような感じもしています。

Commented by mew-run7 at 2005-12-02 07:16
あらびあさん、コメント有難うございます。

私はタテ社会は好きではないのですが、逆にタテ社会の教育が崩れた
ことも、近時の社会がグチャグチャになっている要因になっているようにも
感じているです。
何かタテ、横、斜め、下剋上、何でもありの中で、価値観の優劣とか、
自分の中での序列とか、つけにくくなっているような感じがしているの
ですよね。で、その中に、結局は儲かったもん勝ちみたいな風潮も
広がり始めているような気がしています。
by mew-run7 | 2005-11-30 05:08 | 政治・社会一般 | Comments(12)

by mew-run7
カレンダー