「平和で平穏で楽しい生活が一番!」 今はアンチ超保守&安倍政権の立場から、mew基準の(時に偏向した?)視点で、政治や競馬、スポーツなどについて書いています。写真は溺愛馬トロットスター
by mew-run7
最新の記事
セクハラ問題で火に油~世間と.. |
at 2018-04-23 01:51 |
新潟知事、醜聞で2人連続アウ.. |
at 2018-04-22 04:59 |
柳瀬の面会予定メールが文科省.. |
at 2018-04-21 06:18 |
自衛官、議員に「国民の敵」と.. |
at 2018-04-20 00:36 |
女性記者、セクハラ次官に一刺.. |
at 2018-04-19 06:33 |
セクハラ発言~福田次官、財務.. |
at 2018-04-18 11:12 |
安倍、政権維持を賭け、米国に.. |
at 2018-04-17 19:28 |
イラク日報に「戦闘」状況、自.. |
at 2018-04-17 05:02 |
安倍、支持欲しさに見解変更。.. |
at 2018-04-16 02:06 |
安倍に響かぬ「平和の番人」野.. |
at 2018-04-15 20:20 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
検索
カテゴリ
コメント・TBについてMy Policy 憲法・戦争
憲法&憲法改正
民主主義、選挙
民主党、民進党に関して
政治・社会一般
小沢&秘書の裁判
自民党について
安倍政権に関して
(再び)安倍政権について
新自由主義&小さな政府
治安、犯罪等に関して
靖国参拝に関して
堀江氏逮捕に思うこと
共謀罪、教育基本法改正
スポーツ・競馬
東アジア、北朝鮮問題
平和、戦争、自衛隊
ふぞろいのワンダラーズ
教育問題
09年衆院選
超保守の団体、候補者
未来の党・生活・自由
最新のトラックバック
安倍内閣は総辞職し・国民.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
保育園利用出来ない人が未.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
2000年代は異常気象の.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
首都圏で江戸時代に噴火し.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
公人の女好きは困ったもの.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
現代では考えられないこの.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
国民のためだ、疑惑続きの.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
森友問題などの不祥事で国.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
シリアでの敗北が避けられ.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
トランプ大統領はシリア攻.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
最新のコメント
ミュウさん大変お久しぶり.. |
by CONSAMA at 08:38 |
mewさん 4月22日8.. |
by xtc 4241 at 08:58 |
mewさん、4月5日5:.. |
by xtc 4241 at 05:48 |
mewさん3月26日⒎:.. |
by xtc4241 at 07:44 |
mewさん3月14日5:.. |
by xtc 4241 at 05:45 |
mewさん3月10日4:.. |
by xtc4241 at 04:34 |
mewさん、2月19日6.. |
by xtc4241 at 06:14 |
mewさん2月18日7:.. |
by xtc4241 at 07:54 |
名護市長選挙残念の一言で.. |
by ラ・ポスト at 02:09 |
沖縄 名護市長選をめぐる.. |
by xtc 4241 at 10:01 |
ブログパーツ
タグ
安倍晋三(1288)自民党(767)
小沢一郎(648)
民主党(463)
麻生太郎(285)
集団的自衛権(262)
菅直人(255)
普天間移設問題(240)
橋下徹(224)
鳩山由紀夫(163)
原発政策(162)
石原慎太郎(159)
公明党(156)
憲法改正(152)
スポーツ・競馬(149)
平和主義(149)
野田佳彦(146)
前原誠司(141)
教育(128)
民主主義(125)
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
安倍がオバマに嫌われる?&欧米中韓からも危険視され、ピンチになるかも
頑張ろう、東日本&ニッポン!今年は、さらなる前進を。o(^-^)o
よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


安倍首相が、いよいよ米国にも嫌われつつあるようだ。(@@)
mewは今年1月から何回も、米オバマ政権が、安倍氏&仲間たちのような国家主義、民族主義的な色彩を持つ超保守思想を好んでないことや、安倍首相が中国との関係改善に努めないことにイラ立っているという話を書いたのだけど。
<関連記事・『米国が安倍を敬遠。談話見直し、戦前教育回帰で対中韓関係も改善不能か』『米が安倍の中韓対応にクギを刺す発言+オバマに敬遠され、お貢ぎに走る安倍』>
安倍首相&内閣は、4月にはいって超保守的な言動がエスカレート。麻生副総理を含む閣僚が靖国参拝を決行。さらに安倍首相が国会で挑発的な発言を連発したため、中韓朝から反発の声が強まることに。
この状況を憂慮した米政府は、先週、外交ルートを通じて、日本政府に懸念を表明&自制を促すメッセージを送って来たとのこと。
また、米国メディアも次々と安倍内閣の超保守的な言動を批判する記事を出しているという。(~_~;)
安倍自民党はよく、民主党政権(特に鳩山元首相)が米国の信用を失い、日米同盟を弱体化させたと批判しているのだけど。
でも、もしこのまま安倍首相が超保守タカ派路線を突っ走り、中韓との関係がさらに悪化した場合には、下手すると安倍首相自身が、それ以上に米国との信頼関係を傷つけ、最重要視している日米同盟にヒビを入れる可能性も否定できない。_(。。)_
<米国ルートも絡んで、「安倍おろし」に発展する可能性もゼロではないかも?^^;>
* * * * *
米国は、21日に麻生副総理らが靖国参拝を行なった直後に、中韓との関係悪化に関して懸念を表明し、やんわりと自制を促していた。
『米国務省のベントレル副報道官代理は22日の記者会見で、安倍内閣の閣僚による靖国神社参拝などを受け、韓国の尹炳世外相の訪日が取りやめになったことに関し、「日韓両国が対話を通じ、友好的な方法で立場の違いを乗り超えるよう期待している」と述べ、双方に冷静な対応を促した。
ベントレル氏は「日韓の強固で前向きな関係はアジア太平洋地域の平和と安定に資する」と指摘。それは米国にとっての利益でもあると強調した。(時事通信4月23日)』
また、24日には米国務副長官が、靖国参拝に関する日本政府の考え方をただしたという。<この加藤官房副長官も、21日に靖国参拝を行なっている。>
『加藤勝信官房副長官は24日、首相官邸で、米国のバーンズ国務副長官と会談。バーンズ氏は閣僚らの靖国参拝に関する日本政府の考え方をただした。(産経新聞4月25日)』
しかし、23~4日に安倍首相が靖国参拝を批判する中韓に「脅かしに屈しない」と好戦的な発言を行なった上に、村山談話の見直しを示唆、侵略性を否定するような発言を行なったことから、ここはクギを刺しておかなければと考えたのではないかと察する。
『歴史認識をめぐる安倍晋三首相の発言や閣僚の靖国神社参拝に対し、オバマ米政権が東アジア情勢の不安定化を招きかねないとして、日本政府へ外交ルートで非公式に懸念を伝えていたことが分かった。日米外交筋が25日、明らかにした。
国務省のベントレル報道部長は「公式な抗議」はしていないとした上で「中国や韓国のように他国も懸念を表明している。各国間の強く建設的な関係が地域の平和と安定をもたらすことを、われわれは今後も訴えていく」と述べ、安倍政権に中韓を刺激しないよう自制を促した。
同筋によると、国務省当局者が24日までに在米日本大使館を通じ、歴史問題に絡む安倍政権の一連の動きが周辺国との関係にもたらす悪影響について懸念を伝えた。「侵略」の定義や靖国参拝をめぐる安倍首相の発言に加え、麻生太郎副総理兼財務相ら閣僚が靖国を参拝したことなどを念頭に置いたとみられる。
安倍首相は23、24両日の参院予算委員会で、過去の植民地支配と侵略を認めた村山富市首相の談話に「曖昧な点」があると言明。「侵略という定義は学会的にも国際的にも定まっていない」と述べたほか、靖国参拝をめぐる中韓の批判に対し「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」と反論した。(共同通信4月25日)』
* * * * *
米国が、日本の首相や閣僚の言動に関して、オモテにわかる形で、懸念を表明したり、自制を促したりすることは、かなり異例なことだと思うのだが。
ただ、米国は、安倍政権が発足した昨年12月末以来、安倍内閣に繰り返し中国、韓国との関係を改善するように要望していたにもかかわらず、安倍首相がここで思いっきり中韓との対立を招くような言動を行なったことで、堪忍袋の緒が切れたところがあるのではないかと察する。(~_~;)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
また、先週、ニューヨークタイムズ紙、ワシントンポスト紙など複数の米メディアが、安倍内閣の超保守的な思想や言動に関して、疑問や批判を呈する記事を載せたという。
『靖国参拝について、ニューヨーク・タイムズは「不必要な国粋主義」との見出しの社説を掲載し、安倍政権の動向に懸念を示しました。
ニューヨーク・タイムズは24日付の社説で、「自ら問題を持ち出して扇動することは、非生産的以外の何物でもない」として、閣僚らによる靖国参拝を批判しました。さらに、「日中で尖閣問題を、日中韓で北朝鮮の核問題を解決しなければならない今、日本が火に油を注ぐことは無謀のように思える」と指摘しています。また、保守的な論調で知られるウォール・ストリート・ジャーナルも安倍政権による憲法改正の動きを取り上げ、批判的な学者の意見を紹介しています。(ANN4月25日)』
* * * * *
『米紙ワシントン・ポスト(電子版)は二十六日、安倍晋三首相が「侵略の定義は国際的にも定まっていない」と述べたことについて、歴史を直視していないと強く批判する社説を掲載、これまでの経済政策などの成果も台無しにしかねないと懸念を示した。
社説は、日本が韓国や中国を侵略したのは疑いのない事実だと指摘。中韓が内政上の動機から反日感情をあおることがあるとしても、それは「安倍氏が陥った自己破壊的な(歴史の)修正主義を正当化する理由にはならない」とした。
さらに、戦前の帝国主義への郷愁に浸っているようでは、国内改革を推し進めたり、正当な主張である防衛予算の増額などを隣国に納得させることも困難になると論じた。
首相が発言したのは二十三日の参院予算委員会で、過去の植民地支配と侵略を認めた「村山談話」に関連し「侵略という定義は、学界的にも国際的にも定まっていない。国と国の関係で、どちら側から見るかで違う」と述べた。
首相の歴史認識をめぐっては、ニューヨーク・タイムズ紙も二十四日付の社説で、中国や韓国の「敵対心を無謀にあおっているように見える」と批判している。(共同通信4月26日)』
『安倍総理大臣の歴史認識を巡る最近の発言は、「すべての成果を台なしにしたいように見える」として、「中国や韓国の激しい憤りは理解できる」としています。
そのうえで、日本がかつて中国や韓国などのアジア諸国を侵略したことは事実だとして、「安倍総理大臣の主張する歴史の見直しは正当化できない。歴史を直視しなければ、互いが納得できる決着は難しくなる」と批判しています。(NHK4月26日)』
『安倍首相は現代の日本の政治家のなかでも最も国粋主義の1人とみられ、憲法改正の必要性について長らく議論してきた。現行憲法は米占領軍によって押し付けられたものであることから日本に「独立国家としての条件」を与えていないと主張している。
安倍首相は首相としての1期目にその土台を築き始め、国民投票の手続きを詳しく説明する法律を2007年に通過させた。これは憲法改正に必要な措置だが、それ時までは詳細について明確にされていなかった。安倍首相は今回、首相に返り咲き、この仕事の完遂に意欲を示している。
オーストラリア国立大学のリッキー・カーステン教授(日本政治思想史)は「安倍首相はいら立ち、急いでいる。予想外に自身の仕事を成し遂げる2度目のチャンスを手にした人なのだから」と述べた。(WSJ4月24日)』<関連記事*1に>
* * * * *
さらに29日には、英国のフィナンシャルタイムズ紙も、このような記事を掲載していたという。
『29日付英紙フィナンシャル・タイムズは、安倍晋三首相による靖国神社への供物奉納や歴史をめぐる発言に対し「高い支持率を受け、本性をのぞかせた」と社説で批判し、経済政策に集中すべきだと苦言を呈した。
社説は安倍政権の経済政策を「経済再生に向けた近年で最も大胆な試み」と評価。同時に、副産物として生じる円安には他国の理解が欠かせないとして、他国を刺激する言動を控えるよう求めた。
靖国問題では「戦没者を悼みたいとの願いは不合理ではない」としつつも「天皇崇拝の国粋主義的カルトと分かち難く結び付いた靖国神社は間違った場所だ」と断言。「首相は右派からの支持を生かして、宗教色のない慰霊施設の設立を目指すべきだ」と踏み込んだ。(共同通信4月29日)』
<英FT(ネット)は、安倍首相が迷彩服で戦車に乗っていた例の写真を添えて、安部首相の「国粋主義」ぶりに関する記事も載せていた。>
* * * * *
mewは、いくつかの記事を原文で読んでみたのだが。ここに記されているよりも、もっと辛らつな表現もあったし。彼らが安倍首相を、かなり異常な&危険な思想の持ち主のように解されているのを感じた。(~_~;)
<思いっ切り right wing(右翼)扱いされているし。dangerousって書いてあったから、「やっぱ他国からも「アブナイ」やつに見えるのね~とか思ってたりして。>
ただ、欧米メディアの安倍氏への批判は、今に始まったことではない。昨年末に、安倍氏が首相にしてから、「右傾化」「国家主義」「民族主義」だと指摘して警戒感を示す記事が数多く出ているし。
ある意味では、日本のメディアよりも、安倍首相の思想や言動をきちんと把握、分析して、積極的に報道しているようなところがあった。
<逆に日本のメディア(特にTVや大手紙)は、何に遠慮しているのか、安倍首相&超保守仲間の特異な思想についてほとんど触れることがないので、mew周辺にはいまだに、安倍氏が超保守思想の持ち主だということ&その思想の中身を知らない人がたくさんいるです。(-"-)>
そして今回、いくつもの米国紙が安倍批判の記事を出した背景には、もしかしたら米政府の意向もあったのかも知れない。(・・)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
オバマ大統領は、もともと米国内では平和&リベラル志向の強い政治家ゆえ、安倍首相のような国家主義、民族主義的な色彩のある超保守思想を好まないところがある。
ただ、安倍首相が自分個人の思想を押さえ、現実路線で対応してくれるならOKなわけで。政権発足後、しばらく安倍政権の様子を伺っていたところがあるようにも思われる。
<安倍氏が昨年から早期訪米を打診していたのに、米国がなかなか応じず。ようやく2月下旬になって、日韓関係改善&TPP参加+αと引き換えに訪米を受け入れたのもそのためだろう。(それでも、歓迎レセプションは全くなく、ワーキングランチだけだったのよね。^^;>
米国は今、財政&経済状態で窮地に陥っているため、何よりその対策で大変な時期だし。近時、中東情勢がかなり不安定なため、そちらも気がかりなところ。
そこに昨年末、北朝鮮が米国本土まで到達するミサイルの発射実験核実験に成功し、新たな厄介ごとを抱えることになったため、かなりイラ立っているのではないかと察する。
そこで米国は、日中韓との4カ国で連携して北朝鮮対策に当たることを考え、国務長官や各省の高官、軍幹部などを日中韓に派遣するなどして、協調して活動することを呼びかけているのだが。ところが、日本が竹島、尖閣諸島の領有権を巡って、韓中と対立していることから、4カ国の連携の大きなネックになっているのである。(-"-)
安倍首相は、米国の要望を受けて&日米韓で一緒に軍事行動をすることも考え、日韓関係の改善には努めたのだが。<1月に特使を派遣、2月に「竹島の日」の式典の政府主催を見送りをするなど。>近時になって、韓国を刺激するような安倍カラー発言が増えていた上、4月の靖国参拝や暴言によって、日韓関係がまた悪化することになってしまったのだ。(~_~;)
また中国に関しては、1月に公明党代表に親書を託したものの<これも米国からの進言によるものだったのかも>、効を奏さず。むしろ尖閣諸島を巡る対立がどんどん激化して収拾がつかないような状況に陥っており、関係改善のメドが立っていないのが実情だ。
その上に、今回、火に油をそそぐような言動がなされたわけで、米国もアタマを抱えているのではないかと察する。<肝心な時に使えない、役立たずの厄介ものだと思われちゃうかも。^^;>
さらに米国は、北朝鮮との対話の糸口を見つけようとしているのだが。先月、ケリー国務長官が来日した時に、安倍首相は「北朝鮮は約束を守らない」として、対話路線を拒み、制裁強化を提言したとのこと。
安倍首相は、もはや自分たちが敵視している中韓朝に歩み寄る気がないどころか、彼らと正面から対決することを望んでいるようにさえ見えることがある。(>_<)
* * * * *
こうなると米国は、ますます安倍首相の超保守思想を厄介な&危険なものだと感じるようになる。
もともと米国は、自分たちに素直に従わない日本の首相は好きではないし。(苦笑)
しかも、安倍首相が近時になって、国会など公の場でも、占領時代に作られた憲法や教育政策を批判して、占領憲法の改正や教育改変の必要性を主張したり、占領時代からの主権回復を祝して、わざわざ政府主催の式典を行なったりしていることも、米国にとっては、決して快くはないことだろう。<米国が、誤った憲法を押し付け、日本の国や社会、教育をダメにしたと批判しているようなものだからね~。(~_~;)>
それに、欧米から見ても(メディアだけでなく、各国政府から見ても)、安倍首相が先の戦争の「侵略性」「慰安婦の強制連行」などを否定することは、歴史的な事実を直視していない、ゆがんだor偏った歴史認識を持った非常識な人だと。また、天皇神格化&戦争賛美をする靖国神社への参拝や奉納をすることも、時代錯誤の危険な思想を持つ人だと受け取られてしまう可能性が大きいわけで・・・。
もし安倍首相が、今後も超保守的な言動を続け、米中韓の反発が講じることになれば、米オバマ政権は安倍内閣との関係強化を望まず。最悪の場合、前回の政権と同様、「安倍叩き」や「安倍おろし」を画策する可能性もなきにしあらずかもな~と思うmewなのだった。(@@)
THANKS
p.s.ついでに言えば、欧米はとりあえずオモテ向きは、アベノミクスに理解を示しているものの、安倍政権が国債&公共事業を増加させ財政再建に熱心でないことや、国際常識を超えた異次元の金融政策を行なおうとしていることに強い警戒感を示しているので(発展途上国からもかなり不満が出ているし)、安倍&麻生タッグが図に乗って妙なことをやっていると、そのうちバッシングが起きたり、国債評価ダウンをされるおそれもあるのよね。(~_~;)
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
■
[PR]
by mew-run7
| 2013-05-04 07:21
| (再び)安倍政権について
|
Trackback(1)

タイトル : 【韓国】鳩山元首相「安倍政権は周辺国を挑発している。米国..
1 :そーきそばΦ ★:2013/05/31(金) 19:33:34.35 ID:???0 韓国紙・中央日報は31日、鳩山由紀夫元首相が韓国・済州島で開催された国際フォーラムで、「安倍首相が日韓両国の矛盾を引き起こした」と公然と非難...... more
1 :そーきそばΦ ★:2013/05/31(金) 19:33:34.35 ID:???0 韓国紙・中央日報は31日、鳩山由紀夫元首相が韓国・済州島で開催された国際フォーラムで、「安倍首相が日韓両国の矛盾を引き起こした」と公然と非難...... more