2013年 09月 17日
京都に米軍基地を新設&くるり岸田の疑念+原発ゼロはどこに?
まだ周辺は危険な状態が続いているところもあるので、どうかムリをなさらずに、気をつけて身を安全を確保してください。1日も早い復旧を祈っています。
頑張ろう、東日本&ニッポン!今年は、さらなる前進を。o(^-^)o
よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
最初にスポーツの話を少し・・・
15日、ヤクルトのバレンティン選手が、56本&57本めのホームランを打ち、王貞治氏らの記録(55本)を抜いて、シーズン最多本塁打のプロ野球新記録を樹立した。(*^^)v祝
<来日したお母さんが球場で見ている前で打てて、よかったですね。(^^)>
また、同日には、テニスのデ杯WG入れ替え戦の2日めが行なわれ、日本チームは、錦織圭と添田豪がシングルスで連勝。通算3勝2敗でコロンビアに勝利し、2年ぶりに世界16強が集まるWG(ワールド・グループ)への復帰を決めた。(*^^)v祝
そして競馬では、世界最高峰と言われるフランスGIの凱旋門賞を目指す日本馬が、前哨戦となる重賞に出走。フォア賞に出走したオルフェーヴルwithスミヨンは、3番手につけて、ゴール前の直線で抜け出し、全くと言っていいほど追うこともないまま圧勝&連覇を達成した。(*^^)v祝 <キズナ帯同馬のステラウインドwithユタカも、逃げて5着に粘り、健闘したです。>
さらに3歳重賞のニエル賞に出走したキズナwithユタカは、後方から行って直線勝負。英ダービー馬に競り勝って、海外重賞初勝利を飾った。(*^^)v祝
10月6日の本番が楽しみだ。(^^♪
* * * * *
さて、話は変わって・・・。
当ブログでは、「オスプレイがあなたの街にやって来る」という(シリーズの?)記事を書いているのだけど。
何と「京都に米軍基地&レーダーがやって来る」ことが決まりつつあるという。(゚Д゚)
京都府の山田啓二知事が先週、小野寺防衛大臣との会談した際に、京丹後市の航空自衛隊経ケ岬分屯基地に米軍がXバンドレーダーを配備し、近畿で唯一となる在日米軍基地を建設する計画を受け入れる意向を示したというのである。(@@)
<山田知事は、明日17日の府議会で、正式に受け入れ表明を行なう予定だという。^^;>
* * * * *
先に書くなら、mewは、よもや今から日本国内に新たな米軍基地が作られるとは、日本全体として米軍基地の負担が増えることになるとは思いもしていなかった。(>_<)
今、いかにして、沖縄の米軍基地の負担を減らすべきかということが問題になっているのだが。 沖縄はもちろん、日本全体の米軍基地の面積、負担を減らして行くことを望んでいる人が少なくないのではないだろうか?(・・)
安倍内閣は、今後、日米軍一体化をさらに進めると共に、本格的なMD防衛を行なうために、国内に弾道ミサイルを配備することも計画しているのだが。
もしかしたら、今度は本土も含めて、日本各地にオスプレイどころか、ミサイル基地やら新しい米軍基地(or日米軍基地)やらが作られる可能性も否定できないように思う。(-"-)
<既に自衛隊と米軍は、陸、海、空とも同じ場所に司令部を移して一部合体させているし。自衛隊基地の日米共同使用や、日米軍共同の基地の新増設などが進められる可能性もあるんだよね。^^;>
* * * * *
『京都府京丹後市の航空自衛隊経ケ岬分屯基地に米軍がXバンドレーダーを配備する計画について、10日、防衛省で小野寺五典防衛相と会談した京都府の山田啓二知事は、「安全確保など政府の責任で対応する約束をもらった」と受け入れ条件が整ったとの認識を示した。
会談には京丹後市の中山泰市長も同席。山田知事は、交番新設と警察官増員に国が必要な措置を講じる▽レーダー配備に伴う大型車両の通行を念頭に国が道路整備予算の特例加算を行う▽米軍関係者の施設整備や区域外の居住場所の選定に京丹後市の意向を十分踏まえる―など11項目を盛り込んだ要請書を提出した。
小野寺防衛相は「このレーダーは弾道ミサイル対応で、日本の防衛にも重要な役割がある。米軍が運用するが、住民が心配しないよう継続的にフォローする」と理解を求めた。
山田知事は17日開会の9月定例府議会の代表質問で、正式に受け入れ表明する。中山市長も会談後、「府と軌を一にして、地元の手続きを踏む」と述べた。(京都新聞9月10日)』
『Xバンドレーダーは北朝鮮などの弾道ミサイルを探知する高性能レーダー。日米両政府が国内2カ所目の配備地に同分屯基地を選び、防衛省が府や同市に協力を求めている。
レーダー配備に伴い米軍は約5ヘクタールの基地を開設し、最大で約160人の軍人や軍属を配置する。(同上)』
『Xバンドレーダーは、青森県つがる市の空自車力(しゃりき)分屯基地に次いで国内2カ所目。米軍の隊員や軍属ら最大約160人が配属される見込みで近畿唯一の米軍施設となる。地元住民らから反対の声が出ているが、中山市長はこれまで、事件事故の防止と発生時の対応、住民生活や産業への影響対策などを政府に確認することを条件に、受け入れる姿勢を示していた。
Xバンドレーダーをめぐっては日米両政府が今年2月、ミサイル開発を進める北朝鮮への対応などを目的に同市を候補地に内定。防衛省が府と市に計画内容などを説明してきた。山田知事は「直接影響を受ける市の意向を尊重する」と話していた。(毎日新聞9月10日)』
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
実は、今年2月下旬、安倍首相がワシントンでオバマ大統領と首脳会談を行なった際に、京都の自衛隊基地にミサイル探知用のレーダーを配備することで合意したという内容の報道がなされていたのだが・・・。
当時は、北朝鮮がミサイルの発射実験を行なう準備をしていたこともあり、mewは、日本の国防のために、それを探知するための米国製の高性能レーダーを、新たに京都の自衛隊基地に配備するのだと思い込んでいたところがあって、この件に関するニュースは追尾していなかったのだ。^^;
ところが、日米政府は、単にレーダーを配備するだけでなく、京都府に近畿地方では初めてとなる新たな米軍基地を作る計画を立てていたのである。(・o・)
防衛省の説明によれば、これは、米軍の特権的な地位を保障する日米地位協定の対象となる正式な米軍基地で。米軍の兵士や軍属(民間のスタッフ)を含めて、約160人が常駐することになるという。(@@)
* * * * *
しかも、このレーダー&米軍基地は、日本の国土防衛のためというより、米国の防衛をメインの目的にして配備されるものなのである。(>_<)
『日米は当初、九州への配備を軸に検討した。ただ北朝鮮によるハワイや米領グアムへの攻撃を想定すると、丹後半島の先端にある経ケ岬分屯基地での監視が最適と判断。米側に九州配備は「中国を刺激しかねない」との慎重論があったことも影響したとみられる。(日経2月25日)』
『米領グアム、ハワイへの弾道ミサイル攻撃を想定すると、近畿地方や周辺の上空を通過する可能性が高く、その中心に近い京都が配備先として最適と判断した。(共同通信2月24日)』
* * * * *
防衛省は、3月頃から、基地予定地の周辺住民に説明会を行なっていたようなのだが。周辺住民はかなり大きな不安を抱いているという。
もし他国と戦争することになった場合、レーダー基地が真っ先に相手国の攻撃対象になるケースが多いことから、地域の安全が脅かされる可能性が大きいし。
160人もの米軍兵&スタッフが常駐するとなると、周辺地域の生活環境が変わるおそれがあるし。何より他の地域の基地周辺のように、住民が犯罪の被害にあう可能性が増大するからだ。(-"-)
また、レーダーの強い電磁波によって、住民の健康や生態系に影響が出るのではないかと懸念している人もいるようだ。(-_-;)
しかも、基地周辺の住民以外の京都府民は、ほとんどこの計画のことを知らなかったようで。府民にきちんと説明もないまま&議論や意思確認もなされないまま、京都府知事が独断で米軍基地創設の受け入れを決めたことに、驚きや怒り、疑問を示す人たちも少なくない。(**)
* * * * *
前記事では、女優の藤原紀香さんが、自分のブログで「秘密保護法」の問題について取り上げていたという話を書いたのだが。
この京都の米軍基地創設に関しては、ロックバンド「くるり」の岸田繁さんがツイッターで、問題提起を行なったという。
<正直を言うと、mewは「くるり」のことはそんなに知らないんだけど。今年、福山雅治主演の「そして父になる」で話題になった是枝監督の作品「奇跡」の音楽&主題歌を担当していたのと、鉄道ファンとしてタモリ倶楽部に出ていたのは知っている。>
『京都府出身のロックバンド「くるり」のボーカル&ギター、岸田繁さん(37)が、京丹後市に在日米軍基地を建設する計画について、ツイッターで苦言を呈した。
問題について知らなかった人も多いようで、ツイッター上では岸田さんのツイートをきっかけに意見が飛び交っている。(J-CASTニュース9月11日)』
岸田繁 shigeru kishida @Kishida_Qrl
9月10日『米軍基地が京都府の北端、京丹後市に計画されているとのこと。いろんな意見あれど、米軍基地に対するアレルギーと言うよりは、僕の生活基盤に近いところなので、戦々恐々といった気持ち。心理的不安と、絶望的感覚。申し訳ないけど、初めて沖縄の人たちの気持ちにリアリティを覚える。これから考える。』
『どうせ作るなら大都市に原発、核廃棄物の貯蔵庫、米軍基地を作りゃあいいのに。京丹後なんて、誰も何も知らないし、誰も文句言わんと思ってるんだろう』
9月11日『米軍基地が日本に必要かどうかはさて置いて(とても難しい問題だと思う)、原発が必要かどうかもさて置いて、もう、経済的に困窮した過疎地に押し付けるのだけは、ほんとやめてほしいと思ってる。』
9月13日『まぁ腑に落ちないのは、日本のため、京都府のため、京丹後市のため、というよりもアメリカ防衛のためのレーダー設置のイメージが強いから余計に、じゃあアメリカさん京丹後市に、どれだけ見返りくれますのん、って思うわけです。それ、不安でいっぱいの丹後の人は知りたいのに、情報ないし。』
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
長いので、チョットお休みタイム。( ^^) _旦~~so-cha o douzo!
よろしければ、2つのバナーの応援クリックをお願いします。m(__)m


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
岸田さんは、『個人的には、米軍基地が地元に来る、ということにただ反対、というわけではありません。・・・米軍基地や原発が雇用を生んでいるという事もわかっているつもりです』とも書いている。(9月11日)
ただ、mewがこだわる「集団的自衛権の行使容認の解釈改憲」もそうだし。藤原紀香さんが訴えていた「秘密保護法」の問題もしかりで。
それは、どのような政策にも、メリットとデメリットがあると思うし。賛成の人も反対の人もいるとも思うのだけど。<究極的には、各個人が何を重視するかという「価値観」の問題だと思うんだけどね。>
mewが、安倍首相&自民党の政権がアブナイと思うのは、彼らが自分たちがやりたいと思っている&やろうとしている政策を、国民にきちんと説明しようとしないし。国会や国民の間で実質的な議論をする時間を設けたり、国民の意見にほとんど耳を傾けたりしようとせず。国民不在の国政を行なっていることにあるのだ。(-"-)
<とりあえずアレコレの有識者会議を作って、自分と同じ考えの人たちを集めて、「結論先にありき」ながら、議論を行なっているかのような体裁をととのえたり、ほとんどの人たちが知らない間に地域の集会やパブコメ募集を行なって、国民の意見をきいたかのようなふりはするけど。>
だから、国民の過半数は「集団的自衛権の行使容認」には反対でも、自分たちの間だけで、どんどんと解釈改憲を行なう準備を進めちゃうし。<内閣法制局長官を賛成派に交代させるわ、安倍ブレーンが勝手に報告書の内容を決定&米国などにも「解釈変更」を約束してるし。>
国民の6~7割が、「原発ゼロに賛成」「原発輸出に反対」なのに、そんなことお構いなしに原発再稼動や原発輸出を行なおうとしているのが実情で。^^;
彼らには、国民の意思など尊重する気は、さらさらないのである。(-_-;)
<沖縄の県民の大部分が「辺野古移設に反対」「オスプレイ配備に反対」でも、両方ともゴリ押ししようとしているし。(`´)>
* * * * *
正直なところ、mewは、国民はもっと国政に関心を持つべきだと思うし。少なくとも、TVや新聞で大きく扱われているような政策については、「知らなかった」では済まない部分もあるかな~と思うこともあるのだけど。<「知らない」がために、不利益を被る可能性が大きくなるしね。(・・)>
ただ、安倍自民党の場合は、選挙の時には「安全運転」に徹していて、超重要な憲法改正や安保軍事的な政策に関しては、できるだけオモテに出さないようにしているし。
反対の多そうな政策は、曖昧な形でしか主張しかないし。<それこそ衆院選の時には、堂々と「TPP反対」「辺野古移設反対」を公約にする自民党候補もいたぐらいで。>
で、「選挙に勝ったら、こっちのもの」で、「TPPもやります」「辺野古移設も推進します」「年内にも集団的自衛権の解釈改憲を行います」「京都に米軍基地を新設します」ということになるわけで。これからも、次から次へと「きいてないよ~」「話が違うじゃない」という問題が出て来る可能性が大きいように思う。(-_-;)
* * * * *
昨日16日、関西電力の大飯原発4号機(福井県)が定期検査のため運転を停止。全国50基ある原発が全て止まり、日本は1年2カ月ぶりに稼働中の「原発ゼロ」の状態になったのだが。(*1)
このまま「原発ゼロ」をキープできればいいのにと思った人も少なからずいたのではないだろうか?(・・)mew,too.
民主党政権では、昨年夏、首相直属として創設した国家戦略室が今後のエネルギー政策に関して国民からの意見(パブコメ)を募集&全国各地でのヒアリングを行なった結果、「大半の国民が、原発ゼロを目指すことを望んでいる」として、「2030年代までに原発ゼロを実現する」+αのエネルギー戦略を政府方針を決定。
先述したように、今でも国民の6~7割は、今すぐor近い将来に「原発ゼロ」を実現することを望んでいる。(原発継続に賛成の人は2~3割しかいない。)
でも、昨年末、自民党に政権が移った途端、安倍首相は国家戦略室自体を廃止。<HPは残っているが、昨夏のヒアリングやパブコメの資料は削除されている。^^;>
そして一方的に、民主党政権が決めたエネルギー戦略の政府方針も見直すと明言して、「原発ゼロ」の目標はなきものにしてしまい、来年から次々と原発の再稼動を行なおうとしているわけで。
原発政策でも、国民の意思などお構いなしの国政を行なおうとしているのである。(ーー)
政府も電力会社も、地元の理解を得る努力をしたいと言っているのだが。もし大きな原発事故が起きた場合、その影響を受けるのは、原発のある自治体&周辺の住民だけではない。
福島第一原発の事故では、200km以上離れた東京や千葉でも、放射能汚染の問題が生じて、線量計を携帯して生活していた人がいたし。今、発生しているの汚染水の問題でも、海続きの茨城や千葉の漁業関係者は、ハラハラしながら日々を送っている人が少なくないときく。
しかも、もし次に日本国内の原発で大きな事故が起きた場合には、日本の経済や信用性は大きなダメージを被ることになるだろう。(-_-;)
それゆえ、ここで「原発ゼロ」状態を迎えた&福島の汚染水問題が生じているのを機に、もう一度、国民全体で、日本の原発政策のあり方というものを、しっかり考えて、国政に反映させることを考えるべきではないかと思うmewなのだった。(@@)
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
『1年2カ月ぶり「原発ゼロ」=再稼働の時期見えず―関電大飯4号機が停止
時事通信 9月15日(日)23時20分配信
関西電力は15日夜、国内の原発で唯一稼働していた大飯原発4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の運転を定期検査のため停止した。1年2カ月ぶりに全国の計50基の原発が全て止まり、稼働中の原発がゼロとなった。原子力規制委員会は、関電を含む電力4社の申請を受けて原発の安全審査を進めているが、審査が終わるめどは立っておらず、再稼働の具体的な時期は見通せていない。
関電は15日午後4時40分ごろから大飯4号機の出力を下げ始め、午後11時に出力ゼロとして発電を停止。16日未明には原子炉が完全停止する。
東京電力福島第1原発事故の後、国内の原発は定期検査などで順次停止。2012年5月には当時唯一動いていた北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が止まり、1970年以来42年ぶりに稼働原発ゼロの状態に至った。
これに対し夏の電力不足に危機感を持った当時の野田佳彦首相は大飯3、4号機の運転再開を決断。両機は12年7月に相次いで再稼働し、同8月から営業運転に移行した。営業運転は最長13カ月に限られており、大飯3号機は今月2日に既に停止している。
原発の再稼働は、新たな規制基準に適合していることを規制委の審査で確認されることが前提となる。北海道、関西、四国、九州の電力4社は7月に6原発計12基の安全審査を申請。電力業界では、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の再稼働が最も早いとの見方が有力だが、時期は不透明だ。
関電の申請のうち大飯3、4号機の審査は、原発敷地内に活断層がある可能性から事実上ストップしていたが、規制委の専門家調査団は今月初めに「活断層ではない」との見解で一致。審査が再開する見通しとなった。