三原Jが国会で八紘一宇を持ち出す。戦前日本の世界征服スローガン提唱に波紋
2015年 03月 18日
よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m
【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
16日、チョット唖然&ビックラさせられるようなニュースが出ていた。(・o・)
最近、自民党のニュー超保守マドンナに育ちつつある三原じゅん子氏が、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」として「八紘一宇」の四文字を持ち出して、安倍首相に「八紘一宇の理念のによる経済の仕組みを世界に提案して行くべきだと要望したというのである。(@@)
『自民党の三原じゅん子参院議員は16日、参院予算委員会で「ご紹介したいのが、日本が建国以来、大切にしてきた価値観、八紘一宇(はっこういちう)であります」としたうえで、同理念のもとに経済や税の運用をしていくべきだと質問した。八紘一宇は戦前、日本の侵略を正当化するための標語として使われていた。
三原氏は企業がグローバル資本主義の中で課税回避をしている問題を取り上げた。この中で「八紘一宇の理念のもと、世界が一つの家族のようにむつみあい、助け合えるような経済および税の仕組みを運用していくことを確認する崇高な政治的合意文書のようなものを、首相こそがイニシアチブを取って世界中に提案していくべきだと思う」と語った。
答弁に立った麻生太郎財務相は「八紘一宇は戦前の歌の中でもいろいろあり、メインストリーム(主流)の考え方の一つなんだと思う。こういった考え方をお持ちの方が、三原先生の世代におられるのに正直驚いた」と述べた。(毎日新聞15年3月16日)』
* * * * *
八紘一宇~、はあ? (゚Д゚)
八紘一宇とは、『「世界を一つの家にする」を意味するスローガン。第2次世界大戦中に日本の中国,東南アジアへの侵略を正当化するためのスローガンとして用いられた。『日本書紀』のなかにみえる大和橿原に都を定めたときの神武天皇の詔勅に「兼六合以開都,掩八紘而為宇」 (六合〈くにのうち〉を兼ねてもって都を開き,八紘〈あめのした〉をおおいて宇〈いえ〉となす) とあることを根拠に,田中智学が日本的な世界統一の原理として 1903年に造語したもの』(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
『八紘一宇 意味 全世界を一つにまとめて、一家のように和合させること。第二次大戦のとき日本が国家の理念として打ち出し、海外進出を正当化するスローガンとして用いた。▽「八紘」は天地の八方の隅、地の果てまでの意。転じて、全世界の意。「宇」は家の意。』(三省堂提供「新明解四字熟語辞典」)
これは、天皇神話を信奉する超保守派が、自分たちが都合よく解釈しておいしいとこだけ使う「日本書紀」から取り出して来た言葉で。
上にもあるように、第二次世界大戦中、天皇の下に「大東亜共栄圏」「大東亜帝国」建設を目指した日本が、日本がアジア諸国を白人から救って、アジアを一つにまとめ、欧米列強に対抗するという理屈をつけ、アジア侵略を正当化するためのスローガンとして用いられた言葉でもある。<最終的には欧米列強にも勝って、皇国日本が世界のTOPに君臨し、することを夢見ていた政府、軍関係者もいる。>
しかも、三省堂提供「新明解四字熟語辞典」の用例が、またスゴイ。(~_~;)
『八紘一宇 用例 こういう人々の八紘一宇的精神に頼ることは有力な防弾衣だった。<竹山道雄・国籍>』
そういう言葉なんですよね~。(-"-)
* * * * *
ちなみに、当の三原じゅん子氏は、17日付けのブログでこのように説明している。
【「八紘一宇」というのは、『日本書紀』において、初代神武天皇が即位の折りに「掩八紘而爲宇」(あまのしたおおひていえとなさむ)とおっしゃったことに由来する言葉です。
(※2月11日の建国記念日が、神武天皇が即位したとされる日)。
この「八紘一宇」とは、簡単に言えば、「ひとつの家族のように仲良く暮らして行ける国にしていこうではないか」ということなのですが、昭和13年に書かれた「建国」という書物によりますと、
『八紘一宇とは、世界が一家族のように睦(むつ)み合うこと。一宇、即ち一家の秩序は一番強い家長が弱い家族を搾取するのではない。一番強いものが弱いもののために働いてやる制度が家である。これは国際秩序の根本原理をお示しになったものであろうか。現在までの国際秩序は弱肉強食である。強い国が弱い国を搾取する。力によって無理を通す。強い国はびこって弱い民族をしいたげている。世界中で一番強い国が、弱い国、弱い民族のために働いてやる制度が出来た時、初めて世界は平和になる。日本は一番強くなって、そして天地の万物を生じた心に合一し、弱い民族のために働いてやらねばならぬぞと仰せられたのであろう。』ということです。】
<結局は、【日本が一番強くなって』、弱い国、民族の面倒を見て、世界を平和で豊かにするってとこにつながっちゃうんだよね。>
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ちなみにGHQは、この「八紘一宇」の四文字を、天皇神話、国家神道の下にアジア・世界征服をたくらむ日本の危ないスローガンだとして問題視したようで。
戦後46年、宮崎市に1940年に作られた「八紘之基柱」という巨大な石の塔に刻まれた「八紘一宇」の文字と武人の象徴である荒御魂像(あらみたま)が、GHQの指導で削り取られることになったほど。^^;
<ただし、62年に荒御魂像、65年に八紘一宇の文字を復元。(・・) 尚、内部には天孫降臨や波限の産屋、神武天皇即位、葦原中国平定、明治維新、世界地図、紀元2600年が描かれたレリーフがあるが、一般公開はされていない。>
まあ、いつも書いているように、安倍首相&超保守仲間たちは、天皇を中心とした国づくりを進め、富国強兵に力を入れると共に、日本を経済的にも軍事的にもアジア、世界のTOP国にすること、欧米列強と肩を並べて世界の指導、支配できる国にすることを最大の目標にしているわけで。
クチには出さなくとも、内心では「八紘一宇」の理念に基づく国づくりを目指していると言ってもいいのではないかと思うのだけど。(-_-;)
<安倍首相は、今政権にはいってから、神武天皇の建国神話(紀元節)を広めるために建国記念日にわざわざメッセージを出したりしているし。関連記事・『天皇建国神話を信奉する安倍、平沼らの超保守派。「真保守」から「創生『日本』」に改名』『安倍ブレーンの曽野綾子のコラムに海外から批判殺到+戦前志向の建国記念』>
三原じゅん子氏は、このようないわくつきの言葉でもある「八紘一宇」という言葉を、今頃になって国会で持ち出し、安倍首相にその理念に基づく政策を世界に提案するように提唱したわけで。
早速、波紋を呼んでいるようだ。^^;
J-CASTニュースが『「八紘一宇」礼賛はヤバいのか 侵略と家族と三原発言の関係』と言う記事を載せていたので、それをアップしておきたい。
* * * * *
『「八紘一宇」礼賛はヤバいのか 侵略と家族と三原発言の関係
J-CASTニュース 3月17日
三原じゅん子参院議員はブログで「八紘一宇」の意味を改めて説明した
自民党の三原じゅん子参院議員が、国会質疑で「八紘一宇」というスローガンを「日本が建国以来大切にしてきた価値観」として紹介し、波紋が広がっている。この言葉は、元々は「世界を一つの家とすること」という意味で登場する。だが、それが派生する形で「侵略を正当化するために使われたスローガン」だと受け止められることも多い。
早くも韓国では、「侵略戦争のスローガンを礼賛」などと批判が出ている。
■元々の意味は「全世界を一つの家にする」
三原氏は2015年3月16日の参院予算委員会で、アマゾンをはじめとする多国籍企業の課税回避の問題について質問する中で、
「そもそも、この租税回避問題というのは、その背景にあるグローバル資本主義の光と影の、影の部分に、もう私たちは目を背け続けることはできないのではないか」
と問題提起。その後、「八紘一宇」という単語を持ち出した。
「そこで、今日、皆様方にご紹介したいのが、日本が建国以来大切にしてきた価値観『八紘一宇』」
「八紘一宇」とは、日本書紀の文言をもとに戦前の宗教家、田中智学が1913年に使い出した言葉だ。「八紘=8つの方角=全世界」「宇=家」を意味し、「全世界を一つの家にする」という意味だが、三原氏は「昭和13(1938)年に書かれた『建国』という書物」から引用しながら、こう説明した。
「八紘一宇とは、世界が一家族のように睦(むつ)み合うこと。一宇、すなわち一家の秩序は一番強い家長が弱い家族を搾取するのではない。一番強い者が弱い者のために働いてやる制度が家である。これは国際秩序の根本原理をお示しになったものであろう。現在までの国際秩序は弱肉強食である。強い国が弱い国を搾取する。力によって無理を通す。強い国はびこって弱い民族を虐げている。世界中で一番強い国が、弱い国、弱い民族のために働いてやる制度が出来た時、初めて世界は平和になる」
(下につづく)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
「麻生大臣!この考えに対して、いかがお考えになるか」
国会図書館のデータベースによると、この「建国」という書物は、国家主義思想団体「創生会」を結成し、後に九州日報社(現・西日本新聞社)の社長を務めた清水芳太郎が1938年に出版した『建国』のことを指しているようだ。
引用部分を読み終わると、三原氏は麻生太郎財務相に、こう賛同を求めた。
「これは戦前に書かれたものだが、八紘一宇という根本原理の中に、現在のグローバル資本主義の中で、日本がどう立ち振る舞うべきかというのが示されているのだと、私は思えてならない。麻生大臣!この考えに対して、いかがお考えになるか」
これに対して麻生氏は、
「日本中から各県の石を集めましてね、その石を集めて『八紘一宇の塔』ってのが宮崎県に建っていると思いますが、これは戦前の中で出た歌の中でも、『往(い)け、八紘を宇(いえ)となし』とか、いろいろ歌もありますけれども、そういったものにあってひとつの、メインストリーム(主流)の考え方のひとつなんだと、私はそう思う」
「こういった考え方をお持ちの方が、三原先生みたいな世代におられるのに、ちょっと正直驚いたのが実感」
などと話し、「八紘一宇」の考え方を現代にどう反映されるかについては答弁を避けた。
「八紘一宇」の文字はGHQの指示で一度は削られた
三原氏や麻生氏は言及しなかったが、この「八紘一宇」という単語は1940年の閣議決定では大東亜共栄圏の建設とあわせて言及され、その後もたびたび大日本帝国の戦争遂行のスローガンとして用いられてきた。
麻生氏が言及した「八紘一宇の塔」は、正式には「八紘之基柱(あめつちのもとはしら)」といい、太平洋戦争開戦直前の1940年に完成。敗戦後の1946年に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指示で「八紘一宇」の文字が削られ(1965年に復元)、塔の名前も「平和の塔」に変更されたという経緯がある。
広辞苑の第6版を見ても、「八紘一宇」は
「世界を一つの家とすること。太平洋戦争期、日本の海外進出を正当化するために用いた標語」
と説明されており、今では戦争と切り離して考えることは難しい言葉だとも言える。
そのため、韓国では早くも発言が
「過去の日本の侵略戦争を正当化するスローガンとして使用された『八紘一宇』を礼賛するような発言をして問題になっている」(YTNテレビ)
などと否定的に報じられつつある。
菅義偉官房長官は3月17日午後の会見で、
「(三原氏の発言を委員会の現場で)最初から聞いてれば、租税回避の発言の中で引用されたと思っていたので、従来の意味合いとかニュアンスとは違う意味で使われたと思っている」
と述べ、三原氏に戦時のスローガンを擁護する意図はなかったとの見方を示した。
三原氏は同日朝にブログを更新し、国会で読み上げた『建国』の一節を掲載。「侵略のスローガン」といった指摘に対し、直接の反論はしていない。』
* * * * *
『谷垣幹事長は、「『八紘一宇』は必ずしも本来、否定的な意味合いばかりを持つ言葉ではない」と、三原氏の発言を擁護しています。
三原氏は「八紘一宇」という 言葉を使った真意について、取材に対し「この言葉が、他国への侵略を正当化する原理として使われたという歴史は理解しています。侵略を正当化したいなどとも思っていません。『みんなで仲良く、ともに発展していこう』というこの言葉の本当の意味をお伝えしたいと考えました」と述べています。(TBS15年3月17日)』
しかし、もはや中韓だけでなく、欧米諸国の政府やメディアも、安倍首相が超保守派で戦前志向のナショナリストだと断定して、警戒心を強めている今日。
超保守派の妹分である三原じゅん子氏が、八紘一宇の理念を国会で安倍首相に提唱し、安倍首相がそれを否定しなかった&麻生副総理がそれを評価したことで、日本の国、国民が多くの国々から誤解を招くことにつながる(&安倍氏らの真意がバレる?)のではないかと危惧しているmewなのだった。(@@)
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)
↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"