人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

安倍官邸が維新を支援で、松井が涙。都構想で自民党が内部対立。

頑張ろう、東日本&ニッポン!安心と希望を抱ける1年に。o(^-^)o 

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】


 昨日の『橋下の催眠、まやかし商法に引っかかって、大阪と日本の将来を壊さないで欲しい!』のつづきを・・・。

大阪都構想の住民投票の日があと数日に迫っているのだが。先週の世論調査の結果を見ると、ほとんどのところが、反対派が賛成派より10%程度上回っている様子。
 橋下市長や維新の党は、かなり焦って来ているようだ。(@@)

『大阪市を廃止して五つの特別区に再編する「大阪都」構想に関し、報道各社が行った世論調査で反対が賛成を軒並み上回り、維新の党が危機感を深めている。同党は12日の執行役員会で、賛成の世論を喚起するため「都構想対策本部」(本部長・松木謙公衆院議員)を設置することを決定。17日の住民投票に向け、1000人を目標に運動員を大阪市に投入し、巻き返しを図る。

 松野頼久幹事長は12日の記者会見で、一連の調査結果で劣勢が明らかになったことについて、「危機感を持っている」と表明。「党としてこん身の力を振り絞って投票日に向けて運動したい」と述べた。維新では、国会議員1人当たり10人、地方議員1人当たり3人の運動員を確保するよう要請。1000人規模の運動員を大阪に派遣し、14日から4日間、ビラ配りなどを集中的に行う。(時事通信15年5月12日)』

<4億円以上かけているというテレビCMも、17日まで流し続けることになったらしい。>

* * * * *

 他方、大阪府議会、市議会では野党の自民党や公明党、民主党、共産党などは、大阪都構想の反対の立場。今回の住民投票に当たっても、都構想反対を訴えて、共闘体制をとることに。(・・)
 特に自民党の大阪府連は、この住民投票を機に、何とか大阪での維新の党の勢いを抑え込みたいと考えていることから、自民党の本部にも協力を求めて、反対運動に燃えている。(**)

 ところが、そんな中、ちょっとビックラすることが起きたのだ。 (゚Д゚)

 何と菅官房長官が11日の会見で、自民党府連の反対運動のやり方を「理解できない」と批判。維新の都構想を支持するかのような発言をして、維新の援護射撃を行なったとのこと。
 そして、それをきいた維新の松井府知事が、涙を浮かべたというのである。 (~_~;)

 安倍首相らは、橋下維新とタッグを組んで改憲などを進めることを目指しているため、陰ながら維新を応援しているのであるが。もしこの住民投票で反対の方が多ければ、維新との協力もどうなるかわからないし。
 しかも、菅官房長官のように、自党の議員と対立するような言動を行なうことは、党内の不満を呼び、今後の政権運営に影響するおそれがあるように思う。(・・)

* * * * *

『菅義偉官房長官は11日の記者会見で、橋下徹・大阪市長が進める大阪都構想をめぐり、反対の立場から共産党との共闘を打ち出した自民党大阪府連に対し、「個人的には全く理解できない」と厳しく批判した。政権のスポークスマンである官房長官が、党の地方組織の方針を正面から批判するのは異例だ。
 菅氏は橋下市長や松井一郎・大阪府知事と親交がある。大阪都構想にも理解があるとされ、維新に配慮を示した。菅氏は記者会見で「私は総務副大臣の時から大阪問題を党内で取り上げてきた」とも発言。自身の地元である横浜市について、大阪市よりも人口が多くて面積が広いにもかかわらず、市職員が少ないと指摘して、都構想実現による行政の効率化に期待感をにじませた。(朝日新聞15年5月11日)』

『菅義偉官房長官は11日の記者会見で、17日に住民投票が行われる「大阪都構想」に反対する自民党大阪府連の国会議員が民主、共産両党と合同街頭演説を行ったことに関し「個人的には全く理解できない」と批判した。自民党の谷垣禎一幹事長は「(府連に)大きなシンパシーを持っている」と述べており、政府・与党内で見解の違いが浮き彫りになった。

 菅氏はこれまでも「二重行政の解消」の観点から都構想に理解を示してきたが、府連を批判するのは初めて。11日の記者会見では、人口約370万人の横浜市の職員が1万9千人なのに対し、人口約270万人の大阪市の職員が約3万5千人いると指摘。「(課題解決に向け)いろんな案が出ており、都構想もその一つだ」と語った。(産経新聞15年5月11日)』

『中立を保ってきた菅氏が、民主、共産両党と都構想反対で合同街頭演説を行った自民党大阪府連を「全く理解できない」と批判したことも、維新は追い風と受け止める。松野頼久幹事長は12日の記者会見で「全く同感だ」と菅氏に賛同してみせた。大阪維新幹事長の松井一郎大阪府知事は11日、記者団に涙をにじませながら「ありがたい」と語った。(産経新聞15年5月13日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆


 先月、『橋下と安倍、菅が互いをえげつなく利用~都構想の住民投票は、日本を左右する』という記事にも書いたのだが・・・。

 自民党の大阪府連が都構想に反対しているというのに、安倍首相や菅官房長官は、維新の都構想を支援していて。維新のチラシに、安倍、菅氏は都構想を支持しているとイラストや記事を載せられても、放置&許容しているとのこと。<TVが気に入らない言動をすると、すぐ文句をつけるのにね~。^^;>

 常識的に考えれば、自民党総裁でもある安倍首相やその内閣の幹部が、重要な政策に関する住民投票の賛否で対立している他党の援護射撃をすることは、あり得ないことだと思うのだけど。
 安倍自民党では、妙なことが起きているのである。(~_~;)

『「大阪都」構想の可否を決する17日の住民投票を前に、自民党と首相官邸の溝が目立つ異例の事態となっている。大阪維新の会が推進する都構想に自民党府連が反対し、党本部も追随するが、憲法改正で維新の党の協力を得たい首相官邸側は、菅義偉官房長官が構想に理解を示し続けている。

 12日の党総務会では、竹本直一衆院議員(大阪府連会長)が「党本部と府連の一体感を見せてほしい」と訴え、西田昌司参院議員(京都府連会長)は「党三役が大阪入りし、反対表明してもらいたい」と語った。菅長官を念頭に「後ろから鉄砲玉を撃っているようなことをしてはまとまらない」とけん制する意見も出て、谷垣禎一幹事長が「早急に対応したい」と引き取った。
 一方、菅長官は12日の記者会見で「改革に向けて大なたを振るう必要がある」と、都構想に協力的な立場を改めて示した。(時事通信15年5月12日)』  

* * * * *

 自民党の谷垣幹事長は、大阪府連の議員の要望、主張にかなり理解を示しているのだけど・・・。

『谷垣禎一・自民党幹事長 (「大阪都構想」について)京都の議員として見ると、関西のいろんな問題の時に、大阪が先頭に立ってくれないと、いろんなことが進んでいかないことがあると思う。大阪市がなくなることは「どういうことなんだろうな」と感じる。自民党本部は、今まで「地域のことは地域で決めることだ」と申し上げてきた。

 ただ、我が党の大阪府連は反対だ。自民党的にいえば、あそこは維新が出来て以来、選挙で相当、苦労が続いていて、あそこの議員は必死の戦いをしている。同志が必死の戦いをしているのに「党本部は知らん」と言ってていいのか。同志に大きなシンパシーを持っているということは、申し上げたい。(記者会見で) (朝日新聞15年5月11日)』

 ただ、安倍官邸や改憲派の意向も汲んでか、党本部も中途半端な対応をとっているのが実情だ。(-"-)

* * * * *

 このブログでは、しつこく書いていることなのだけど。そもそも大阪維新が国政進出することになったのには、安倍氏らの超保守改憲派が大きく絡んでいるのである。^^;
<もともと維新には、松井一郎大阪府知事をはじめ、安倍首相らと同じ日本会議(日本最大の超保守団体)に所属している議員が多いのよね。(-_-;)> 

 超保守勢力は、維新を野党第一党になるような大きな勢力に育てて(=民主党や社共などの左派は潰して)、日本に保守二大政党制を築くと共に1日も早く憲法改正を実現することを計画。
 また同時に、全国的に知名度があり弁が立つ橋下徹氏も、改憲推進の活動で利用したいと考えている。(-"-)

 いざ改憲となれば、公明党とはうまく行かなくなる可能性が大きいし。安倍氏らには、維新が中心になって、民主党などの保守勢力を結集した方が、国会発議に必要なで衆参2/3の議席を確保しやすいという思惑もある。^^;

* * * * *

 ただ、橋下徹氏の場合は、安倍氏らほど憲法改正には思い入れはないのだ。^^;
 とはいえ、大阪都構想実現への意欲は強いことから(もはや意地になっている感じ?)、安倍官邸といわば取引をして、お互いに改憲、都構想を支援し合うことにしたのだけど。^^;
 橋下氏は、今回の住民投票で反対の方が多かった場合は、都構想を断念し、政治家も辞めると宣言して背水の陣を敷いたため、安倍官邸もチョット困っているのではないかと察する。<まあ、本当に自らの発言を守るかは、???だけどね。^^;>

 もしこの住民投票で都構想反対の方が多くて、橋下氏が政治家を辞めることになれば、改憲アピールの広告塔もいなくなるし。維新の党の改憲派は勢いを失って、野党再編による保守勢力結集、二大保守政党制の実現も遠のいてしまうおそれが大きいからだ。_(。。)_

 そのような背景もあって、菅官房長官は、敢えて公の会見で、維新の援護射撃を行なったのではないかと思うのだけど。
 もしmewが自民党の議員なら、自分たちの活動を「理解できない」と批判し、ライバル政党の支援をする官房長官には、大きな不信感を抱くと思うし。このことが今後の政権運営、党運営に影響するのではないかな~と。そして、もしかして、こういうところから安倍政権崩壊のきっかけが生まれるのかもと(期待込みで)思ったmewなのだった。(・・)

<急に外出する用事ができたので、チョット中途半端な終わり方になってしまったです。すみません。m(__)m>

                        THANKS 


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・) 


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"

by mew-run7 | 2015-05-14 11:51 | (再び)安倍政権について

by mew-run7
カレンダー