2016年 10月 18日
小池、石原のゼロ回答に怒+都が諮問会議が計画変更したように捏造butバレる
頑張ろう、熊本&大分!o(^-^)o
よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
豊洲市場に関する記事をいくつか・・・。(・・)
まずは、1週間以上前の話で恐縮なのだが。東京都の職員が、豊洲市場の盛り土に関して、あたかも「技術会議」が計画変更を提案したかのように、捏造工作まで行おうとしていたことがわかった。 (゚Д゚)
都は「自己検証報告書」で、「技術会議」が「建物下の作業空間」を独自提言したと記載し、さらに都側がそれに合わせるような資料を技術会議のHPに勝手に追加していたというのである。(ーー゛)
また、これは『石原が都の聴取拒否、百条委員会をおそれてか?&豊洲工事に談合疑惑も』の続報になるのだけど。
石原元都知事は、都による聴取を拒否したものの、書面による質問には応じる姿勢を示していたのであるが。実際に質問書を送ってみたところ、小池知事いわく「『自分は聞いてない』『細かいことは事務方に任せていた』『記憶にない』『覚えてない』という内容」の“ゼロ回答”だったとのこと。(・o・)
さすがは十年以上、都職員のリーダーを務めた人だけあって、石原氏もまた、何とか他人に責任転嫁しようと必死のようだ。(~_~;)
* * * * *
『<盛り土>都、技術会議録改ざんか 「地下空間提言」追加
東京都が盛り土問題発覚後の9月16日に、盛り土の工法を検討した「技術会議」の会議録に「『建物下に作業空間を確保する必要がある』と提言を受けた」との資料を追加し、公表していたことが分かった。技術会議の複数の元委員は、毎日新聞の取材に「作業空間をつくる認識はなかった」と証言しており、都が会議録を改ざんした可能性もある。
都が追加したのはホームページ(HP)上に掲載されている第9回技術会議(2008年12月25日開催)の「技術会議が独自に提案した事項」との資料。資料では汚染物質の除去・地下水浄化の確認方法として「地下水から基準値を超える汚染物質が検出された場合、浄化できるように建物下に作業空間を確保する必要がある」と記載されている。
追加掲載に当たって、都は一部の委員に「会議録に詳細な資料を追加する」と連絡したが、資料の内容は説明しなかったという。
毎日新聞のこれまでの取材に、委員を務めた根本祐二氏や川田誠一氏は「盛り土をするという前提で議論していた。技術会議では空洞をつくるという話にはなっていない」と証言している。
追加資料が掲載されたことについて、委員を務めた長谷川猛氏は「技術会議が作業空間を設けるよう提言をした事実はない。技術会議の提言とすることで責任転嫁しようとしているのではないか」と話した。【林田七恵、芳賀竜也】(毎日新聞 16年10月7日)』
『『豊洲市場の盛り土問題で、土壌汚染対策の工法を検討した「技術会議」元委員の長谷川猛・東京都環境公社非常勤理事が6日、産経新聞の取材に応じ、都の検証報告書で「技術会議が建物下に作業空間を確保する必要があると提案した」とした点は事実と異なると証言した。
都の報告書には、「技術会議が独自に提案した事項」との文書が提示され、「仮に地下水から環境基準を超える汚染物質が検出された場合には、浄化ができるように建物下に作業空間を確保する必要がある」と記されている。
しかし、長谷川氏によると、この文書は平成20年12月の第9回技術会議で、都側が「技術会議の報告書に盛り込みたい」と提案。しかし、複数の委員が「一度も議論していない事項を反映させるわけにはいかない」と反対したため、翌年2月にまとめられた報告書には盛り込まれなかった。(産経新聞16年10月7日)』
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
結局、東京都は、7日、地下空間の提案は都側によるものだったと訂正し、謝罪したという。(>_<)
『豊洲市場の一部で土壌汚染対策の「盛り土」が行われていなかった問題で、都の内部調査では建物の下に地下空間を設ける提案は技術者会議側からとしていたが、都側による提案だったと訂正した。
東京都議会の経済・港湾委員会では、豊洲市場を巡る問題が審議されている。この中で、地下に空間を設ける案について都の内部調査の報告書では「技術会議が独自に提案した」としていたが、東京都は7日、都側による提案だったと訂正し、謝罪した。
小池知事は7日の会見で、「厳しく申し上げるとやはり遺憾以外の何ものでもない」と述べ、誤りや疑問点を精査した報告書を改めてまとめる意向を示すとともに、「しっかりと正確な情報を伝えてほしい」と求めた。(NNN16年10月7日)』
* * * * *
『“消えた盛り土問題" 「自己検証報告書」捏造の黒幕は誰だ
やはり、トップの意向には逆らえないのか。東京都議会は7日、前日に引き続き“消えた盛り土”問題について集中審議を行った。
公明党は都がまとめた「自己検証報告書」の捏造問題を追及。報告書は、「技術会議」が「建物下の作業空間」を独自提言したと記載し、さらに都側がそれに合わせるような資料を技術会議のHPに勝手に追加していた。
大松成都議が「本当に技術会議の提言だったのか」と詰め寄ると、担当者は「提言を受けた事実はない」と返答。「地下空間案は都の提案ではないのか」と畳みかけると、ついに岸本良一中央卸売市場長が「指摘の通りです」と、捏造を認めた。
「都側は2008年12月『建物下の作業空間』案を技術会議の独自提言にしてくれないかと持ちかけたところ、委員に『一度も議論をしていないから無理だ』と一度は断られていた。にもかかわらず、『技術会議の提案だった』と偽るとはヒドイものです」(都政事情通)
しかも、都は10年11月、基本設計発注時に添付する「特記仕様書」に、モニタリング空間を設けることを明記。日建設計は「地下空間案は都側から指示があった」としているから、技術会議の意向はお構いなしに、再度、持ち出したのだろう。
都の報告書は地下空間案が決まった理由について「上司と部下、各部署間での連携不足」と結論づけたが、どうみても、これは「連携不足」というレベルではない。強い意志を持って「盛り土」をやめたのは間違いない。なぜここまで執拗に地下空間にこだわり、盛り土を嫌がったのか。理由は“カネ”と“工期”だろう。日建設計の提案書に「コストカット」「工期短縮」と記されているのが証左である。
「費用のかからない技術を模索したい」と発言していた石原知事の意向を忖度し、地下空間案を押し通したに違いない。ジャーナリストの横田一氏はこう言う。
「08~10年ごろの石原都政は、まさに知事の“天下”でした。役人は自らの出世や天下り先の確保のため、いつも知事のご機嫌をうかがっていた。知事の考えを忖度し、コスト削減や工期短縮案を採用したとみるのが自然です」
都庁の役人は事実を全て明らかにすべきだ。(日刊ゲンダイ16年10月8日)』
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
また小池都知事は7日に、豊洲市場を巡る一連の問題で、石原慎太郎元都知事が都の聞き取り調査を拒否していることについて、聞き取りの要点を書面にまとめ、石原元知事の事務所宛てに送ったことを発表していたのだが・・・。
『小池都知事、慎太郎氏ゼロ回答に“怒"…豊洲市場問題質問状に返答
東京都の小池百合子知事(64)が14日、都庁で定例会見を行い、石原慎太郎元都知事(84)から豊洲市場問題についての質問状に対する返答が届いたことを明らかにした。しかし、返答は「覚えていない」などと具体的な内容に乏しく、小池氏は「これまでのご功績を無になさらないように」と石原氏に対して初めて憤りをあらわにした。一方、豊洲市場問題をめぐり、同日付で岸本良一中央卸売市場長の更迭を含む幹部級職員41人の“大ナタ”人事異動を発表した。
小池知事は、7日に送付した質問状に対する石原元都知事の回答がこの日届いたことを明かした。「まだ精査していないが、中身をざっくり話すと具体的な回答はなかった」と切り出し、「『自分は聞いてない』『細かいことは事務方に任せていた』『記憶にない』『覚えてない』という内容」とバッサリ。“ゼロ回答”に不満げな表情を浮かべた。
小池氏は先月から豊洲市場の盛り土問題の原因究明のため、築地市場移転計画当時の都知事だった石原氏に対して聞き取り調査を要求してきた。石原氏はいったんは応じるとしたが、6日に一転して拒否し質問状の送付を要請。小池氏は「どこまで問題について知っていたか」「副知事が交渉に当たったとしても知事の責任が問われると思うが、どうか」などといった内容の質問状を送付したという。
それから1週間。これまで説明を二転三転させてきた石原氏に冷静に対応してきた小池氏だったが、今回の返答には、ついに怒りをあらわにした。「都合が悪いことを私どもにお伝えいただかないと明確な答えにつながっていかないのではないか」と批判し、「これまで作家生活や都知事を続けたご功績を無になさらないようにしていただきたい」と皮肉たっぷりに忠告。今後も「質問で思い出されたこともあるかと思いますので、聞かなければならないことを、また依頼することになると思う」と諦めない姿勢を見せた。
一方、小池氏は豊洲市場問題にまつわる都職員の人事異動で大ナタをふるった。都は、15日付で41人の異動を発表。岸本中央卸売市場長をはじめ、4人が降格に。都によると、市場強化のためポストを7つ新設し、技術職の人数を増やしたという。小池氏は、すでに退職した職員の処分について、減給処分相当として支払った給与の返納を求める可能性を示唆した。(スポーツ報知16年10月14日)』
* * * * *
石原氏は、当時の浜渦副知事などの事務方スタッフに責任があることにしたいのかも知れないが。
小池知事は『「知事ご自身がどこまでご存じでどこまで理解しておられたのかどうかにつきると思います。交渉能力のある副知事に託していたとしても、そこは、やはり、知事の責任ということが問われてくると思います」と盛り土がなかった問題で当時の石原知事の責任は免れないとの見解を示していた』とのこと。(スポーツ報知16年10月14日)
小池知事には、是非、石原元知事&その取り巻き&都職員がいかに自分たちの都合のいいように&自分たちの利益を優先して重要な政策を行って来たかを明らかにして欲しいと思うし。
また、できれば、安倍自民党下の国政においても同じようなことが起きていることを、小池劇場をウォッチしいる国民に気づいて欲しいと願っているmewなのだった。
THANKS