人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国民も議員もがっかりのプーチン来日~3千億の経済協力but領土返還、平和条約進展なし

頑張ろう、東日本&ニッポン!安心と希望を抱ける1年に。o(^-^)o 
頑張ろう、熊本&大分!o(^-^)o


よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】


 15~16日のロシア・プーチン大統領の日本を訪問の日程が終わった。(@@)

 安倍首相が4年間かけて準備し、待ちに待っていたプーチン大統領の日本招聘だったのだが。日本として得られた結果は、ほとんどなくて・・・。

 自民党の二階堂幹事長にこんな風に酷評されてしまったほどだ。(・o・)

『 日ロ首脳会談「国民の大半はがっかり」 自民・二階氏

■二階俊博・自民党幹事長  国民はみな(北方領土問題が)今度解決するんだと思ったと思う。何の進歩もなくこのまま終わると言うんだったら、いったいあれは何だったんだと。相手国の姿を正しく見る時に、このような結果はあり得べしだ。そうそう甘いもんじゃないと思い知ったことは(日本政府の)参考になるんじゃないか。引き続き攻勢をかけることが大事だ。

 経済問題も大事かも知れないが、人間は経済だけで生きているわけではないんだから、もう少し(領土問題に)真摯(しんし)に向き合ってもらいたい。交渉当事者は頑張ったと思うが、やっぱり、国民の皆さんの大半はがっかりしているということは、我々も含め、心に刻んでおく必要がある。

 「日ロ問題で(衆院)解散、解散」とあおって回ったのは誰か。我々は日ロ問題で、この程度のことで、解散のテーマにはならないと思っていたから、何でもない。(日ロ首脳会談を受けて記者団に)(朝日新聞16年12月16日)』

<二階氏の表現はかなり辛らつだったのだけど・・・国民や与野党議員の不満のガス抜きのために言ったのだろうか。それとも、ついホンネを言ってしまったのかしらん?(~_~;)
 あ、それとも3000億もロシアに出して、下手に食い逃げされるぐらいなら、二階氏の大好きな日本の公共事業(利権分配)に使えばいいのにとか思ってたりして。^_;>

 また民進党の蓮舫代表は、「引き分けどころか、プーチン氏に一本取られた形で終わったのだとすれば、国民の一人としても公党の代表としても非常に残念だ」と語っていたそうなのだが。(産経12.16)
 確かに。まあ、もともと実力も経験も格段に違う選手が対戦しちゃったこともあって、一本とるような投げは避けたけど、簡単に押さえ込まれて、1本とられてしまったって感じ。_(。。)_

* * * * *

 とりあえず、プーチン大統領の日本での2日めの行動を書いておきましょう。(・・)

 安倍首相とプーチン大統領は、前夜、山口県長門市のホテルに宿泊。安倍氏は、9時過ぎに旅館を出発して、宇部空港から東京に向かい、12時前に首相官邸に着いて、プーチン氏とのランチ・ミーティング&会談に備えていたのだが・・・。

 前日、日本への到着が2時間40分送れたプーチン氏は、この日の朝も1時間、出発が遅れたため、首相官邸に着いたのは1時ちょっと前。<ちなみに、前日はシリア問題があったため遅刻。この日は大統領専用機にトラブルがあったため、遅刻したらしい。>

 プーチン氏が到着後、2回めの首脳会談を行ない、午後3時半から文書交換式と、共同記者会見を行なった。(・・)
 1時間後には、2人は東京・大手町の経団連会館に行き、「日露ビジネス対話」全体会合に出席。5時半には、柔道の総本山・講道館へ。森喜朗元首相、山下泰裕全日本柔道連盟副会長と柔術の演武を見学した。<この時のプーチンが、一番楽しそうな顔をしていた。(・・)>

 ・・・で、プーチン大統領は午後6時過ぎに、とっとと日本を去って行ったです。_(。。)_

<ちなみに安倍首相は、夜になってNHK、テレビ朝日、TBSに生出演して、日ロ首脳会談について説明したらしいのだけど。mewが側近なら、たいした成果がなかったことがバレるだけなので、そんな報告をするようなTV出演はやめさせるのにと思った。
 あ、首脳会談前に、何故か鈴木宗男氏がアチコチのTV番組に出まくって、「今回は難しい」みたいに先に弁解しまくっていたのも、ちょっと見苦しかった&ウザかった感じがしたな~。(~_~;)>

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆



「北方領土問題は簡単に解決できない」 日露共同記者会見

安倍総理大臣とプーチン大統領は16日午後4時ごろ、共同会見を行った。プーチン大統領は「北方領土問題は簡単に解決できるものではない」と述べた。

 安倍総理大臣は「北方四島を日本人とロシア人の友好と共存の島にしたいという元島民の皆さんの訴えに私は強く胸を打たれました。相当、高年齢になられた元島民の皆さんが自由に墓参りをし、かつてのふるさとを訪れることができるようにしてほしい。この切実な願いをかなえるため、今回の首脳会談では人道上の理由に立脚して、ありうべき案を迅速に検討することで合意しました。

 今回、四島において共同経済活動を行うための特別な制度について交渉を開始することで合意しました。これは平和条約締結に向けた重要な一歩であります。ウラジーミル、今回の君と私との合意を出発点に自他共栄の新たな日ロ関係を本日、ここからともに築いていこうではありませんか」と語った。

 一方、ロシアのプーチン大統領は「平和条約についても、もちろん話した。安倍総理も大きな注目をしていた。ご存じのようにこの問題(平和条約)は70年以上、検討されている。なかなか簡単に解決できるものではない。日本とロシアの両国民に支持される戦略的解決策が必要である。(北方領土への)最大限、往来を認めるよう検討するし、今までは出入りできなかった場所も含めて検討する」と語った。(AbemaTIMES 16年12月17日)』

* * * * *

 安倍首相は、本当はこの日の共同会見で、日ロ平和条約の締結や北方領土の返還について具体的な話を行なうことを目指して、ここまでの4年間、やって来たのだけど。残念ながら、その思いはほとんどかなうことはなかった。(-"-) <安倍首相の中には、せめて中国より日本を重視して欲しいという思いも強いので、今回はそれも目的にはいっていたと思うけど。>

 詳しい話はまたいずれ触れるとして。共同会見では、3000円億分にも及ぶ経済協力の話が中心になっており、安倍首相は平和条約や北方領土の話を持ち出したものの、それらについて何の成果も得られなかったことがあらわになっただけ。
 80に及ぶ高官文書は、ほぼずべてが経済協力に関するものであって、首脳が署名するレベルの重大文書は含まれていなかったという。^^;(つまり覚書みたいなものが多かったってことかな。)
 それどころかロシア側は、事前協議も含め会談中に、四島の主権を放棄することはない(=二島返還も考えていない)意向を明らかにしたと言われている。(ーー)

 それでも、安倍首相は何とかプーチン大統領との冷えてしまった関係を取り戻したいという気持ちが強かったのだろう。^^;

 共同会見の場でのこと・・・安倍氏は、以前はプーチン氏の名前のアクセントを間違えて「ウラジミール」と呼んでいたのだけど。(ロシア語がわかる人がきくと、かなり気持ち悪かったらしい。)最近は修正したようで、16日の会談でも「ウラジーミル」を連発。両者の関係が改めて深まったことをアピールしようとしていたし。<ただ、その言葉が浮いてしまったような感じもあったのだけど。>
 安倍氏は、相手に厳しいいことを言われた時には、たま~に暗い顔をすることがあったものの、全体的には嬉しそう&高揚しているように見えた。(**)

 でも、プーチン氏は、ほとんどの時間、眠そう&たるそうにしていて。お付き合い程度に「シンゾ~」と何回か言っただけ。
 話の大部分は、日本との経済協力のことが中心で、平和条約や北方領土のことはあくまでも信頼醸成したあとのことだと強調。ほぼスル~されたまま終わった。(-"-)

 北方領土に関して唯一前進があったとすれば、人道上の見地から、元島民が査証(ビザ)なしで北方領土に渡航できる「自由往来」の拡充を決めて、共同声明に盛り込んだことぐらいだったという。(・・)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆



『<日露首脳会談>8項目プラン合意 経済協力課題多く

 日露両政府は16日、医療やエネルギーなど8項目の経済協力プランの実行に向けて、官民合わせて80件の共同プロジェクトを進めることで合意した。自国経済を底上げしたいロシアと、北方領土問題解決の糸口を作りたい日本の思惑が一致。日本の経済界にもロシアビジネスへの期待が広がる。だが、ロシアの法制度の不備や欧米からの経済制裁など、経済関係拡大への課題は多い。

 「日本企業との深い付き合いは、ロシアの製造業大国への近道だ」。安倍晋三首相は16日、経済交流イベント「日露ビジネス対話」の全体会合で、両国の経済関係の強化を呼びかけた。プーチン大統領も「貿易経済協力を多様化させることが重要だ」と応じた。

 ロシアが日本の経済協力を求める背景には、ロシア経済の苦境がある。原油価格の低迷や欧米による経済制裁で、2016年は2年連続のマイナス成長に陥る見通しだ。15年の日露の貿易額も前年比3割減の2.5兆円に落ちこんだ。ロシアは原油など資源輸出頼みの経済構造から脱却して産業多角化を進め、経済を強化するため、医療分野やインフラ整備、ものづくりなど日本の幅広い協力を必要としていた。

 北方領土交渉の前進を目指す日本は、8項目の経済協力プランにもロシアのこうした意向を反映させた。プランは筆頭から医療、都市整備、中小企業交流と続き、エネルギーは4番目。世耕弘成経済産業相は「順番にも意味を込めた」とロシアの希望を優先したことを明かす。

 今回の合意案件は民間だけで68件に上り、当初想定されていた30件程度から大きく増えた。経済界では、豊富な資源に加え、1億4000万人の人口を抱えるロシアに対し「消費市場としても非常に魅力がある」(経団連の榊原定征会長)と期待が膨らむ。

 しかし、ロシアへの投資はリスクもはらむ。経団連が会員企業を対象に実施した調査では、ロシアビジネスの問題点としてあいまいな法制度や輸出入手続きが多く挙がった。06年には、ロシア・サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の経営主導権が環境破壊を理由に日欧3社から突然、ロシア国営企業に移った経緯もある。ある企業経営者は「経済制裁も含め、ロシアには政治リスクがつきまとい、積極的にビジネスはできない」と冷ややかだ。

 安倍首相は「日本もさらなる繁栄の道をロシアとともに歩みたい」と共存共栄を演出したが、狙い通りの結果になるかはまだ見通せない。【秋本裕子、小川祐希】(毎日新聞16年12月16日)』

* * * * *

 ただ、プーチン大統領が、16日の会見で(ロシア国民向けに?)主張していたことは覚えておいた方がいい。

『 北方領土はロシア固有=歴史認識でけん制―プーチン大統領 (2)

 「1945年、ソ連はサハリン(樺太)だけでなく、南クリール諸島(北方領土)を取り戻した」。
 ロシアのプーチン大統領は16日の日ロ首脳会談後の記者会見で、北方領土に関する歴史認識を披露、ロシア固有の領土との考えを強調して日本をけん制した。

 大統領は、北方領土を日本領と定めた日露和親条約(日露通好条約)に触れ、「1855年にプチャーチン提督が条約を締結した時、日本は初めて南クリール諸島を手に入れた」と主張。「それまではロシアの航海士が発見したため、ロシアは島々は自国に帰属すると考えていた」と語った。

 大統領は「50年が経過し、日本は不十分と考えて1905年の(日露)戦争後、サハリンの半分を手に入れた」と指摘。40年後の45年、第2次大戦の結果として当時のソ連が島々を「取り戻した」と語った。
 2014年のウクライナ南部クリミア半島の併合後、国民の愛国心を追い風に大統領は高い支持率を保っている。会見では領土問題で妥協しない姿勢を内外にアピールする意図があったと言えそうだ。(時事通信16年12月16日)』

 プーチン大統領は、北方領土を返還する気はないのである!(**)

 おそらく安倍首相も今回、それを確認できたのではないかと思うのだけど。
 それでも、日本も世界の大国として、米ロと絡んでいたいから&中国には何とか負けたくないから、ロシアにもいい顔を続けて、米ロの間でコウモリごっこを続けるのかな~と、憂慮してしまうmewなのだった。(@@)

 THANKS
                                            
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】


↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)




にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"

by mew-run7 | 2016-12-18 10:40 | (再び)安倍政権について

「平和で平穏で楽しい生活が一番!」アンチ超保守&安倍・菅・維新の立場から、左右ではなく、mew基準の視点で、政治や競馬、スポーツなどについて書く。写真は溺愛馬トロットスター


by mew-run7