人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

堀江→武部二男送金問題(6) ~国会議員は国会の場での発言の重みを自覚すべきだ~

 この件はしばらくグダグダしそうな感じもあるので、そろそろいったん手仕舞いしよう
と思う。そこで、最後にこの件に関してのまとめや感想のようなものを書いてみたい。
 また、記事に対するコメントで、武部氏の二男に対する記述に関してご意見を頂いたの
で、そのことについても書くことにしたい。
<またまた長くてすみません。 できれば、クリックもよろしくです。m(__)m>

 今回の件がこれだけ世間の関心を集めたのには、次のような要因があったと思う。
1・国民の中に、堀江氏やライブドア社側から自民党やその議員(特に武部氏)の方に
 金銭その他が流れたとしても不思議はないと思っていた人が少なくないこと
2・もしこの送金の話が事実なら、小泉政権にとって大きな打撃であり、政治的に重大な
 問題になる上、関係者に重大な犯罪が成立する可能性も高いこと
3・この件が単に週刊誌等マスコミの記事で報じられたのではなく、国会の場で国会議員
 によって提示されたもので、民主党も不正追及に本気で取り組んでいると思われたこと

 正直なところ、私もそうであったが、おそらく最初に提示されたあのメールのコピーを
見て、「これは本物であるに違いない」と思った人はあまりいないのではないかと思う。
また永田議員の過去の言動を知っている人は、彼に対する信頼感も乏しかったかも知れ
ない。それゆえ、私は(1)で「引っかけ」にあったのではないかと案じたのであるが、
同時に民主党側がこの件に関してそれ相当の確証や覚悟があるのかと懸念したのであった。
 だが、メールの信憑性に疑問が投げかけられながらも、国民もマスコミもこの件に関心
を持ち続けた。それはやはり、上述のような要因が大きかったからではないかと考える。

<つづきは ↓More をクリック>



私はこの中でも、特にこれが国会の場で提起されたことを重視していた。
 堀江氏と自民党議員や武部氏側との間の金銭関係に関しては、二男のことも含めて、
以前から週刊誌等がチラホラと取り上げていた。また民主党の鳩山幹事長が、個人的に
それを臭わす発言をしていたこともある。だが、それだけではここまでの騒ぎには
ならない。しかし、国会の場で、問題を提起されたとなれば話が違って来るのである。

 堅いことを言うようであるが、私はそれだけ国会議員の国会での発言というのは、
かなり重いものであるし、またそうあらねばならないと考えるのである。
 近時、特に小泉氏が首相になってから、国会の質疑の中でも、ふざけた答弁やウケ
狙いの答弁、閣僚や議員として無責任な発言や良識に欠ける発言などが目立つように
なっておりなげかわしく思っているのだが、多少のジョークやユーモアは許容し得る
としても、その内容にはもっと責任や覚悟を持って発言しなければならないと思う。

 国会は国権の最高機関であり、いやしくも国民に選ばれた国民の代表が、国や国民
のために真剣に論議をすべき場所なのである。それは、委員会でも同様である。そこで
国民の人権や生活に直接関わるような法律や租税や、国自体のあり方を決するような
重要な政策を最終的に決める場所だからである。
 また政治や社会などで不正な行為や問題のある行為があれば、司法とは別の立場から
それらを暴いたり、追及したりする役割もある。耐震偽装問題などもそうだったが、
そのために国政調査権(証人喚問もその一つ)を行使し得る立場にもあるのだ。
 そして、各議員が国家権力や不当な力に抑圧や妨害を受けずに、自由に国や国民の
ために発言や表決ができるように、免責特権や不逮捕特権が認められているのである。

 各議員はそれを肝に銘じて、発言をする必要があると思う。もし問題のある発言を
したなら、次の選挙では落ちる可能性があると(選挙民もよくウォッチして、落とす
ことを考えなければならない)、場合によっては自ら議員や役職などを辞すつもりで
しっかりと準備をし、よく考えた上で、発言をしなければならないと思うのである。
その意味では、今回、永田議員が議員を辞職しようと考えたのは、実に正しい判断
だと思うし、その点はおおいに評価したいと思った次第である。

 また、各議員は独立した立場にはあるが、時には自分が所属する政党の代表として
発言をすることもある。この場合は、政党の姿勢やあり方も問われることになる。
 今回、永田議員がこの件を提起した時も、私は彼個人の発言なのか、それとも民主
党も容認し、党としても問題追及をする意思があるのかということを考えた。その後、
前原代表や野田国対委員長が「メールの信憑性やその他の情報の確度が高い」と「党と
しても不正を追及して行きたい」とコメントしたのがわかり、そうであるなら、民主党
に真相解明すべく頑張って欲しいと期待した国民やマスコミも多いのではないかと思う。
<正直を言えば、私は前原氏や野田氏とはあまり政策的見解が合わないので、ふだんは
不支持の立場なのであるが、今回は支援しようかと思ったりもしたのだった。>

 だが、その後の動きは「・・・(-_-;)はぁ」であった。
 昨日、前原代表が「巨悪に向かって闇を暴くために・・・私たちは悪いことはして
いない」と演説していたが、まさにいまや巨大になった与党に立ち向かうには、それ
かなり大きな覚悟や努力が必要なのである。それこそ代表はクビを賭けるぐらいの覚悟
で必死に臨まなければ、あっさりハネ返されるだけだ。プライドも見栄もかなぐり捨て、
なりふり構わず、ふだんは快く思っていない人の知恵を借りたり、協力を仰いだりして
でも、周到な準備を重ねて、追い詰めて行くことを考えなければなるまい。<(3)参照>
 しかし、実際のところ、民主党内でもこの件に関して知らされていた人は少数であり、
党を挙げて調査したわけでもなく、実質的には幹部数名の協議だけで、国会の場に出す
ことが決まってしまったのだという。そんなことでは、勝ち目があるはずもあるまい。
しかも、責任をとろうとした野田氏も引きとめ、党内での自分たちの勢力の保持する
ことに懸命になりながら、エラそうに「巨悪の闇を暴く」なんて言っても、誰も耳は
傾けてはくれないだろう。

<折角、耐震偽装問題などでは頑張っていて、23日の伊藤公介議員の参考人招致も
きちんと調査して、いいところを追及していたように思うのに。これでは他の議員もかわい
そうかも。あと、困ったら入院とか、どっかの党みたいなこともやって欲しくなかったかも~>

 ここ2日ほど、民主党や党所属議員のHPには抗議の電話やメール、書き込みなどが
殺到しているという。国民は何に怒っているのか、もう一度よく考えた方がいい。
 私個人は、いまだに事実の存否はわからないと考えているし、できることなら真相
解明して欲しいと願っているが(調査能力抜群の共産党あたりに託した方が期待できる
かも知れないが)、民主党は単に党への信頼を失ったばかりでなく、国会での発言と
いうものの重みを低下させたことへの責任も認識すべきであると思う。
<私から見ると、そのことが一番罪深い気がする。>


 * * * * * * * *

【事情により、ここにあった文章は削除しました。】 


 ただし、結果論になってしまうが、民主党側はまともに調査もせずに、この件を
国会の場に出したこと自体には問題性があると考えている。民主党は、相手が民間
人であることを思えば、尚更に国会で発表する前に慎重に調査をすべきだったよう
にも思う。その点を考えれば、武部氏や二男本人が立腹するのも当然であるとは
思うし、私自身、国会での発言ということや民主党の姿勢に対し過信した部分が
あったことは否めず、そのことは反省すべき点があると思っている。

                THANKS
Commented at 2006-02-26 01:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 早雲 at 2006-02-26 01:59 x
いつもお世話になっております、晴耕雨読の管理人早雲です。
私は一つ疑問を持っております。もしこれが引っかけでないとすると自民党の当初の自信に満ちた対応は不自然では無いかと言うことです。
引っかけだとすると、意図は当然武部氏の疑惑を、今回の件を否定することであたかも全体が無かったかの様に世論を操作することに有るでしょう。
真実とみんなが信じる「引っかけ」で否定したい真実は「引っかけ」のすぐそばに有って、「引っかけ」を否定することで調査対象から漏れてしまう位近くに有るのでは無いでしょうか?
つまるところ、今回の騒動は、ほとんど真実の様に思えます。
民主党は「ネタもと」と周辺を徹底的に洗うことで事実に近づけるいわばチャンスをもらったのではないかとも思えます。
どうせここまで追いつめられたのですから、追いつめられた道を逆にたどってせめて差し違える位のことはして欲しいです。
Commented by mew-run7 at 2006-02-26 03:20
あらびあさん、コメント有難うございます。

姉さんという表記が、私的にはOKではありません。(ーー゛)

日教組の大会に右WINGの包囲網・・・って今もあるのですか?

政治もそうですが、もう21世紀なんですから、いい加減、進歩を
見せて欲しいですぅ。

Commented by mew-run7 at 2006-02-26 04:06
早雲さん、コメント有難うございます。こちらこそお世話になっております。m(__)m

初日に小泉氏や安倍氏が「ガセネタ」と決め付けて、妙に余裕を見せていた件ですが。
このような推測も成り立ちます。・・・永田氏に情報をもたらしたあのライターは、
以前からあのコピーを週刊誌などに売り込みに行っていたようなので、官邸サイドも
手に入れてチェックしており、それが偽物であるとわかっていた。そこに永田氏がそれ
を入手したとの情報があり、しかもそれを国会の場に出して来たので、思わずほくそ
笑んでしまった、というものです。<武部氏は当時その件は知らなかったのかも。> 
 ↓下につづく
Commented by mew-run7 at 2006-02-26 04:07
<↑のつづきです>
もっとうがった見方をすれば、それが本物でないことをわかった上で、誰かがその
ライターに民主党に持って行くように仕向けたということも考えられますけれど。
<で、彼は知り合いだった&引っかかりそうな永田議員に持って行ったと。>
他にもアレコレ考えられますが、いずれにせよ、民主党の幹部が公表前にきちんと
チェックしなかったのが問題だったのではないかと思います。
しかも残念ながら、代表である前原氏にはクビを賭けたり、刺し違えたりする覚悟
もないかのように見えます。しかも他の議員も、もう協力はしてくれないでしょう。
ここは一発逆転があるとすれば、一度は辞職を覚悟し、説明責任を果たせと言われて
いる永田議員の逆ギレ調査かも知れませんが。彼にどこまでできるかはわかりません
Commented by 一応 at 2006-02-26 06:39 x
この事は既に新潮が1カ月前くらいに謂わゆるアドバルーン記事を書いていて、その後に一切此に関する記事を書かなかった。週刊誌は政治家は女性問題などの記事でなければ訴訟は起こさない事を知っている為に、アドバルーンを上げる事はある。
 つまり、その後に他からのリークも何もなかったという事。他社は1〜2カ月前から持ち込みがあり、ガセネタ常習犯で自分達の会社が賠償金まで払わされている為に、出入り禁止にさえなっていた出版社もある。
 また、真相は真実でなければ解明は無理と思います。因みに、現金は普通手渡しし相手が裏切らない限り表には出ない、3000万くらいなら普通は会社の金は使わない、また手渡しの為に口座をいくら調べても判明はしない。だからこそ証拠が必要。口座云々が出た時点で嘘だと解ります。
Commented by 一応 at 2006-02-26 06:39 x
あと可能性で議論したら何でもアリになります。人権擁護法案(別名:男女平等参画・ 市民オンブズパーソン制度・ 苦情処理委員会等)(実は法案は、ある団体が書いた原案を元に委員会や法案の名前等一部を、市町村・県単位で変えているだけ)が出来たら、嘘であっても何でも出来てしまいます。謂わゆる〜の日記に書かれているから、貴方を家宅捜索や口座を調べますが出来てしまいます。因みに、この法案では調べて何も悪い事がなかったとしてもつまり名誉毀損や日常生活の損失等があっても、回復手段は存在しません。調べた側は名誉毀損等にすら問われない様になっていますから。
 駄文失礼しました。

Commented by らん at 2006-02-26 10:52 x
 おはようございます。

 mew-run7さんが今回の件についてまとめておられますので、私も私自身の考えや立場をまとめた上でお返事をしようと思っています。そのため少々長くなるかと思いますが、何卒ご容赦を……(汗)

 まず、私はmew-run7さんが(5)で仰っているのとは反対に、今回の問題を「堀江→武部送金問題」ではなく「堀江メール問題」、もっと言うなら「永田メール問題」だと考えています。何故なら、堀江容疑者から武部幹事長周辺側への送金を示唆する具体的な根拠として提示されている物は、件のメール以外には何一つ無いからです。

 マスコミやブログ等でも色々と言われていますが、武部氏が堀江容疑者から金銭を受け取ったとする主張の論拠は、大きく分けて三つです。
 一つ目は「みんなが怪しいと言っているから」というもので、単なる噂話ならともかく疑惑の根拠としてはあまりにもいい加減な物です。
Commented by らん@続き at 2006-02-26 10:53 x
 二つ目は、「昨年の衆院選での応援の仕方が尋常ではなく、金をもらっているとしか思えない」というものです。これにしても、武部氏(ひいては自民党)は反小泉の象徴的な存在になっていた亀井静香氏を落選させたかっただけで、別に広島6区の候補者が堀江容疑者以外の人だったとしても、同様に応援していた可能性も否定できません。
 三つ目の「衆院選以降の堀江容疑者に対する武部氏の肩入れ」にしても、単に衆院選の借りを返しているだけという見方も出来ると思います。堀江容疑者を口説いて立候補させはしたものの、結局当選させる事が出来なかった分だけ借りが大きくなっていたのかもしれません。
 他の解釈が成り立つ余地が十分にあるのに、それを無視して「武部は金を貰っているに違いない」との思い込みで先走ってるようで、少なくとも証拠と呼べるような物ではありません。
Commented by らん@続き2 at 2006-02-26 10:53 x
 結局、永田議員が提示したメール以外に証拠とされるものは無く、だからこそメールの真偽が非常に重要になるのです。そのメールが偽物だとなると、そもそも堀江容疑者から武部幹事長周辺への送金疑惑その物が宙に浮いてしまう訳で、他の証拠を出す前に「疑惑を追及云々」と言う事自体が論外だと思います。
 今回の件を「堀江→武部送金問題」と呼ぶ為には、民主党が他の証拠を提示する事が絶対に必要不可欠であり、同時にその証拠が本物であると立証する事も(一度偽メールを出した後だけに)求められるのではないでしょうか。
 要するに、「堀江→武部送金問題」を提示する一歩前の段階で民主党が自爆してしまったのが今回の騒動であり、疑惑がどうこうと言う前に民主党はやらなくてはいけない事があるだろう、と思う訳です。
Commented by らん@続き3 at 2006-02-26 10:54 x
 国政調査権にしても、開示された根拠が件のメールしかない今の時点で請求するのは、あまりにも異常だと思います。
 前原代表は「口座の情報を提示して、握り潰されたらどうするのか。我々のカードが無くなってしまう」と言っていますが、自民党側から見ると「国政調査権を発動しても、民主党が情報を出さなかったらどうするのか。もし出しても、それがいい加減な情報じゃないとどうして言えるのか」となります。
 民主党が把握しているという口座が本当に実在しているのか、実在したとしてそれが間違いなく武部氏の次男に関係した口座なのか。あのメールに「確度の高い情報だ」と太鼓判を押した前原代表の言葉では、疑問を持たれても当然でしょう。ちなみに平沢議員の情報によると、この口座はあのメールを永田議員に売り込んだ「自称フリージャーナリスト」の関係口座だ、との事ですが。
 ともあれ、国政調査権を発動した上で民主党の情報がハズレであった場合、後に残るのは「ガセネタだけを根拠に、民間人に対して国政調査権を使った」という悪しき前例です。こうなると、国政調査権を軽々しく使った事に対する責任問題も発生し、それは与党側にも降りかかってくるのです。
Commented by らん@続き4 at 2006-02-26 10:56 x
 加えて、今後黒塗りだらけの怪文書を提示して「疑惑があるから国政調査権の発動を」と言われても、反対出来なくなってしまいます。「あの時は良くて今回は駄目だと言うのでは、筋が通らない」と言われれば、反論できませんから。これでは、政敵のアラ探しのために怪文書をデッチ上げ、国政調査権を振り回す事が常態化する可能性すらあります。
 以上の事から、現時点で自民党が国政調査権の発動に賛成する事は(身内を庇う云々を抜きにしても)ありえない話でしょう。
 それでも民主党が国政調査権に固執するのは、自民党が絶対に同意しないと見越しての事ではないでしょうか。現に、民主党議員が「強気一辺倒で(発動が難しい)国政調査権を要求していけば、仮に成果が乏しくても『自民党が悪い』とウヤムヤにすることができ、自分たちに責任問題が及ぶことを避けられる。執行部は知能犯だ」ともらしたとする報道(http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022201.html)もあります。
Commented by らん@続き5 at 2006-02-26 10:57 x
 前原代表が国政調査権だの疑惑の追及だのと言うのは、結局「自民党の妨害によって疑惑の追及が出来なかった」というイメージを作り上げて、自身や民主党の責任を有耶無耶にする事が目的ではないかと感じざるを得ません。増して、永田議員の進退を預かったのが「Mr.風説の流布」こと鳩山幹事長とあっては……。

 以上を踏まえた上で、武部氏の次男に対する言及についてです。……って、前置きが長すぎますね(汗)
 私は、現時点ですら、堀江容疑者から武部氏の次男への送金疑惑はきちんと提示されてすらいないのではないか、と考えています。まして、19日の時点では何をかいわんやです。根拠は怪文書一枚だけ、それですらフルネームは記されておらず、武部幹事長の次男だと言うのは永田議員が主張しているに過ぎませんでした。
 この段階で武部氏の次男を「疑惑の人」扱いし、「すぐに帰国して釈明会見をしないのはクロだからだ」と言わんばかりの主張が堂々とまかり通る事に、嫌悪と恐怖に近いものを感じていました。松本サリン事件での報道被害と同じような事態になる可能性も危惧していました。そういう訳で、(3)への書き込みになった訳です。
Commented by らん@終り at 2006-02-26 11:02 x
 私の言いたい事は以上です。
 少々どころではなく長くなってしまい、挙句細切れにして書き込んだせいで読みにくくなってしまいましたね。
 mew-run7さん、ご迷惑をおかけした上、長々とお付き合いいただき申し訳ありませんでした。今後とも頑張って下さい。
Commented by mew-run7 at 2006-02-26 13:10
一応さん、コメント有難うございます。

 おっしゃることは理解できますが。あえて反論するなら、よくメディア
などでも、「現金は普通手渡しし相手が裏切らない限り表には出ない、3
3000万くらいなら普通は会社の金は使わない、また手渡しの為に口座
をいくら調べても判明はしない。だからこそ証拠が必要。口座云々が出た
時点で嘘だと解る」という話が出されていますが。私から言えば、それも
経験則に基づくかも知れないけど、推測なんですよね。
 いまや海外にペーパーカンパニーや架空口座をいくつも持って、色々
な手法を使ってお金のやりとりができる時代ですから。今回の件はさてお
いたとしても、一般論として不正な資金を口座を通じてやりとりすることは
十分あり得ますし。
また、表向きは仕事や融資の契約を行なった形にして金銭のやりとりをすることもあり得るわけです。 <下につづく>
Commented by mew-run7 at 2006-02-26 13:10
<上のつづきです。>

私はあのメール自体が本物である可能性は少ないとは思いますが、あれを
持っていたライターが過去に偽情報で訴訟沙汰になっているから、あれは
偽物と決め付けることもできないとも思うのです。<信頼性が少ないという
ことはできるでしょうが。その人だって、長い間ライターをやっていて、それ
までやって来た取材の中には、真実であったものも少なくないでしょうから。>
 その意味では、否定する側の論拠にもかなり推測で行なわれている面が多い
のではないかな~と思った次第です。
 ただ、名誉回復の方法が乏しいのは事実だと思いますし。その点は、私も少し
勉強したり、考えたりしなければならないと思いました。

Commented by mew-run7 at 2006-02-26 13:21
らんさん、コメント有難うございます。

このコメント欄には字数制限があるため、書き込みにご不自由&ご面倒
をおかけしてしまったと思います。すみません。m(__)m

まずは、ブログでのレスが遅くなってすみませんでした。
改めてらんさんとのやりとりを読み直したり、色々考えたりしながら、
自分の考えを文にまとめるのに時間がかかってしまいました。

今回の件でらんさんにこの提言をして頂いたことは、私にとってとても
有益なことだったように思います。
正直な話、私は彼が民間人であることを軽視している部分があったのは
事実です。それゆえ、最初から、このように民間人が関与しているケース
では、国会、マスコミ、ブログ等はどう扱うべきなのだろうとか、名誉の回復
はどうすればいいのだろうとか、色々と考えさせられた次第です。
らんさんこそ何度もご意見を書き込んで下さって、有難うございました。

どうかまた機会があったら、率直なコメントをお寄せください。
よろしくお願いいたします。

Commented by ニケ at 2006-02-26 20:44 x
mewさん、こんばんは^^
つくづく政治家は扱いの難しい連中と思います。根本的には「下僕」に過ぎない筈なのに私たちを悩ませます。少なくとも私の敵である自民党が攻撃してくるのは仕方の無いことですが、味方かなあと思える民主党が馬鹿なことばかりやってこちらを悩ませる。
能力の無いくせに分不相応な位置に座っている人が多いのですが、それがはっきり分かった時点で潔く諦める必要があると最近は考えています。前原執行部には期待できません。
でも、真に国を憂う人がいるのかなあ~
Commented by CONSAMA at 2006-02-26 21:02 x
いやあ、MEWさんのBLOGはレベルがどんどん高くなって私のような輩がコメントできる立場ではないような・・
結論から言えばニケさんと全く一緒です。前原民主党には自分の党の立場がわかっていないのでは?というかわざと失態をしているとしか思えない今回の問題のような気がしてます。益々、小泉自民党・武部幹事長の攻勢があるでしょう。逆じゃん。
Commented by mew-run7 at 2006-02-27 03:44
ニケさん、コメント有難うございます。

(5)にTBをつけて下さったとくらBLOGさんの記事のタイトルに
「わたしたちがばかだから、野党がばかなんだ」というのがありましたが。
つくづくそう思いました。
野党に限らず、私たち国民がばかだから、政治家もばかになって、レベル
が下がっちゃうんだ、ということなるのかも知れません。

やっぱ、きっと私も含めた国民が悪いのです。あの人が首相なのも、
あの人が好き勝手できるのも、問題のある言動をしても当選しちゃう議員

多いのも、私利私欲に走る議員&選挙民が多いのも、あんな人が野党の
代表になっちゃったのも、そうさせちゃった国民がいるんですよね。
すっかり自虐的政治観に陥っているmewでございました。^^;



Commented by mew-run7 at 2006-02-27 03:51
CONさま、コメント有難うございます。

何をおっしゃる、コンサド~レ!<謎
mewがふだんどれほどお気楽極楽が、ご存知ではないですか~。
<レベル云々の前に、文章が冗長で読みにくいのを何とかしないとですね。^^;>

何かね~。自民党に「頑張れ」とか、「前原が代表の方がいいから、
下手に批難し過ぎるな」とか、そんなことを言われるような、第一野党の
代表って、何なんでしょうね~。
ガ~~~ッカリでございます。





Commented by 虎哲 at 2006-02-27 09:53 x
こんにちは。
この件でブログのスペースを割くことに耐えられなかったのであまり
触れてはきませんでしたが、永田氏が会見する、のであればそれを
受けて書いてみたいと思っております。
私は民主党には「対案路線」も「抵抗野党」も現状では無理だと考えています(本質的に自民党と思想や基盤が同じですから)。
一番危険な「翼賛会」になる可能性も想定しておかなければいけませんですね。
Commented by mew-run7 at 2006-02-28 00:30
虎哲さん、コメント有難うございます。

いや~、私もこんなことに2週間もスペースを裂いてしまって、
まさに時間とスペースと労力のムダという感じがして
バ~ッカみたい・・・と思っています。
何か政党のあり方云々以前に、議員とか党幹部の人間的な軽薄さ、
軽率さに唖然としています。
ここで動きを起こせない他の民主党議員も議員ですよね。
by mew-run7 | 2006-02-25 21:41 | 民主党~立民党に関して | Comments(23)

by mew-run7
カレンダー