人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

菅、方針変更。中等症も自宅療養だと自宅死が増えるかも。大阪の第4波を参考に対策を急げ


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【1・2日の東京五輪・・・レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級で文田健一郎が銀メダル獲得。(*^^)v祝

 体操女子の村上茉愛。個人総合では惜しくもメダルを逃したが(でも、5位は史上最高)、種目別で、得意の床運動で3位にはいり、57年ぶりとなるメダル(銅)を手にした。(*^^)v祝<長い間、女子体操を牽引してくれて&雄大なシリバスなど、世界と対等に戦う姿を見せてくれて有難う。>

 馬術総合馬術個人障害で、戸本一真が決勝に進出して惜しい4位に。これもたぶん史上最高記録。馬のヴィンシーも可愛い&よく頑張った。馬術は男女関係なく競う唯一の五輪種目。タフな総合の優勝はドイツの女子選手だった。(^^)

 陸上の男子走り幅跳び、橋岡優輝が決勝進出。8m10で6位となり、84年LA五輪で7位となった臼井淳一以来、37年ぶりの入賞を果たした。でも、本人は8m30以上跳んで、上位に行きたかったはず。次に期待。

 女子5000メートルでは、20歳の廣中璃梨佳が14分52秒84をマーク。福士加代子05年に樹立した日本記録を16年ぶりに更新し、入賞まであと一歩に迫る9位と健闘した。(^^)
 注目の男子3000m障害では、19歳の三浦龍司が自身の日本記録を6秒ほど更新する8分9秒92で、日本勢49年ぶりの決勝進出。決勝でも7位入賞し、今後がおおいに期待される。o(^-^)o 
 女子1500m予選に出場した21歳の田中希実も4分2秒33と日本記録を更新して、準決勝進出を決めた。3人とも外国選手に臆せず、自分のペースで走れるのは強み。陸上、中長距離からも目が離せなくなる。(・・)

 昨日、書き忘れたけど。ゴルフの松山英樹は、7人より銅メダル争奪プレイオフで負けてしまい、残念ながら4位に。でも、コロナ感染して、ほとんど練習ができなかったのに、五輪出場のためはるばる日本まで来て、最後まで優勝争いに加わってファンを楽しませてくれたのは、さすがGSプロだと思う。ありがとう!(^^)】

* * * * *

 今夜、とんでもないニュースを見て、「え~、こんなことしていいの~」と大きな声で言ってしまった。(゚Д゚)

 だって、政府が2日、新型コロナウイルス感染者の療養方針見直しを決めて、感染者が急増している地域では自宅療養を基本とするって言うんだもの~。

 入院は重症者や重症化のおそれが強い人などに限ることにして、軽症者だけでなく、中等症者も自宅療養にするなんて。そんなことしたら、5月の大阪みたいに、自宅で重症化する人、死亡する人が増えてしまうのではないだろうか?(**)

 厚労省の基準はこんな風になっているのだけど。中等症は、もう肺炎になっているし。Ⅱになると呼吸不全で酸素投与や様々なチェック医療措置が必要になって、ほぼ重症に近いのに。_(。。)_

<軽症> SpO2≧96% 急速な病状進行に備えた診療・巡回が必要

<中等症Ⅰ> 93%<SpO2<96% 息切れ、肺炎所見 入院の上で慎重な観察が必要(抗ウィルス薬投与)

<中等症Ⅱ> SpO2≦93% 呼吸不全あり ・・・【中等症Ⅰの患者への対応に加えて】・酸素投与が必要、動脈血液ガス分析検査で呼吸不全の病態を評価・ステロイドや適応外薬のトシリズマブ投与も検討・敗血症や多臓器不全の併発に留意が必要 肺炎の進行状況を確認のため、血液ガス検査や画像検査の必要性を判断し、実施する必要。SpO2が保てなくなった場合は人工呼吸への移行を考慮し、実施

<重症> 重症肺炎 ・ICUにおいて、人工呼吸器管理が必要、ECMOや血液浄化療法、血栓症対策を実施

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 で、これまでは、入院治療の必要がない軽症者や無症状者は自宅療養かホテル療養を行なうことに。中等症の人は、入院をするという方針をとっていたのだ。(・・)

 それでも、後述するように、自宅療養中に病状が悪化するケースが少なからずあって。5月第4ん身の時には、自宅で亡くなった人が全国で51人。特に医療逼迫g深刻だった大阪では19人、兵庫では15人いたのである。(-"-)

 政府はそれを承知で、このような方針をとるのだろうか?(`´)

『コロナ重症者以外は自宅療養 医療逼迫踏まえ政府方針

 政府は2日、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する関係閣僚会議を首相官邸で開き、患者が急増している地域について、入院は重症患者や重症化リスクの高い患者に重点化し、それ以外の軽症患者らは自宅療養を基本とする新たな方針をまとめた。菅義偉首相は3日にも医療関係者に協力を求める。

 今回決めた方針は、感染力の強いインド由来の変異株(デルタ株)が猛威を振るう中、医療機関の病床が逼迫(ひっぱく)しつつあることを踏まえた措置。

 これまで政府は無症状、軽症患者は宿泊施設での療養を原則とし、入院に関しては重症化リスクの高い患者を中心に幅広く対応していた。無症状、軽症患者については子育てなど宿泊療養を行えない場合、自宅療養を認めていた。

 今後は重症者や重症化リスクの高い患者を入院対象とするため、中等症でも重症化リスクが低い場合は自宅療養となる。自宅療養者には、血中の酸素飽和度を測定する機器「パルスオキシメーター」を配布するなどして症状が悪化した場合は速やかに入院できる体制を確保する。

 先月19日に特例承認した「抗体カクテル療法」について、首相は「50代以上や基礎疾患のある方に積極的に投与し、在宅患者を含めた取り組みを進める」と述べた。点滴薬のため投与対象は入院患者に絞っているが、投与後に自宅療養に切り替えるモデル的な取り組みも行う。自宅療養患者の往診・訪問診療をした場合の診療報酬を9500円加算する。(産経新聞21年8月2日)』

* * * * *

 実際、東京都は医療逼迫の状況に陥っており、既に1万人以上の感染者が自宅待機(療養)しているのである。

『都内では、自宅で療養している人が、およそ1か月前の先月1日時点で1006人でしたが、その後、感染の拡大とともに増え続けています。

 先月15日に2000人を超えると、8日後の23日に5000人、さらにその4日後の27日に6000人を超えました。ここからさらに増加のスピードが上がり、6000人を超えた翌日の28日に7000人、29日に8000人、30日に9000人をそれぞれ突破し、31日に初めて1万人を超えました。

 8月1日時点では、1万1000人を超えて1万1018人となりました。
 この1か月でおよそ11倍の急増で、かつてないペースで増えています。(NHK21年8月1日)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 そうなると自宅療養者のへの対応を行なうことも難しくなる。(-_-;)

『東京都内の感染の急拡大に伴い、自宅で療養している人が初めて1万人を超え、医療相談や健康観察にあたる都のフォローアップセンターは対応が追いつかない事態となっています。
こうした人たちの医療相談や健康観察などにあたるため、都は、去年11月から民間業者に委託して「自宅療養者フォローアップセンター」を設けています。

看護師などが24時間体制で軽症や無症状の人に対して電話やLINEで対応し、保健所の負担を減らすとともに、自宅療養者への食料の提供など生活支援を行うのが狙いです。

都は、態勢を徐々に拡充し、現在は看護師と事務員、合わせておよそ100人で対応にあたっていますが、都によりますと、自宅療養者の急増に伴いセンターにかかってくる電話が増え、出られないものもあるなど対応が追いつかない事態となっているということです。

 また、7月28日からは、当面の措置としてセンターがフォローする対象をこれまでの65歳未満から30歳未満に引き下げました。都は、フォローする対象が多くなりすぎると、ひとりひとりに適切な対応ができなくなるおそれがあるとしていて、30歳以上は各地の保健所が対応するということです。(NHK21年8月1日)』

 自宅療養者と毎日連絡をとって状況をきいて、必要であれば医師や看護師を派遣したり、入院手配を行なったりすることさえ、難しい状況にあるというのに・・・。
 もしここに、中等症の患者が加わったら、現存の民間業者や保健所だけで、きちんと対応できるのだろうか?(・・)

* * * * *

 朝日新聞によると『新型コロナウイルス感染症の「第4波」に見舞われ、この春に緊急事態宣言が相次いで出た10都道府県で、少なくとも51人が自宅や宿泊療養施設で亡くなっていた』という。

『関西を中心に感染が拡大した3月から宣言が解除された6月20日まで、自宅や宿泊施設での療養中に亡くなった人の数と、病院や宿泊施設へ入るために保健所が調整している最中に亡くなった人の数を自治体から聞き取った。
 8道府県で死者が確認され、最も多かったのは大阪府の19人。次いで兵庫県の15人、北海道の7人だった。』(東京は、この時は0人)

『病床が逼迫し、患者のうち入院できた人の割合を示す入院率は一時、10%を下回った。入院調整中の人は、4月末に3千人を超えた。重症病床を100床以上増やしたが追いつかず、一部の患者は軽症や中等症向けの病棟や滋賀県で受け入れた。
 亡くなった19人のうち4人は保健所が体調を聞き取る前に亡くなっていた。』(朝日新聞21年7月18日)

 これは5月の記事だが・・・。

『府の10日の発表では、3月以降の「第4波」で、今月7日までに自宅で亡くなったのは17人で、年代は30歳代が1人、50歳代3人、60歳代6人、70歳代2人、80歳代5人。このうち8人には基礎疾患があった。また17人中、5人は5月に亡くなっており、病床不足の深刻さが鮮明となっている。

10日現在、府内の自宅療養者は1万4504人で、1か月で約3・5倍に伸びた。病院やホ
テルでの療養を含めた2万1498人のうち7割近くに及んでいる。
 府内の重症患者数(10日)は407人と府が確保する病床数(364床)を超過し、軽症・中等症病床(2227床)の使用率も80・5%とほとんど空きがなく、自宅療養で対応せざるを得ないのが現状だ。(読売新聞21年5月11日)』

 同じ軽症、中等症者でも、基礎疾患の有無で大きく違うし。個人差もあるのに、診察もしてもらえないなんて。<せめて、全員、肺炎になってるか否か見るために、CTは撮らせたいところ。>

 何でこのような第4波の問題点から学んで、もっと早くから策を講じて来なかったのか、腹が立って来るのだが。
 政府は、ワクチン接種が進んで重症者や死亡者はそんなに出ないと踏んでいるのかも知れないが。今、感染が拡大しているのは、まだ接種率が20%ほどの20~50代の人なのだし。 今回の政府のやり方は乱暴過ぎて、自宅療養者から多くの重症者、死亡者を出すことにつながるのではないかとマジで憂慮しているmewなのである。_(。。)_

 THANKS


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2021-08-03 03:03 | 菅政権について

by mew-run7