人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

8月に自宅死亡8人。ウソつき&対策失敗の菅内閣はまず謝罪を+公明議員の事務所に家宅捜索


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【5日の東京五輪・・・レスリング女子57キロ級で川井梨紗子が金メダル獲得。前日、62キロ級で勝った川井友香子と史上初の姉妹同時優勝。(*^^)v祝<梨紗子はリオでは63キロ級で優勝したのだけど。妹と一緒に五輪に行くために、1階級下げた。頬がげっそりしてたけど、減量が大変だったと思う。>

 空手女子形では、優勝候補だった清水希容が迫力ある演技で銀メダル獲得。ボクシング男子フライ級の田中亮明は銅メダルをゲット。<弟・恒成はプロで世界3階級制覇と活躍。>

 スポーツクライミング男子複合では、メダル候補だった楢崎智亜は残念ながら4位。得意のスピードの決勝で落下したのが痛かったか。でも、躍動感あふれるクライミングに魅了された人もいたのでは?・・・あとスノボ・ハーフパイプで14年ソチ、18年平昌の冬季五輪で銀メダルをとっていた平野歩夢が、夏のスケボ・パークにも出場。思うように技が決まらず予選で敗退したけど。ナイストライだったと思う。"^_^"

 男子20キロ競歩も、池田向希が頑張って2位に。(こちらは、みちょぱのはとこ。)金を狙っていた山西利和は3位に終わり、かなり悔しかった様子。京大工学部卒の理論派・山中は、かなり対策を練って実践して来たのだが。早くもこれまでの対策を見直して、次へのリベンジを誓っていた。ガンバo(^-^)o

 昨日、一番応援していたのは、卓球女子団体。残念ながら中国に3-0で負けたのだけど。ダブルスもシングルスも、かなり中国に迫っていたと思う。ここからが大変だけど、あと1本決める力を!・・・小さい時から見ている選手が、どんどん成長して行って不思議な気分。ロンドンは平野(早)、福原、石川で銀、リオは福原、石川、伊藤で銅、今度は石原、伊藤、平野(美)で銀と1人ずつ入れ替わる形で、チームがつながっているのだけど。次は伊藤、平野と誰かの団体になるのかな?今後も期待。(++)】

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 新型コロナウィルスの新規感染者・・・東京は5日、ついに5千人超えに(5042人)。(・o・)
 この他、神奈川が1846人、埼玉が1235人、沖縄が648人など7都県で過去最多。全国でも1万5263人と過去最多を更新した。(-"-)

 何か重症率が下がっていることをやたら強調する人がいるのだけど。これだけ感染者が増えると重症者数は増えて、医療は逼迫することになるわけで。
 
 東京では、重症者も20人増えて135人に。<40代50代が6割を占めているほか、新たに基礎疾患がない10代の男性が重症に。>入院患者は3383人、自宅療養者は、前日から2130人増えて、1万6913人となり、これまでで最も多くなっている。(ノ_-。)
<全国の重症者は、前日から46人増えて823人になった。>

 しかも、FNNによれば、都内で自宅療養中の感染者が、8月にはいって少なくとも8人、死亡していたというのだ。(゚Д゚)

『新型コロナウイルスの感染拡大にともない、自宅療養者が急増する中、8月になって、東京都内で自宅療養中の感染者とみられる、少なくとも8人が死亡していたことが、FNNの取材でわかった。
 8人は、いずれも30代から50代で、自宅療養者とみられる人の死亡も急増している。(略)
 
 8人は全員男性で、30代が1人、40代が1人、50代が6人で、いずれも感染が確認され、自宅で療養していたとみられている。

 関係者によると、都内で自宅療養中に死亡した感染者は、2020年12月から2021年7月までの8カ月間で、11人だった。8月になって、自宅療養者とみられる人の死亡が急増している状況。(FNN21年8月5日)』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 この状況を受けて、菅首相はこのようにのたもうていたのを見て、mewは思わず「ウソつき~」と叫んでしまった。(@@)

『菅総理は東京の新規感染者が初めて5000人を超えたことをめぐり、「医療体制もいましっかり確保しているところだ」と強調しました。

 「警戒感をより強くする中で、徹底をして、まずは対策を講じていく必要がある。必要な方が必要な医療を受けることができるように、そうした医療体制というものも、今しっかりと確保してるところであります」(菅首相)
 菅総理はこのように述べるとともに、「今はまず感染拡大を徹底して防止する」「一番重症化しやすいところを、まずしっかりと対策を講じている」と強調しました。また、全国を対象とした緊急事態宣言については「考えていない」と述べました。(TBS21年8月5日)』 
* * * * * 

 そもそも「医療体制というものは、今、しっかりと確保」されていないのである。(・・)

 菅首相も閣僚らも、重症化リスクのある人は、すぐ入院できるような体制を作っていると言うのだが。
 あちこちのTVや新聞などで報じられているように、次々と新規感染者、自宅療養者が増えて行く中、保健所は自宅療養者感染者との連絡が十分に行なえず。体調が急激に悪化した感染者を把握するのも難しい状況だ。

 しかも、救急搬送の困難事案も増えており、コロナ感染者だけでなく、一般の傷病者にも支障を来たしているのである。(-"-)

『総務省消防庁は3日、救急車を呼んでも搬送先がなかなか決まらない「救急搬送困難事案」について、全国主要都市の52消防本部で1日までの1週間に計2376件あったと発表した。新型コロナウイルスの感染者の増減とほぼ比例しており、7月最初の週から1カ月で倍増。今年1月の「第3波」後では最多となった。

 同庁は119番通報を受けた救急隊が医療機関に患者の受け入れを3度以上断られたうえ、現場に30分以上滞在した事例について、昨年4月から1週間ごとに集計している。

 1月の「第3波」のピーク時に3317件と最多を記録し、「第4波」のピークは2064件だった。それ以降は減少傾向となり、7月4日までの週で1115件となった。その後、感染者数の増加に合わせて搬送困難事案も再び増加に転じ、7月25日までの週は2202件で、1日までの週はさらに増えた。

 1日までの週の首都圏や大都市の主な消防本部での件数は、東京消防庁(東京都の稲城市と島嶼(とうしょ)部以外)1292件(前週比15%増)▽横浜市160件(同19%増)▽千葉市76件(同11%減)▽さいたま市57件(同10%減)▽大阪市235件(同8%減)。(山岸玲)(朝日新聞21年8月3日)』

 ニュースなどを見ていると、受け入れ病院を決めるのに10時間以上かかったというケースも稀ではないとのこと。
 なのに、何故、菅首相らは、すぐにでも入院できるかのような発言をしてしまうのだろう。^^;

 自宅療養者から何十人も死亡者が出てからでは、もう遅いのに。_(。。)_

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
 
 それに「今はまず感染拡大を徹底して防止する」とか言っているが。先週から感染者が激増している中、政府は何か新たな感染拡大防止の対策を講じただろか?
 何もやってないでしょ~。(`´)

 政府は5日、新たに福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県に8月8日から31日まで、まん延防止等重点措置を適用することを決定。分科会では緊急事態宣言を全国に適用した方がいいとの案も出たようだが。菅首相は、これを明確に否定した。^^;

 まあ、いくら宣言やら重点措置やらを出しても、その中身が実効性のないユルユルなものなら意味がないし。国民が政府や自治体の要請に協力する気がなければ、尚更に意味がないものになるわけで。
 政府は、いかにして国民の協力を得られるか、真剣に考えるべきだろう。(・・)

 国会で田村厚労大臣が「デルタ株が予想外に感染力が強くて」と釈明していたのに対して、立民党の長妻昭氏が「デルタ株のことなんて何ヶ月も前からわかっていた」「政府はまず対策の失敗を謝罪すべきでは」と言っていたのだけど・・・。
 実際、デルタ株の脅威はもう5月ぐらいからアチコチで言われていた(素人のmewも言ってたぐらいで)のに、政府は五輪開催を強行しただけでなく、6月には観客を入れる話までしていたりして。政府は自らの愚かさ、想定力、対応力のなさを認めて謝罪してから、改めて協力を要請すべきなのかも知れない。(**)

* * * * *

 最後に少しだけ・・・。公明党の遠山清彦元衆院議員の元秘書が、貸金業法違反の行為をした疑いで、東京地検特捜部は、元秘書が所属していた公明党衆院議員(吉田宣弘議員と太田昌孝議員)の議員会館内の事務所などの家宅捜索を行なった。(・o・)

『神奈川・横浜市の太陽光発電会社の社長による詐欺事件をめぐり、東京地検特捜部は、公明党の遠山清彦元衆院議員の元秘書ら2人の関係先を家宅捜索した。
 特捜部が家宅捜索したのは、遠山元議員の元秘書ら2人の関係先で、衆議院第1議員会館に入っている吉田宣弘議員と太田昌孝議員の事務所など。

 関係者によると、元秘書ら2人は、横浜市の太陽光発電会社「テクノシステム」が日本政策金融公庫から融資を受ける際に、不正に口利きをしていたとみられている。
「テクノシステム」の社長は、22億円を超える融資金をだまし取った詐欺の罪で起訴されていて、特捜部が金の流れを調べていた。特捜部は、元秘書らがどのように関与していたのか実態解明を進める。(FNN21年8月5日)』

 また、時事通信によれば、遠山氏は『財務副大臣在任中の2019~20年、「300社ほどの企業に日本政策金融公庫の窓口を紹介した」と話し、当時の秘書が借り手側に公庫の担当者を紹介していたことを認めた』とのこと。

『特捜部は、秘書の仲介業務が常態化し、手数料などとして多額の不正利益を得た可能性もあるとみて調べを進めている。
 遠山氏は19年9月~20年9月、財務副大臣を務めた。同氏の説明によると、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化した企業などから公庫の窓口紹介の依頼が増え、当時の秘書が対応に当たっていたという。
 遠山氏は「うちの秘書から、企業の所在地にある公庫の担当者の窓口を紹介した。(借り手側に)担当者を通知するだけで、融資額などその先のことは一切関与していない」と強調した。(時事通信21年8月5日)』 

 遠山氏は、今年1月、銀座のクラブ通いが発覚し、2月に議員辞職に追い込まれたのだが。もし太陽光発電会社の社長による詐欺事件や公庫融資の口利きなどに関与していたことがわかれば、公明党としては選挙前にきな痛手を被ることになる。^^;

 ウラに何かあるのではと、ついつい邪推したくなるところだが。今後の捜査の行方もしっかり追いたいと思っているmewなのだった。(@_@。

 THANKS 


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2021-08-06 04:18 | 菅政権について

by mew-run7
カレンダー