人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

菅、さらに支持率低下も、次の総裁選に有力候補が不在か?+2020東京パラの開催を迎えて


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


 今日から東京2020パラリンピックが始まる。(**)

 前にも書いたが、私は五輪は中止でも、パラは開催して欲しいと考えていたぐらいで。だから、正直なところ、パラが開催されてほっとしている部分がある。(・・)

 パラ競技は、一般のスポーツ競技に比べて世界レベルの大きな大会は少ないし。多くの人に見てもらえる機会も少ない。それゆえ、今回のパラリンピックは、選手たち、関係者にとっても、自分が懸命に努力して身につけて来たパフォーマンスを、多くの日本人、そして世界の人に見てもらえる本当に貴重な場になる。(++)

 残念ながら、日本人は今でも、障害者とうまく共生できていない。親族などや身近な場所に障害者がいない場合、何か特別な異質な人だととらえてしまう人が少なくない。
 一口に障害者と言っても、どのような障害があるのかもよく知らない。
 
 また、何か手助けをしたくてもどう声をかけていいかわからない、交流したくてもどう接していいかわからない、コミュニケーションのとり方がわからないという人が少なくない。

 そのような状況下において、パラリンピックは、国民が障害者を身近に感じ、障害者の頑張りを実感できる大事な機会だと思うのだ。(^^)

* * * * *

 実は1964年の東京五輪の時も、パラリンピックが開催されていたのだ。(・o・)
 でも、私は、つい1~2年前まで、そのことを知らなかった。^^;

 64年五輪を見ていた周囲の年配の人にきいてみたのだが。誰一人として、当時、パラが開催されていたことを知らなかった。TVでも競技の中継などは行なっていなかったのではないかという。(~_~;)

 でも、今回のパラリンピックは違う。日本国民の多くが様々なパラスポーツが存在することや、今年パラリンピックが開かれることを知っている。

 今回のパラリンピック開催が決まってから、TVでもパラ競技について取り上げる機会が増えた。
 また、パラ競技のことを知ってもらうために、様々なパラ競技の選手や関係者が、全国の小学校や中学校を訪問して、実際に競技をする姿を見せたり、生徒がその競技を体験したりする場を設けて来た。

<友人の子供の中学には車椅子バスケのチームが来たとのこと。バスケの技術はもちろん、車いすがぶつかり合い、すごい音を立てるし、時に倒れることもあるので、そのすごい迫力と運動量にビックリしていた。実際に競技用の車いすにも試乗。輪のつけ方が特殊なので、まっすぐ走るのも難しいと言っていた。ある小学校では、シッティングバレーを習って、皆でやったという話もきいた。>

 彼らのパラ五輪をの出場や好成績を目指しての努力、そしてパラ競技普及のための努力を考えると、ともかくパラリンピックは開催して欲しいと。
 また、できればパラは観客ありで、せめて学校観戦OKでと願っていたのだが。不幸にも世界でコロナウィルスが広まり、日本でも(XXの無能のために?)感染拡大が止まらず。おそらくは学校感染も困難、不可能になると思うと、残念でならない。(-_-;)

 しかも、もっとTV中継があるかと思ったら、民放はBSをほとんどやらないようで、それも残念でならないのだが。NHKはEテレ、BSも含め、かなり色々な競技を扱ってくれるようだし。ネット配信も行なわれるので、時間のある方は、是非、ご覧頂きたい。

 選手は何も悪くないので、mewは五輪同様、選手たちを応援したいと思う。

 みんな、無事に元気に、ベストを尽くせますように。ガンバです。o(^-^)o

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 話は変わって・・・横浜市長選から一夜明けて、永田町はまだ騒然としている様子。

 しかも、昨日、ANN,産経が発表した菅内閣の支持率も史上最低だったようで。自民党の幹部、議員たちは頭を抱えているのではないかと思われる。(-_-)

『ANNの世論調査で菅内閣の支持率が25.8%となり、政権発足以来、最低となりました。調査は21日、22日に行いました。
 菅内閣の支持率は25.8%で、先月の前回調査から3.8ポイント下がりました。一方で「支持しない」が政権発足以来、最も高い48.7%となりました。(ANN8.23)』 

『産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は21、22両日に合同世論調査を実施した。菅義偉(すがよしひで)内閣の支持率は前回調査(7月17、18両日実施)から6.9ポイント減の32.1%で今年1月以降の最低を更新。不支持率は5.8ポイント増の61.3%となり、4カ月連続で50%を超えた。
 政府の新型コロナウイルス対策を「評価しない」との回答は70.4%で、「評価する」の22.7%を上回った。(産経8.23)』

* * * * *

 コロナ対策に対する見方もシビアなものがある。^^;

『首相が、医療体制の構築、感染防止とともに新型コロナ対策の「3つの柱」に位置づけるワクチン接種の進捗(しんちょく)状況については、「順調に進んでいない」が67.5%で、「順調に進んでいる」は29.3%だった。ワクチン接種が進んでも新型コロナの感染拡大が収束すると「思わない」との回答は64.6%に上った。(同上)』

『政府が緊急事態宣言を13都府県、蔓延(まんえん)防止等重点措置を16道県に拡大し、9月12日まで延長したことについては「効果がある」は28.4%、「効果がない」が70.4%だった。宣言を全国に拡大した方がよいと「思う」との回答は61.0%で、「思わない」が36.0%だった。(同上)』

 国民の多くは、今の菅内閣のコロナ対策では、コロナ感染拡大や医療逼迫に大きな改善が期待できないと思っている。

 どうか政府は、このような声にしっかりと耳を傾けて、もっと国民が納得行く効果的な対策を講じて欲しいと思う!(++)

<そうしないと衆院選も、ボロ負けしちゃうよ!・・・世論調査や選挙でプレッシャーをかけて、動かさないとね。(~_~;)>

 コロナ対策については、今後、追々書いて行きたいが。mewは、以前からしつこく書いているように、まずは0~19歳のこどもの感染対策をしっかりやって欲しい。

 また、完全なロックダウンとまで行かなくても、去年4~5月レベルの自粛体制、8割接触回避を目指した措置を講じて欲しい。(・・)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 ところで、自民党内では、「菅では選挙が戦えない」という声が飛び交っているようなのだが。では、誰なら選挙が戦えるのか?

 FNNの調査では「菅首相に、どれぐらい総理を続けてほしいか」と聞いたところ、「すぐに交代してほしい」が、19.9%、「9月末までに行われる自民党の総裁選挙まで」が、48.2%と、約7割が菅首相の早期辞任を望んでいるとのこと。

『「次の首相に誰がふさわしいと思うか」を聞くと、河野太郎規制改革担当相(17.9%)、石破茂元幹事長(15.5%)、小泉進次郎環境相(11.4%)、安倍晋三前首相(8.6%)の順に、答えた人が多かった。この4人は、総裁選出馬に慎重か否定的な姿勢を示している。

 一方、党内で出馬を期待する声が出ている岸田文雄元外相(3.5%)や、出馬を模索している高市早苗前総務相(1.5%)、下村博文政調会長(0.2%)は伸び悩んでいる。今回2.5%だった菅首相は、先月の調査では9.1%で、河野氏、石破氏に次ぐ3番手だっただけに、急落ぶりが目立っている。(FNN21年8月23日)』

 まあ、22日の『高市の首相はイヤだ~!下村もアウト=超保守政治に戻るべきではない・・・』に書いた夕刊フジのアンケート(高市早苗氏が81%でTOP)よりはず~っとマシな結果なのだが・・・。

 今、日本がコロナ禍で大変な時に「我こそは」と名乗り出るような志の高い政治家は、自民党にはいないようで。何か全体的に、この安倍ー菅政権の失敗によるコロナ拡大&経済低迷を引き受けるのは損だと考えている人が多い気がする。(-"-)

 人気が高い河野太郎氏、小泉進次郎氏は、閣僚として活動していることもあり、「菅氏を支持する」と表明。何と石破氏まで、今回は出馬に消極的な姿勢を見せている。(~_~;)

『石破氏は20日、ブログに「現総裁を選出し、それを支えてきた、あるいは支える立場に今もある方々が、新型コロナ感染急拡大の最中に名乗りをあげると表明されることには違和感を覚える」と書き、総裁選への出馬に意欲を示す下村政調会長や高市前総務大臣を批判しました。

 また、BSフジの番組で石破氏自身が出馬するかどうか問われた際には、「新型コロナウイルスに総理らが一致して向かっている時に『私がやります』というのは、その気があろうがなかろうが、口の端に上らせることではない」と話し、極めて慎重な姿勢を示しました。

 石破氏が顧問を務める石破派に所属する国会議員は17人と、自らの派閥だけでは出馬の条件である20人の推薦人を満たすことができず、石破氏の出馬は厳しい情勢にあります。(ANN21年8月21日)』

 岸田文雄氏は出馬への意欲を示しているものの、安倍前首相が実質的な会長を務める党内最大派閥の細田派や党内2番目の麻生派が支援してくれるか不明な上、岸田派のバックについている実力派OBの古賀誠氏が慎重姿勢。

『岸田派の名誉会長を務めていた古賀誠元幹事長は19日、TBSのCS番組収録で、同派会長の岸田文雄前政調会長の党総裁選への対応について「利口な岸田会長だから、こういう状況で出馬まで踏み切る決断には至らないのではないか」と述べ、自制を促した。
 古賀氏は、菅義偉首相(党総裁)の新型コロナウイルス対策に取り組む姿勢を評価し、再選を支持する考えも示した。(時事通信21年8月19日)』

 う~ん。・・・安倍氏の再登板は絶対イヤだし。高市氏、下村氏は論外だし。岸田氏が出てくれればいいけど、支持基盤が不安だし。これで石破氏、河野氏、小泉氏も出ないとなったら、結局、菅首相の続投になっちゃうのかしらと、何か暗澹たる気持ちになりそうなmewなのである。_(。。)_

 THANKS


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2021-08-24 06:29 | 菅政権について

by mew-run7
カレンダー