人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

菅くん、どこに明かりが見えるの?&ゴーマン二階が総裁候補を押さえつけか+藤井が王位防衛


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【東京パラリンピックの競技が始まった。五輪は全ての日本のメダリストを紹介。いくつかの種目や選手についての感想なども書いたのだが・・・。
 今回のパラは、何と22競技で593種目も行なう(同じ競技でも障害の種類や程度によってそれぞれ別の種目として戦う)上、報道も少ないので、申し訳ないことに全てをフォローするのは難しいと思う。ごめんなさい。m(__)m <今週末からテニスの全米OPが始まっちゃうし、仕事も忙しくなるので、TVやネットを見る時間も減りそうなのだ。>

 さて、東京パラでメダル第1号になったのは、水泳の女子100m背泳ぎ(運動機能障害S2・腕も脚も障害がある重いクラス)の山田美幸(14)。日本勢史上最年少のメダルとなる「銀」に輝いた。男子50m平泳ぎ(運動機能障害SB3)鈴木孝幸(34)が銅メダルを獲得。5大会連続でパラ出場。08年北京以来、2大会ぶり通算6個目のメダルだ。(*^^)v祝<五輪もそうだったけど。10代の若者が活躍。ベテランも頑張るって感じですね。>
 今日も、みんな無事に元気にガンバです。o(^-^)o

 そして、将棋の藤井聡太王位(棋聖、19)が8月24、25日に行われた王位戦七番勝負5局で豊島将之竜王(叡王、31)に77手で勝利。4勝1敗で、初の王位防衛を果たした。(*^^)v祝
 藤井は豊島が苦手で、今年にはいるまで6連敗していたのだけど。1月に初めて1勝あげて、6月末以降、王位戦と叡王戦と併行して毎週のように戦い、攻撃的将棋を展開して、何と6勝3敗。通算7勝9敗まで持って来てやるな~と。きっとかなり研究&戦略を練ったに違いない。
 卓球の愛ちゃんや美磨ちゃんじゃないけど、藤井も小学生の時まで大会で負けると、人目もはばからず泣く時があったのだが。やっぱ若くしTOPになるのは、将棋だけでなく負けず嫌いの才能も必要なのかも知れない。(^^)】

* * * * *

 あ、負けず嫌いという点では、菅首相も負けていないかも。(~_~;)

 まあ、そうじゃないと、世襲でもないのに、一議員の秘書、市議、県議から首相の座には登り詰められないよね~。^^;

 菅首相は、昨日の会見で「明かりははっきりと見え始めている」と。<はあ?(゚Д゚)>
 自分が推進しているワクチン政策が「デルタ株」にも効果があると強調していたのだけど。それをきいても、負けず嫌いなんだな~と思ったです。(>_<)

 おそらく菅ヨイショの側近に「東京の感染者数がピークに達したようだ」「ワクチンがデルタ株に対しても効果が出ている」とか囁かれて、その気になったのかも知れないんだけど。
 イギリスでは7割以上がワクチン2回接種していたのに、ロックダウンを解除したことから、デルタ株の感染が拡大しているし。もう新たなラムダ株が入り込んでいるのに。(ーー)
<米英は3ヶ月接種を実施に移すことに。日本も3回接種の計画を始めたのだけど。6ヶ月を過ぎるとワクチンによる抗体が減ってしまう人も少なくないらしいし、日本も急がないと。>


 仮に東京で新規感染者数がいったんおさまっても、全国各地で過去最多の感染者が出ている自治体が続出。重症者や自宅療養者もどんどん増えて、苦しんでいる人たちに対応できずにいるし。
 どうしたら、はっきりと明かりが見えるのか、mewにはわからない。_(。。)_

<菅氏も、安倍前首相が急に辞任しちゃって、コロナ・五輪・経済対策を押し付けられる形になったのは可哀想な部分もあるし。(とはいえ、そうでなければ首相になれる可能性もなかったと思う。)コロナ禍がなければ、もっと色々と経済面でやりたい政策があるので、ダメ首相の烙印を押されたまま、ここで負けるわけには行かないと。何とか今の窮地を乗り越えて、本格的な政権運営で経済回復を実現させたいと思っているかも知れないのだけど。
 そのために、これ以上、国民の犠牲が増やすわけには行くまい。(-"-)>

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 もう一つ、mew&周辺が呆れてしまっているのは、国民がこんな大変な状況にあるというのに、政権与党である自民党の動きが鈍いことだ。(-"-)

 自民党の総裁選が9月17日告示、29日投開票の日程で行なわれることに決まったとのこと。
 こういう時にこそ「私が何とか国民の窮地を救いたい」と、名乗りを上げる議員が次々と出て来て欲しいのに、世間に期待されている有力候補は、お互いにけん制してウダウダするばかり。<で、期待されていない高市氏や下村氏が名乗りをあげてたりして。^^;>

 24日には、自民党TOPの二階幹事長が会見で、改めて菅氏の支持を表明したのだが。ききました?その時の言い方・・・。

『取材側が「二階派としても支持されるというお考えですか」と聞くと、しばらくためた後に低い声で「当然のことじゃありませんか」と返し、にらみつけて「愚問だよ!」と言い放った。(デイリー8.26)』

 二階氏は横浜市長選で、自民党閣僚だった小此木八郎氏が立民党推薦の山中竹春氏に負けたことに関しては、「選挙の結果については、我々は謙虚に受け止めたいと思っております」
と述べていたのだが。
 そのあとの発言が、全く謙虚ではなかったのだ。(-_-;)

『コロナ禍で国民の不満が政権政党に向かうのは当然で、菅首相はしっかりやっていると擁護。菅首相で総選挙は戦えないとの声が党内で広がっていることについて、語気を強めてけん制しました。

 二階幹事長「それは党内には、いろんな意見がありますよ。しかし誰々さんでは選挙を戦えないというのは、失礼な話だよ。自分だったらどうするんだと」

 そして、焦点となっている自民党総裁選。

──菅首相再選支持の考えに変わりはない? 二階幹事長「もちろん変わりはありません」

──二階派としても支持されるお考え? 「当然のことではありませんか。愚問だよ!」(NNN21年8月24日)』

 安倍前首相も麻生副総理、細田派会長も菅氏の支持を表明。二階幹事長も菅首相を強く支持しており、他の候補が名乗りをあげるのを抑えつけているようにも見えるのだが。
 でも、自民党の議員、特に当落がビミョ~な議員は、不安で仕方がないだろう。(~_~;)
 
『前回の総裁選でいちはやく菅首相支持を打ち出し流れをつくった二階幹事長。この日の支持表明も、今後の主導権をにぎる狙いがあるとみられます。
 総裁選をめぐっては、最大派閥出身の安倍前首相や第2派閥を率いる麻生財務相も今のところ菅総理の再選を支持する姿勢を見せています。

 しかし、ある自民党議員は「菅さん再選からの衆院選は、自民党が一番負けるパターン。若手の声を握りつぶして老人同士で密室政治かって」と話します。さらに政府関係者からは、「二階さんにはもう退場いただかないと衆院選はボロ負けでしょう」という声も。(同上)』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 しかも、自民党が行なった調査で、次の衆院選で「60議席減」になるとの結果が出たという記事が。(・o・)
 もしこれが本当なら、自民党幹部も議員もこのままではいられまい。^^;

『自民党議員に激震が走っている。自民党が21、22日の2日間にわたって実施したとされる「選挙情勢調査」の結果が、衝撃的だったからだ。なんと、いま衆院選が行われたら、自民党は現有276議席から50議席以上減らし、単独過半数(233議席)を大きく割り込むという。
 
 「自民党が行ったとされる調査結果は、週明け、一斉に流布され、皆、衝撃を受けています。流れている数字は、いくつかあります。自民党は現有議席から60議席減らすという数字のほか、マイナス40~60というもの、さらに220議席になるという話もあります。とくに、東京、大阪、愛知は、かなり議席を減らしそうだといいます。いずれにしろ、次の総選挙で自民党が現有276議席から50議席前後減らし、過半数の233を下回るのは避けられそうにない、ということです。ナマの数字は、もっと悪いのではないか、という推測も流れています」(政界関係者)

 衆院議員の任期満了は、10月21日。この秋には必ず総選挙が行われる。さすがに、目の前に選挙が迫った自民党議員からは、「菅首相のままでは選挙を戦えない」という悲鳴があがっている。(日刊ゲンダイ21年8月25日)』

『「俺は勝負に強い、が菅首相の口癖です。恐らく本人は総裁選に勝利し、衆院選も大敗はしない、と楽観しているのでしょう。でも、惨敗した横浜市長選を見る限り、自民党は衆院選で単独過半数を割り込む可能性が高い。たとえ総裁選で再選されても、菅首相は総選挙で大敗し、即日、退陣表明となってもおかしくありません」(自民党事情通)(同上)』

 mewは自民党は支持していないけど。同党が政権与党である以上、何とかコロナ対策で頑張ってくれないと、国民もmew自身も困ってしまうし。
 国民はもちろん、もっと自民党の議員や党員も、怒るべきではないだろうか?(**)

<ただ岸田文雄氏が出馬の意向を示しているという記事も。河野太郎氏も出馬否定はしなかったとか。岸田氏は安倍氏が首相禅譲をしようとしていたことがあるし、河野氏は麻生派だし。選挙がトンデモ危ないとなったら&二階氏がうざいとなったら、安倍・麻生コンビが協力してどちらかを立てて来るかも。(・・)>

* * * * *

 チョットだけ脱線すると・・・IOCのバッハ会長がパラの開会式に出席するために、23日にまた来日。隔離期間をきちんととらずに活動していることに批判が集まっているのだけど。
 昨日の厚労委員会で、分科会の尾身会長が不快感を示したのには、「お~っ」と思ったです。<後方にいる三原副大臣の困った表情がおかしかった。^^;>

『尾身会長:「これだけ、みんなが自粛・テレワークしているときに、なんでわざわざ来るのかと。もう1回来たから、銀座も1回行ったんでしょう。これは私は専門家の会議というよりも、一般庶民として思う」(ANN8.25)』

 ただ、話を元に戻すと、尾身会長も委員会で「私ども専門家の分析よりは、やや楽観的な分析をされたのではないのか。危機感というのは、政府は非常に共有していたと思うが、そういうところが多少あった。一生懸命、頑張っていると思うが、改善すべき点があったのではないか」と言っていたし。(同上)

 25日に開かれた厚労省の専門家会議でも、アドバイザリーボードの脇田座長長が「これまでワクチン接種が進んでいることもあって、高齢者の感染者が少なくなっていると言ってたが、ここへきて高齢者の感染者数も増えてきている。今後、さらに死亡者数が大きく増加することも懸念されている。これまでにない災害レベルの状況にあると認識の対応が必要」だと言っていたし。(同上)

 近日中に大きく取り上げたいが、0~19歳の感染者が激増していることも問題だし。
 須賀首相に改めて、「どこに明かりが見えているのよ」「楽観的になろうとし過ぎて、幻が見えているじゃないの?」とツッコミたいmewなのだった。(@_@。

 THANKS


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2021-08-26 06:07 | 菅政権について

by mew-run7