【竜王戦七番勝負・・・藤井聡太三冠(19)が、豊島将之竜王(31)に4連勝して、竜王のタイトルを奪取し、初の10代での四冠を達成。棋士の序列を指す席次1位に19歳3カ月の史上最年少で就いた。(*^^)v祝
藤井は昨年、豊島に0勝6敗。負けず嫌いの藤井が今年、どうやってリベンジするか楽しみにしていたのだけど。め~っちゃ研究をしたセ以下が出て、今年は何と13勝3敗に。負けていた時は自信なさげで、妙に考え過ぎてミスをすることもあったのだが、最近は藤井が連勝する機会が多くなったせいか、今度は逆の立場になってしまった感じが。昨日の第四局も中盤チョットまで拮抗していて、AIは豊島が6対4ぐらいでリードしていると見ていたのだけど。mewが少しスケートを見ている間に、藤井が9対1と逆転。豊島は対局後のインタビューで、何度も「あそこは自信がなくて」と言っていたのが印象に残った。<恐るべし、藤井聡太。(@@)>
羽生善治は96年、26歳の時に七冠(当時)を制覇したのだけど。果たして藤井は、近い将来、八大タイトルを全てとるのか。ベテランになりつつある渡辺明が立ちはだかるのか。無冠になってしまった豊島がリベンジするのか(永瀬もいる!)・・・今後のタイトル争いが、めっちゃ楽しみだ。(^^)】
* * * * *
立憲民主党の代表選は、19日告示、30日投開票で行なわれることに決まった。
出馬に意欲を見せている人は何人かいるのだが。推薦人20人を集めるメドが立っていない様子。具体的に立候補する人がわかったら、改めて書きたいと思う。
mew的には、立民党の理念を守れて、100人以上の議員をまとめられる人という観点からは、前も書いたように、長妻昭氏をTOPにして(第2候補は江田憲司氏)、小川淳也氏のような若手をサブにつけて、選挙では前に出すという形がいいと思うのだけど。<維新の松井代表が吉村副代表を前に出してアピールしていた感じで>
今のところ、長妻氏が立つという話が出て来なくて、残念。(-_-;)
* * * * *
ところで、実は維新の会も、今年の終わりには、代表選を行なうことになっているのだ。(@@)
松井代表は昨年11月、大阪都構想の住民投票が2回連続で否定されたことから、大阪維新の会代表を辞任。日本維新の会の代表も来年1月の任期満了をもって辞めると宣言しているからだ。(・・)
『日本維新の会の松井一郎代表は31日の記者会見で、衆院選後に党代表選が行われる場合は立候補せず、来年1月の任期満了をもって退任する意向を示した。
松井氏は昨年11月に看板政策の大阪都構想が住民投票で否決され、兼務していた大阪維新の会代表を辞任。令和5年春の大阪市長の任期満了に伴い、政界を引退する意向を示している。
松井氏は会見で「僕は市長の任期をもって政治家を引退する。引き続き代表としてやるというのは無責任」と強調。その上で「組織の新陳代謝というか、組織の中に新しい考え方を入れていくのは非常に重要だ」と述べた。(産経新聞21年10月31日)』
維新内外の多くの人は、当然にして吉村副代表が代表になると思っていたのだけど。吉村氏は、大阪府知事の職に専念したいので、代表選には出馬しないとのこと。(・o・)
しかも、もし代表選に出馬する人がいなければ、代表選は行わず、結局、松井氏が代表を続けるのだという。<それは「辞める辞める詐欺」なんじゃん?^^;>
『衆院選(10月31日投開票)で躍進し、第3党に躍り出た日本維新の会の副代表を務める吉村氏。代表を務める松井一郎大阪市長は、「大阪都構想」の住民投票が否決されたことを受け、23年4月の市長任期満了後の政界引退を表明しており、次期代表に期待が集まるが、この日、代表選に出ない確率を問われ、「100%」ときっぱり答えた。
吉村氏は「『出た方がいい』という声が多いのは分かってます」とした上で、不出馬の3つの理由を語った。
(1)「コロナがこの冬、どうなるか分からないし、府知事としての仕事を集中してやりたい。兵庫とも連携しながら関西の成長に力を入れたい」 (2)「(地域政党である)大阪維新の会の代表に集中したい」 (3)「日本維新の会をこうしたい、という新しいメンバーが生まれてくるのが組織として非常に大事。維新の会は手続きの透明性、公正性を重視している。きちんと選挙(代表選)で選んで、新しい(自ら)手を挙げる人が(代表に)なる、それが日本維新の会を強くする方法だと思う」(デイリーS21年11月3日)】
* * * * *
これには、維新の元代表の橋下徹氏も困惑している様子。
『7日放送の「日曜報道THE PRIME」(フジテレビ系)に衆院選で大躍進した「日本維新の会」副代表で大阪府知事の吉村洋文氏(46)らがリモート出演し、27日に予定されている維新の臨時党大会が取り上げられた。
この党大会では、代表選を行うかどうかについて採決される見通しで、賛成が過半数であれば代表選を実施、反対が過半数であれば党規約に従って現代表の松井一郎大阪市長(57)が再任となる。ただ、松井代表は今の任期で退任の意向を示しており、番組のレギュラーコメンテーターを務める元大阪市長の橋下徹氏(52)は吉村氏に対してこう迫った。
「今度の党大会で、代表選をやらないで『松井さんに頼む』となったら、維新も知れてますよ。一国民として『維新もこんなもんなんだな』と僕は思います。(維新の)創業は僕、その後は松井さん、次は僕たち(吉村氏ら)なんだという意気込みでやらないことには、全国政党にはなれない。国民民主と維新が躍進したと言っても立憲民主には負けているということを前提に、さらに勢力を拡大していくということであれば、絶対に世代交代が必要です。吉村さんは(代表選をやろうと)号令をかけないと言っているけど、これは僕は無責任だと思いますよ」
この橋下氏の呼びかけに対し、吉村氏は「維新が新しいパワーを国会にぶつけていくということが非常に重要だと思っています」と言い、こう続けた。
「僕も維新の会のメンバーなので、国会の古い体質を変えていくというのをやりたいと思っています。まあ、橋下さんは民間人で自由におっしゃってますけど、僕は松井さんとセットで改革していきたいと思っています」
あくまでクールに対応する吉村氏。橋下氏は番組終了間際にも「松井さんに辞任を迫ってくださいよ、吉村さん!」と呼び掛けていた。(日刊ゲンダイ21年11月7日)』
そんな中、トンデモない記事を目にしてしまった。(~_~;)
まあ、東スポの記事ではあるのだが。もし代表選を行なう場合、(よりによって)音喜多駿参院議員(38)と足立康史衆院議員(56)が条件付きで名乗りを上げているというのだ。(゚Д゚)
『維新の会 代表選開催なら音喜多駿氏と足立康史氏の一騎打ちも
日本維新の会は今月27日に臨時党大会を開き、代表選を行うかどうかを決定する。代表選が行われない場合、現代表の松井一郎大阪市長(57)が続投するが、代表選を実施すべきとの声が上がっており、音喜多駿参院議員(38)と足立康史衆院議員(56)が条件付きで名乗りを上げた。
「参院選までは現執行部を継続すべきとの立場に変わりはありませんが、27日の臨時党大会で代表選をやるかやらないかを決するに際しては、やらないならどうなるか、やるならどうなるか、党の顔がどうなるか、事前に示していくことがリーダーの責務だと考えます」と投稿したのは足立氏。
続いて「ついては、松井、吉村、馬場各氏が立候補しないのであれば、私が立候補します」と12日、ツイッターで表明した。人事については現副代表である吉村洋文府知事(46)を共同代表にするという。
この足立氏の表明に呼応する形で音喜多氏もツイッターで「私は今なお松井代表もしくは吉村副代表が出馬されての代表選を熱望しています。いずれにしても選挙が行われる場合、大阪以外からも候補が出るべき。それには松沢さんなき今はキャリア・能力から柳ヶ瀬議員が最も相応しいと思いますが、柳ヶ瀬さんが立候補しない場合、東京からは私が手を上げます」と兄貴分と慕う柳ヶ瀬裕文参院議員(47)が不出馬の場合は自身の出陣を明言した。
維新の創設者である橋下徹元大阪府知事(52)も代表選を開催すべきとハッパをかけている。足立氏と音喜多氏の一騎打ちとなった場合、ある意味、盛り上がりそうだが…。(東京スポーツ21年11月12日)』
音喜多氏は、都議時代、小池氏の下で都民ファーストを立ち上げたことで名が知られたのだが。19年に維新の会から参院選に出馬して、比例東京で当選。維新にとって、初めての東京の国会議員になった。
まだ国会議員になって2年しか立っておらず。正直、非現実的な話だと思う。<目立ちたがり屋なので、とりあえず顔と名を売りたいのかも?^^;>
足立氏は、このブログでも何度か取り上げたことがあるのだが。国会やSNSなどで暴言をしまくっていて、自民党からも品格に問題があると言われている人。橋下元代表ともやり合ったことがある。
『橋下氏は2017年に、自身が出演予定のインターネットテレビ番組を「つまらん」とつぶやいた足立氏に対し、「維新の国会議員は観ないでよろしい。理解できんやろうし、日本には不必要。早く消えろ」「足立の国会活動ほど独りよがりでつまらんものはない。早く国会から消えてくれ」などと激辛ツイートを連発していた。その後「全体の趣旨を確認する前に足立さんの国会活動を侮辱した表現はごめんなさい。撤回します」と謝罪していた。(デイリーS21年11月13日)』
もし足立氏が代表になったら、トンデモ政党になるのではないかと思うのだけど。次の選挙で維新がどうなるのか楽しみなかも。<でも、関西ではウケちゃうのかな~。^^;>
おそらくは、吉村氏がどうしても出ないという場合には、馬場幹事長が出るか、とりあえず松井氏か共同代表の片岡虎之助氏がつなぎの形で続けることになる可能性が大きい気がするのだが。
維新は、今回の衆院選で議席を伸ばして、勢いに乗っているのだが。この代表選で方向を間違えると「いつどうなるかわからないぞ~」と、興味深く見ているmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】