維新の会が、攻撃の矢面に立たされるようになって来た。^^;
その最前線にいるのが、れいわの大石あきこ氏だ。(**)
『大石氏は元大阪府職員。08年に橋下氏が府知事に就任して最初の朝礼で「民間では始業前に朝礼するのが当たり前。組合が超過勤務と言ってくるなら勤務時間中のたばこや私語も一切認めない」と言い放ったことに対して突然、起立。「ちょっと待ってください!どれだけサービス残業やっていると思っているんですか?」とかみつき、「大阪のジャンヌダルク」と話題になった。(デイリーS21年11月17日)』
今回、維新の会が、新たに当選した衆院議員に、1日で100万円の文通費(文書通信交通滞在費)が出ていたことを取り上げて、あたかも鬼のクビをとったかのように、大騒ぎしていたのであるが・・・。
その中で、今回、維新の吉村副代表本人も、国会議員時代、1日しか在職しなかった月の文通費100万円を丸ごと受け取っていたというブーメラン・ファクトを指摘したのも、大石氏なのだが・・・。(・o・)
先に紹介するなら、mewはこの14日のツイートに惹かれるところがあった。(・・)
『維新が「100万円もったいない」と空騒ぎ。よう言うわ。
資本家やマスコミと結託して、この国のカネやリソースを好き放題に浪費してるのが維新。なにより非正規雇用を推進しまくって、大阪や日本の景気を停滞させた損失は計り知れない。
維新を倒すための戦費として私は100万円でも何でも使います。』
<何て有益なお金の使い方だろう、と言いたくなったりして。^^;
そうそう。維新は「身を切る改革」という名の新自由主義的政策で、非正規雇用を推進、公営の交通機関や病院や保健所なども縮減。その結果、多くの府民、市民が不便を強いられた上、コロナ第4波の際には、感染者のケアや入院に十分に対応できず、多くの死者、重症者を出してしまったんだよね。>
* * * * *
『日本維新の会副代表・吉村大阪府知事:「10月31日の投開票日、1日かかっていたということで100万。丸ごと支給されるということも、やっぱり明らかにおかしい」
日本維新の会代表・松井大阪市長:「永田町は世間の常識からかけ離れていると。だって、仕事していないんだから、もらうのはおかしいじゃない」(略)
しかし、これに真っ向から異を唱えたのが、れいわ新選組の新人議員・大石あきこ衆院議員です。
れいわ新選組・大石あきこ衆院議員:「これまで維新の方々、日割りじゃない形でもらってきたでしょと。自分たちだけなぜかクリーンな装いで『ここに火事があるぞ』と。『ここに問題があるぞ』という人は要注意だろうということを、まず申し上げたくて」
大石議員から“要注意”と指摘されたのは、日本維新の会・副代表の吉村大阪府知事です。
大石議員によると、2015年10月1日に衆院議員を辞職した吉村知事は、当時、在職1日ながら10月分の文通費を満額受け取っていたということです。(ANN(「グッド!モーニング」2021年11月16日放送分より)』
そして、『「これまで維新の方々、日割りじゃない形でもらってきたでしょと。自分たちだけなぜかクリーンな装いで『ここに火事があるぞ』と。『ここに問題があるぞ』という人は要注意だろうということを、まず申し上げたくて」』と疑問を投げかけた。(++)
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimuraはブーメラン指摘に対して、こんなツイートをしていた。
『僕自身、6年前に国会議員の身分を捨て、橋下市長の後を受けて、大阪市長選挙に挑戦しました。その際、議員辞職日が10月1日だったので、記憶が曖昧ですが、文通費を受けています。今回の文通費のおかしさを僕自身が取り上げています。ケジメがつきませんから、6年前のことですが、満額寄付を致します。』
『吉村知事に“ブーメラン”…6年前に在職1日100万円
→確かにブーメラン。ここは反省。ブーメランだけど、これで良かったと思う。文通費は、日割りの問題だけでなく、経費でありながら、現行制度は、「領収書不要、精算不要、返金不可」が本質的におかしい。ここを法改正を。』
維新の会は、文書費の領収書不要はおかしいと、各議員がネットに使途を公開することになっているという。
しかし、大石あきこ氏が言うには・・・。
『吉村知事。
2015年10月、退職の1日で文通費100万円を得た、5日後の吉村発言
「文通費、内緒にしててもらったら(苦笑)」
「公開してないとこは、飲みしろやなんやに消えてるでしょうね」
→吉村さんは10月分だけ公開せず
飲みしろに使ったんですか?
「ブーメラン反省」では済まない大問題ですよね。 』
* * * * *
大石氏の攻撃は、これにとどまらない。(@@)
14日には、こんなツイートもしていたし。
『維新は今年度の政党交付金18億円を返してから、偉そうなこと言え。来年は当然もらうなよ。
あと、吉村知事が衆議院議員やめるとき、たった1日で文通費100万円せしめたのを何に使ったのか説明せよ。
自分に甘いのに「身を切る改革アピール」で他党ディスりできるセンスは異常。とことんまでデタラメ。』
また大石氏が大阪府職員だった当時のTOP&維新代表で、今はOBとして維新の広報役を務めている橋下氏にもご挨拶をしている。
『11月16日
元上司の橋下徹さん。お久しぶりですね。
あいかわらず、庶民の味方ヅラをして、実は、既得権の利益になるデタラメ言動にいそしんでおられるようで。
今回は特大ブーメランぶち当ててしまってごめんなさい握った手
それへの「維新は言い訳しない」との面白コメント、最高でした』
う~ん。大石あきこ氏のファンになりそうだ。(^^)
尚、日刊ゲンダイも文通費について、こんな指摘をしていた。
『文通費が話題になって過去を蒸し返されたのは、吉村知事だけではない。維新は15年から文通費の透明化をうたって、所属議員の使途を公開しているが、呆れた支出だらけなのだ。
19年には、当時現職の21人全員が文通費の領収書を自分で自分に切ったうえ、自身の政治団体に寄付していたことが発覚。寄付の総額は、15年10月から19年3月に維新が受け取った約7.6億円の文通費のうち約5.7億円に上った。ネットでは「#セルフ領収書」「どこが身を切る改革なのか」と大炎上したものだ。
「透明化どころか政治資金への流用とは、セコイ話です。今回、文通費の問題で騒いでいるのもパフォーマンスですから、有権者はダマされない方がいい。制度上、国庫返納ができないため、維新は10月分の文通費を党として寄付することを決めましたが、今月以降はしっかり受け取り、使い切れなかった分は自分の政治団体にプールしていくのでしょうか。それこそ国民の理解が得られないと思いますが」(政治評論家・本澤二郎氏)』(日刊ゲンダイ21年11且16日)』
* * * * *
また、昨日の記事で、かつて維新の会に衆院議員だった丸山穂高氏について、ちょこっと触れたのだが。
何と丸山穂高氏も、維新攻撃に参戦していた。(・・)
吉村氏は、文通費だけでなく、「掴み金で馬場議員や遠藤議員が毎月何百万もじゃぶじゃぶ使っている組織活動費」にも問題があると指摘したのだ。
一応、ツイッターも読んでみたけど、この記事がまとまっていてわかりやすいかも。
『前衆議院議員の丸山穂高氏が16日、ツイッターに連続投稿。文書通信交通滞在費の問題を最初に指摘した小野泰輔議員が在籍する日本維新の会に対して、「毎月何百万もじゃぶじゃぶ使っている組織活動費の件も、使い道全て公開すべきでは?」と要求した。
丸山氏は、「文通費は散々言ってきたように、領収書いらない掴み金を議員に毎月100万円ポンと渡す時代錯誤制度。通信や交通滞在の経費という趣旨からして領収書公開の引換交付で十分なはず。帝国ホテル泊まらず100万どう使い切ってるの?日割りでないのバレたからその分返還、はい終わり!でなくて根本改革すべき」と指摘。この日になって与野党とも日割り支給にする法案を提出する方針を示したことに「文通費は立憲や自民だけでなく、維新の国会議員も本音で言えば“日割り支給”の落とし所で誤魔化したいでしょうね。日割りに変えましたそれで改革しました!に騙されてはダメです」と言及した。
さらに「維新は、税金なんだから使い道を公開すべきと主張するなら、本部の政党交付金から国会議員団へ税金が流れて、掴み金で馬場議員や遠藤議員が毎月何百万もじゃぶじゃぶ使っている組織活動費の件も、使い道全て公開すべきでは?税金アジャースというなら別ですけどね。この組織活動費は議員個人に流れた後はどう使ったかもオープンにならない。使い切ったことにすれば一切所得税もかからぬ税金原資の魔法の掴み金。もし幹部からさらに他者に渡したならその人はどう経費計上しているか?も問題。政治活動に使ったならオープンにできるよね??現に収支報告書制度はそういう趣旨なのだから」とつづり、令和元年度分の「維新国会議員団の収支報告書」を掲出した。
その上で「令和元年だけでも数人の議員に6千万弱、今まで億単位。これちゃんとしないなら『税金なんだから使い道を公開すべき』との主張も他の党のこと言えんでしょという話でした。ま、税金アジャースと言うなら別ですけどね」と皮肉った。
組織活動費は「制作活動費」とも呼ばれ、政党から政治家に支出され、使い道を明かさずに自由に使うことができる。各党は、税金を原資とする政党助成金からの支出については否定している。(デイリーS21年11且17日)』
実際に、維新の会の国会議員だったからこそ、わかる話ですね!(・・)
丸山氏の暴言は国会議員として非常に問題が多かったけど。もはや、民間人だし。<今はどこか異国の世界遺産に行っているらしい。>暴言や誹謗中傷ではなく、問題のあるファクトを指摘して、批判する分にはOKだと思う。<維新ネタを是非!(笑)>(++)
実は維新には、他にも文春砲でマルチ商法関与を指摘されている議員や、議員会館で宗教活動(『オ~ム~、オ~ム~』と唱えるヨガ?)をしていた疑いのある議員もいたりして。まだまだ、維新から目が離せないmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】