人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

クーポン給付の事務費が900億円って+岸田が敵基地攻撃にも言及+まともな野党が機能していない


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【昨日はJRAでジャパンカップが行なわれ、クラシック三冠馬だったコントレイル(牡4)with福永が優勝。(*^^)v祝 ゴール少し前でで他馬を突き放す強い勝ち方だった。(^^)
 コントレイルは、父・ディープの血をつなぐべく種牡馬になるため、今回がラストレースだったのだが。賢い馬なので、何だか走る前から(走った後も)これが特別なレースだってわかってる感じがしたです。<福永騎手、泣き過ぎ。^^;馬券も、安過ぎ。^^;>
 
 昨日、高知競馬では、女性騎手では国内で歴代2位の勝利数記録を持つ別府真衣(33)が、ラストレースを迎えたのだが。ゴール前、見事に差して、747勝めを挙げた(*^^)v祝
 既に調教師試験に受かっており、12月からは父の厩舎を継ぐべく、騎手は引退して調教師として活動するとのこと。<引退式では、夫の宮川実騎手が「これからもいろいろな形で支えていきたい」とご挨拶。>
 高知競馬が一番苦しい時期に、女性騎手として同期の森井美香と共に、競馬場のPRに尽力。女性騎手としては追えるタイプで、JRAでも騎乗したことがある。本当におつかれさまでした。m(__)m <ちなみにJRAは、まだ女性調教師がいない。(-"-)>】

* * * * *

 27日に『南ア由来のオミクロン株に世界が揺れる。ワクチン効果が乏しい可能性+東京の制限緩和、撤回を』という記事を書いたのだが・・・。

 その後も、オミクロン株への脅威に関する情報が次々と出ており、警戒態勢がどんどんと強化されている。
 
 既にベルギーや香港、イスラエルで感染者が見つかっていたのだが。ドイツ、イタリア、英国、チェコでも感染者が確認されたとのこと。何とオランダでは、南アからの入国者のうち13人がオミクロン株に感染していたという。(-_-;)

 詳しい話は、また追々書きたいが。もうお隣の香港で感染者が見つかっているのだし。しかも、2人めは全く接触していないのに、向かいの部屋との人から空気感染した可能性があるとのこと。
 別に、国民を煽る気はないが。あまりナメていると、またトンデモ感染拡大するおそれもあると思われ・・・。政府や自治体はもちろんだが、国民レベルでも警戒しておいた方がいいと思う。(・・)

* * * * *

 話は変わって・・・。何だか岸田首相も、だんだんボロが出て来た(化けの皮も剥がれて来た?)感じがある。(~_~;)

 岸田首相自身はハト派であるのだが。安倍晋三氏や高市早苗氏をはじめ、周囲の超保守タカ派にかなり煽られている様子。<人の話をよくきく人だからね。超保守の声は無視していいのに。>
 
 今月1日の記者会見では「党是である改憲に向け、精力的に取り組む」と明言。さらに、27日には自衛隊の観閲式で、「敵基地攻撃能力の保有も含めて、あらゆる選択肢を排除せず検討する」と訓示したという。(゚Д゚)

『岸田文雄首相は27日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区など)で開かれた観閲式で訓示し、「敵基地攻撃能力の保有も含めて、あらゆる選択肢を排除せず検討し、必要な防衛力を強化していく」と述べた。

 首相は弾道ミサイルの発射を続ける北朝鮮について、「極超音速滑空兵器や変則軌道のミサイルなど、新たな技術と開発向上を見過ごすことはできない」と訴えた。中国についても、「十分な透明性を欠いたまま軍事力を強化し、一方的な現状変更の試みを継続している」と指摘した。そのうえで、国家安全保障戦略(NSS)や防衛計画の大綱(防衛大綱)などの改定を指示していることに触れ、敵基地攻撃能力の保有に言及した。(朝日新聞21年11月27日)』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 また、政府は海賊から日本の船などを守るために自衛隊をジブチに400人以上派遣。もう海賊はほとんど出ておらず、実際は、米軍基地の近くに自衛隊の基地を作って、情報収集やその他の軍事訓練などの活動を行なっているのだが。あくまで海賊対策のための派遣だと言い張って来た。

 しかし、27日、岸田首相が、ジブチが情報収集など軍事活動を主体とした基地であることを暗に認める発言を行なったという。^^;

『首相は訓示で軍事衝突が拡大しているアフリカ東部エチオピアをめぐり、「情報収集を強化するため」として外務、防衛両省による調査チームをジブチに派遣したことを明らかにした。26日に首相官邸で国家安全保障会議を開き、エチオピア情勢を協議していた。(同上)』

 しかも、保守タカ派度の高い維新の会や国民党が、自民党に協力する姿勢を見せているとなれば、<公明党もそれに煽られて、反対できなくなれば>、日本は一気に本当にアブナイ国になってしまうおそれがあるわけで・・・。

 こういう時に、平和志向の野党やメディアが頑張らなくてはならないのだけど。それが機能していない(機能できない状況に追い込まれている?)のが、哀しい。 (ノ_-。)

* * * * *

 先週、トンデモ驚くようなニュースが出ていた。18歳以下に10万円相当を給付する際、5万円をクーポンで支給するとなると、現金で一括給付するのに比べて何と900億円も多く経費がかかるというのだ。(゚Д゚)
<で、ここにまたGoToの時のような、政官財の利権が絡むんだよね。(-"-)>
 
『岸田政権が決めた18歳以下の子どもへの10万円給付をめぐり、衆院予算委員会理事懇談会に出席した立憲民主党の後藤祐一氏は26日、現金5万円とクーポン5万円に分けて支給する事務作業にかかる費用について、財務省が約1200億円かかると説明したことを明らかにした。後藤氏は、現金だけでなくクーポンと2回に分けたことで事務費が約900億円も増えたと指摘、臨時国会で政府に問いただす考えだという。

 後藤氏によると、財務省の担当者は理事懇で、現金給付の事務費は約300億円かかると説明した。そのうえで「クーポンもあわせると、最終的にトータルで1200億円かかる」と答えたという。(朝日新聞21年11月26日)』

『理事懇談会のあと、立憲民主党の後藤祐一氏は記者団に対し「タイミングをずらしてクーポンを給付するのは、来年の参議院選挙に近い時期に行うためだと見ている。来月の臨時国会で厳しくチェックしていく」と述べました。(NHK21年11月26日)』

 しかも、鈴木俊一財務大臣は、経費について「承知していない」と発言。クーポン方式の正当性を強調したという。

『岸田内閣が決めた子育て世帯への給付金にかかる事務費を「1200億円」と財務省から聞いた――。野党側がそのように記者団に語った件について、鈴木俊一財務相は27日、「いくらかかるのかはまだ聞いていない。(給付金は)いずれ適切に執行されると思っている」と述べた。野党は、政府が複雑な給付手法をとったことが事務費の増大を招いた、と批判を強めている。(略)

 訪問先の新潟県糸魚川市内で記者団の取材に応じた鈴木氏は、具体的な金額を事務方から聞いていないとして、「承知してない」などと明言を避けた。一方で、「クーポン券でお支払いをすることで、確実に子どものために使っていただく、必ず消費をしていただく」と強調。クーポン形式をとるのは、給付金が貯蓄に回らないようにするための「工夫」だと説明した。(朝日新聞21年11月27日)』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 このニュースには、さすがに維新OBの橋下徹氏もお怒りのようで・・・。

『橋下徹弁護士が28日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演。18歳以下に10万円相当を給付する政府の経済対策で、半分をクーポン支給するために事務経費が4倍増の1200億円となる見込みが伝えられていることに「怒り狂ってます」と述べた。

 進行の梅津弥英子アナウンサーが「橋下さんが怒ってらっしゃると思うんですけど」と、現金5万円給付の事務費が300億円、クーポン5万円分給付の事務費が900億円で、計1200億円となることを伝えた。週末に財務省が国会予算委の理事懇談会で、印刷費などの事務経費について明らかにしたことが伝わり、問題視されている。

 橋下氏は「税金がこんなふうに使われるのかと思ったら、あったまきて、怒り狂ってますよ」と語気を強め、「給付の施策はいいとしても、事務経費にこんなバカみたいなお金をかけるってのは絶対ありえない」と批判。「デジタルでやってたら、この経費は下がる」と指摘し、「昨年に特別給付は事務費がかかるのは分かっているのに、なんで政治がシステム整備をしなかったのか」と語った。

 番組に出演した牧島かれん・デジタル相は「いま過渡期ではあります。しっかり、あとの世界は意識しながら準備している」と述べた。

 橋下氏は「クーポンなんかやめて現金で配ればいい」とし、「国会議員は黙ってても給料入るからか分かんないですけど、こんだけかかる経費を考えたら、絶対にこんな政策とらない。この900億円、もっと困ってる方にお届けすればいい」語った。(デイリーS21年11月28日)』

 でも、維新本体から政府与党を批判する声はきこえて来ない。(~_~;)

* * * * *

 900億円あったら、コロナ禍で経済的に困っている人やお店をかなり助けることができるのに~~~。(・o・)

 今回のことは、立民党の後藤祐一氏が明らかにしたため、わかったことで。こういう時こそ、野党ヒアリングを行なって、財務省にきちんと数字を出させる必要があるのだけどな~。
<政府与党は自分たちに都合の悪いことは、できるだけ隠そうとするのだから。>

 でも、政府与党チェックのために有効なヒアリングも、外野が「官僚いじめだ」「自己満足のパフォーマンスだ」とか、アレコレうるさいので、行ないにくくなっているわけで。
 もう、まともな野党は、手足を縛られて、重要な使命を果たせなくなっているような感じがして。何だか哀しくさえなってしまう。(ノ_-。)

* * * * * 
 
 本当は、ここで立民党が、もっと頑張らなくてはいけないのにね。。。。_(。。)_

 ふと気づけば、もう明日は立憲民主党の代表選なのだが。恐ろしいほどに、盛り上がりに欠けているかも。(-_-;)
 リベラル系は生真面目な人が多くて。自民党や維新のような、人気取りパフォーマンスを敬遠してしまうところがあるのだけど。もう少しアピールしないと、ダメかも。^^;

 しかも、国会議員票も地方議員票でも、泉健太氏がリードしているという記事が出ていて、ガ~ッカリ、メディアの中には、泉健太氏と小川淳也氏と希望、国民系の2人の決選投票になると予測しているところもあったのだが。そんなのは「絶対にイヤだ~」というか、「ダメだ~」と心の中でわめいてたりして。(>_<)
 
 リベラル派はそういうのも得意あなさそうなのだけど。もしアブナそ~だったら、元祖・立民側の西村陣営と逢坂陣営が協議して票の数合わせをしてもいいから、どちらかが決選投票に残って、代表の座を勝ちとれるように努めて欲しいところ。

 これで、立民党までが、元希望や国民党の保守系の議員に代表や執行部を乗っ取られたら、マジで日本がアブナイと危惧しているmewなのである。_(。。)_

 THANKS

【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2021-11-29 01:58 | 岸田政権について

by mew-run7
カレンダー