人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

橋下「真相隠し」「ヒドイ政府」と批判。赤木妻が政府に抗議文書&立民も追及を+オミクロンが市中に


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


 ついに日本でも、新型コロナウィルスのオミクロン株が市中感染しそうな状況になりつつある。(@@)

 まず、海外からの帰国者で、11日の空港検疫で陰性だったが、12日に発症した人がオミクロン株に感染していることがわかった。(-_-)
 
また、米国から8日に帰国した20代女性のオミクロン感染が判明。自宅待機中の女性と会った20代男性も、昨日なってオミクロン株に感染していること確認された。<20代女性は、入国時の検査では陰性だったとのこと。それもあってか、自宅待機中は他者と接触していないという誓約をしているのもかかわらず、20代男性を8.9日に自宅に招いていたという。(-"-)>

 しかも、この男性は発熱などの症状があったにもかかわらず、職場に出勤したり、12日に等々力競技場(川崎市)で家族と天皇杯サッカーの準決勝をしたりしていたことが判明。川崎市はサッカーの試合会場で男性が座った座席の周辺80人の観客にPCR検査を受けるように呼びかけている。(・・)

 コロナ感染のPCR検査、オミクロン株か否かの分析には日にちがかかるのも困りもんこなのだが。検査結果が出る前に、自宅待機者でも、自分が感染しているとは思わずに、家族や他者と接触する人は少なからずいるだろうし。接触した家族や他者がさらに多くの人に接触するだろう。
 しかも、オミクロン株は、感染力が強く、空気感染する可能性があると言われているだけに、今後、市中感染が広がるおそれが大きくなって来たように思う。(-"-)

* * * * *

 16日の『赤木妻「ふざけるな」~国が赤木自殺の真相隠しで、敗訴を買う+国交省,GDP関連の数字書き直し』の続報を・・・。

 財務省の近畿財務局職員だった赤木俊夫さんが、「森友問題」をめぐる財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺。妻の雅子さんは国に損害賠償を求めて訴訟を行っていたのだが。当初は争っていた国が、15日になって急に雅子さんの主張を全面的に認め、裁判が打ち切られることになってしまった。
 
 雅子さんは、損害賠償が欲しいからではなく、夫が死につながった公文書改ざん問題の真相を解明をしたくて訴訟を行っていたのだが。裁判が終われば、真相解明ができなくなることから、「ふざけるな」と憤慨。

『このことについて雅子さんは17日、財務省を訪れ、鈴木財務大臣に宛てた雅子さん直筆の抗議文を手渡しました。

赤木雅子さん「2日前に裁判の中で認諾という手続きをとられてしまって、不意打ちのような形で裁判が終わってしまいました。そのことに抗議しにきました」

また、雅子さんは「負けるつもりはない」と話し、今、一番知りたいことは、夫が亡くなった原因と改ざんを最初に指示したのは誰か、なぜやったのかだと訴えました。(NNN21年12月17日)』

 尚、岸田首相は、雅子さんとの面会を否定したという。

『岸田首相 「別途訴訟が進んでいます。被告と原告の関係にあるということから、直接お会いすることについては、私自身、慎重でなければならないと考えております」。(TBS21年12月17日)』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 維新OBの橋下徹氏は、今回の政府の訴訟への対応に関して、「国が真実を隠したいんでしょう」「ひどい政府だ」「国民をバカにしすぎ」と痛烈な批判を行なっていた。<この人は一応、弁護士なのよね。^^;>

<そうなのだ。ここで裁判が打ち切られると、国民の真相を知る機会も奪われることになるのよね。でも、政府は、「国民の多くは批判しない。そのうち忘れる」と、国民をバカにているのである。(-_-;)>

『元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(52)が、16日放送のフジテレビ系情報番組「めざまし8」(月~金曜午前8時)にリモート出演。2018年に自殺した財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(50)が国などを訴えた裁判で、国が突然「認諾」の手続きを取り、賠償責任を認めて裁判を終わらせたことについて「ひどい政府」「国民をバカにしすぎ」などと厳しく批判した。

橋下氏は、「国が真実を隠したいんでしょう。本当、日本政府ね、こんなにひどい政府なのかと嫌気がさしますよ」と強い口調で糾弾。「普段、お金で早く解決して欲しいという人には国は徹底的に争って、時間を引き延ばして…そんな裁判いくらでもあるんですよ。赤木さんの件は、ただちにお金をくれ、という話ではなくて真実を明らかにしてほしいという話。これね、本当に日本政府ね、誠意を見せるんだったら、赤木さんの言っている事実について『これは違う』『これは認める』ということをやらないと」と指摘し、「国民をバカにしすぎ。本当に腹立たしいです」と国への怒りをあらわにした。

橋下氏はさらに、佐川宣寿元国税庁長官を被告とした裁判は継続することを指摘しながら「公務員個人は責任負わないんですよ、基本的には。国家賠償といって国が責任を負うことで、佐川さんの裁判ではおそらく真実は明らかになりません。となると、赤木さん、経緯を全て明らかにする手だて、持てなくなる。なくなってしまいますよね」と意見。「『岸田政権は謝るところは謝り、誠意をみせる』というのであれば、今回の裁判は時間をかけてでも、しっかり事実をについてひとつひとつ、赤木さんに対して答えるべき。国民に対して誠意を示してもらいたい」と訴えた。(日刊スポーツ21年12月16日)』

* * * * *

 他の識者などからも、批判が続出している。

『番組に出演した古市憲寿氏も「(雅子さんは)お金じゃなくて、真相解明をたぶんして欲しかったんじゃないですか。納得いかないのは当然」とし、「裁判以外にも真相解明の方法がある」との見方を示した。

作家の平野啓一郎氏はツイッターで、「不誠実極まりない。人一人が亡くなって、遺族が真相解明を求めているというのに」とコメントするなど、国の対応を疑問視する声が相次いでいる。
(同上)』

『(西村)ひろゆき氏は、この件に触れ「森友問題で、真相を政府が調査しないので、訴訟をした遺族。『調査したくないので負けでいいです~』という逃げを許さないために、1億1000万の賠償金。争ったあげく、裁判所が資料の提出を国に命令しはじめて、調査されたくない自民党は『調査したくないので負け』を発動」と、投稿した。(スポニチ21年12月16日)』

『歌手で女優の小泉今日子が16日、ツイッターを更新。森友文書改ざん裁判で、国が認諾で賠償金を支払い、裁判を終結させたことに「国。。。」と一言つぶやいた。(デイリー21年12月16日)』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 政府は曖昧な説明で、今回の件をやり過ごそうとしている。

『鈴木俊一財務相は決定までの詳しい経緯の説明を避けたが、世論の批判を浴び、政府内で触れることは「タブー」(財務省幹部)の問題を早期に終結させたいという岸田政権の思惑が透ける。「真相が解明されない」との指摘が出ているが、鈴木財務相は「丁寧な対応に努めてきた」と説明した。(スポニチ21年12月16日)』

『岸田文雄首相は16日の参院予算委員会で、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が損害賠償を求めた訴訟で、国が賠償責任を受け入れたことに関し、「遺族の気持ちを考えると痛恨の極みであり、心よりお悔やみを申し上げる」と述べた。立憲民主党の白真勲氏への答弁。

 首相は損害賠償訴訟を巡る政府の対応について、赤木さんが改ざんの詳細な経緯を記した「赤木ファイル」の開示などに触れ「可能な限りの対応をした」と述べた。さらに、赤木さんの妻が情報公開を求めた別の訴訟について「引き続き丁寧に対応するよう改めて指示を出した」と語り、「この問題について説明を求められた場合に真摯(しんし)に説明を尽くしていく姿勢が大事だ。政府として真摯に問題に向き合う」と述べた。(毎日新聞21年12月16日)』

* * * * *

 野党、とりわけ立民党は、「政府与党の批判ばかり」「昔の問題をしつこく追及して、建設的でない」などの批判を浴びた&衆院選の議席を減らしたことから、政府の批判、モリカケ桜などの過去の問題の追及に、臆病になっているところがあるのだが・・・。

 ここで野党、特に立民党までが、政府の対応を批判しなければ、政府の思うツボだろう。(・・) 
 もし他の政党から、またネットの書き込みで批判されたとしても、めげずに、しっかりと言うべきことを言って欲しい。(**)

『立憲の小川淳也政調会長は16日の記者会見で、国の賠償責任受け入れについて「これで幕引きとはならない。文書開示や説明責任を求めたい」と強調した。共産党の志位和夫委員長も会見で「安倍政権が作りだした国政私物化疑惑を岸田政権が葬り去る事態だ」と政府の対応を批判。関係者の国会招致や資料提出を求める考えを示した。(同上)』

『元衆院議員の辻元清美さん(61)が16日、ツイッターを更新。森友学園問題をめぐる訴訟が15日に終結したことに「こんな理不尽」「放っといたらアカン」とほえた。

 改ざんを苦に自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さんの妻が真相解明を求めた訴訟は15日、国が賠償責任を認め、約1億円の請求を受け入れる書面を提出する「認諾」という手続きで突然終了。請求棄却を求めて争ってきた国が一転して賠償金を支払い、幕引きを図った形となり、辻元さんは「『認諾』、なんやそれ!」と激怒した。

 さらに「財務省文書改ざんで自死に追い込まれた赤木さんの妻、雅子さんは事実を明らかにしようと裁判をおこしたのに税金を使って真実の隠蔽に出た政府」と国側を厳しく批判した。ただ、自身は先の衆院選で落選しており、「私は総理に直接問いただせなくなったけど」と悔しがり、「誰か厳しく真相究明して。こんな理不尽、国会で放っといたらアカン」とさらなる追及に期待した。(中日スポーツ21年12月16日)』

 立民党には、まずは政府与党をしっかり監視して、問題があれば指摘し、不正を正すように努めるという民主主義国家の野党としての役割をしっかりと果たして欲しい。その上で、政策提言をもっと上手にアピールできれば、06~9年に旧民主党の支持率や信用度が徐々に上がって行ったように、立民党も政権交代を目指せる政党に成長して行くのでは、と期待しているmewなのだった。(@_@。

  THANKS


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2021-12-18 04:47 | 岸田政権について

by mew-run7