人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

参院比例で維新が21%って&代表質問で立民批判する維新+菅のヒトラー発言&警戒は必要


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【フィギュア四大陸選手権・・・日本勢が頑張りました。(^^♪ 
 アイスダンスで高橋大輔・村元哉中組が史上初の2位。<RDで転倒するミスが出たのは残念だったが、国際舞台でも着実に評価が上がっている。世界選手権が楽しみ。>
 女子では、三原舞衣が5年ぶりの優勝。<四大陸は相性がよく4回出場で全て表彰台。病気や体調不良での休養を乗り越えて、涙の優勝。フリー曲のテーマに沿って、本当に妖精のようなステキな舞いだった。>SP8位の松生理乃はフリー3位となる自己ベストの得点を出して5位に浮上。横井ゆは菜もフリーで自己ベストを出し、SP15位から7位にはいった。
 男子は、友野一希が4Tで転倒したものの、他のジャンプやステップで挽回し、総合2位に。<このフリーは合ってる。日本選手権EXのサラリーマンもよかった。>また16歳の三浦佳生が総合3位にはいった。<三浦は4回転の種類をもう少しこなせるようになれば、近い将来、エースになれそう。>そして、三宅星南が4位にはいった。<高橋と同じ岡山出身。高橋、羽生に次ぐ王子様キャラの資質あり。>
 もう2月4日には北京五輪のフィギュア競技が始まりますからね。今から楽しみ~。o(^-^)o】

* * * * *

 この週末、背筋がゾゾゾ、ゾクゾク~ッとしてしまうような記事が出ていた。(@@)

『夏の参院選の比例代表で、どの政党に投票したいか聞いたところ、自民党が27%で最多で、日本維新の会が21%で続いた。この他、立憲民主党11%▽共産党5%▽国民民主党4%▽公明党4%▽れいわ新選組3%▽NHK受信料を支払わない国民を守る党1%▽社民党1%――などとなった。「わからない」は22%で、投票先をまだ決めていない有権者も多いとみられる。【佐藤航】(毎日新聞22年1月23日)』

 え~~~~??? (゚Д゚)
 衆院選後、維新の方が立民党より政党支持率でちょこっと上回っているのは、知ってたのだけど。まさか、自民党27%、維新21%、立民11%なんていう数字が出るなんて。

 アンチ維新の知人は、「世も末だ」「自民が48%(27+21)とる方がまだよかった」と嘆いてたりして・・・。_(_^_)_

 ネットでは、メディアが維新ヨイショをやり過ぎとか、吉村副代表がTVに出過ぎではないかとか、橋下徹氏が毎日のようにTVに出て、維新の広報役を行なっているに等しいのではないかなどと問題提起をする記事もチラホラ見かけるようになっているのだが・・・。

 う~ん。この維新の勢いというか、国民の妄想は、7月まで続いてしまうのだろうか?(~_~;)

* * * * *

 そうそう。維新と言えば、衆院選の前からずっと自民党批判よりも立民党ディスりの方を盛んに行なって、立民党潰しに懸命になっているのだが。
 何と国会の代表質問の場においてまで、立民党のCLP問題を持ち出して、批判を展開していたことには驚いた。(-_-;)

 そもそも国会の代表質問というのは、首相や閣僚の施政方針演説を受けて、各党の代表が質問を行い、首相や閣僚が答えるもの。そのような場で、野党の批判を行なうのはあり得ないことだし。相手は何も言えないのだから、ヒキョ~じゃありません?(`´)

 それも「報道の自由を買った」とか「自分たちに有利な世論誘導を企図していた」とか。<安倍ー菅政権の時にも突っ込んで欲しかったな~。ちなみに、維新のように、お金を出さず、世論誘導にうまくメディアを利用するのはOKなわけね。^^;>

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

『「報道の自由を買った」CLP問題で維新が立憲を非難 衆院代表質問

 日本維新の会の馬場伸幸共同代表は20日の衆院本会議での代表質問で、立憲民主党がネットメディア「Choose Life Project」(CLP)に広告代理店などを通じて番組制作費名目で資金提供していた問題を取り上げ、「報道の自由をおカネで買ったも同然だ」と非難した。一方、立憲側は番組の内容に影響を与えていないと主張しており、衆院議院運営委員会の青柳陽一郎・野党筆頭理事は「反論の機会のない場で事実に基づかずに、断定的に質問するのは慎むべきだ」として、議事録削除を求めた。

 馬場氏は代表質問で「自分たちに有利な世論誘導を企図していた疑念は拭えず、極めて深刻かつ重大」と立憲を強く非難。立憲側に詳細な調査の公表を要求し、岸田文雄首相にも見解を求めた。首相は「特定メディアへの資金提供については、それぞれの政党で国民の信頼にもとることがないよう、適切に判断すべきだ」と応じた。

 立憲は12日、2020年に約1500万円をCLP側に提供したとして「違法ではないが不適切」との調査結果を公表している。【田所柳子、宮原健太】(毎日新聞22年1月20日)』

* * * * *

  そんな中、世間の動向や維新の言動などを見て、きっと立民党の菅直人氏も「これはアブナイぞ」と、何かすごくイヤ~なものを感じちゃったんでしょうね。(~_~;)

 19日にはツイッターに「『維新』と戦う立憲有志の会の準備をしている」次の総選挙は自民党はもとより、東京に進出を図る維新との戦いだ。立憲民主党は政策的に真正面から維新と戦わない限り東京は維新に席巻されてしまう」と投稿。

 また、21日には、維新について「今は『身を切る改革』をスローガンに知事や市長経験者がテレビをジャックし、既成政党からの鞍替え政治家を集め、既存の与野党に飽き足らない人に強くアピール。」と。

 さらに、「橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。」という投稿を行なった。(以上、菅直人 衆議院議員(府中・小金井・武蔵野) 立憲民主党@NaotoKanより)

* * * * *

 この菅直人氏の投稿に、維新の面々が噛み付いて来た。^^;

 まずは、松井共同代表が22日にツイッターで抗議。

『元総理であり現在も立憲の最高顧問の菅さん、貴方何を言ってるか?解ってるんですか!民間人と我々をヒットラー呼ばわりとは、誹謗中傷を超えて侮辱ですよね。
立憲は敵と思えばなんでもありという事ですか?
正式に抗議致します。』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 また吉村副代表は、謝罪要求を行なうとまで言っていた。

『日本維新の会副代表の吉村洋文大阪府知事は24日、立憲民主党の菅直人元首相が維新に関して「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」とツイッターに投稿したことに対し「とんでもない発言だ」として、立民に謝罪を要求する考えを府庁で記者団に示した。

 「国際法上あり得ない。どういう人権感覚をお持ちなのか」と批判し「元総理でもあり、現在も党で責任ある立場の方。発言は重い」と語った。(共同通信22年1月24日)』

<国際法上、という言葉には「???」。吉村氏の言い間違えかor記者のきき間違えかな?>

 当の橋下氏本人のツイート(1月23日)が一番、さらっとしていたかも。

『ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度。こういうことを平気でやるのは京都大学の藤井聡氏のような非常識な学者。まあ今回は弁舌の巧みさということでお褒めの言葉と受けっておくが。それよりも強い野党を本気で作る気があるなら、大阪では自民に圧勝している維新政治を謙虚に研究すべき。』

<ここで、わざわざ藤井聡氏の名を出すのも、どうなのかなと。(橋下維新に警戒するように呼びかけてる京大の都市工学の教授)・・・一瞬、将棋の藤井聡太くんと見間違えそうになったし。^^;>

* * * * *

 う~ん。まず、確かにヒットラーも橋下氏も「巧みな弁舌で人を惹き込んで、ある種の刷り込みをしちゃう」という点では共通しているかも知れないけど。ヒットラーは、橋下氏みたいに「立て板に水」っぽくベラバラと話したり、「ああ言えば、こう言う」みたいに詭弁で言い返したりするタイプではなかった気もして。個人的に菅氏の見解には疑問を覚えるところがある。
 それに、率直な話、維新がひどい言葉で立民党を非難しているのを見ていると、「それぐらいのこと言ってやってもいいんだよ(by知人)」と言いたくなったりもするのだけど。
 
 ただ、客観的に考えて、国会議員が特定の人の名を挙げて、ヒットラーにたとえるのは、好ましいとは思えず。「言葉が過ぎた」と反省を示すぐらいはした方がいいかなと思う。<それ以前に、ニュースを見た時には、「立民が大変な時に、足を引っ張る発言をしないでよ~」と思ったです。^^;>

 維新の支持者には、彼らの「新自由主義的な改革」の中身をある程度、理解している人も少なからずいるとは思うのだけど。
 mewは、橋下氏や吉村氏の話をきいて、維新の支持する人の中には、例の小泉B層(具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを支持する層)っぽい人もかなり多いような気がするのだ。(-_-;)

 で、それこそ、このブログを立ち上げるきっかけになった2005年9月の郵政民営化の解散総選挙の時みたいにね。
 おそらく、当時、国民の半数以上は、「郵政民営化がどういうものなのか」「小泉・竹中氏の唱える新自由主義的な改革とは何なのか」わかっていなかったと思うのだけど。でも、メディアも小泉ヨイショをするし、「郵政民営化に賛成か、反対か?」「改革をするのか、しないのか」と煽られて、ついつい投票しちゃったのと同じ過ちを繰り返しちゃうのかな~と。(ーー)  

 あの時、何とな~く、よくわからないまま小泉自民党を大勝させた結果、どれだけ雇用や教育、生活の格差が広がったか、自分や周囲の人たちがどれだけマイナスやダメージを蒙ったのか、改めて考えて欲しいな~と思う。<いまだにそれに気づいていない人が少なからずいるのは、もっとコワイ&アブナイことだと思う。巧妙な詐欺は、だまされて被害を受けても尚、だまされたことに気づかないのよね。^^;>
 あれから16年半立って、何か不快なデジャヴー(「前にもどこかで一度これと同じものを見たような気がする」という感覚)に襲われているような気分になってるmewなのだった。_(。。)_

  THANKS

【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2022-01-25 04:00 | 政治・社会一般

by mew-run7
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31