人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

岸田も後手後手、コロナ対策に進歩なし&自分で検査、感染判断って+王将戦、後手の藤井は2連勝


 コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)o 
 また、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//

頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。
     ・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。一歩一歩、復興実現を!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【22、23日、将棋の王将戦第2局が行なわれ、挑戦者の藤井聡太四冠(=竜王、王位・叡王・棋聖、19)が渡辺明三冠(=王将・名人・棋王、37)に98手で快勝。第1局に続いて2連勝とリードした。

 1日めは、「角換わり」から「早繰り銀」と激しい展開に。渡辺が1時間の昼食休憩をはさみ1時間8分の長考をすると、その3手後には今度は藤井がおやつ時間を挟んで、何と自身最長記録となる2時間28分の長考に突入。<ちらちら速報を覗いても、全く進んでいなかったので、速報のyoutubeが壊れたのかと思ったりして。^^;>
 この長考後に指した52手目の△8八歩が、翌日の勝利を導く大きな一手となったようだ。<渡辺が、感想戦で「△8八歩のところで▲同金と取ったのがまずかったかもしれない」と言っていた。2時間半も、これを指したら、ああでこうで・・・、あれを指して、こう来たら・・・とか何手も先まで読んでいるなんて。その能力もすごいけど、タフな頭じゃ~。^^;>

 藤井は勝者の写真で、食い倒れ太郎のコスプレを披露(https://mainichi.jp/articles/20220124/k00/00m/040/010000c)
 果たして藤井竜王は、この勢いで昨年11月の竜王戦みたいに4連勝して、五冠めとなるタイトルも獲得してしまうのか。渡辺名人が挽回するのか。第3局も楽しみだ。o(^-^)o】

* * * * *

<そうそう。藤井竜王は、2局め、後手番だったですぅ~。(~_~;)>

 新型コロナウィルス・・・25日には、全国で6万2612人の感染が確認され、新規感染者数が初めて6万人を上回った。
 東京では1万2813人、大阪では8612人、福岡で3389人、兵庫で3360人など、30都府県で過去最多を更新。全国の重症者は444人に達している。(-_-)

 政府は、既に16の都県にまん延防止等重点措置を適用しているのだが。新たに北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島の18道府県にも適用を決定。また最初に適用した沖縄、広島、山口の3県の期間延長も決めた。_(。。)_

 そして、さすがにここまで来ると、世間からも「岸田政権のコロナ対策が甘いのではないか」「先手先手とクチでは言いながら、結局、全て後手後手に回っているんではないか」という声が出るようになって来た。(**)

 だって、20年1月に日本国内で最初のコロナ感染者が確認されてから、もう丸2年になるというのに、感染が先んじている欧米等からの情報だって色々と得ているはずなのに、ほとんど進歩がないんだもの~~~。(-"-)

 何より情けないのは、PCR検査や抗原検査の体制が逼迫してしまって、感染が疑われる人さえ検査を受けられないような状況に陥っていることだ。(-"-)

 2年前から検査能力の増強が必要だとずっと言われていたし、欧米の例からオミクロンの感染拡大が予測できてたのに、何故、早くから準備をしておかないのか。^^;

 ワクチンの3回めの接種が遅れているのも、大問題だろう。(`´)

 昨年末から海外では、2回接種した人のブレイクスルー感染が問題になっていて、欧米は3回めの接種を進めていたのに。日本は1月中は、一部の医療関係者やごく一部の高齢者の接種が行なわれただけ。
 岸田首相は、「3回めのワクチンを前倒しする」「早急にワクチンを確保する」と繰り返し言うものの、この第6波の感染拡大を防止する対策としては間に合いそうにない。(-_-;)

<mew&周辺では、昨年の衆院選同様、参院選の時(6~7月)に感染者が大きく減っていれば大丈夫だと思っているのではないか、と考えているのではないかという見方も。>

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 挙句の果てが、これだ。(@@)

『新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、後藤厚生労働大臣は24日夜、記者団に対し、医療提供体制を確保するため、自治体の判断で、現在の外来診療の在り方を見直すことができるようにする方針を明らかにしました。

具体的には、診療や検査を受けるのに時間がかかる場合は、▽発熱などの症状があっても、若くて基礎疾患がないなど、重症化リスクが低い人は、抗原検査キットなどを使って、みずから検査したうえで医療機関を受診することや、▽電話やオンライン診療などの遠隔医療の積極的な活用を、呼びかけるとしています。

また、感染者の濃厚接触者に発熱などの症状が出た場合、検査を受けなくても、医師が感染したと診断できるようにするとしています。

さらに、外来医療のひっ迫が想定される場合は、症状が軽く、重症化リスクが低い人は、医療機関を受診せずに、みずから検査した結果をもとに、医師が配置されている自治体の「フォローアップセンター」に連絡し、速やかに健康観察を受けることができるとしています。(NHK22年1月24日)』

* * * * *

 実のところ、最初、この後藤厚労大臣の発言に関する記事を読んだ時に、mewはよく意味が把握できなかった。
 
 え?感染したかどうか、医療機関で検査を受ける前に、自分で精度にバラつきがあると言われる抗原検査の結果を見て、判断するってこと?<抗原検査で陰性、PCRで陽性だったという芸能人、何人もいますよね。>
 
 てか、そもそも、その抗原検査のキットは、どうやって手に入れるの?(・・)

 今はどこの薬局でも品薄で売り切れのところも多いっていうし。1回分が1000~2000円するっていうし。<4人家族なら5000円以上かかっちゃう。^^;>
 近くの役所や出張所に行けば、すぐもらえるわけでもないようだし。発熱で具合が悪かったら、誰かが届けてくれるの?(-_-;)

 あと、濃厚接触者に関しても、オミクロン株に関しては、その症状が発熱、咽頭痛、関節痛 倦怠感などインフルエンザやその他の風邪(上気道炎)とほぼ症状が変わらないと言われているのに。医師たちは本当に検査をしなくても、症状だけで感染したと診断することが可能なのか、疑問に思う部分もあるし。

 あ、もしかして、もう「大体でいいや」ってこと?(・・) それで、会社とか10日間のお休みを認めてくれるのかな~。「まあ、しょ~がない」って?^^;

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 医師の中にも、mew同様、「意味不明」だと思った人はいた様子。

『 新型コロナウイルス患者の診療を続けながらテレビなどで医療現場の声を発信しているインターパーク倉持呼吸器内科(宇都宮市)の倉持仁院長が24日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、重症化リスクの低い人が受診なしで自宅療養に入れるようにするとした厚労相方針を「意味不明」と切り捨てた。

 倉持医師は、外来逼迫(ひっぱく)が想定される地域では、若年層は医療機関を受診せずに自宅療養を開始できるよう方針転換するというニュースを引用。感染者が自分でウイルス検査をして行政機関に連絡するとされる体制に関し、「言っている意味が全く理解できません。なにをどうするのでしょうか? 重症化リスクが低い人とは?」「なんのメリットがあるのでしょうか?」などと疑問をぶつけた。(中日スポーツ22年1月24日)』

* * * * *

 また、テレビ朝日の「モーニングショー」でも、玉川徹氏や羽鳥慎一氏が呆れていたという。

『テレビ朝日局員の玉川徹氏が25日、出演する同局系「羽鳥慎一 モーニングショー」で「先進国とはいえない」「一体、何なんだ」と日本のコロナ対策に憤慨した。

 この日の放送では、政府が新型コロナウイルス対策の方針を転換。リスクの低い人は病院などで受診せず、自分で検査をした上で陽性を確認したら自宅療養する方針をとることについて扱った。

 これに対して玉川氏は「対策のようで、対策でもなんでもない。症状があっても受診しなくてもいいって当たり前じゃないですか。平時だって、いくら熱があっても体が痛かろうが、私は病院行きませんというのは自由。むしろ大事なのは、私は医療へのアクセスを受けたいんだという人の権利を守らなきゃいけないということ。それをどうやって確保するか」と憤った。

 さらに「検査だけして陽性だと分かっても、何の薬ももらえないということでしょう。優先度をつけるのは必要。だけど、リスクが低い人にも医療を受ける権利はある。そういう人には薬の配布所をつくるとかね」と提案した。

 キャスターの羽鳥慎一は「相当無理のあることをやらざるを得ないことになるということ」と受けた。

 さらに、無料検査用の抗原検査キットも品薄となっていることに話題が移ると、玉川氏は「足りないから仕方が無いではないと思う。コロナ始まって2年たつわけですから、ここに来て足りないので、優先順位をつけてという話、僕は先進国とはいえないと思いますよ、もう」とブチギレ。「今後は感染状況が分からなくなるかもしれないということですよね。一体何なんだと思いますけどね、私は」と語気を強めた。(デイリースポーツ22年1月24日)』

* * * * *

 あ~。ここまでで、結構なスペースを使ってしまったので、感染のピークに間に合わない可能性が極めて大きい3回めのワクチン接種(&子供向けのワクチン)の話はまた後日に書きたいと思うが・・・。

 もう首相就任100日のハネムーン期間が過ぎたのだから。そろそろメディアも、岸田内閣のコロナ対策がいかに後手後手になっているか、少し突っついていかないと、国民が不利益を蒙るのではないかと思うmewなのだった。(@_@。

<でも、6~7月に感染者が減ってたら、国民の大半はすっかり1~2月のことなど忘れて(or許して?)自民党に投票しちゃうんだよね~、きっと。^^;>

 THANKS

【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2022-01-26 02:38 | 岸田政権について

by mew-run7