人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

長澤まさみら有名人26人が投票の呼びかけ・発言内容+杉並区長選、野党共闘で現職区長に勝利


 コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o  東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


 大事なニュースを書くのを忘れていた。(・o・)

先週19日に行なわれた東京都の杉並区長選で、野党系候補の公共政策研究者・岸本聡子氏(47・立民、共産、れいわ、社民等が推薦)が、4選めを目指していた現職の田中良氏(61・連合東京推薦・自民等が支援)を破って初当選したのだ。"^_^"

 2人の票数は、岸本聡子氏 7万6743票、田中良氏 7万6556.724票で、何と票差はわずか186.3票。岸本陣営、最後までよく頑張ったと思う!(・・)

 この杉並区長選では、市民団体主体&野党共闘による望ましい戦い方が見られた。(++)

 田中良氏は、杉並区議、都議出身。もともと日本新党にいて、民主党から都議に当選。10年に民主・社民・生活の推薦で、自民候補を破って杉並区長に初当選したのだけど。
 何か知らないうちに、自民党に取り込まれていて。18年の区長選では、杉並区を地盤にする石原伸晃氏を中心に自民党が応援していたという。

 今回の区長選も、落選中の石原伸晃氏(落選中)に加え、東京のエース・丸川珠代参院議員も応援にかけつけていたそうのだが。田中氏は、緊急事態宣言下の昨年7月に群馬県のゴルフ場に出張、会食なども行なっていたことが発覚し、支持離れが起きたことも敗因につながったようだ。(~_~;) <連合東京は、野党共闘ではなく、こっちについたのね。^^;>

 他方、岸本氏は、市民団体が擁立し、立民、共産、れいわ、社民のほか、杉並・生活者ネットワーク、緑の党グリーンズジャパン、新社会党が推薦。まさにオール野党をバックにつける形で、区が進める道路拡幅や、児童館廃止計画の見直しを訴えて、支持を得た。
 こちらは、昨年の衆院選で東京8区(杉並区の大部分)で、9選していた石原伸晃氏を野党共闘で破った吉田晴美氏が全面的に支援。
 さらに、立民党の蓮舫氏と辻元清美氏のコンビも、応援演説にかけつけていたという。(・・)

 すごく正直を言うと、杉並区長選は、田中良氏の不祥事が問題になっていたものの、自公がバックについたし。昨年の衆院選の時から野党共闘へのバッシングがヒドイので、野党の新人候補が勝つのは難しいかと思い込んでいたのであるが。<ごめんなさい。m(__)m>
 今回の結果を知って、本島に嬉しかったし。国政選挙でも、このようなオール野党、野党共闘での戦いが、もっとできるといいな~と願っている。(**)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ   

 ただ、次の参院選は、改憲や軍事強化など重要な争点があるにもかかわらず、投票率が低くなるのではないかと予測されている。
 昨年、衆院選が終わった直後だし。支持率も自民党一強で勝負が見えているので、投票率が上がらないのではないかと。下手すると、前回の参院選に続き、50%を割るかも知れないと見られているのだ。<国政選挙が50%以下なんて。恥ずかしいというか、情けないというか。(-_-)>

 そんな中、女優の長澤まさみさんや北村匠海さんをはじめ、芸能・アーティスト関係者からも、投票を呼びかけるキャンペーンが行なわれている。(++)<鈴木福くんもいた!もう18歳なんだって。^^;>

 これは、昨年の衆院選でもおこなれた「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」の2022年版。26人の俳優らが、それぞれが投票に行く重要性について自分の考えを率直に語り、「投票に行きます」と宣言。みんなで、「your vote is your voice。投票はあなたの声だ」と呼びかけ、動画だ。<https://www.youtube.com/watch?v=ZKhweCyEwsA>

* * * 

『「Actor ver.」では、池田エライザさんは「若者は関心がないと言われているけど、関心がある若者も実はたくさんいて」と、鈴木福さんは「いっぱい考えて、こうしたいと思ってるけど、言えない人たちもいっぱいいるだろうし」と、10?20代の当事者として、投票への思いを明かした。

伊藤英明さんは「本当に恥ずかしいんですけど、成人して…あの、2、3度」と投票に行った経験が少ないことを率直に明かした上で、「だけど、大きく変えようと思うと大変だから、選挙に行くということだけも大きな一歩だと思う」と話した。

「本当に大事なことを話せないと、風通しがよくない社会になっちゃう」と訴えた松本まりかさんは、「これだけ若者の投票率が少ないんだから、これが増えた時、日本社会は絶対変わると思う」とも語る。

長澤まさみさんは投票権について「自分の人生を大切にするための1票」とコメント。「1回目から正しい選択ができなかったと自分を卑下する必要はない」と続けた。

俳優の榮倉奈々さんと結婚し、2児の父でもある賀来賢人さんは、「自分の子どもができて改めて思ったのは、その先の世代がどう変わるのかというのもすごく大事」と、社会の未来を見据えてコメント。

20代の北村匠海さんも、「大事なのは、今を生きる若い僕らの意思を変えること。意見を持つこと」だとし、「投票行ってるほうがかっこよくない?自分の意見を持ってる人のほうがかっこよくない?と常々思う」と明かした。

池松壮亮さんは、1票の重みについて「自分だけの権利」と表現。「選べないながらに、わからないながらに、それでも投票することに、この国の、この世界の未来の1歩があるような気がしています」と、投票が社会の未来に与える影響について話した。』

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

『「Culture ver.」では冒頭、般若さんや綾小路翔さんが以前は投票に行かなかった経験があることも明かした上で、意識がどう変わったか話している。

小泉今日子さんは「21世紀ってすごい!みたいな目線で未来を見てた」と子ども時代を振り返り、「放っておいたらその未来に行けると思ってた。ところが…。『ところが』なんですよね」とコメント。

1995年生まれのりゅうちぇるさんは「僕たちの世代って、どんなに変わっても、総理大臣が変わっても、日本って全然変わらないじゃんというのをずっと見てきた世代」だと分析。「投票行ったほうがいいよ、なんて言わないですね。それよりも、今こういうことが問題なんだって、って投票に行くきっかけづくり。まずは問いかけてみる」と、周囲の人との会話について語った。

「このVOICE PROJECTがあって、話しやすくなったと思いますよ、みんな。だって菅田将暉が言ってるんだもん」と笑いを交えて話した浜野健太さんは、「話せるというのは、『いや、俺は違う考え方だな』って言えるってこと」だと会話の大切さを訴えた。

Licaxxxさんは、「自分がいたおかげで、もしかしたら次の世代が楽しんでるかもしれない、よくなっているかもしれないって思ったら、そのモチベーションは結構楽しい」とメッセージを送っている。』(以上、若田悠希 ・ハフポスト22年6月22日)

■Actor_ver出演者
池田エライザ、池松壮亮、伊藤英明、賀来賢人、北村匠海、高良健吾、鈴木福、長澤まさみ、夏木マリ、松重豊、松本まりか、ムロツヨシ、MEGUMI

■Culture_ver出演者
綾小路翔、井上咲楽、Awich、小泉今日子、Chara、塚本晋也、中村壱太郎、浜野謙太、般若、松尾スズキ、ゆうこす、Licaxxx、ryuchell

 どうか若い人たちを含め、多くの人たちが参院選&その争点に興味を持って、投票に行きますように。
 できれば、平和を願う人、平和主義を愛する人たちが、憲法9条の改悪や過度な軍事強化に疑問を覚えて、自公維国以外の政党や候補に投票してくれるようにと、切に願っているmewなのである。(@_@。

 THANKS

【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2022-06-26 07:59 | 民主主義、選挙

by mew-run7
カレンダー