《コロナ感染拡大に関心のある方のみ、お読み下さい。
28日の新規感染者数・・・東京都の新規感染者は2514人。前週の同じ曜日から551人増え、11日連続で1週間前を上回った。直近1週間の平均新規感染者は2160人で前週から28%増えた。
大阪府は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2302人確認されたと発表した。前週の同じ曜日から791人増え、7日連続で1週間前を上回った。
尚、大阪市は28日、1~3月分の死者数について93人分の報告漏れがあったと発表した。(-"-)
沖縄県は28日、新型コロナウイルスの新規陽性者1744人(前日603人)を確認したと発表した。前週の火曜日に比べて323人に増加し、6月として最多を記録した。
沖縄の玉城デニー知事の感染も確認された。(自公与党から批判で選挙にも影響か。(-_-))
全国の新規感染者は1万9387人で、前の週の同じ曜日から4000人あまり増加した。新たに16人の死亡も確認されている。(重症者、死者は少し遅れて増えて来る。)
国も自治体もほぼ放置状態なので、個々に感染防止に努めましょう!(・・)》
* * *
何か参院選が始まる前は、自公は順調で、過半数は楽勝。維新も立民を上回り、自公維国の改憲勢力が参院でも2/3の議席をとるのは、ほぼ確実で見られていたのだが・・・。
まあ、今でも、そのような予測が出ているんだけどね。ひとつひとつの調査の数字で一喜一憂していてはいかんと思うのだけど。でも、ここに来て、チョット流れが変わって来た。(++)
NHK24~7日のトレンド調査・・・『岸田内閣を「支持する」と答えた人は1週間前より5ポイント下がって50%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって27%でした。』
『政党支持率は、自民党35.6、立憲民主党 6.0、公明党 4.6、日本維新の会 4.8、国民民主党1.3、共産党2.6、れいわ新選組0.5、社民党0.7、NHK党0.2、その他の政治団体1.4、特に支持している政党はない33.7、わからない、無回答8.5(NHK22年6月27日)』
共同通信26~28日の第2回トレンド調査・・・『比例代表の投票先は、自民党が18、19日の前回調査より1.0ポイント増の28.3%で最多。前回3位の立憲民主党は1.2ポイント増の8.2%で2位。公明党が1.0ポイント増の7.2%、前回2位の日本維新の会が1.6ポイント減の6.1%と続いた。「まだ決めていない」が34.0%あり、投開票日に向けて情勢が変化する可能性がある。(共同通信22年6月28日)』
共同は政策面での数字も(mew的に)よくなっていた。
『岸田文雄首相の下での憲法改正に「賛成」44.8%、「反対」44.7%と賛否が拮抗した』
『防衛費をどうするのがよいか聞いたところ「今のままでよい」が36.3%で前回18、19日の調査より4.8ポイント増えた。国内総生産(GDP)の「2%までの範囲で増額する」は3.1ポイント減の34.1%。』・・・ね!(・・)
参院選まであと11日。こういう数字が出て来ると、ちょっとやる気なって来る、 o(^-^)o genkin na mew
岸田首相は、G7首脳会議のためにドイツに行っているのだけど。<それは必要なこと。>
岸田自民党にとって、物価高の影響はかなり痛い様子。
昨日もG7終了後の会見で、懸命に物価対策について語っていたのだけど。国民は実際に、昨年とは言わずとも、せめて春頃の物価に下がるまでは、安心できないだろう。(-"-)
<てか、野菜とかは市場価格で下がって来るけど。一度値上げした麺類などの小麦粉製品とか日用品は、小売価格を値下げするのかな。(・・)>
また、物価高(燃料、電気代の高騰も含む)が続くと、「今、改憲とかやっている時なの?」「防衛費を上げている場合なの?」という考えも広がりかねない。<現にmew周辺では、そのような声がきこえ始めた。(++)>
こうなると、自民党や維新への期待は、低下しやすいかも。(~_~;)
* * *
この参院選で最も頑張って欲しい(頑張らなくてはいけない)のは、やはり立民党だ。<社民党も存続がかかっているので応援。>
維新の会が野党第一党になったら、彼らは自民党の補完勢力として安保軍事強化、憲法改正に協力し、日本をアブナイ方向にぐ~んと舵を切る可能性が大きい。<そもそも維新を勝たせて、彼らのドヤ顔を見たくない。(-_-)>
さらには、mewが最も恐れる保守二大政党制が築かれるおそれもある。(ノ_-。)
自民党や維新は(公明、国民も)、それを目指して、昨年の衆院選の前から、一部メディア、ネット勢力と共に、立民党バッシングを展開。何とか立民党を弱体化させ、潰してしまおうとしているのだが。
それでは、日本の平和&リベラル志向の国民の声が国政に反映されず、日本の民主主義が歪んでしまうことになる。_(。。)_
この参院選は、世間はあまり意識していないけど。本当に日本の将来を大きく左右する可能性が大きい選挙なのだ。(**)
* * *
mewは、立民党に国民党の保守系議員が合流したことや、昨年の衆院選後、枝野幸男氏を代表辞任に追い込んだことなどから、立民党を応援する気持ちが薄れていたのだが。
<しかも、自民、維新や一部メディアの「何でも反対、批判ばかり」とか「立憲共産党」とかいう言われなき批判を気にして、ブレブレになったりしてたし。(-"-)>
でも、ここに来て、立民党もかなり開き直って来たようで。泉代表も、しっかりと安易な改憲、特に9条の改悪反対、安易な軍事強化、防衛費増加に反対を主張するようになっているし。 昨年の衆院選以来、後ろで大人しくしていた枝野前代表、菅元代表、そして立候補予定とはいえ、蓮舫氏や辻元清美氏なども春頃から、どんどんオモテに出て来るようになったし。
元祖・民主党や、立民党を支援していた人は、また応援したくなると思う。(**)
正直を言うと、女性議員があまり甲高い声で叫んでいると「うるさい」って思うこともあるのだけど。
やっぱ、蓮舫氏&辻元清美氏の2人は、立民党に、というか日本の国会に必要な存在だろう。<この2人がいないと、国会質疑も盛り上がらないし。立民党の元気が出ない?!(・・)>
『【参院選・東京】蓮舫氏&辻元清美氏が並んで熱弁「古い古い古い古い古い自民党の政治ではなく」
東京・錦糸町駅南口で25日、立憲民主党の街頭演説会が行われ、参院選東京選挙区で4期目の当選を目指す蓮舫氏(54)と比例代表で戦う辻元清美氏(62)が並んでマイクを握った。
最初に登壇した蓮舫氏は「私の国会での盟友辻元清美と蓮舫で、そろってこの錦糸町でお訴えをさせていただきます」と述べ「物価高の夏です。値上げの夏です。この値上げに対して私たちは3月から岸田総理に財政出動が必要だ、と訴えてきました」と聴衆に語りかけた。
そして岸田首相に対しては「防衛予算を倍額するのには敏感でも、物価高対策にはあまりにも鈍感だと言わざるをえない」と断じた。さらに岸田首相の節電対策に言及し「節電が大事なのはみんな分かっている。でもそれよりも電気代が上がっているから節電をしなければ、電気代が払えないぐらい、それが一般的な感覚ではないでしょうか」と話し「政府として物価高の会議は参院選公示の前日の6月21日ですよ。あまりにも遅すぎる。形だけの物価高対策の会議、あまりにもみえすいていると思います」と嘆いた。そして、ようやく出てきた政策について「何かというと『節電ポイント』ですよ。それはゲームですか? 電気代が2割増えているのに節電ポイントに参加すると月に数十円がポイントとして戻ってくるというもの。そうしたら24日には参加者には2000円相当のポイントを付与すると…オークションじゃないんだから、こういうのを場当たり的というんです」と政府の対応を批判した。
そして消費税減税に触れて「真っ当な政治をしましょうよ。大きい組織に利益誘導するような古い古い古い古い古い自民党の政治ではなくて、みなさま方のためにみなさまに寄り添って支えていく真っ当な政治をこれまでもこれからも引き続き蓮舫に担わせていただきたいと思っております」として、最後に投票用紙への書き込みについて「1枚目の東京選挙区は蓮舫に、2枚目全国比例は辻元清美」と呼びかけて「蓮舫と辻元清美、これだけで怖いんじゃないですか? なんとなく」と聴衆を笑わせた。
続いてマイクを握った辻元氏は「参議院選挙の全国比例区候補者の辻元清美です。蓮舫さんと2人、この錦糸町で街頭演説、みなさん、まずお聞きしたいと思います。この2人が国会にいなくなって、誰がおかしいことを、おかしいと言い、そして誰が細かい税金の使い道をチェックしていくのか」と話し「蓮舫と辻元、やっぱり国会には必要だ、と思う方、どうぞ拍手をしてみてください」と聴衆からの拍手喝采を浴びた。
そして「中にはね、あの2人がいてたら、うるさいから、いやや、一番思っているのは誰かご存じですか?」と問いかけてすぐに「岸田総理じゃないですか?」とがなるように話した。
さらに「私、(21年の衆院選で落ちて)どうも一部の自民党の議員さんが大喜びしたらしいんですよ。うるさいのが1人おらんようになった、と」と聴衆からの笑いを誘った。(略)
政府の政策にかんしては「この物価高なのに年金や賃金をさげる。トンチンカンなんですよ。年金で400億円を浮かした。アベノマスクを配るのに500億円使っているんです。こんな政治のありよう、おかしいと思いませんか?」とヒートアップさせた。
そして終盤は「蓮舫、辻元セットで頑張って、しっかり体を張って参院での歯止めになる。男性議員にも頑張ってほしいんですけどね」と大きく笑顔で手を振った。(日刊スポーツ22年6月25日)』
<この2人の話はわかりやすいですよね。立民の男性議員の話はやや理屈っぽくてわかりにくい気がする。^^;>
どうか2人ともしっかり当選して、与党からもっとイヤがられて欲しいと。そして、そのパワーで立民党を牽引して欲しい・・・と願うmewなのだった。(@_@。
THANKS