人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

安倍の国葬、決定。規模、費用の額は不明。国公立関係者が、半旗も黙とうもしなくて済む?


 コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o  東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


 速報ニュースを1つ。

 ロシアの侵攻によってウクライナの穀物の輸出が困難になり、アフリカなどの貧困な地域も含めて食料危機が進んでいる。そこでトルコと国連が仲介にはいる形で、ロシアとウクライナ協議。昨日、穀物輸送に関する協定文書の署名式に臨み、ウクライナからの輸出促進に向けた合意が成立した。トルコ大統領が「世界の数十億人が飢えに直面するのを防ぐことになる」と言っていたのだが。しっかり、ロもウも言い分はあるかも知れないけど、世界の人々、子供たちのために、きちんと実行に移して欲しい。<とりあえず、よかった~と安堵。"^_^" 本当は、早く戦闘が停止されるのが一番いいんだけどな。(・・)>
 
* * *

 そして、『国葬は、アベ的な裏技を利用&非民主的+国葬差し止めの申し立て+維新・松井も国会説明を要求』の続報を・・・。
 
 岸田内閣は、昨日22日に、安倍元首相の国葬を9月27日に日本武道館で行うことを閣議決定した。
 
『政府は22日午前、安倍晋三・元首相の国葬(国葬儀)を9月27日に東京・日本武道館で行うことを閣議決定した。歴代最長政権を築き、内政と外交両面で多大な功績をあげたことや選挙演説中に銃撃された事情を踏まえ、国葬がふさわしいと判断した。名称は「故安倍晋三国葬儀」とし、岸田首相が葬儀委員長を務める。

 首相経験者の国葬は1967年の吉田茂氏以来で、戦後2例目。松野官房長官は閣議後の記者会見で「無宗教形式で、簡素、厳粛に行う」と述べた。経費は全額国費で賄う。準備を担う事務局を内閣府に設置した。

 戦前の国葬の法的根拠だった「国葬令」(1947年に失効)は「国民は喪に服す」と明記していたが、閣議決定に基づく国葬は位置づけが異なる。政府は、国民に喪に服すよう強制する考えはないと説明している。国葬の日は火曜日だが、学校や官公庁は休みにしない方針だ。(産経新聞22年7月22日)』 

 松野官房長官は会見で「国の儀式として行うもので、国民に政治的評価や喪に服することを求めるものではない」と言っていたのだが。
 中曽根元首相の葬儀の時には、こんなことがあった。
 
『文科省は、2020年の中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬儀の際、国立大学や都道府県教育委員会などに、弔意表明について知らせる通知を出している。こうした対応や、学校現場への半旗、黙禱(もくとう)の要請について、末松文科相は「政府全体で検討した方針に沿って対応したい。今のところは全く決まっていない」とも述べた。(朝日新聞22年7月22日)』

 もしその日に、遠足や修学旅行、文化祭や合唱コンクールなどの学校行事が予定しているところは、暗にその予定の変更を求められたり、公務員も含め、遠回しに黙とうが求められたりすることはないだろうか。(・・)

<てか、警備のための道路の混雑とか、学校のこととか考えたら、平日じゃなくて、土曜日にすればよかったのに。(-"-)> 
 
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
 
『政府は22日、関係省庁による約20人の事務局を内閣府に設置。外務省は国交のある195カ国や台湾を含む地域・国際機関に、式典の日時を順次通知した。吉田元首相の国葬には73カ国が弔問団を派遣しており、今回はこれを上回る規模になるとみられる。警察庁も警備対策推進室を設置した。

 国葬費用は一般予備費から拠出する。松野博一官房長官は記者会見で、昨今の物価高騰や財政状況を踏まえ「真に必要な経費となるよう努め、簡素、厳粛に行う」と説明した。(時事通信22年7月22日)』
 
『政府は、「弔問外交」も国益に資するとみている。外務省幹部は「安倍氏が提唱した『自由で開かれたインド太平洋』の重要性を国際社会に発信する絶好の機会になる」と指摘する。

 外務省は、国葬日程の正式決定後、各国政府などに案内を出す。吉田氏の国葬には、本国から派遣された12か国の特使を含め、73か国の外交使節が参列した。2000年の小渕恵三・元首相の内閣・自民党合同葬には、クリントン米大統領や金大中・韓国大統領などが参列し、当時の森喜朗首相が個別に会談した。安倍氏は12年12月の第2次安倍内閣発足から首相退任時まで、80か国・地域を訪れ、各国首脳と信頼関係を築いた。参列を希望する要人が相当な数に上るのは確実で、「規模は想像もつかない」(政府関係者)との声も上がっている。(読売新聞22年7月21日)』 
 
 もう関係省庁が20人も集まって準備をする、外務省が195か国に式典の日時を通知したという時点で「大規模になって、お金がかかりそ~」という感じ。<プーチンの参列は拒否するらしい。>
 しかも、一般予備費の場合、予算の総額だけで事後承認を得るので、一体、何にいくら使うかわからず。国会で事後に承認を得るにも総額だけで、使途をチェックすることが難しいわけで。政府自民党のやりたいようにやれるのである。(-"-)

<ちなみに、今年、コロナ対策で使った予備費12兆円のうち、11兆円の使途が不明で、問題になっている。(@@)>

* * *

 昨日、閣議決定が行われる時間帯に、官邸前で「国葬に反対」or「閣議決定に反対」というプラカードを掲げたデモが行われていたのだが。
 20日の記事に書いた、差し止め申し立てを行なった人たちを含め、国葬という形や閣議決定という方法に疑問や批判を投げかけていた人がいることを、多くの国民に認識しておいて欲しいと思う。
 
『参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した安倍晋三元首相の国葬実施に対する抗議デモが22日午前、東京都千代田区の首相官邸前であり、集まった約400人(主催者発表)が「憲法違反の国葬反対」「閣議決定徹底弾劾」などと声を上げた。(略)

 抗議デモは護憲・反戦などを訴える複数の市民団体の呼びかけで実施された。このうち「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の高田健・共同代表は、銃撃事件について「どんな理由があろうと反対だ」とした上で、「岸田(文雄)首相は銃撃の政治利用を図っている」と主張。他の参加者は「法的根拠がない」「国民を強制的に喪に服させることになり、思想信条の自由を保障した憲法に反する」などと訴えた。(毎日新聞22年7月22日)』
 
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  

 野党からも批判の声が出ていた。

『立民代表、安倍氏国葬に「反対」明言 共産も「賛同できず」

 立憲民主党の泉健太代表は22日の記者会見で、政府が安倍晋三元首相の国葬を9月27日に実施すると閣議決定したことについて「根拠法に乏しい、基準がないということも含め、説明や国会審議を(政府に)求めてきたが何もない。今回の決定には賛同しかねる」と述べ、国葬の実施に反対すると明言した。

 泉氏は「国民統合の象徴としての、天皇陛下や上皇陛下の国葬ということは十分に国民の理解があると思うが、それ以外については国民の理解はない」とも述べた。

 一方、仮に安倍氏の国葬に招待された場合への対応については「現時点で出席する、しないを確定できない。国会でも(法案に)反対だから毎回、本会議場を退席するわけではない」と言葉を濁した。

 共産党の田村智子政策委員長は22日の記者会見で「なぜ国葬を行うかの理由も示さず閣議で決めてしまうやり方も含め、全く賛同できない。弔意の押し付けにもつながる」と述べ、改めて反対の考えを表明した。

 社民党の福島瑞穂党首は22日、首相官邸前で行われた国葬に反対するデモに参加した。(産経新聞22年7月22日)』(さすが、ミズホちゃん」!(・・)>

* * *

 昨日の朝、日テレ系「スッキリ」のMCの加藤浩次氏(53)が、こんな話をしていたのだが。わかりやすい、いい意見だと思った。
 
『加藤は「ああいう形で安倍元総理が亡くなられて、自民党の方、政府側の方たちが“国葬で”っていうのは凄い分かる」としつつ、最近の首相経験者の葬儀は内閣と自民党が費用を分担する「合同葬」が通例となっていたことから「僕は合同葬でいいと思いました」とコメント。

 「“国葬にする必要はない。合同葬にしますよ”って言ったほうが国民の反対が少なくて済む。少なくて済むというのが、安倍さんがやってきた功績をもっと称えることになると思う。反対が多い中で、合同葬という形でやることによって、安倍さんの功績を称えることもできるし、本当に大事な方を亡くしたなってみんなが心にとめれるような気がする」と自身の考えを述べた。(スポニチ22年7月22日)』
 
* * *

 私は安倍晋三氏とは政治的な思想や考え方が合わず、問題も多かったので、政治家としてはあまり評価していないのだが。とりあえず、民主主義的な手続きを経て、8年以上も日本の首相をやっていた人だし。<難病を克服したことは多くの人の励みにもなっていたし。>亡くなった以上は、気持ちよく「おつかれさま」と見送りたいと思うのだ。<その後も批判は続けるけどね。> 
 
 でも、安倍仲間の超保守勢力や政府自民党が、ずっこい裏技を使って強引に国葬を決め、一部の国民の反感を煽ることになったわけで。彼らが民主主義を無視するような葬儀を行なうことを、本当に残念に、嘆かわしく思っているmewなのだった。_(。。)_  

 THANKS

【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

↓このクリックが、mewの大きな励みに。(・・)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2022-07-23 04:29 | 岸田政権について

by mew-run7