【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
【速報・・・岸田首相が、新型コロナウィルスに感染したという。・・・昨日の午前9時、岸田総理から「昨晩から、微熱、咳などの症状があるためPCR検査を受けたい」との話があったという。その後、午前10時に岸田総理が公邸でPCR検査を受けたところ午後4時になり、新型コロナ陽性と判明したとのこと。<やっぱ首相だと抗原検査じゃなくて、PCR検査がすぐ受けられるのね。しかも6時間で結果が出ちゃうんだ。(~_~;)>
妻、長男が濃厚接触者に当たるとのこと。夏休みで家族と静養中に感染した可能性が大きい。岸田氏は10日まで隔離されるので、総理公邸で公務を行なう意向を示している。ただ、25日から予定されていたアフリカへの外遊は中止するという。(-_-)
う~ん。何だかな~。_(。。)_ ・・・言いたいことは色々あれど。とりあえず、これを機に、公邸でコロナの感染拡大の防止対策を真剣に考えておいて欲しい。お大事に。(・・)】
* * * * *
ところで、日本維新の会が、代表選ををやっているらしい。(@@)
維新では、松井一郎氏が代表を辞任。今月14日告示、27日投票で、新たな代表を決める選挙を行なっている。
<何か、国政政党なのに、チョットかわいそうになるくらい、東京で放映するニュースやワイドショーではほとんど取り上げられていない感じが・・・。関西では、かなり報道されているのかな?^^;>
これまでは創設者だった橋下徹氏と松井一郎氏がメインの代表を務めていたのだが。<サブで国会議員団の片山虎之助氏、馬場伸幸氏が共同代表に。>
松井氏の辞任によって、初めてこの2人以外の、また大阪府知事や大阪市長以外の、国会議員の代表が誕生することになる。(・・)
立候補したのは、馬場伸幸衆議院議員(57)、足立康史衆議院議員(56)、梅村みずほ参議院議員(43)の3人だ。<馬場氏と足立氏は案外、高齢なのね。立民の枝野くんは58歳なので、あまり変わらないんだ。^^;>
ただ、正直なところ、もう馬場氏が勝利することはほぼ確実で、出来レースとも言えるような見せかけの代表選になっていて。それゆえに、世間でも注目度や盛り上がりに欠けるのかも知れない。(~_~;)
まあ、もともと今回の代表選は、馬場氏が圧倒的に有利と見られていたのだ。
というのも、馬場氏は、堺市議(元自民党)を6期務めており、おおさか維新の結成時から維新の会に参加しているため、おおさか維新の議員たちにも顔がきくし。12年に衆院議員になってからも、維新の国会議員団で幹事長や共同代表を務めており、国会議員としても実績があるからだ。(++)
ただ、このあとが、mewから見ると、えげつない(えぐい?)感じなのだ。(ーー)
維新の場合、代表選に立候補するには、全国に586人いる特別党員(国会議員、地方議員)のうち、30人以上の推薦が必要なのだが。
足立氏が39人、梅村氏が30人の推薦人を集めたのに対し、馬場氏は何と306人の推薦人の名を示したのである。(゚Д゚)
とはいえ、維新の場合は、586人の地方党員だけでなく、全国に約2万人いる一般党員の投票も合算されて、一票でも多い候補が代表になるとのこと。
それゆえ、一般党員の動向が気になるところなのだが。
何と告示の10日前に、松井氏が馬場氏を支持することを表明。<おおさか維新内からもうひとり候補を出そうとしていたのを抑えたという話も。>
また当初は、誰を支持するか公表しないと言っていたはずの吉村洋文氏(おおさか維新の代表)も、20日になって馬場氏の支持を表明するに至った。<吉村氏の支持は、党員票にかなり影響しそう。^^;>
さらに、馬場氏の推薦人の衆院議員が、支援者回りをして馬場氏の名が書かれた投票用紙を集めていることが発覚。<わざわざ集めた投票用紙の写真をツイッターにあげてたりして。(>_<)https://news.yahoo.co.jp/articles/422d18770fab263dc8c347a5fe90f2ff92d78eae/images/000>
もう馬場氏を当選させるためなら、何でもありの感じになっているのである。(-"-)
まあ、mewはアンチ維新ゆえ、代表選に関しても、本当はどうでもいいのだが。
ただ、一国民として、野党第一党になろうとしている政党が、こんな代表選を行なっているのを見ると、何か情けない気がしてしまう、_(。。)_
<これでも、国民は、特に大阪府民は、維新を支持するのだろうか。(・・)>
* * *
『今月14日の立候補の届け出直後、馬場伸幸議員の事務所は熱気に包まれていました。
「みなさまのご尽力で、推薦人306人という大きな力を与えて頂きました」。
マイクを手に、馬場氏は「推薦人」として集まった特別党員(国会議員・地方議員ら)への感謝を口にしました。
この推薦人は、全国586人いる特別党員の半数を超え、規則で必要な人数(30人)のおよそ10倍。足立康史議員(39人)、梅村みずほ議員(30人)を圧倒しています。
告示の10日前には、松井一郎代表が早々と馬場氏支持を表明しており、「『松井代表が応援する人間であれば、自分も応援しようか』と(推薦人が)思ってくれた結果」と馬場氏自ら認めます。
さらに吉村洋文副代表も18日、「僕の1票は馬場さんに投票する」とツィッターで宣言し、全国の党員への影響が注目されています。(ABC22年8月17日)』
『日本維新の会の空本誠喜衆院議員(比例中国)が、党代表選(27日開票)の一般党員の投票用紙に馬場伸幸共同代表の名前が記された画像をツイッターに投稿した。党選挙管理委員会は代表選規則で定めた「投票の秘密」に反するとして、18日付で口頭による厳重注意をした。
空本氏は馬場氏の推薦人。18日朝、自身のツイッターに、「馬場伸幸」と書かれた投票用紙6枚と郵便ポストが写った写真を投稿。「支援者廻(まわ)りをしながら、直接代表選の投票用紙への書き方をご説明。そして纏(まと)めて投函(とうかん)」と発信した。党内外から批判を受け、18日中に削除した。
空本氏は取材に対し、17日に親族の党員と会って代表選の説明をした後、投函を請け負ったときの写真と説明。「選挙を盛り上げようと思って投稿した。『投票の秘密』への認識が足りず、反省している」と話した。(朝日新聞22年8月20日)』
昔、自民党の議員がよく、地元の党員を回って、投票用紙に特定候補の名を書かせて、それを集めて投函していたんだけど。今時、同じようなことをやってるなんて。
しかも、注意されるだけで済んじゃうのね。(>_<)>
* * *
ただ、維新の会の党運営は、おおさか維新も大きく関与しているだけに、かなり難しいものがあるようで。これまでは(ある程度、睨みがきくし、いなすのも上手い?)松井一郎氏が代表だったからこそ、何とかうまくまとめて来られたけど、他の人では、まとめるのは不可能だという声も出ているという。(~_~;)
<おおさか維新には地方議員だけでが何百人もいるし。国会議員団も50人以上になったしね。>、
『松井氏を支える共同代表・馬場氏の支持へと、いっせいに特別党員が流れた背景には、松井氏が去ったあとの、党の行方への「不安」があります。
「まとめ役の松井さんがいなくなったら、党が分裂してしまう危険がある。まずは党の安定が一番大事」。馬場氏を支持する1人はこう打ち明けます。』
『「新しい代表が決まったら、一致団結して支えるべきだ」。
そう繰り返す松井代表ですが、過去の会見ではこうも口にしていました。
「自民党や立憲民主のように、(国会議員が)上からピラミッド型の政党的に振る舞うのなら、地方議員は『維新の結党の精神からずれとる』ということで、(党の)中で戦争すればいいんじゃない。そういう風になるよ、そうなればね」。』(同上)
それゆえ、もし馬場氏が代表選に圧勝したとしても、来春の統一地方選までに党を掌握して維新パワーを発揮できるかな~、と疑問に思ったりもしているmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"