人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓リンク1~5は無効

自民・最後の良心の村上、安倍批判で処分される+安倍派、新会長を決められずバタバタ


 コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o  
 東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m
<右側の「政治・社会問題」を優先ポチしていただければ、幸いです。>

     にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  

 これは9月22日の『自民・村上、国葬欠席を表明。安倍悪政を批判し続けた自民党の最後の良心』の続報になるのだが・・・。

 自民党の村上誠一郎議員は、先月、安倍元首相の国葬を欠席する意向を表明。その際に、安倍元首相の国政の失敗を批判したと報じられた。
 
 村上氏は国葬欠席の理由に関して「反対が多いなか、なぜ強行するのか。安倍氏の名誉になるのかどうか」「(過去の首相に葬儀と比べ)なぜ今回は実施するのかという問題もある」と説明。
 また、安倍氏の政権運営が「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」と発言したという。^^;
 
<まあ、「国賊」という表現は、同僚としては失礼かも知れないが。「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した」という評価は正しい!(・・)> 
 
 ただ、安倍シンパの議員にしてみれば、国葬に欠席するこおと自体、「非国民」的な行為だし。ましてや、我らが安倍さまを「国賊」扱いするなんていうのは ききづてならないことであって。
 安倍派は、国葬終了後、自民党の党紀委員会に村上氏の処分の検討を要求。昨日12日、委員会が開かれることになった。<党紀委員会の委員長は、あの安倍盟友の衛藤晟一氏だったりするし。^^;>
 村上氏は事前に「国賊と言った覚えはない」と説明していたそうなのだが。委員会ではそれは認められず。委員の中には、「除名」処分を求める者もいたそうだが。結局、上から3つめの「1年間、役職停止」の処分が下された。(-_-) 
 
『安倍晋三元首相を「国賊」と表現した村上誠一郎元行革相について、自民党は12日、党紀委員会を開き、1年間の役職停止処分にすることを決めた。党の最高意思決定機関である総務会のメンバーを外れ、今後1年間は党の役職に就けなくなる。

 衛藤晟一委員長は委員会終了後、記者団に「『国賊』との発言は極めて非礼な発言で許しがたいものだという意見で一致した」として、「党員たる品位をけがす行為」にあたると処分理由を説明した。(朝日新聞22年10月12日)』
 
* * * 
 
『自民党の村上誠一郎議員(70)が、12日午後、記者会見を行った。

自民党・村上元行革相「発言を撤回し、深くおわび申し上げます。ご遺族に、おわびにお伺いしたいと思います。きょうに関するコメントは以上であります」(略)

村上議員は、遺族におわびする考えを示したが、国賊発言については「今でも記憶にない」と発言。部屋を出る直前には、笑みも浮かべていた。

自民党・村上元行革相「まぁ、人生というのは、思いもならぬあれがあるんだな、落とし穴があるんだな」(FNN22年10月12日)』  
 
 自民党の「最後の良心」である村上氏は、この処分によって、党の政策を最終的に判断する総務会に委員として出席できなくなるという。(ノ_-。)
 
  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 ところで、安倍晋三氏が亡くなってから3ヶ月以上が過ぎた。ようやく国葬も終わった上、臨時国会も始まったことから、各派閥の動きも活発になりつつある。
 
 しかし、自民党内最大派閥の清和会は、いまだに新会長が決まらず、「安倍派」を名乗ったままで。新たな体制のスタートが切れずにいる。(-_-;)
 
 ちなみに、今は安倍派97人、茂木派54人、麻生派53人、岸田派43人、二階派43人、森山派7人、無派閥84人。無派閥の中には谷垣G、無形の菅Gなどがある。
 ただ、いくら人数が多くても、会長や幹部の体制が調っていないと、いざという時に派閥として動けないだろう。^^;
  
 派閥内でも、9月29日に国葬が終わったら、さすがに誰か新しい会長を決めなくてはいけないだろうという話が出ていて。とりあえず、「今、会長代理を務める塩谷立氏を会長にしてはどうか」という案で決まりかけていたのだが。派閥内に異論が多く、結局、まとまらなかったという。(~_~;)
 
 塩谷立氏(72)は、90年初当選で衆院10期のベテランで、党三役(総務)や文科大臣の経験もある。また人望が厚く、派閥をまとめる力は一番あると見られているのだが。
 何分にも、(おそらく多くの国民が名前や顔を知らないであろう)地味な存在である上、昨年の衆院選で小選挙区で落選し、比例当選になってしまったことから、大派閥の会長にふさわしくないと考える人がいたようだ。^^;
 
* * *
 
 先に、少し前の記事から・・・。
 
『「9月19日の安倍派の研修会で、会長代理の塩谷立元文科相が『安倍会長が取り組んだ政策課題、意志を継承し結果を出す。結束を』と呼びかけていたが、その時からすでに、国葬も終わったのにいつまでも『安倍派』と言うのもいかがなものか、という名称変更の声も上がり始めていた」

 現在、安倍派は集団指導体制をとっている。メンツは塩谷氏のほか、安倍氏側近だった萩生田光一政調会長、下村博文会長代理、世耕弘成参院幹事長、事務総長の高木毅国対委員長らだ。しかし、この中から会長選出となると、まさにどれも「帯に短し、たすきに長し」。

「やはり今の流れで言えば、新会長は旧統一教会と距離があることが必要だ。すると萩生田氏は当面動けない。下村氏は派閥OB重鎮の森元首相からダメ出しを食らっている。世耕氏は参院議員で厳しいし、高木氏は過去のハレンチな疑惑がいまだに尾を引いている。塩谷氏は性格的に温厚すぎるともっぱらで、ほか西村康稔前事務総長においても萩生田氏と上手くいってないという難点がある。こう見ると、いずれも決定打に欠け人材難だ」(前出・安倍派議員)(アサ芸プラス22年10月2日)』

『塩谷氏が会長に就けば派閥名称も「塩谷派」に変更する可能性が高い。ただ6日の総会では「しばらくは安倍派の名称を続けるべきだ」との声が噴出。幹部が「会長が交代すれば名称も変更するものだ」と制する場面があった。

 塩谷氏の会長就任案を巡り、ベテラン議員は「結局は集団指導体制と同じだ。派閥の総裁候補が固まるまで当面の間は塩谷会長でいい」と指摘。次の党総裁選まで約2年の期間があるとして、今は派閥の安定を優先させるべきだと強調した。(共同通信22年10月6日)』

  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 しかし、結局、この塩谷氏を会長にする案は、主に若手議員から反対の声が多かったようで、話がまとまらずに終わった。(~_~;)
 
『自民党安倍派(97人)は12日、安倍晋三元首相の死去で空席となっている会長を当面置かない方針を固めた。引き続き「安倍派」として活動する。塩谷立会長代理が会長に昇格する案は派内の若手や参院側の反発が強まり、白紙に戻った。(略)

 同派幹部は分裂を回避するため、塩谷氏を新会長とした上で、党総裁候補を別に選ぶ案を軸に水面下で調整を進めてきた。塩谷氏も6日の派閥会合で、新会長を含む新執行部人事について「来週ぐらいには(発表する)」と述べていた。

 ただ参院側では、世耕弘成参院幹事長を会長に推す動きがあり、第2次安倍政権下で当選を重ねた若手の間でも塩谷会長案への反発が強まった。

 2012年衆院選で初当選した同派議員は12日、国会内で非公式会合を開いて対応を協議。出席者によると、「会長選定は時期尚早だ」「派閥会長と総裁候補は同じであるべきだ」などの意見が相次いだという。

 こうした状況を踏まえ、派閥幹部は「さまざまな意見が出てきており、急いで決めることに意味がなくなってきた」と語り、新執行部の発足を先送りする方針を明らかにした。【東久保逸夫】(毎日新聞22年10月12日)』
 
『派内では一時、塩谷氏が会長に昇格する案も取り沙汰された。ただ、塩谷氏が先の衆院選で比例復活当選だったことなどから、「他派閥と渡り合えない」との反発が出ていた。

 新会長の選出時期について、派内には「できるだけ早く決めるべきだ」との声が多いものの、衆目の一致する安倍氏の後継候補はおらず、会長不在の体制が長期化する可能性もある。(共同通信22年10月12日)』
 
* *  *

 この辺りは改めて書きたいが・・・清和会は長年、自民党内の最大派閥として自民党を牛耳っており、2000年代だけでも、森、小泉、安倍、福田、安倍(再度)が首相に。その間、「数の力」で権力を振るう横暴な政治が続き、日本の国政も悪化。<それこそ、まさに「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した」って感じ。(~_~;)>また、利権や票の獲得、議員数確保に力を入れており、旧統一教会との関与している議員が一番が多いのも安倍派だった。<安倍祖父の岸元首相との縁もあるが、選挙支援で使っていた可能性が大きい。>
 
 それを思うと、そろそろ清和会(安倍派)は分裂した方が、自民党にとっても、日本の国政にとってもいいかも知れないと思う今日この頃のmewなのだった。(@_@。
 
 THANKS
 
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"




by mew-run7 | 2022-10-13 03:30 | 自民党について

by mew-run7