人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高市が報告書記載漏れで告発+萩生田、創価学会に嫌われる?+立民、維新の連携+井上尚哉


 これは1月14日、1本めの記事です。(2本め、あり)

 コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o  
 東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)o

よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m
<右側の「政治・社会問題」を優先ポチしていただければ、幸いです。>

     にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 

【ボクシングのバンタム級で日本人初の世界主要4団体王座統一を果たした井上尚弥(29)=大橋=が13日、横浜市内で記者会見し、全王座の返上と1階級上のスーパーバンタム級転向を表明した。4階級制覇を目指すことになり「ここから先が本当の闘いになる。自分自身、非常にわくわくしている」と話した。・・・「モンスター(怪物)」の異名を持ち、戦績は24戦全勝(21KO)。昨年6月には米専門誌「ザ・リング」の全階級を通じたランキングで日本人初の1位となった。(共同1.13)
 井上は既にライトフライ、スーパーフライ、バンタム、スーパーバンタムと4階級で世界王者になっており、今度はドネアと同じ5階級瀬尾は、しかも4団体統一王座を目指す。(・・) 彼の技術はもちろん、体づくり、メンタル面もまさに世界のTOPクラスであることは間違いないし&日本でいつまたこのレベルの選手が出るかわからないので、是非、ラスベガスでビッグマッチを組んでもらって、十億単位のファイトマネーを獲得できるようにして欲しい。o(^-^)o <あとひそかに村田の復帰を願っている。"^_^">】
 
* * * * *

 安倍二次政権が続く中、どんどん性格が悪くなってしまったmewは、いまや「脱アベー菅」、安倍っ娘潰し(特に高市、稲田、山谷、杉田など)、安倍派潰し(特に下村、萩生田、世耕など)が最大の目標になっているのだが。<政治ブログの面でね。^^;>

 何か今度は自民党の高市早苗特命大臣に、パーティー券収入に関する政治資金報告書の記載漏れが発覚したとか?(@@)

 高市氏本人は否定していたのだけど。先月、既に検察に告白されているという。^^;
 
『「高市氏、政治資金不記載疑い」大学教授が告発 パーティー券巡り

 自民党の高市早苗経済安全保障担当相(衆院奈良2区)が代表を務める政党支部が、政治資金パーティー券の収入を政治資金収支報告書に記載しなかったのは違法だとして、上脇博之・神戸学院大教授が高市氏を政治資金規正法違反(不記載)容疑で奈良地検に告発していたことが判明した。「しんぶん赤旗日曜版」が、15日付で報じるとネット交流サービス(SNS)に投稿した。

 自民党山添村支部(奈良県山添村)の政治資金収支報告書などによると、支部は2019年と21年、高市氏が代表の同党県第2選挙区支部からそれぞれパーティー券22万円分を購入。政治資金規正法は1回のパーティーで20万円を超える収入があった場合、購入者の氏名などを記載するよう義務づけているが、第2選挙区支部は記載していなかった。上脇氏によると22年12月までに告発した。

 高市氏の地元事務所などは「山添村支部の支出には、支部以外の個人がパーティー券を購入した費用も含まれていた」と説明。支部の本来の支出額は19年が20万円、21年が12万円にとどまり、第2選挙区支部の報告書に記載の必要は無いとした。山添村支部は同様の修正を奈良県選管に届け出たという。【林みづき、久保聡】(毎日新聞23年1月13日)』   
 
  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 そして、今週、ちょっと目に止まったのは、萩生田政調会長の「増税するなら解散総選挙」発言に対して、公明党の山口代表が怒っていたという記事だ。
 
<この「権限のない人に」って言い方がいいよね。(^^)> 
 
『「権限のない人は発言を控えるべきだ」解散めぐり公明・山口代表が自民幹部に苦言

 萩生田政調会長は去年の末、防衛費のため増税を行う前に解散総選挙で国民の信を問う必要があるとの認識を示しました。

 この発言について公明党の山口代表はきょう、民放のBS番組の収録で「信を問う、解散をするというのは岸田総理が決めること。岸田総理の専権事項である」と指摘したうえで、「権限のない人がこういう理由で『解散しろ』とか『解散するな』とかいった発言は控えるべきだ」と苦言を呈しました。

 また、少子化対策の財源をめぐって、自民党の税調幹部でもある甘利前幹事長が“消費税の引き上げも検討対象となる”との認識を示したことに対しては、「内容や順序をしっかり議論して、国民の理解を得るのが先。財源の増税論が先行するのは避けるべきだ」と述べました。(TBS23年1月10日)』
 
* * *

 萩生田は「我こそが安倍晋三の後継者」だと考え、ポスト岸田に名乗りを上げたいところなのだが。所属する安倍派の会長になれるかどうかも、わからないのが実情。しかも、旧統一教会との長く深い関係が明るみに出たことで、大きなダメージになっている。(-"-)
 
 そして、これはあくまでも素人の伝聞情報なので真偽は定かではないのだが。 まず、八王子は創価大学や記念館、文化会館、美術館など学会系の大規模な施設が多数作られており、創価学会の会員にとっては大事な場所だという。

 萩生田はその八王子の市議、都議を経て、同市を選挙区に03年から通算6回、衆院選に当選し続けている。もちろん創価学会の応援も受けて来た。
 ところが、09年は民主党候補に敗北。この頃から(得票目的で?)統一教会にとの関係を持ったと言われている。<落選の頃から教会に通い、周囲は会員になったと思っていたとの報道も。この後も教会との付き合いは続いており、昨年の参院選の時に生稲晃子を教会に連れて行ったことが判明している。あと萩生田は落選中、加計学園経営の大学で講師(のバイト)もしていたんだよね。>
 
 八王子の創価学会員にしてみれば、萩生田が他の宗教の教会に通っていた&今でも生稲を連れて行くほど関係が深いというのは裏切り行為なわけで。特に、もともと超保守タカ派が好きではない婦人部の中には、「もう萩生田は支援しない」と言っている人がいるという。(・o・)
<山口代表も、そのことがわかっていて、強めに苦言を呈したのかも?^^;> 
 
<この話を伝え聞いた時に、一瞬「早めに解散総選挙になって、萩生田が落選するのもいいかな」と思ってしまったmew。(^^ゞ>

  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 話は変わって・・・立民党と維新の会は、昨年の臨時国会に続き、今年の通常国会でも、国会運営で連携をすることを決めたという。(-"-)
 
 両党の考えが本当に会う部分があるのなら、維新と組んで自公与党に対峙するのは、有益な部分も多いかも知れないとは思うのだけど・・・。
 ただ、何か保守寄りの泉代表&周辺が「共産党べったりに見られたくないので、敢えて維新と組んでいるのかな~」と邪推しちゃう部分もあったりして。(-_-;)
 
 しかも、維新は今、下手すると岸田自民党より改憲に意欲的な姿勢を示しているので「立民党の改憲OK派を取り込もうとしているんじゃないかな~」と勘繰っちゃうところもあるし・・・。
 連携もほどほどにして欲しいな~と思う。(・・)
 
『立憲民主党の安住淳、日本維新の会の遠藤敬両国対委員長は12日、国会内で会談し、23日召集の通常国会で、昨年の臨時国会に引き続き連携する方針で一致した。岸田文雄政権が検討する防衛増税に反対し、行財政改革や「身を切る改革」によって財源の対案を示す方向だ。憲法改正や安全保障、エネルギー政策といった両党の隔たりが大きい分野で勉強会を開くことでも合意した。18日に両党代表が会談して正式に合意する。

「構造改革、行革、身を切る改革。これをやらずしての増税、岸田路線に対峙(たいじ)していく国会になる」

 会談後、安住氏は記者団にそう語った。維新のキャッチフレーズや小泉純一郎政権を想起させる用語まで用いつつ、連携への意気込みを示した。
 具体的には、国会対策の「作戦本部」となる協議体を合同で設置し、政策テーマ別の作業チームを立ち上げて追及する。

安住氏は旧民主党政権の事業仕分けを引き合いに「霞が関の中をもう一回点検する。財源や無駄が出てくる可能性は高い」と強調した。維新と安保や憲法観で溝があることについては「タカ派的な人とハト派的な人はいるが、歩み寄れないことはない」と語った。

 また、維新だけでなく国民民主党にも連携を呼び掛けるとし、政府の不祥事追及では共産党やれいわ新選組とも協調する意向を表明した。

一方、遠藤氏は会談後の記者会見で「単なる増税反対ではなく、どうすれば建設的な提案ができるかだ」と訴え、国会議員の定数削減などの「身を切る改革」や歳出改革の実現に意欲を示した。

 もっとも、維新側の狙いは連携強化だけにとどまらない。
 遠藤氏は、憲法改正や安全保障、エネルギーなど「国の根幹にかかわる問題」に関する合同勉強会の開催を提案し、安住氏が受け入れたとも説明。「その話をないがしろにして、何の議論もせず協調路線を進めていくのはいかがなものか」と語り、国民民主にも参加を呼び掛けるとした。

 立民にとって憲法やエネルギー政策は、旧民主時代から党内対立の火種になってきた「パンドラの箱」ともいえるテーマだ。遠藤氏の提起は立民を揺さぶるための策にほかならない。維新幹部は「議論した結果、意見が違うならそれで全く構わない」と語った。(千葉倫之)(産経新聞23年1月13日)』
 
 地方統一選も近づいているので、立民党はもっと自分の党らしさをしっかりとアピールできるようにしておく必要があると思うmewなのである。(@_@。
 
 THANKS
 
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"




by mew-run7 | 2023-01-14 05:21 | 自民党について

「平和で平穏で楽しい生活が一番!」アンチ超保守&安倍・菅・維新の立場から、左右ではなく、mew基準の視点で、政治や競馬、スポーツなどについて書く。写真は溺愛馬トロットスター


by mew-run7