人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

小西のサル発言、オフレコ暴露で保守系から反撃。野党も批判で謝罪+袴田再審、4月に三者協議


これは3月30日、2本めの記事です。

 東日本大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 前向きに新たな生活を送れるようにガンバです。o(^-^)o、災害経験を風化させず、今後の災害対策に活かしましょう!(・・)
 コロナ対策が緩和されますが、油断は禁物です。感染や再拡大を防ぐことを忘れずに、気を付けて行きましょう。"^_^" 

 よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m
<右側の「政治・社会問題」を優先ポチしていただければ、幸いです。>

     にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  

 まずは、いいニュースを一つ。袴田事件の再審の三者協議が、早くも4月10日に開始されそうだ。(・・)
 
『1966年に一家4人が殺害された事件で死刑が確定、その後釈放された袴田巌さん(87)の弁護団は29日、静岡地裁での再審公判の開始に向けた裁判所、検察との第1回3者協議の開催が4月10日に決まったと明らかにした。焦点は検察側が有罪立証をするかどうかで、弁護団は「初協議で検察側の方針が分かるだろう」としている。

 協議では他に、審理の進め方やスケジュールに関しても話し合われる見込み。

 東京高裁は今月13日、袴田さんの再審開始を認める決定を出した。東京高検が同20日、最高裁への特別抗告を断念したと発表。再審公判で無罪が言い渡される公算が大きくなった。(共同通信23念3月29日)』
 
 もし協議をした結果、無罪になる見込みが高いのであれば、検察は早期の無罪判決確定&袴田巌氏の本当の解放に向けて協力して欲しいと思う。(・・)
 
* * * * *

 何か立民党の小西洋之議員の「サル」発言が、大批判を浴びている。(@@)
 
 先に言えば、私は小西氏の頑張りは応援しているが、調子に乗って、よからぬ表現を用いるなどクチが滑る点はいただけないと思っている。(-"-)
 
 先日も、高市早苗氏に対して「万死に値する」と言っていたようなのだが。<何日か後になって知った。>
 私はこの表現が大嫌いで、自民党の保守タカ派の議員が時々この言葉を使うのを見て、「何て古い&ヒドイ感覚を持った野蛮な人たちなんだろう」とムカついていたのだが。<ここにも書いたことがあるかも。>
 小西氏がその言葉を使っていたと、人にきいてガッカリさせられた。<大体、礒崎関連文書の件で、高市氏がそのような罪を負うこともあるまい。^^;>
 
 で、今度は、保守タカ派の方々にはと~っても対大切な憲法審査会を、毎週開くことに関して「サル」「蛮族」という言葉を使ったとのこと。
 
 これはどうやら産経新聞が小西氏のオフレコ発言を報道したものらしい。(・o・)
 
『立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、週1回の開催が定着している衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」と批判した。参院憲法審の幹事懇談会後、記者団に語った。「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」とも述べた。

小西氏は参院憲法審の野党筆頭幹事を務めている。憲法審について「憲法を真面目に議論しようとしたら毎週開催なんてできるわけがない。私は憲法学者だが、毎週議論はできない」と持論を展開。「いつ最高裁判決や外国の事例を研究するのか。衆院なんて誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」と主張した。(産経新聞23年3月29日)』

  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 小西氏はとりあえずツイッターに、オフレコ発言を撤回したと書いていたのだが。表現もイマイチだったし。その後に保守系の友であるフジ・産経にケンカを売るようなことを書いたたこともあって、むしろ火に油を注いでしまったようだ。(@@)
 
『小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki (3.29) 

 衆院憲法審の毎週開催の「憲法を真剣に考えていないサルがやること、野蛮」などの発言ですが、オフレコで、特に「人にサルはいけないですね」と撤回していたものです。
 他方、衆院のオンライン出席報告が衆参憲法審の四名の憲法学者から議院自律権の濫用と批判される等々、毎週開催は戦慄の害悪です。』
 
『当然、産経とフジテレビについては今後一切の取材を拒否します。
 放送法の解釈改変を始めすさまじい違憲、違法の数々の実態を全く報道せず、そうした異常な状況で「違憲の調査審議」という法的任務を無視し、濫用の危険の改憲案を推し進める衆院の毎週開催に警鐘を鳴らさない二社は報道機関ではない。』
 
『気に食わないのなら、真正面から私の政見について論戦を挑めばいいのに、報道倫理に反して攻撃的な報道を行うのはおよそ言論報道機関とは言えない。
 特に、フジテレビは政治圧力以前に局内に元々そうした歪んだ人材がいることが深刻だ。』
 
* * *
 
 オフレコと言えば・・・先月、荒井勝喜首相秘書官が同性婚について、「見るのも嫌だ。隣に住んでいるのも嫌だ」「秘書官室もみんな反対する」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などとオフレコで記者に話した内容を、毎日新聞が報道したため、荒井氏が更迭されるという事案があって。オフレコ報道はどこまで許容すべきかという議論が、ネット上で交わされていたのだけど・・・。

 果たして、小西氏の発言が、オフレコ解除に値する内容なのかはビミョ~なところだし。
 mewも、正直言って、自公+維国が何とか早く改憲を実現せんとして、予算委員会の間も、毎週、やや強引に憲法審査会を開いて、審議を進めようとしていることには疑問を抱いているし。<改憲に関しては、またいずれ。>
 批判したい気持ちはわからないではない。(・・)

 ただ、客観的に考えて、「サル」とか「蛮族」という表現は好ましいとは言えないし。<心の中では、「サル」ぐらいは言いたい気分だけど。蛮族はダメ。>

 例の礒崎関連文書の件で安倍官邸や高市早苗氏を批判したことに関して、超保守タカ派がムカついていて、どこかで反撃能力を行使してやろうと狙っていることぐらいわかっててもいいと思うんだけどな~。(~_~;)
<まあ、そういう人だからこそ、たまにスゴイ攻撃力を発揮するのかも知れないけどね。>  
 
 おそらく一部のメディアやネットは、ここぞとばかりに小西叩き、立民党批判を行なうだろうし。立民党は、これが統一地方選に影響することを懸念していることだろう。_(。。)_
 
  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

『「冒涜だ」「憲法学者か確認を」 衆院憲法審で小西氏発言に維国など反発

 日本維新の会と国民民主党、衆院会派「有志の会」は30日の衆院憲法審査会で、立憲民主党の小西洋之参院議員が、週1回の開催が定着している衆院憲法審を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ」などと述べたことに一斉に反発した。

 維新の三木圭恵氏は「衆院憲法審に対する侮辱ではないか。謝罪を求めるべきだ」「私たちは真剣に議論を積み重ねてきている。それをサルだの蛮族だのといわれると我慢ができない」などと小西氏を批判した。また、「立民は『論憲』と言ってきたが、小西氏の発言は論憲と相いれるのか」として、野党筆頭幹事を務める立民の中川正春元文部科学相を追及した。

 これに対し、中川氏は「私自身も納得していない」とした上で、「(小西氏)本人から直接趣旨、あるいはどういう背景の中で発言があったか、あるいは(発言が)あったのかなかったのかということも含めて、確認した上で対処したい」と答えた。

 国民民主の玉木雄一郎氏も「与野党合意の中で真摯(しんし)な議論を重ねてきた衆院憲法審に対する冒瀆(ぼうとく)だ。強く抗議するとともに、発言の撤回と謝罪を求めたい」と述べた。

 有志の会の北神圭朗氏も抗議の意を示した上で、小西氏が自らを「憲法学者」と称したことに着目。「私が唯一、驚いているのは、『憲法学者だった』というふうにおっしゃっているので、これも合わせて確認をしていただければ」と要求する場面もあった。(産経新聞23年3月30日)』
 
『立憲民主党の長妻昭政調会長は30日の記者会見で・・・「党の考え方ではない。議論をしていくことは重要だ」と言及。ただ「私どもが申し上げている議論の優先順位が、なかなか飲み込まれないままの開催になっているのは大変、不本意だ」とも語った。(産経3.29)』
 
『立憲民主党の水岡俊一参院議員会長は30日の党会合で、衆院憲法審査会の議論をサルに例えた同党の小西洋之参院議員の発言に関し「不適切で、不快な思いをした人が多い」と述べた。(共同3.30)』

* * * 

 これは誰かさんの真似はせずに、問題のある表現を使ったことについては謝罪した方がいいんじゃないかな~と思ってたら、(党幹部にも諭されたのか)30日夕方に会見を開いて、謝罪を行なったという。(・・)
 
『小西議員は、つい先ほど記者会見を開き、「オフレコと理解していた」と主張しつつ「不快な思いをした方にはお詫びをしたい」と述べました。(FNN3.30)』

 もしかしたら、改憲に熱心な保守系の議員やネット民、識者などの一部は、このあとも批判し続けるかも知れないが。私の中では、とりあえず一件落着かなと。小西くんには、もう少し言葉使いに気をつけるように忠告しておきたいmewなのだった。(@_@。
 
 THANKS  
 
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2023-03-30 19:42 | 民主党、民進党に関して

by mew-run7
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31