【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
【競馬・・・16日、JRAで3歳牡馬(牝馬可)GIの皐月賞が行われ、2番人気のキタサンブラックっ仔・ソールオリエンスwith横山武史が優勝した。(*^^)v祝
2着に5番人気のタスティエーラ(松山)、3着に1番人気のファントムシーフ(ルメール)がはいった。<何か今年の3歳牡馬って、覚えにくい名前が多くありません?^^;>
今年の3歳牡馬はこれぞと抜けた感じの馬がおらず。1番人気が3.8倍、6番人気まで一桁人気で混戦模様。しかも、重馬場とくれば、荒れそうなニオイがプンプン。それにデータをそれなりに重視する場合、2戦2勝馬、京成杯勝ち馬は勝つ可能性がほとんどないのだ。
しかし、逃げ先行馬が4角過ぎからバテて脚色が鈍る中、1番のソールオリエンスが、(先週の桜花賞のように)ほぼ最後方から大外追い込み一気で十数頭を抜き去り、見事に勝利をおさめたのだった。
でも、昨日のレースではすごく強い走りをしたけど。重馬場とはいえ、タイムは2分00秒6だし、上りも35.5で(唯一の35秒台ではあるが)、これがダービーとか良馬場とかでどうなるのかは、まだわからないな~という感じがしている。(@@)<穴が4番だったので、とりあえずイッスーチーは抑えたんだけどな~。アンタレスとったけど安かったし、福島12Rがアレアレでやや負け。^^;でも、土田真翔が2年めでやっと初勝利をあげられてよかった。あと小林美駒は要注意ですね。(・・)>】
* * * * *
9日に行われた統一地方選(前半)は、驚くほど投票率が低かった。(-"-)
その上、無投票で決まった選挙も多く、国民の政治離れ、民主主義の堕落を感じさせられた。_(。。)_
『4月9日に投開票された統一地方選挙前半戦。総務省の発表によると、41道府県議選の平均投票率は41.85%で、過去最低だった前回(2019年)の44.02%から2.17ポイント下回り、30道県で過去最低を更新した。
また、9道府県知事選の平均投票率も過去最低の46.78%となるなど、地方選挙の関心の低さは全国的な課題となっている。(Abema Times23年4月14日)』
『道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄の6都県以外で行われ、定数計2260に3139人が立候補を届け出た。全体の4割弱に上る348選挙区で、定数を超える候補者がなく、4人に1人にあたる565人が無投票で当選した。
無投票で当選が決まったのは全体の25.0%。選挙区でみると全体の37.1%に上り、いずれも、記録が残る1955年以降で過去最高だった2019年に次ぐ高さ。とくに山梨は6割を超えており、依然として多くの有権者が投票する権利を逸していることになる。(FLASH23年4月4日)』
ちなみに、統一地方選(後半)も既に無投票で決まった選挙区が少なからずあるという。<市長選とか区長選が無投票になっちゃうなんて。^^;>
『16日は88の市長選と294市議選、12の特別区長選と21区議選が告示された。共同通信によると、市長選で無投票となったのは大分市のほか、北海道千歳市や群馬県高崎市など25市だった。市長選全体に占める無投票の割合は28.4%だった。
特別区長選では、中央区で現職の無投票当選が決まった。(日本経済新聞23年4月16日)』
これは、ガチで深刻な問題だ。(-"-)
* * * * * ☆
日本は、女性の政治家がOECD諸国の中で最も少ないことで知られているのだが。(恥)
ただ、今回の統一地方選(前半)の41道府県議選では、女性の候補者数、当選者数とも過去最高だったという。(^^)
とはいえ、その数は全当選者数の14%に過ぎない。^^;
当選者の割合で言えば、立民党は27%、共産党は57%も女性が当選しているのだが。
何と自民党は6%、維新も14%しかおらず。保守系の政党や支持者の中には、まだ「女性に政治は任せられない」という男尊女卑的な感覚の人がいるのかも知れない。(-"-)<後述する維新の馬場代表の発言も、そんなニオイが。(~_~;)>
『統一地方選前半戦の41道府県議選を巡り、女性当選者は316人で全当選者の14.0%を占め、人数、割合ともに過去最高となった。女性は過去最多の489人が出馬しており、当選率は64.6%。道府県別で当選者に対する女性の割合を見ると、香川の22.0%がトップだった。
2位以下は岡山21.8%、京都21.7%、鹿児島21.6%、長野19.3%の順。最も低かったのは大分の4.7%で女性は2人だった。同じく2人の福井と山梨が5.4%、3人の和歌山が7.1%と続いた。女性ゼロの議会はなかった。
政党別では、自民党5.9%、立憲民主党27.0%、日本維新の会(政治団体・大阪維新の会を含む)14.5%、公明党16.6%、共産党57.3%、国民民主党19.4%、社民党33.3%、参政党50.0%。諸派21.7%、無所属19.3%。
れいわ新選組は男女ともに当選者がいない。政治家女子48党は公認候補を擁立しなかった。
2019年の女性当選者は237人で全当選者の10.4%。15年は207人で9.1%だった。(共同通信23年4月10日)』
* * *
維新の馬場代表は、「女性には選挙は厳しい」って言っていたんだよね。<3月30日『維新・馬場、女性に選挙は困難と?・・・』より>
『■日本維新の会・馬場伸幸代表(発言録)(選挙における女性候補の擁立について)選挙は非常に厳しい戦いだ。女性の優先枠を設けることは、国政でも地方議会でも我が党としては全く考えていない。衆院選でも、選挙区でたった1人が当選するという厳しい選挙の中では、私自身も1年365日24時間、寝ているときとお風呂に入っているとき以外、常に選挙を考えて政治活動をしている。それを受け入れて実行できる女性はかなり少ないと思う。
女性が政界に進出するのはウェルカムだが、今の選挙制度が続く限り、女性枠を設けてもなかなか女性が一定数、国会や地方議会に定着することは難しいと思う。選挙制度、定数削減とともに考えていく。(記者会見で)(朝日新聞23年3月28日)』
維新は国会議員も女性が少ないし。常任役員はゼロだった気が。何で女性にも人気があるのか不思議だ。(-_-;)
話は変わって・・・。
日本でのG7会合は、もう少し先のことかと思ってたら・・・。もう昨日16日から長野県の軽井沢で、外相会合が始まっていた。<各国の外相は、一緒に新幹線に乗って軽井沢まで行ったとか。>
岸田首相や林外務大臣は、海外の首脳や閣僚と気配りのある&ソフトな接受を行なって、好印象を持たれているように思うのだが。今回も、こんななおもてなしを行なったという。(・・)
『長野県軽井沢町で16日に開幕した主要7カ国(G7)外相会合で、議長を務める林芳正外相が、この日誕生日だった米国のブリンケン国務長官とフランスのコロナ外相に、ジョン・レノンゆかりのアップルパイを贈り、祝う一幕があった。林氏は大のビートルズファンで、会合初日から林氏流の「おもてなし」で演出した形だ。
外務省によると、16日夜にあったワーキングディナーの最後に、会場の近くにある「万平ホテル」のアップルパイが提供され、ビートルズの曲「バースデー(Birthday)」を流して誕生日を祝った。ジョン・レノンは来日した際、同ホテルを避暑の定宿とし、アップルパイを好んで口にしたという。
林氏は2021年12月、英リバプールで開かれたG7外相会合の際、ジョン・レノンの代表曲「イマジン」のピアノ演奏を披露したエピソードがある。23年2月の国連総会の演説では「イマジン(想像してみてください)」のフレーズを用い、ロシアがウクライナの領土を奪った後に和平交渉を持ちかけることを警戒し、ロシアをけん制した。【竹内望】(毎日新聞23年4月16日)』
『議長を務める林芳正外相は同日夜のワーキングディナーで、ウクライナに侵攻するロシアや、東シナ海・南シナ海などで威圧的な行動を続ける中国を念頭に、自由で開かれた国際秩序の重要性や、力による一方的な現状変更を認めない強い意志を示したいと訴えた。会合は18日までの3日間で、共同声明を採択し、5月に広島で開かれるG7首脳会議(サミット)での議論につなげる。(毎日新聞23年4月17日)』
『最終日には「核兵器のない世界」の実現に向けて議論します。
核軍縮への行動計画「ヒロシマ・アクション・プラン」を着実に進める方針を確認し、核戦力を増強する中国を念頭に、透明性向上の重要性を呼び掛けます。(ANN4,14)』
* * *
16日の記事に、岸田首相がタイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたという記事を書いたのだけど。
タイム誌は、岸田首相に関して、原爆が投下された広島出身で「戦争の痛みを知っている」と。また、ウクライナで市民が虐殺された街ブチャを3月に訪れた際、「残虐行為に強い憤りを感じる」と述べたことや、日韓関係の改善について触れていたし。世界の政府やメディアもまた、岸田首相が、タカ派的だった安倍元首相らと異なり、平和外交を推進しようとしていることに着目しているように感じる。
今回のG7の首脳、閣僚会合を通じて、改めて日本が平和を愛し、戦争を望まない国であることを、世界にアピールして欲しいと切に願っているmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"