【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
今日8月15日には終戦記念日。戦争が終わって78回めの夏を迎えている。(-"-)
今回は、「男はつらいよ」シリーズをはじめ多数の映画を作って来た山田洋次監督のお話を・・・。
山田氏は先日、日本テレビで戦争に関するインタビューで語っていたことの中から、いくつか印象に残った部分をアップしてみたい。
<全文を読みたい方は、 https://news.ntv.co.jp/category/society/8761eb43c3a543519de25da4c8160cc7 に。>
ざっと要約すると・・・山田監督(1931年生まれ)は2歳の時に家族と共に満州に行き、14歳の時に同地で終戦を迎えた。突然、貧しい生活に陥り、それまで差別的な言動をして来た中国人に復讐されるのではないかと怯えながら生活することになる。(中国人差別、ロシア兵などの話は*1に)
食べ物にも困る生活をしのいで、何とか2年後に、引き揚げ船に乗って日本に帰るも、ひとり一つじか荷物を持って帰れず。帰国しても少量の米や1日に砂糖何グラムの配給しかなく、中学時代から家族のために働いて、大変な思いをする。
やがて大学進学のために上京し、学生運動を行なったこともあった。終戦直後 世界中で「絶対に戦争はやってはいけない」という思いがあったという。
そして、今の若者について、「なぜこんなに無気力になったかが大問題だ」と。。恋愛もしなくなっちゃったっていうんだろ。本当それは恐ろしいことだね」と憂う。
さらに世界の現状を見て、「戦争はよくない」「原子爆弾はやめる」べきだとみんなわかっているのに、何故、守れないのか・・・と嘆く。
<三部制の(3)では、映画製作に関する思い、寅さんや新作のことなどについて語っている。>
* * * * *
ここでは山田監督が、戦争に関して語った部分を中心に取り上げる。
『【証言】 山田洋次監督 戦争の原体験 (日本テレビ23年8月12日)
■"結局変わらなかった"ことが問題…日米安保条約めぐり
――国民に貧しい生活を強いたり、一人一人の価値観を決めるような情勢を作り上げてる政治や国のあり方について、監督が意識を向け始めたきっかけは?
山田監督「それは僕たちの世代。あるいは僕たちの10年ぐらい後の世代も含めてだろうけども、学生時代は基本的に、常に戦っていたね。当時の権力とね」
「だから、しょっちゅうストライキしたり、デモしたり、特に僕の学生時代は、日米安保条約ができる時で、『そんなもんは結んじゃ絶対だめだ』と。それで『アメリカの植民地になっちゃうんだ。絶対反対しよう』という、大きな運動が日本中に起きてたからね。 それで、やめさせようと、僕たちしょっちゅうデモをしてたけど、考えてみると、『一生懸命政府に働きかければ政治を変えていけるんだ』っていうことを、ある程度僕たちはリアリティとして持っていたような気がするね」
「今じゃ想像つかないだろうけども。そのためにデモに行くんだという、この政治の方向を変えるためにね。 結局、変わらなかったんだけどそれはね。問題は、"結局変わらなかった"ってことなんだなあ…」
「変わらなかったことによって、“日本人は今とても幸せになっている”のか、“その逆”か。その辺のことだね」
* * *
■終戦直後 世界中で「絶対に戦争はやってはいけない」という思いがあった
――「戦争はもう絶対にやりたくない」という思いは?
山田監督「もちろん世界中の人がみんな思ってた。1945年は、そういう年だろう。世界中の人が、『もう二度と戦争はやっちゃ駄目なんだ』と。『これからは平和な時代を作ろうね』と本当に思ったんじゃないかな、あの時の世界中の人たちは」
「これからもう戦争はしないとみんな思ったんじゃないか。ドイツ人もロシア人も、アメリカ人もイギリス人もフランス人も植民地の人たちもね。その中で日本は、特に平和憲法を持っていたから、これから日本は軍隊を持たないと」
「戦争による政治的な解決のために軍隊は戦争はしないと、はっきり憲法で言ったんです。そんな国は、世界にも他にないわけだからね。 それは『なんかすごいことだな』という思いを持っていたのはよく覚えてるね。それは僕まだ中学生だったけどね。これからこの国はこうなりますという」
「考えたらあのころ1946年、1947年、これはとても生活は貧しかったけれども、本当にお腹すいてたけども、『これから先、何か良くなるはずだ』っていう、なんか向こうに青い空が見えてる、そういう時代でもあったな」
「明るかったね。やっぱり。暗くなかった決してね。もっとひどくなるとも思ってなかったもの。 だんだん良くなり、良くなるに違いないと思ってたもんね」
■「無気力なことが大問題」今の時代に若者達は?
――1960年代、70年代のデモが激しかった時代を生きてきた監督は今をどう見ているか?
山田監督「“怒らなきゃいけない”と思うんじゃないかな。 僕も老人だから、やっぱり“老人問題”について、『この国の老人は本当に安心して年をとっていけるのか』ということを考えると、とても腹が立ってくるんだよな」
「だけど行動に移せるかっていうと、なかなか移せない。 そういう無気力さに絶望してしまうという所があるんじゃないのかな。“なぜそうなっちゃったのか”っていう問題だね。」
――戦争経験者、証言する人などが年々減る中で、「戦争をしない」という思いを後世に残すため私たちがすべきことは?
山田監督「それは“若者が考えるべきこと”であってね。なぜこんなに無気力になったかってことが、とても大問題だね。それ変えていかなきゃいけないよな。どうすれば変わり得るのか、このエネルギーがなくなってきたわけだろ段々。 恋愛もしなくなっちゃったっていうんだろ。 しんどいってね。本当それは恐ろしいことだね、恋愛も面倒くさくなってきちゃうってことはな」
* * *
■「“原子爆弾を全部やめよう”どうしても守れない」…自身の経験を振り返り戦争をどう思う
――旧満州での経験、帰国後の経験など振り返り戦争に対する思いは?
山田監督「戦争は良くない。機関銃で相手の…敵の兵隊を殺す。そんな事が正当化されることが決してあってはならない。そんなことはみんなわかっている。『戦争はやめてトラブルは話し合いで決めましょう』と、わかりやすい事がどうして守れないのかって…絶望があるやね。ウクライナだけじゃなくて、いままでの局地的な戦争もそうだけどね」
「どうして鉄砲なんかを持ち出さなきゃいけないのかという問題だよね。1945年に何千万人が戦争で死んでしまった後、世界中の人が『もう二度と戦争はやめようね』と、その時はみんな誰も、進めたり反対する人はなかった。当然だよと」
「新しい戦後が出発したにもかかわらず、例えば『原子爆弾を全部やめちゃおうね』っていう事はどうしても守れないのね。それどころか色んな国が作り出したりなんかしてね。 原子爆弾なんて間違っている。 こんなもんやめた方がいい。“こんなわかりやすい事がどうして守れないか”ってことだな。人間はね」
「そういう深い絶望っていうか…ニヒリズムっていうか…その中で、“もう諦めてボーっとしている”ってのが、今の僕たちじゃないのかね。 本当にね…大変な時代になってきてるな」
「敗戦から70何年か…」
2023年8月15日。日本は78回目の終戦の日を迎えます。』
<山田氏は満州の日本人に中国人への差別があったこと、ロシア兵の蛮行や実情(食料などがなかったため、強奪なども行なっていたこと)、日本も同じことをしていたであろうことなどについても語っていた。あまりそのような話をする有名人はいないので、*1にその部分をアップする。>
* * *
何だか最近、ウクライナ侵攻や台湾有事のニュースをやってても、他人事として見ていて無関心な人が多くなっているし。もう戦争に巻き込まれるのも仕方ないのかと諦め気分の人も増えているかも知れないのだけど。
幸か不幸か諦めが悪くしつこい性格ゆえ、ネット世界の片隅で「戦争はダメだ」「戦争はイヤだ」と可能な限り言い続けていたいmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"