【全米テニス・シングルス・・・男子は全英に続いてジョコビッチ(セルビア)対アルカラス(西)の優勝争いになるかと思いきや、ジョコは準決勝で大躍進の大卒プロをあっさり下したものの、メドベージェフ(ロ)がアルに勝利して決勝に進出。
結局、ジョコが3-1で優勝を決めた。ジョコは全英ではアルにフルセットで負けて、表彰式で観客席で応援していた子どもの話をした時に思わず涙してしまったのだが。全米では、観客席にいた子供たちと喜びのハグを交わしていたです。ジョコ、やっぱ強い。(^^)
女子決勝は19歳のガウス(米)がサバレンカ(ベラルーシ)に2-1で勝ち、四大大会初優勝を果たした。(*^^)v祝(サバレンカは全豪は優勝したけど、全英、全仏、全米と準優勝。今回はかなり悔しそうだった。^^;>
尚、全米会場には、今年、出産したばかりの大坂なおみの姿も。来年の全豪での復帰を目指して、トレーニングを始めているという。(・・)
サッカー・・・日本代表は親善試合でトルコと戦い4-2で勝利した。今回はスペイン戦から何と10人も先発をチェンジ。道安、久保等もいるけど、ちょっとBチーム的な雰囲気?^^;後ろが代表初出場の町田、毎熊でやや守備が安定性に欠けたとこが(終盤に、遠藤、富安で補強)。その分、久保らも思い切って動けなかった感じもするけど。でも、伊藤敦樹が代表初G、中村敬斗も2本決めたし。(もう1本は自分で頑張ってゴール前まで運んだ伊東がPKをとっての得点。)WCから1年、新チームの状態としてはGOODなのではないかと思った。(^^♪】
* * * * *
最近、立民党がイマイチ、岸田自民党も何だかな~という感じなので、余計に維新の会を批判する機会が増えてしまっているのだが・・・。(~_~;)
昨日、このニュースを見て、やっぱ書かないではいられなくなる。(`´)
大阪維新の会の本田リエ大阪市議(50)が、大阪府交野市議選の掲示板で、維新公認以外の候補のポスター(顔の部分)を塗り潰してX(旧ツイッター)に投稿していたことが判明したのだ。(゚Д゚)
それだけでも「あり得ない」と思ってしまうのだが。本田氏の釈明の言葉に、何倍も呆れさせられてしまった。
『大阪維新の会・本田リエ大阪市議「顔にね、眉毛足したり目をつぶしたりというんやったら、悪意というのはわかるんですけど、正直囲っただけ。不快に思ったんだなと。雑な仕上げで申し訳なかった」(読売テレビ23年9月12日)』
いや、目をつぶ・・・って。(怖くて書けない。)何か政治家としての資質云々という前に、ひとりの社会人としてどうなのか。(・・)
Xの投稿を見ても、全く反省しているとは思えないんだよね~。_(。。)_
『10日に投開票された大阪府交野市議選(定数15)で、地域政党・大阪維新の会の本田リエ・大阪市議(50)が、選挙ポスターの掲示板の画像を加工し、維新以外の候補者を塗り潰してX(旧ツイッター)に投稿していたことがわかった。維新候補者への投票を呼びかける目的で、公職選挙法で禁じられた選挙ポスターへの直接の落書きではないが、交野市選挙管理委員会は「道義的に問題がある」としている。
交野市議選には22人が立候補し、維新からは5人が出て3人が当選した。本田氏は投開票日前日の9日、自身のXに維新の5人以外の計17人を緑色の線で塗り潰した画像を載せ、「是非投票よろしくお願い申し上げます」と書き込んだ。(略)
交野市選管によると、「選挙妨害ではないか」といった苦情や意見が11日夕方までに約20件寄せられたという。担当者は「ポスター自体を加工していないので公選法違反とは考えにくいが、道義的に問題だ」としている。(読売新聞23年9月11日)』
『12日朝、取材に応じた本田市議は…。
大阪維新の会・本田リエ大阪市議「たくさんの候補者がいたことと、維新が固まっていなくて、わかりづらかったんで、まず、その(維新の)5人の候補者をスマホで指で囲ってみたんですけど、ただ囲うだけやと隣の人のポスターをだけ消えることになってしまったんで、これはアカンなと思って、維新以外を指で塗りつぶした」(略)
大阪維新の会・本田リエ大阪市議「顔にね、眉毛足したり目をつぶしたりというんやったら、悪意というのはわかるんですけど、正直囲っただけ。不快に思ったんだなと。雑な仕上げで申し訳なかった」
本田市議によりますと、12日午後、今回の件について党の横山英幸幹事長から電話で注意を受けたということです。(YTV23年9月12日)』
* * * * *
本田氏は、批判を受けてXから写真を削除すると共に、このような投稿を行なった。
『ホンダリエ(大阪市会議員)@hondarie
·
交野市議会議員選挙におきまして
公営掲示板の写真を雑に加工した件につきまして
不快な思いをされた方には
お詫び申し上げ
賛否両論のご意見頂きました事、代弁してご意見を発信頂きました方には心より感謝申し上げます』
<賛否両論があることを強調。代弁して発信(反論ってことだよね)に感謝だもんね。^^;>
これは大阪維新の市議の言動ではあるけれど。大阪維新は維新の会のベースである(今も維新の本部は大阪)であることを認識しておいて欲しいと思う。(**)
ついで、というわけじゃないけど・・・。
維新の会の藤田幹事長もも文春砲が発せられていた。(@@)
維新は、国会議員に支給される費用は、すべて公開して明瞭にすべきだと主張しているのだが。藤田幹事長に50万円の不記載があったらしい。^^;
『文通費からの寄附60万円分を不記載 維新・藤田文武幹事長に政治資金規正法違反
文春オンライン 9月11日
日本維新の会の藤田文武幹事長(42)が、文書通信交通滞在費(現・調査研究広報滞在費)を自身が代表を務める政治団体に寄附していながら、その一部の60万円分を政治団体の政治資金収支報告書に記載していなかったことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。藤田氏も事実関係を認めた。政治資金規正法違反(不記載)の疑いがある。
藤田氏は2004年に筑波大学体育専門学群卒業。2011年にスポーツ関連企業「KTAJ」を設立し、代表取締役に就任した。維新政治塾(1期生)修了を経て、2019年の衆院補欠選挙(大阪12区)で初当選。2021年の衆院選で2期目の当選を果たし、党幹事長に就任した。
「“飲みニケーション”が大好きな馬場伸幸代表のお酒によく付き合ってきた。馬場氏に可愛がられていることで、党幹事長に指名されたとも言われています。9月6日の記者会見では、次期衆院選で現職参院議員の擁立が相次いでいることについて、『次の衆院選は結党以来の大勝負になるくらいの戦い』と語っていました」(維新関係者)
「週刊文春」8月3日発売号 では、馬場氏が多額の文通費を自身が代表を務める政党支部に寄附しており、事実上、政治資金の流れが不透明になっている問題などついて報じたが、藤田氏は8月17日の記者会見で「『文通費を公開しましょう』と言って、僕ら公開しています」と述べていた。
その藤田氏を巡り、文通費に関する疑惑が発覚した。党HPによれば、藤田氏は2020年から2021年にかけて、文通費計450万円を、自身が代表・会計責任者を務める政治団体「藤田文武後援会」に寄附している。ところが、「藤田文武後援会」の政治資金収支報告書によれば、2020年から2021年にかけて、「藤田文武」からの寄附は390万円に留まっているのだ。60万円分が記載されておらず、政治資金規正法違反(不記載)の疑いがある。
「事務的なミスにより収支報告への記載が漏れ落ちていた」
(つづきは*1に)「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年9月14日号
藤田氏は政治資金収支報告書に関して適切に対処するという。(・・)
維新の国会&地方議員や首長も、これからどんどんと週刊誌のターゲットになりそうな(色々とボロも出て来そうな?)気がしているmewなのだった。(@_@。