【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
【フィギュア・GPファイナル男子・・・11日の記事の続きを。
1位のマリニンは4回転6種類に挑み5種類に成功。フリーで207.76点(技術点121.48、構成点87.27,転倒で-1)、SP106.90点と合わせて計314.66点を出して、文句なしの優勝を果たした。(^^)
SPで106.02点を出し僅差につけていた宇野昌磨が、フリーで大差をつけられたのは気になった。宇野のフリーは1カ所ミスがあった(3Aが1Aに。あとでリカバー
フリーも1カ所ミス(3Aが1Aに。後半に3Aコンビでリカバー)したものの、ほぼパーフェクトな演技だったからだ。TVに出る速報値でも技術点が105.80点あり、構成点と合わせて200点超えするかと期待したのだが。実際は、なんと191.37点(技術点98.95、構成点93.37、時間超過-1)しか出なかったのだ。
あとで採点表を見たら、3Aコンビのほか4F、4Tと3本も回転不足をとられて出来栄え点が消え、構成点も伸びていないのが原因だった。(飛び出しの足の角度をマイナスされたのかな~?^^;>
本人は「楽しかった」「マリニンのいいライバルになりたい」と前向きなことを言っていたが。このようなジャッジに対して、他に影響が出ても修正を試みるのか、自分のやり方を通して、今季で競技はやめるのか・・・。すごく気になってしまう。
尚、鍵山勇真は得点源の4Sが2Sになったのが痛かったのだが、しっかり立て直して表彰台3位をキープ。5位の三浦佳生は体調が悪い中、最後まで頑張って滑り切った。すぐに全日本があって体力的に大変だけど、みんなガンバ。o(^-^)o】
* * * * *
昨日、日本漢字能力検定協会が主催する「今年の世相を表す漢字」に「税」が選ばれ、清水寺の森清範貫主が大きな和紙に「税」と揮毫(きごう)した。
「え、税~?」(@@)
正直言って、この「税」にはかなりの違和感を覚えた。<大きな和紙に揮毫されると尚更に妙な感じ。>
確かに、やれ「増税だ、減税だ」「増税めがねだ」と騒がれていたものの、これはあ経済・社会政策の議論であって、「世相」をあらわすとは思えないし。
産経新聞が『今年の漢字まで岸田降ろしか 「税」選出後に「増税メガネ」が再度トレンド入り」というタイトルの記事を載せていたのだけど。mewも「こんなとこでまで岸田ディスりをするのか」と思ってしまった。^^;
尚、岸田首相の今年の感じは「克」だという。
『「今何よりも大事なのは物価高に打ち克つ賃上げだと申し上げている。ぜひ賃上げと税も組み合わせて、物価高に負けない可処分所得を確保する取り組みを進めようとしている」と強調した。(FNN23年12月12日)』
う~ん。まずは「税」や物価高などの前に、目の前の岸田内閣&自民党の窮状に打ち克てるのかどうか・・・試練は続く。_(。。)_
* * * * *
ところで、これは10月30日の『自衛隊の性暴力と今も戦う五ノ井、米タイム誌の「次世代の100人」に選出される」の続報になるのだが・・・。
陸上自衛隊の元自衛官の五ノ井里奈さん(24)が、複数の男性隊員から性的な嫌がらせや暴力行為を受けたことを告発。<抱きつかれる・胸や陰部を触られる、人前で体に乗り、腰を動かすなど。> 福島地検は不起訴にしていましたが、検察審査会では「不起訴不当」の議決を受け、6月から刑事裁判がスタートした。。
3人の男性隊員は当初、謝罪、反省をしていたのだが、懲戒免職後、強制わいせつ罪で在宅起訴され、裁判が始まってから、急に「わいせつな行為をする意図はなかった」「笑いを取るためだった」「下半身は接触していない」などと無罪を主張し始めた。(-"-)
しかし、昨日、福島地裁は3人に懲役2年・執行猶予4年(求刑は懲役2年)の有罪判決を下した。(++)
『三浦隆昭裁判長:「被害者の人格を無視し、被害者を宴会を盛り上げる単なる物として扱うに等しい。被害者の性的羞恥心を著しく害する卑劣で悪質な態様。性的意図の程度に関わらず、動機や経緯に酌むべき点もない」(ANN23年12月12日)』
五ノ井さんは、東日本大震災で被災者のために働く自衛隊の姿に心を打たれ、入隊を決意したのだが。性暴力被害で精神的な諸症状に見舞われて苦しみ、辞めることに。その後、実名で被害を告発したところ、多数の批判、中傷を受けることになったのだが、勇気と覚悟をもって闘い続けて来た。(・・)
判決を受けて「最初からずっと訴えてきた事実がしっかりと裁判所に認められた。笑いを取るためでは許されない行為で、しっかり犯罪だということを示せた」「自分一人の闘いではないと思い、頑張って闘ってきた」「同じ被害者を出さないような判決で、前例を作り出せて良かった。我慢することなくどんどん声を上げて、男女ともにより良い社会になってほしい」と語った。(発言部分は、毎日新聞23年12月12日より)
五ノ井さんの勇気ある行動を讃え、米タイムズ誌は「次世代の100人」に、また英BBCが毎年選ぶ「100人の女性」に選んだ。
是非、男女問わず、人権意識&常識のある国民は、五ノ井さんの勇気ある行動を評価して欲しいし。彼女の行動が自衛隊内はもちろん、あらゆる場所での性被害撲滅につながるように、みんなで心がけて行きたい。(**)
<相手が控訴しないことを願いたいが、して来るかな。(-"-)>
最後に維新の話を2つ。
大阪万博では、建設費だけでなく、運営費も上振れし、8百億から1千億円に引き上げられることになった。しかし、維新の吉村大阪府知事は、赤字が出ても大阪府・市は補填しないと明言したという。(゚Д゚)
『2025年大阪・関西万博の運営費が1千億円超に引き上げられる見通しとなったことをめぐり、大阪府の吉村洋文知事と大阪市の横山英幸市長は11日、運営費に充てる収入が不足した場合の対応について、府と大阪市が公費負担することはないとの考えを示した。(略)
吉村知事は11日、報道陣の取材に、西村康稔経済産業相が国会で「国が補塡(ほてん)することはない」と答弁したことを念頭に「万博は国の事業で、国が(不足分を)負担しない中、府市が負担するわけがない」と説明。その上で、運営費の対応については、14日に開かれる日本国際博覧会協会(万博協会)の理事会で協議する意向を示した。横山市長も11日、報道陣に「府市で(赤字を)カバーする認識はありません」と述べた。
運営費は当初809億円と見積もられていたが、人件費の高騰などで1千億円超に膨らむ見通し。万博協会が14日の理事会で報告する方向で調整している。(野平悠一)(朝日新聞23年12月11日)』
え?主催者の一部である大阪府や大阪市が負担しない場合、赤字分は誰が払ってくれるの? チョット無責任では?(・・)
* * *
そして、マジで吹き出しそうになった「馬場派」の話を。
『12月8日の衆院予算委員会で質問に立った馬場氏は、自民党の派閥による政治資金パーティの問題に触れながら、こう発言した。
「維新の会というのは派閥、ありません。全員が『馬場派』ということなんですけれど・・・(略)」
維新は「全員が『馬場派』」という発言に、委員会室はどよめき、失笑する声が漏れた。(FLASH23年12月11日)』
何故、失笑が起きたかって。まず、維新には、純粋な意味での馬場氏を慕う「馬場派」はほとんどいないだろうから。(・・)<特に関西選出でない議員は。馬場氏が権威を持てるのは、松井氏がバックについているからだし。>
維新は、オモテに吉村、馬場代表を立ててはいるけど、実質的には今でも「ほぼオール松井派」(+ガヤに橋下徹)だと見ていいだろう。
ただ、議員数が増えるに従って、国会代表団の方では、おおさか維新出身の議員と、東京など他地区選出の議員には、ちょっと違いが生じている感じがあるし。もしここに京都・滋賀中心の前原新党が加わった場合、うまくまとまって行けるのか・・・興味深くウォッチしたいと思うmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"