人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

自民「いくらでパクられる?」&パー券代の中抜きも+立民、自民に迫る+前原の魂胆


 東日本大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 前向きに新たな生活を送れるようにガンバです。o(^-^)o、災害経験を風化させず、今後の災害対策に活かしましょう!(・・)
 コロナ対策が緩和されますが、油断は禁物です。感染や再拡大を防ぐことを忘れずに、気を付けて行きましょう。"^_^" 

 よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m

     にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


 昨夜、政治面では一つだけ、いいニュースを目にした。"^_^"
 
 毎日新聞の世論調査で、自民党の政党支持率が17%、立民党が14%だったというのだ。(・o・)
 
『政党支持率は、自民党17%(前回24%)▽立憲民主党14%(同9%)▽日本維新の会13%(同14%)▽れいわ新選組7%(同7%)▽共産党5%(同6%)▽国民民主党4%(同5%)▽公明党3%(同3%)▽参政党2%(同2%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は31%(同26%)だった。(毎日新聞23年12月17日)』

 最近、ちらほらと立民党が政党支持率で維新を上回る調査結果が出ていたのだが。10%台に乗ったのも、自民党にこれだけ迫ったのも何百年ぶりかと思うぐらい久々のことだ。"^_^"
 
 とはいえ、まだ全部は見ていないのだけど、他のメディアの世論調査では、岸田内閣の政党支持率は10%台まで落ちているところがあるのに、自民党の支持率は安倍派のパー券裏金問題が大きく報じられるようになった後も、思ったほど落ちていないし。立民党の支持率も上がっていない感じがある。
 
<たとえば読売は、自民党28%、立民党が5%、維新の会5%、無党派層48%だし。(読売12.17)^^;>

 立民党はマジに、ここがまた上昇して行けるかどうかの正念場。
 泉代表などが鬼のクビをとったかのように自民党を批判しまくっているのだが、こういう時は、批判の仕方も大事。「また批判ばかりか」と嫌悪感を抱かせるのではなく、国民に「なるほど」と共感を得られるような批判の仕方をして欲しい。(・・)
 
* * * 

 昨日、『4千万超から起訴ではダメ。犯情重い&検察が不正を助長する』という記事をアップ。
 検察官OBが「過去の事例から考えて、政治資金報告書に4千万円超の不記載があった議員しか、起訴しないのではないか」と言っていたことに、異議を唱えたのだけど・・・。
 
 昨日も、安倍派議員の不正行為が悪質だったことを示すニュースが出ていた。
 安倍派の議員の中には、裏金作りのために、パー券売り上げの中抜きを行なっていた人もいたというのだ。^^;
 
『自民党の派閥のパーティーを巡る問題で、最大派閥・安倍派(清和政策研究会)の複数の所属議員がパーティー収入のノルマ超過分100万円以上を安倍派に納入せず、政治資金収支報告書に記載しないまま「中抜き」していたことが16日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は安倍派からのキックバック(還流)に加えて、中抜き分についても政治資金規正法違反(不記載・虚偽記載)の疑いで捜査を進めているもようだ。(産経新聞23年12月17日)』 
 
『係者によると、安倍派はパーティー券用の口座を用意し、パーティー券を購入する支援者は議員ごとに割り振られたパーティー券番号を名義に添えて送金。派閥として議員ごとのパーティー券販売額を集計し、後日、ノルマを超えた分を議員に還流していた。
 一方、所属議員の一部は支援者に対し、安倍派の口座ではなく、個人のパーティー券用口座に送金するよう依頼。個人口座からノルマ分だけを安倍派に納入し、超過分は中抜きして議員側の支出に充てたり、ノルマ未達の場合の補塡(ほてん)に充てたりしていたという。(同上)』
 
 Xには「反社会組織のような上納金を中抜き」「これはもう横領」などの批判が出ていたそうだが。(中日スポーツ12.17より)
 それぐらい悪質な行為だと思う。
 
   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
  
 あの前原誠司氏が、16日のABEMA「NewsBAR橋下」で、興味深いことを言っていた。
 
『前原氏は「これだけ自民党が右往左往して、“自民党が無くなるんじゃないか”という空気は初めてですね」と話した上で「自民党の議員の人たちと会話すると“いくらぐらいでパクられるのかな”とかそういう話をみんなしてますね」と現在の自民党の空気感を明かした。
 そして「後ろめたい思いがある人は“アウトかセーフか…どの辺が線引きか”って思っていると思いますよ」とコメントした。(スポニチ23年12月16日)』
 
* * * 
 
 mewには、自民党議員が「党が無くなるんじゃないか」というまでの危機感を抱いているようには見えないのだけど。<安倍派は派閥の分裂、解体の危機感を抱いている人もいるかも。> 
 
 昨日の記事にも書いたように、「いくらぐらいでパクられるのかな」というのは、まさに現実的な悩みなのではないかと思う。^^;
 
 何か元東京地検特捜部副部長だった若狭勝弁護士も、「政治資金規正法違反というのは、1000万円くらい記載していなかったということだと、罰金にもできないと。罰金にするというのが大体4000、5000万円くらい」(スポニチ12.11)と言っていたみたいなのだが。
 今回のような組織的な悪質な不正行為は、1000万円超からという前例を作ろうよ!(++)
 
* * * * * 

 前原氏は国民党を離党(除名)し、今月、「教育無償化を実現する会」なる新党を立ち上げたばかり。
 何で「教育無償化」というワンイッシューにしぼった党名にしたのかな~と不思議に思っていたのだが。もしかしたら、自分たちがこの争点で蝶番(ちょうつがい)のようになって、野党共闘を促したいという思いがあったからなのかも知れない。^^;
 
『新党を結成した前原誠司衆院議員:「こういった状況のなかで仮に選挙があって、協力できる野党が皆、教育の無償化やろうじゃないかと言って、例えば候補者調整ができれば私は政権交代ができると思いますよ」

「教育無償化を実現する会」の前原代表は、「所得に関係なく教育を等しく受けることで、少子化も解消し、日本経済も成長する」と持論を展開しました。
 また、非自民・非共産による政権交代を目指す考えを改めて示したうえで、「民主党政権での政権担当のノウハウを持っている人がいるうちに実現しなければ、同じ失敗を繰り返す」と述べました。(テレ朝23年12月17日)』
  
<教育の無償化は共産党だって唱えていると思うけど。前原氏は共産党は排除なのよね。^^;>

 09年に始まった民主党政権は、政権を経験した人がほとんどいなかったので、政権運営が稚拙な部分がかなりあったのは事実だ。<小沢一郎氏も自民党の幹事長として力をふるっていたが、閣僚、内閣運営の経験がほぼなかった。>
 それゆえ、前原氏が言うように、民主党政権での政権担当のノウハウを持っている人がいるうちに、もう一度政権交代を行なった方がいいのであるが。<それこそ、維新は全くノウハウがないからね。(・・)>
 
 ただ、立民+αと維新は「教育無償化」では一致したとしても、「教育無償化」よりも大事な「憲法改正」や「経済政策」で一致できず。とても一緒に政権運営ができるはずはないし。前原氏は、何でそんなあさはかな提案をするのかと、ちょっと呆れてしまったmewなのだった。(@_@。
 
 THANKS


【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"


by mew-run7 | 2023-12-18 06:22 | 政治・社会一般

by mew-run7
カレンダー