人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

キャッチフレーズは、「変わらなくちゃ」?! 小沢民主党がスタート

<8日5:00若干の追記、変更あり>
 
 7日午後、民主党の代表選が行なわれ、新代表に小沢氏が決まった。
 119票対72票と、ほぼ完勝だと言える票数だったのではないかと思う。
 前記事で、私は不快な気分で選挙戦を迎えることになったと書いたが、いざ本番を
終えて、それなりにさわやかな後味を残せた代表戦だったようにも感じられた。


 小沢氏は開票している間、じっと目をつぶって待っていた。周囲の議員が発表前から
勝利を確信して笑みを見せ始めていたが、小沢氏は当選が発表されてから、にこりとも
せずに壇上に上がり就任のあいさつを終えた。何だかその目が潤んでいるようで、当選
の安堵感と同時に、何か感慨にふけっているようにも見えた。
 おそらく側近たちから110票前後は固めたという情報は得ていたと思うが、当日
動く票数も少なくないことから、本当に決まるまではそれなりに緊張感や不安もあったの
だろう。また代表に立つと決めてから、この1週間、なかなか思うような形でコトが進ま
なかったことから、精神的にも大変なものがあったのかも知れない。
 そして、全てが終わり菅氏と手を取り合った時に、小沢氏は初めて大きな笑みを見せた。
菅氏も笑いながらも、目頭を熱くしているような感じで、「お互いにいい戦いができた」
「ここからはノーサイドだ」という雰囲気をかもし出し、それをアピールできたようにも
思う。

<つづきは ↓More をクリック>



 投票前に菅氏、小沢氏が演説を行なったが、面白いほどに両者の構成が似ていた。
<参院議員への配慮や、WBCの例を出し、さらに小説や映画を引用したところも。>
 だが、客観的に見て、演説の内容は小沢氏の方がよかったように思った。以前にも書い
たように彼はシャイで、あまり人前で話すのが得意ではないため、昨夜から「話の練習を
しておかなくちゃ」と演説のことを気にしていたのだが。今日は何枚もの原稿をしっかり
用意して、それを目にしながら、ていねいに語りかけるような話し方をしていた。それが
却って彼の真摯さやある意味での朴訥さをにじませ、好印象につながったように思う。
彼が本気で「政治生命を賭けて、挙党一致体制で政権交代を目指す政党を作りたい」と
考えていることも伝わったと思うし、何より「(党と共に)自分も変わらなくてはいけ
ない」という言葉が彼への期待感をアップさせたように思った。
 菅氏はもともと演説はうまい方であるが、彼なりのチャレンジャーとしての気持ちは
伝えられたのではないかと思う。ただ内容にあまり目新しさがなかった上、最後の小説
を引用した話は、私には何を言いたかったのか今ひとつわかりにくかった。

 小沢氏はその後、記者会見やTVのインタビューを行なったが、ここでも「変わらなく
てはいけない」という発言に関心が集まり、自分もまたその点を強調していた。記者会見
では早速、記者の質問にぞんざいな態度を見せるところもあり「あらら?」と思ったが、
今後はマスコミへの対応の仕方も変えるように心がけると。また国民に政策や考えを理解
してもらえるように、誤解されないように話して行きたいと抱負を語った。
 おそらく多くのメディアや国民も、小沢氏のこの「変わらなくちゃ」発言に注目して
いるのではないかと思う。これは民主党にとっても、小沢代表にとっても、いいキャッチ
フレーズになるかも知れない。彼の朴訥さや真摯さを伝えて行ければ、イメージアップ
にもつながるし、小泉氏とのイメージ的対立軸も作れる。
<個人的には、彼の「・・・ちゅうのは」という言い方が好きだったりする。>

 
 さて、問題はここからだ。
 小沢氏は菅氏と鳩山氏の三人で新体制を組んで行きたいと言っていたが、うまく中堅、
若手もバランスよく登用して、まずはきちんとした党内基盤を築いて欲しい。そして、
もう一度、党の政策や理念を確認して、それをわかりやすく国民に伝えることに力を
尽くして欲しい。そうすれば、9月の正式な代表選でもスムーズに信任されることに
なるだろう。そこからは、来年の参院選を目指して一直線である。

 では、民主党の基本的な理念や政策とはどういうものなのか・・・また、どうあるべきなのか
次回はそれも含めて書きたいと思う。

           <つづく>    THANKS

<もしよろしければ、←メモ帳の上下のバナー&リンクのクリックをお願いします。m(__)m>
Commented by 組合員A at 2006-04-07 19:53 x
現在では自民党はまとまっていますよ。

以前は「どの流派にも属さない議員が集まってできたのが自民党」と言われましたが、現在では小泉の私党です。それも物言えば排除される恐怖政治です。郵政問題でそれが決定的なものになりました。
だから執行部や長老が「愛国心だ!」と叫べば、下々の議員も「そうだ愛国心だー!」と叫ばざるを得ないし、「小さな政府だ!」と叫べば、「そうだ小さな政府だー!」と叫ばざるを得ない。「権利より義務だー!」と言えば下々の議員も一斉に「そうだ権利より義務だー!」とうつろな眼で同調するだけです。

党内が一致しているということは必要な面もあるが、自民党はそれが非常に悪い方向で一致しています。
民主は意見がさまざま? いいじゃないですか。いろいろな見解を持つ者が集まって、それでもあるひとつの目標に向かえれば。その中で、自分が民主党の方針に沿わないと思った議員はどうぞ自民党に行って下さい。
Commented by mew-run7 at 2006-04-07 22:42
組合員Aさん、有難うございます。

まさに今の自民党は小泉首相の私党と言っても過言ではありませんね。
ほとんどの政策は、内閣で決められ、トップダウン方式で強引に実施
されてしまうという感じですし。自民党のよさでもある党内議論、党内
民主主義が全く機能していないように思います。
まあ、ただ、小泉氏がいなくなれば、またバラバラになるのでしょうけど。

私も民主党は基本理念、政策が共通していれば、バラバラでいいと
思います。そうでなければ、多様な民意を吸い上げることはできません
から。ただ基本理念自体が合わない人は、出て行った方がいいかも
知れません。
Commented by とし at 2006-04-08 00:03 x
小沢さんに決まりましたね。私なんかにはこれから民主党がどうなるか、
全く先が見えませんが、小沢さんには政治家としての集大成を見せて
欲しいものです。インタビューをきいていると民主党が与党になれば
本当の改革をしてみせると豪語してますが、それまでのハードルは高
そうです。見守っていきたいと思います。
Commented by ちさ at 2006-04-08 02:01 x
なんだか記事を読まして頂いてて、わたしが思ったのとここまで同じコトを思ってる方がいるんだなーとびっくりしたんですが、きっとこんな風に思ってる方ってわりと居るんでしょうね。これからも頑張ってください!また来させて頂きます^^
Commented by mew-run7 at 2006-04-08 02:22
としさん、コメント有難うございます。

小沢さんに言わせれば、政権交代すること自体が改革であり、
旧体制の悪いものや膿を出すことにつながるのだそうです。
確かにそういう部分もあるかも知れませんね。

まずは参院選で過半数をとって欲しいですが。小沢氏いわく前回の
衆院選で自民党が大勝したのが小選挙区制の怖さだけど、逆に言えば
民主党が一気にひっくり返す可能性もあるということだと。

ただ衆院の候補は前原グループが中心になって選んでいるので、
改憲賛成や目立ちたがり屋エリートが多かったら困るな~とも思うです。
Commented by mew-run7 at 2006-04-08 02:25
ちささん、コメント有難うございます。

ちささんも同じコトを思われたのですか?
同じ風に思っている人が多いかはわかりませんが、とりあえず
全体的にはいい代表選だったようにとらえている人は少なくないかも
知れないと思います。
是非、またお越しくださいね。(~~)
Commented by 虎哲 at 2006-04-08 11:24 x
こんにちは。
民主党は代表選挙の時は割といい演説会をし、人選もいいと思うのですが、問題は今後ですね。
実際には選挙で前回と全く逆の結果を演出するのは、よほどの自民党の失敗がない限り難しいでしょう。政界再編を含んだ動きを仕掛けていくしかないのかな、と思います。郵政反対組や、自民党内の反小泉改革路線組との関係ですね。
Commented by mew-run7 at 2006-04-08 16:28
虎哲さん、コメント有難うございます。

選挙前にグダグダしてしまい、スタートからよからぬイメージを与える
のは困るな~と思っていたので、まずは第一関門は無事に通過という
ところです。
でも、問題は本当にここからですね~。

来年の選挙は小泉氏はもう退任しているので、次の首相が誰か、
何を主張するのかによっても、対応が変わって来るかと思いますが。
まずは、民主党内の立て直しと、政策をわかりやすくアピールできるか
否かが先決だと思います。
次の衆院選前あたりから、憲法問題も絡んで政界再編成の動きが
出るかも知れませんね。
Commented by nike_mild at 2006-04-08 17:55
「挙党体制」が決まりましたね^^
(なぜか“巨頭”体制と変換されて慌てて直しました)w
鳩山由紀夫氏は幹事長(再任)、渡部恒三国会対策委員長も再任でした(--: )

菅氏は、事前の「菅氏については「実質的な権限が少ない代表代行ではないか」(ベテラン議員)」の予測どおりでした(笑)
ま、幹事長ポストを与えたら、それはそれで逆の不満が出るでしょうからコレデイイノダ!ですかねえ~^^
あとは少しでも小泉を追い詰めて欲しい!^^
Commented by mew-run7 at 2006-04-08 23:09
nikeさん、コメント有難うございます。

う~ん、鳩山氏は重んじたいところなんでしょうけど。
メール事件で辞任したのに、再任っていうのもね~。^^;

それに、いつも思うんですけど、代表代行ってどういう立場なのでしょう。
副代表と代表代行はどこが違うのかな~?
代理権があるかないかということ?

まあ、しばらくは様子見ですね。
Commented by shin at 2006-04-09 04:00 x
はじめまして
小沢さんは本当に信用できるのしょうか
小泉さんと自民党がいいか悪いかはともかく、小沢さんが信用できません。彼が自民党・新生党時代にしたことを考えるとどうも信用できません。
もし、小沢さんが政権をとったら、せっかく小泉政権により、いい意味でも悪い意味でも日本の政治が国民主導になったのに、国民の意見が忘れ去られ政治家中心の政治に戻ってしまうのではないかと心配になってしまいます。
かつて小沢さんの意見一つで首相が決まってしまったように
Commented by mew-run7 at 2006-04-09 04:44
shinさん、コメント有難うございます。

小沢さんが信用できるかどうか、それは私にも正直なところ、わかりません。
たぶん、1~2回あとの記事に書くと思いますが、小沢さんはよからぬ評価
も多いですが。人間性の面で思いのほかいい評価もあり、両極端な面を
持った人なのかも知れないと思います。

ちなみに私は小泉政権は、見かけは国民主導のようで、実際はそうでは
ないように思っています。
小沢民主党が政権をとった場合にどうなるかは、正直なところ想像が
つきませんが。その前に、もう一回、政界再編成があるのではないかと
思っています。
Commented by あらびあ at 2006-04-09 22:43 x
小泉さんは国民主導ではなく国民賛同型ですね。(笑)

ただ、今までの首相と違い国民が賛同することがどれだけ凄いことか知っていました。そういう面では立派な首相です。

リーダーシップとリーダーシップを取る手法、これが色々な方法もあるのだと。

小沢さんにそういうことが少しでも出来れば、面白くなるかと思ってます。
Commented by mew-run7 at 2006-04-09 23:36
あらびあさん、コメント有難うございます。

国民賛同型というか、国民勧誘方というか・・・
よくわからないけど何かよさそうだから投票しちゃった~という人が
多そうですし~。最高の営業マンになれそうですね。
いや、店頭販売のプロに近いかな?

小泉さんは、人気&支持があることがリーダーシップの源になりまし
たが、小沢さんはやっぱ実績とイメチェンかな?

Commented by あらびあ at 2006-04-10 00:31 x
実績は、少ないような気がしますが・・・。(一般論)
イメチェンも難しいような・・・。

では、キャチフレーズ「民主党だからできる!民主党だからやれる!」
Commented by mew-run7 at 2006-04-10 01:44
あらびあさん、キャッチフレーズ有難うございます。

「小沢だからできる」の方がインパクトがあるかも?(笑)

あ、あらびあさんとこ用のフレーズを思いついたですよ。
鬼Xさんのとこに書いておきますね。
by mew-run7 | 2006-04-07 19:06 | 民主党~立民党に関して | Comments(16)

by mew-run7
カレンダー