人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

オッペンハイマーが被爆者に謝罪+内閣不信任案+維新市長、万博出禁の野次+伊藤、叡王に

  
 これは6月21日、1本めの記事です。(2本め、あり)

 能登半島震災の被災者の方々にお見舞いを申し上げます。
 東日本大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 前向きに新たな生活を送れるようにガンバです。o(^-^)o、災害経験を風化させず、今後の災害対策に活かしましょう!(・・)
 重症化リスクのある人は、コロナ、インフルも油断しないようにしましょう。"^_^" 

 よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m

     にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】  


【将棋・・・20日、叡王戦5番勝負第5局が山梨県甲府市で行われた。藤井聡太叡王(八冠)が第1、4局、伊藤匠七段が第2,3局を制し、ここまで2勝2敗の五分。もし藤井が第5局で勝てば、叡王、八冠を防衛。伊藤が勝てば、初のタイトル獲得なる。共に21歳の同学年対決である(伊藤が小3の時に全国大会準決勝で藤井に勝ち、泣かせたエピソードも有名である)ことも手伝い、将棋ファンが大注目していた戦いだった。
 先日も書いたが藤井にはできるだけ八冠をキープして、絶対王者であって欲しいという気持ちもあるし。他方で、(やや判官びいきタイプのmewとしては)3度めのタイトル挑戦となる伊藤に頑張ってもらって、藤井の一極集中を破って、将棋界を活気付けて欲しいという気持ちもあるし。すご~く複雑な心境で、ネット中継を覗いていたのだが・・・。
 藤井が中盤過ぎにリードをして「このまま勝つかな?」と思ったところ、終盤にはいってミスを犯したこともあり、伊藤が逆転。156手で伊藤が勝利し、初のタイトルを手にした。(*^^)v祝 (つづく)】
 
* * * 
 
 まず、昨日、一番、mewの心にとまったのは、原爆の開発者である米国のオッペンハイマー氏が、かつて原爆被害者に対して泣きながら謝罪していたことがわかったというニュースだ。(・・)
 
『米国の原爆開発計画「マンハッタン計画」を率いた科学者で「原爆の父」故ロバート・オッペンハイマー博士が米国で被爆者と面会した際、「涙を流して謝った」と立ち会った通訳が証言する映像が見つかったことが20日、広島市のNPO法人への取材で分かった。
 
 NPO法人「ワールド・フレンドシップ・センター」によると、映像は1964年6月、広島の被爆者らとオッペンハイマー氏の非公開の面会で、通訳として立ち会った故タイヒラー曜子さんが2015年に証言した内容。「(面会場所となった)研究所の部屋に入った段階でオッペンハイマー氏は涙ぼうだたる状態。『ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい』と謝るばかり」などと語った。

 オッペンハイマー氏は1960年に来日したが、被爆地の広島と長崎は訪れなかった。64年に被爆者らが米国や旧ソ連など8カ国を訪問した「世界平和巡礼」で、広島の被爆者で理論物理学者の故庄野直美さんらが同氏と面会していた。

 映像は約50分で、同センター設立50周年の式典時に撮影し、保管していた。(共同通信24年6月20日)』
 
* * *

 オッペンハイマー氏については、昨年7月、米国で映画「オッペンハイマー」が公開されたことから、改めて注目が集まっていた。
<世界で10億ドル近い興行収入を記録。第96回アカデミー賞では作品賞・監督賞をはじめ7部門で受賞。日本でも24年3月に映画が公開され、25億円以上の興行収入をあげてる。>
 
 私は映画は見ていないのだが。何か映画に関する記事を見るたびに複雑な心境に陥る部分があった。(-_-;)
 ただ、もし本当にこのような謝罪がなされたのだとしたら、被爆者や遺族も含め、少し気持ちが救われる部分があるかも知れない。(・・)
 
 同時に、何故、もっと早くこの事実が公開されなかったのか、残念に思ったりもした。
 
 いずれにせよ、世界中で、2度と原爆使用がなされないように、強く強く願っている。(ー人-)
 
<トルーマン大統領も被爆者に会ったが、「戦争をするとき、目的は勝つことにあります。それだけです。原爆投下は必要だったのです」と説明。「私はそれが再び起こってはならないと思います」と言ったものの、謝罪はしなかったという。(-"-)> 
 
  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 ところで、通常国会の会期末が迫る中、昨日20日、立民党が衆院に岸田内閣に対する内閣不信任案を提出した。
 残念ながら、自公などの反対多数で否決されたのだが。今回は珍しく「ゆよ党」と呼ばれる維新、国民党が賛成票を投じた。(・・)
  
『衆院は20日の本会議で、立憲民主党が提出した岸田文雄内閣に対する不信任決議案を自民、公明両党などの反対多数で否決した。日本維新の会や共産党、国民民主党、教育無償化を実現する会、社民党は賛成に回った。れいわ新選組は棄権した。

 立憲の泉健太代表は内閣不信任案提出の趣旨弁明で、19日に成立した改正政治資金規正法について「抜本的な政治改革に踏み込めず、検討項目ばかりのやったふりでしかない」と指摘。その上で「岸田首相では政治不信に正しい処方箋を示すことができない。改革もできない、(衆院)解散を求めてもできない首相であれば退陣すべきだ」と訴えた。

 自民の西銘恒三郎元沖縄・北方担当相は反対討論で「我が党は責任政党として、政治活動の自由と政治資金の透明性を両立した政治資金規正法改正案を国会に提出し、幅広い賛同を得た上で成立させた。禁止、禁止と聞こえの良い看板ばかりを掲げた無責任な野党とは覚悟も中身も全く違う」と主張。「不信任には全く当たらない」と反論した。

 岸田首相は不信任案の否決後、首相官邸で記者団に「今後は政府・与党結束して、引き続き政治改革をはじめ先送りできない課題に全力で取り組んでいきたい」と語った。

 通常国会の会期は23日まで。21日に衆参両院でそれぞれ閉会中審査の手続きを行い、事実上閉会する。首相は閉会を受け、21日午後に記者会見を開く。【源馬のぞみ、内田帆ノ佳】(毎日新聞24年6月20日)』
 
 尚、れいわ新選組は、『立民が自民党の国会運営に協力しているとして「野党第1党の戦っているふり、茶番には付き合えない」とする声明を発表』し、不信任案の議決に棄権した。(-_-)
 
<れいわは、前回の都知事選で、山本太郎代表が60万票以上とっていたこともあり、どの候補者を支援するのか注目されていたのだが。今回は「静観」をすると発表した。>

* * * * *

 話は変わって・・・大阪府箕面市の上島一彦市長が19日の市議会で、質問をしていた共産党の市議に向かい、「万博行くなよ」「出入り禁止や」などと野次を飛ばしたことがわかり、物議をかもしている。(@@)
 
<上島市長は、自民→維新。「日本会議地方議員連盟」の設立代表発起人だったそうで。バリバリの超保守。> 
 
『市議会事務局などによると、19日の一般質問で、共産党の名手(なて)宏樹市議が万博への子どもの無料招待事業への参加中止を求めて質問を終えたところ、上島市長が「万博行くなよ」と自席から発言。さらに「出入り禁止や」と発言した。

 市長は20日、記者団の取材に、「万博の開催に一貫して反対する市議の政治姿勢に、思わず心情を吐露してしまった」と説明。「言ったことをのみ込むことはできない。発言の責任は取る」と述べ、撤回を否定した。

 大阪維新の会の横山英幸幹事長(大阪市長)は20日、記者団の取材に、発言内容は確認していないとした上で、「首長として『来るな』という発信はするべきではない」と強調。「必要があれば撤回しないといけない。真意などを含めて確認する」と述べた。(朝日新聞24年6月19日)』
 
 そう言えば、維新の共同代表で大阪府知事の吉村洋文氏も、今年3月、万博の批判を行なっていたコメンテーターの玉川徹氏に関して「出禁にしたろうかな」などと発言し、何日もあとになってから謝罪、撤回をしてましたっけ?(~_~;)
 
 そもそも維新には万博の入場者に関して何かを決める権限などないわけで。あたかも自分たちが万博を開催するかのように、エラそ~にものを言うこと自体、おかしいでしょ。(`´)
 
 このような維新の言動は、もっと問題視すべきでないかと思うmewなのである。(**)
 
 THANKS

【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】

   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"

by mew-run7 | 2024-06-21 04:54 | 政治・社会一般

by mew-run7