人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

いい加減、イメージ・パフォーマンス・人気取りの選挙はやめよ~よ。 <千葉七区補選の選挙応援を見て>


 23日に千葉7区の衆院補選が行なわれる。
 これは、昨年の総選挙にてこの区で当選した自民党議員が、1月に選挙違反のために
辞任したことを受けての補選なのだが、この3ヶ月の間に風向きがアチコチに変わりまくった
末(後掲*1)今は自民党と民主党の候補者の一騎打ちの様相になっているようで、票を
開けてみるまで結果がわからないかも知れないと言われている。
 それもあって11日の公示後、とても補選とは思えないほど、両党とも党首や幹部を
はじめ議員その他を次々と出して、応援合戦を繰り広げている。

 小沢民主党になって初の選挙ということもあり、折角、全国的に注目されている選挙
なので、各党の政策をアピールして欲しいところなのであるが、ニュース等を見ていて
自民党が相変わらずイメージやパフォーマンス主体&人気取りの選挙活動をしているの
がわかり、正直なところガ~ッカリさせられている。
 後述するように、自民党の候補・斎藤健氏は3月下旬に公募で立候補者に決まり、
地元とも縁がないため、確かに知名度は低いかも知れない。だが、経歴も悪くないし
(容姿もなかなか?!)、かなりの政策通であるとの評判もあり、もっと彼の政策や
人となりをアピールしてもいいのではないかと思うのである。
 しかし、TVや新聞等では、そのような光景はほとんど見ることができない。

<つづきは ↓More をクリック>



 今週にはいってから自民党は、おそらくは関東圏内だけかも知れないが、小泉首相が
出演するテレビCMを繰り返し流し始めた。明るいグリ~ンを背景にして、小泉氏が
「景気が明るくなって来た」ことや「自民党は改革政党」であることをアピールする
CMである。おそらく千葉補選を意識してのものだろう。<他党のは見たことがない。
たぶん他党はCMは行なっていないのではないだろうか?>
 昨年の総選挙の大きな勝因の一つに、世耕議員らや広告会社などがイメージ戦略を練っ
たことが挙げられているが、また小泉人気におんぶに抱っこの選挙を行ないたいらしい。

 また、見ていて腹立たしくさえなって来たのが、武部幹事長がジャンケンのポーズを
行いながら連呼する「最初はグ~ッ、さいとうけん!」のパフォーマンス応援である。
 誰が考えたフレーズか知らないが、最初にやってウケてしまったのか、武部氏を
すっかり調子付かせてしまった。選挙カーの上からはもちろん、街を歩きながら周囲の
人を相手に、また目の前に建つマンションから見ている住民を相手に、果ては信号待ち
で止まっている車の運転者まで相手にして、「最初はグ~ッ」とジャンケン応援をしつ
こく繰り返す場面を見て、開いた口がふさがらなくなってしまった・
 武部氏が彼の知名度の低さを懸念しているのはわかるが、ここまでおふざけが過ぎる
と、選挙民をバカにしているのではないかとさえ思えて来るところがある。
 私は名前を連呼するだけの選挙活動を評価しないのだが、それより性質が悪いように
も思う。
 <http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/04/17/02.html 写真あり>

 そして相変わらず、次々と小泉チルドレンを応援に繰り出して、人寄せパンダ&人気
取りとして使っているのも情けない。<ちなみに当初チルドレンは83人当選したので
83会という命名したのだが、この区の当選者が辞任し82人になってしまった。>
杉村太蔵氏、佐藤ゆかり氏、井脇ノブ子氏、片山さつき氏らが、毎日入れ替わり立ち替わ
り応援にかけつけているという。
 昨年から全国の選挙の応援に駆け回っている杉村太蔵氏は、街頭に集まった人々にビラ
を配ったり握手をしたり、求めに応じてサインをしたり、一緒に写真を撮ったりで大忙し
であり、候補者がかすんでしまうため、関係者も困惑したことがあったときく。

 12日には、小泉首相が応援に来るのが遅れたため、場つなぎでマイクを持たされた
ことがあったようだが、「杉村太蔵です!いま、父が参りますので、もうしばらくお待ち
ください!」「まーーったく聞いてませんでしたから、何を話していいかまったくわかり
ませんけども・・・あんまり長くしゃべると失言が出ますので、また怒られてしまいます
のでー・・・でも、ここに来た僕の気持ちを分かって欲しいのです!」と挨拶したのだそ
うだ。
 ついでに言えば、この日は応援演説に来る小泉首相を迎えるために、首相の似顔絵イラ
スト入りの黄色い手旗が約2千本が用意されたが、すぐになくなってしまったそうだ。
誰の選挙なのか、さ~っぱりわからない。
 

 このような光景を見た森前首相は、13日の森派の総会で「去年の夏(の衆院選)の夢
ばかり追いかけた選挙をしては間違った方向に行くのではないか」と苦言を呈したという。
「(民主党の)小沢代表は政治生命をかけてやってくる」と強調し、現地入りした杉村太蔵
井脇ノブ子両衆院議員を念頭に、「料亭に行きたい人やピンク色の服を着ている人が一生
懸命歩いているようだが、『バカにするな』という人が多いそうだ」「執行部がやっている
のは間違った方向だ」と切り捨てたらしい。<読売新聞14日>
 これに対し、ピンクの服がトレードマークの井脇ノブ子衆院議員は14日、国会内で
武部勤幹事長に「森氏の発言は何か。ばかにしている。そんなことを言うなら補選は
全部森派でやればいい」とまくしたてた。
 武部氏は「森氏の発言は気にするな」となだめたが、自民党幹部の一人は「新人議員は
森氏に怒っている。党総裁選では森氏が支持する人とは別の候補を推すのではないか」と
指摘したそうだ。<サンスポ14日>


 私は自民党や立候補者自身を批判しようと思って、この記事を書いているわけではない。
<いや、むしろ立候補者に対しては、気の毒にさえ思っている部分がある。> 
 私がここで訴えたいのは、いい加減、こういうイメージやパフォーマンス、人気取り
重視の選挙戦術を用いるのはやめて欲しいということである。これは国会に送る議員を
選ぶための選挙なのだから。有名議員を集めてキャーキャーやったり、ジャンケンごっこ
が注目されているようでは、とてもまともな国政選挙の活動とは言えないだろう。
 ただ、自民党の執行部がついこのような戦術を用いてしまうのも、全ては小泉首相の
キャラクター人気によって高い内閣支持率をキープできていることと、昨年の総選挙で
大勝したことが要因になっているからであることは否めない。つまりは、このような
戦術に乗ってしまう国民が少なからずいるからであろう。要は、彼らは国民をバカに
しているのである。そして、このままでは、国民の大多数はいつまでもB層扱いされて
しまうようにも思う。<B層・・・小泉内閣支持基盤 主婦層・子供を中心、シルバー層
具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を支持
する層。詳しくはコチラ

 来年には、大事な参院選がある。この選挙では憲法改正や格差社会の問題、年金や
医療などの社会保障、消費税その他の増税など、日本の国の将来や国民の生活にとって
本当に重要な争点がたくさん出ると思われる。
 私自身、特定の支持政党を有しているわけではなく、しっかりと政策を比べた上で、
最終的に投票する候補者や政党を決めたいと考えている。そのためにも、イメージ
戦略選挙を行なうのは、これを最後にして欲しいと切に切に願う次第である。

            THANKS

<もしよろしければ、←メモ帳の上下のバナー&リンクのクリックをお願いします。m(__)m
「次も頑張って書こう!」と、と~っても励みになるです。(^^♪>

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 *1 千葉7区補選の風向きの流れ

 今回の補選は、昨年の総選挙で千葉7区から当選した自民党の松本和巳前衆院議員派の
出納責任者らの選挙違反(買収)事件が発覚し、今年1月に松本氏が議員を辞職したのを
受けて行なわれるものである。
 自民党議員が選挙違反で辞職したあとだけに、民主党の方が断然有利であると思われて
いた。<あの永田氏が2月にいったん議員辞職して、すぐに4月のこの補選に出馬する
ことも考えたらしいという話がある。また自民党から、杉村氏が出るのではないかという
報道もかなり見られていた。>

 民主党からは当初、昨年の総選挙で小選挙区で敗れ、南関東ブロックの比例区で当選を
した内山晃議員が出馬に意欲を示していたが、2月にメール事件が起きて、とんでもない
逆風が吹き荒れることになり、出馬を断念することになる。

<ちなみに内山氏は03年の総選挙では、千葉7区で初当選し2期目。小沢グループの
一員だと言われ、小沢氏は当初から比例区で衆院議員になっているものが、改めて補選に
出るのは論理的におかしいと、出馬反対の意向を示していた。今回の千葉補選に当たって
小沢氏は代表として真っ先に内山議員の事務所を訪ねて「内山くんのことはちゃんとやり
ます」と関係者や後援者の前でスピーチをした上で、選挙協力を要請していた。>

 民主党は、他に積極的に出馬したがる者もいなかったようで、3月初旬におそらくは
半ば落選覚悟で、県議だった26歳の太田和美氏を候補者として擁立することに決める。
他方、自民党は立候補者を公募で選定することにしており、2月から公募を開始したとこ
ろ、メール事件の恩恵(?)もあって応募者が221人に達した。メール事件が長引いて
民主党への批難が激しくなる中、自民党はやや余裕すら見られるところがあり、かなり
長い時間をかけて選考を行なって、3月下旬にようやく46歳の斎藤健氏(元・経済企画
庁&埼玉県副知事、東大&ハーバード大卒)を擁立することに決めたのである。
 ただ斎藤氏は全く地元とは縁がなく、他県の副知事からいきなり落下傘の状態で出馬
することを不安視する声もあったが、党執行部はおそらく民主党の状況を見て何とか乗り
切れると判断したのではないかと思われる。

 ところが、3月末日に民主党の前原代表が辞任、永田氏も議員辞職することになり、
さらに民主党の代表選に注目が集まって、小沢氏が新代表に選ばれたことなどから、また
風向きが少しずつ変わって来た。11日の告示の際には、太田氏がやや先行かと報道した
新聞も少なくない。<あえて、このように書かせたりすることもあるのだが。>
 小沢新体制になってすぐの選挙だけに、ここで太田氏が勝てば民主党の勢いが増して
しまうかも知れない。危機感を抱いた自民党は、あわてて総力を結集した選挙応援体制を
敷き、またおそらくは急遽、小泉首相のテレビCMも用意したのではないかと思われる。
 尚、民主党も当初は選挙応援は考えていないと言っていた小沢新代表が何度か現地入り
したり、菅氏、鳩山氏などの幹部やその他の議員が連日、応援に駆けつけている。
<鳩山氏は、自転車で選挙活動している太田氏に習い、自らも自転車に乗って応援をする
というパフォーマンスを見せていた。小沢氏は、あえて郊外の地域を選び、ビール箱の
上に乗って演説をしていた。ある意味では小泉首相との違いを示すための彼なりのパフォ
ーマンスだったようにも思う。工業団地にある企業などにも挨拶に出向いており、何だか
師匠だった田中角栄氏が行なっていた「本当に票に繋がる人たちに向けた選挙活動のやり
方」を、見事に踏襲しているようにも見えた。>

 尚、千葉7区には、この他に共産党の徳増記代子氏(53歳)と無所属で小林崇徳氏
(行政書士、63歳)、宮岡進一郎氏(元・高校教諭 64歳)が立候補をしている。
Commented by 伊東勉 at 2006-04-21 09:01 x
パフォーマンスですか…。ホント、勘弁してくれよと日々思っています。話の中で、話をより引き付けて聞いてもらうためにウィットにとんだ話をするのまでは否定しませんが、相変わらず「土下座」やら「タイゾー君」やら…。選挙方法の制限の悪影響でしょうか…?
 あと2日。徳増、斎藤、太田、小林、宮岡各氏には国政に出て何をしたいのかを、今まで以上に真剣に語ってほしいですね。
Commented by みな at 2006-04-21 10:59 x
パフォーマンスイメージ戦略を使った選挙で、それなりの票が入ってしまうところが悲しいです。なんだか政策なんかいらないというこういう選挙で十分だと思わせてしまってる小泉党に、国民がすっかり馬鹿にされちゃってるなぁと感じるのは少数派なんでしょうか。この記事を読んでたら、小泉チルドレンやタケベさんの言動がまるっきり子供じみてるなーと苦笑しか出ませんでした。ため息でちゃいます。
Commented by mew-run7 at 2006-04-21 16:38
伊東勉さん、コメント有難うございます。

ブログ、拝読しました。私は一生、特定の支持政党は持たないように
思いますが、共産党にもほんと頑張って欲しいし、もっと一般国民に
理解しやすい政党になってほしいと思っているです。<一つ一つの主張
や政策はわかりやすい部分もあるんだけど、党自体やその理念がつか
みにくくて抵抗を持つ人が多いかも。>
その意味でも、伊東さんが色々と発信して行くのは、とてもいいな~と
思います。

徳増候補のことは記事で取り上げらませんでしたが、一生懸命、正面
から格差社会の問題などの政策を訴えている姿には好感が持てました。

p.s. 楽天より勝率が低い☆チームのファンの私は、もう4月でペナントが
終わったような気分です。^^; 
Commented by mew-run7 at 2006-04-21 16:45
みなさん、コメント有難うございます。

この記事は、「みなさん」とコメント欄でお話しているうちに、やっぱりこの
ことは記事で取り上げたいと思うようになって、書いたものです。
みなさんのお考えや情報も参考にさせて頂きました。
有難うございます。 

本当に、議員の方も、その周囲に集まる市民も、子供じみている人が
少なくないので、哀しくなるです。大人もキャ~キャ~言って、携帯で
写真を撮ったりしていましたし。
何かのイベントの場ならいざ知らず、選挙活動の場なのに~~~!!!
小泉首相や現執行部が退任したら、また落ち着いた選挙のできる政党
に戻って欲しいです。
Commented by とし at 2006-04-21 23:58 x
竹島問題のせいですっかり千葉補選の報道がなくなり、これも民主党をテレビに映させない自民の悪知恵かとかんぐりたくなるとこですが、
実際、竹島の方が気になるのも事実です。
武部さんのジャンケンパフォーマンスは見てる方が恥かしくなりますね。
タイゾーくんもマスコミの期待を裏切らないマイクパフォーマンス。
正直これは自民にとってはマイナスのイメージにしかならないと思います。
mewさんのおっしゃる通り候補者の政策も適正も全く関係のない選挙に
なってしまいましたが、個人的には民主に一矢むくいて欲しいですね。
Commented by 景野禎夫 at 2006-04-22 00:03 x
私も同感です。こんな選挙をされて、地元の有権者はどう思っているのでしょうか。もし私なら「完全にバカにされた」と怒るところですが。
各党の候補者どうしの選挙というより、「千葉7区の有権者のレベルの測定」のように見えます、私には。
Commented by らん at 2006-04-22 02:34 x
 幹事長や代表がママチャリで走り回ったり、所属する全国会議員に総動員をかけたりと、民主党もパフォーマンスでは大差無いと思うのですが……。
 昨年の総選挙でも、自民党が承諾しないであろう事が判っていて「2大政党間で党首討論を」と言い出したり、結構なパフォーマンスをしていたと思います。

 思うに、選挙に際して党所属の議員が頻繁に応援演説をしたり、判りやすいスローガンを作ったりするのは、昔からある事なのではないでしょうか。
 パフォーマンスが先行する選挙を苦々しく思うのでしたら、批判すべきは自民党ではなく、パフォーマンスばかりをクローズアップして演説の内容を伝えないマスコミだと思います。
Commented by mew-run7 at 2006-04-22 02:51
としさん、コメント有難うございます。

竹島問題がここで起きのは、選挙という面で考えれば、自民党は
痛いかも知れませんね。

というか。。。小泉内閣は選挙どころじゃないのではないでしょうか?
この問題はビミョ~なものですから、現段階では、安易にコメント
しづらい部分もありますが。今頃急に「友好的解決」をと強調してもと
思ったりもします。

今、国会で問題のある法案が色々審議されていますし、小泉氏退任後
のことも考えると、ここは民主党が勝てば、少しは国政の流れを変える
ことができるかも知れないと思ったりもします。
Commented by mew-run7 at 2006-04-22 03:00
景野禎夫さん、コメント有難うございます。

千葉の方の人が言うには、七区は東京に通勤する千葉都民が多い地区
と、少し郊外の地元企業や地元住民が多い地区があるそうで。
自民党のパフォーマンスは、都市部ではウケるけど、彼らは投票に行く
かどうかはわからないとのことでした。
(選挙カーの周辺に群がっていた中には、選挙区じゃない人も多かった
のでは?、という話も。)
ただ、ここで浜四津氏も出動して創価学会の婦人部の票固めにはいった
ので、そこがコワイらしいです。

マジメな選挙民は、おそらくバカにされているような気になっていると
思います。
最近、靖国参拝や次期首相候補の話なども含めて、森前首相って
それなりに良識のある人だったんだな~と思ってしまったりして?!
<それだけ、誰かが良識がないということなのでしょうか?^^;>
Commented by mew-run7 at 2006-04-22 03:07
らんさん、コメント有難うございます。

確かに、記事にも書きましたけど、民主党も自転車乗りのパフォーマンス
をしていますね。
(とりあえず太田候補が自転車で遊説しているのを、うけてのものだとは
思いますが。パフォーマンスには違いありません。)
ちなみに、あの「最初はグ~!」はスローガンとは言えないでしょう。

ただ、仮にらんさんが自民党支持者だとしたら、支持者から見て、この
ようなパフォーマンスは、不快に思えたりはしませんか?
私の知人の自民党支持者は、最近の自民党の選挙のやり方に関して
かなり不快感を示しています。政権与党として、もっとまっとうに政治的な
発言や選挙をやって欲しいそうです。
私も記事に書きましたけど、もっと候補者の政策や人となりをクローズ
アップした選挙を行なって欲しかったです。

Commented by 伊東勉 at 2006-04-22 16:08 x
mew-run7さん、ありがとうございます。〈〉内で出された課題と、私たちがどうモノを語るか。それに関しては各方面から問題提起がなされているので、何とかそれを形にしていきたいな、と試行錯誤中です。
 私のブログですが、操作ミスで権利を失い、私の携帯から復帰できなくなってしまいました。なので、しばらく経ったら新しいブログを立ち起こして書いていこうと思います。

追伸 去年から応援しているイーグルスですか…昨日は盛岡でボロッカスにされました。去年よりもひどいです。トホホ。
Commented at 2006-04-22 18:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by らん at 2006-04-23 04:21 x
 「最初はグ~!」は、確かにスローガンではなくキャッチフレーズと言うべきですね。斉藤氏は地元とは縁の無い落下傘候補だけに、何はともあれ名前を覚えてもらうのが最優先、という事なのでしょう。民主党の太田候補が元県議で、地元での知名度には大きな差がありますからね。

>仮にらんさんが(中略)不快に思えたりはしませんか?
 昨年の衆院選でも、私の周囲の地域では結構政策論争的な演説が行われていたのに、報道されるのはパフォーマンス的な物ばかりでした。なので、今回の補選も同様で、単にマスコミの報道姿勢が偏っているのではないかと感じています。
 あと、不快に思うか否かですが、昨年の衆院選の時に民主党が出した新聞広告の品性下劣さに比べれば、特に不快とも感じません。というか、あんな広告が許されるのなら、この程度のパフォーマンスで批判の対象にされる事自体がおかしいと思いますね。
Commented by mew-run7 at 2006-04-23 04:32
伊東勉さん、コメント有難うございます。

ブログが消えてしまって、残念でしたね。
また始めたら、是非、こちらで教えて下さいね。

政党の方も少しずつ世代交代して行って、以前ほどはイデオロギーや
形に強く縛られない党員の人も多くなって行くのではないかと思ったり
します。身体に気をつけて、頑張って下さいね。(~~)
Commented by mew-run7 at 2006-04-23 04:35
springさん、コメント有難うございます。

リンクをして頂いて、有難うございました。
私も取り上げている内容が近いので、そちらのブログではどのように
書いておられるかな~と、読みに行ってはTBをつけさせて頂いたり
しているです。いつもTBでも、お世話になっております。m(__)m

お返事については、そちらに書かせて頂きます。
Commented by mew-run7 at 2006-04-23 04:42
らんさん、コメント有難うございます。

確かにマスコミも、パフォーマンスの方を取り上げすぎかも知れませんね
何か全体的に、悪循環になっているような気もします。

ご指摘の民主党の新聞広告は、もしかしたら見ていないかも知れません
民主党も、何だか中途半端な部分があるようにも思います。
<ちなみに私は決して民主党支持者ではありませんので。ただ自民党
改憲案には反対なので、それに反対な政党を応援せざるを得ない
部分があるのですが。>

民主党のことはさておき、やはり自民党は日本の国政にとって重要な
役割を担う政権与党ですから。選挙活動の仕方とか政権論争のあり方
とか、そういう面でも政界をリードして欲しいと願っている部分があります
日本の民主主義のあり方は自民党にかかっていると言っても、過言では
ありませんから。長所でもある党内民主主義も含めて、今後もよりよい
党内運営をして欲しいです。
Commented by らん at 2006-04-23 06:46 x
 私が言及している民主党の広告ですが、ここ(http://hiraki.seesaa.net/article/6623155.htmlとhttp://hiraki.seesaa.net/article/6650344.html)に詳しく載っていました。「民主党 新聞広告」で検索をかけたら、写真が載っているサイトもあるようです。
 正直、選挙直前にここまで品位に欠けた、国民をおちょくっているような広告を堂々と載せる神経は、私の理解を(悪い方向に)超えています。
 他にも、民主党の広告の内容が虚偽だと自民党に指摘された件(http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200509091513.html)でも、何だか見苦しい言い訳を繰り返していましたし……。

 選挙時のパフォーマンスというと、なんとなく自民党よりも結党直後の民主党の方が派手にやっていたような印象があるんですよね。実際はどうだったんでしょう?
 それとは別に、派手なパフォーマンスと言うと真っ先に思い浮かぶのが、1990年の衆院選での真理党(オウム真理教)の彰晃マーチだったりして(笑)
Commented by mew-run7 at 2006-04-23 07:32
らんさん、コメント有難うございます。

民主党の新聞広告、写真つきも見つけました。
http://blog.livedoor.jp/star501xx/archives/31003118.html

新聞の一面広告はかなり高額だと思うのですが・・・。もったいないと
いうか、ただただ呆れるばかりです。(--)
昔、菅氏がコーディネーターに頼んで、若作りでジーンズ姿のポスター
を作った時から、「何やってんだか」と思っていましたが。
鳩山由紀夫氏のHPのオープニングムービーも、一体、何を考えているのか、という感じです。

<オウム真理教の着ぐるみ+歌&踊り、風船配りの選挙活動はもう論外
だと思っていましたが。同じ選挙区では、確かのぶてるくんが、石O
軍団で人集めをしていて、住民が自分たちはバカにされているのかもと
嘆いておりました。>

自民党だけではなく、民主党も他の人たちも、いい加減そういう方向で
ウケ狙いするのは、やめて欲しいです。

ただ、らんさんには申し訳ないのですが、やはり私の立場としては、
ついつい政権与党であり国政の中心にある自民党がターゲットに
なりやすくなってしまうので、そこのところはご容赦してくださいませ。
Commented at 2006-04-23 07:52 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by CONSAMA at 2006-04-23 11:19 x
全くMEWさんの言うとおり!
こんなのんきなイメージ選挙に乗せられて与野党がこぞって遊んでいるうちに変な法案が通ってしまってはそれこそ取り返しがつきませんよね。
Commented by mew-run7 at 2006-04-24 08:36
springさん、メッセージ有難うございます。

ご理解有難うございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
Commented by mew-run7 at 2006-04-24 08:44
CONさま、コメント有難うございます。

共謀罪その他の問題のある法案や改正案は、何とか阻止しないと
いけませんね。
この件は近いうちに書きたいと思います。
by mew-run7 | 2006-04-21 08:17 | 民主主義、選挙 | Comments(22)

by mew-run7
カレンダー