【サッカー・・・ヴィッセル神戸、Vリーグ2連覇、武藤MVP,おめでとうございます。(*^^)v祝 そして、ファジアーノ岡山、J参入から16年、悲願のJ1昇格、おめでとうございます。(*^^)v祝
テニス・・・元世界ジュニア1位で、今年プロ・デビューした坂本怜(18)が、「四日市チャレンジャー」(75)でATP公式戦で初優勝を果たした。(*^^)v祝
(錦織に次ぐ2番目の若さでの優勝。)さらに、昨日、YONEXとラケット、シューズ等を含む総合契約を締結したことを発表。これで世界ツアーが回りやすくなる。(・・)
坂本は錦織圭に憧れ、錦織と同じくセイコーの奨学金を得て米IMGに入所。錦織も(年齢が半分ぐらいの?)後輩をかわいがって一緒に練習することもあるとか。坂本は日本選手としては珍しく193cmの長身で、サーブが武器。錦織も「いつ100位にはいって来てもおかしくない」と期待していた。将来はグランドスラム優勝が目標だそうだが。まずはGS出場に向けて、ガンバ!o(^-^)o】
* * * * *
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が、今年のノーベル平和賞を受賞。
10日夜、ノルウェーのオスロで行われた授賞式に出席した。(++)
被団協のメンバーは昨日、オスロに到着。写真は敢えて、代表委員の箕牧智之氏がオスロに到着した時にインタビューを受けていた時のものを選んだ。
「戦争、核兵器、大嫌い。平和が一番!」
mewが日常生活でもいつも言っていることと同じだからだ。<日本国民みんなで、いや、世界のみんなで言いたい!>
ノーベル財団側からは3名分の往復滞在費が出るそうなのだが。被団協のメンバー約30人で授賞式に出たいと考え、クラウド・ファウンディングを実施。目標の1千万円は1日で達成され、今は4千万円も集まっているという。
日本の高校生の平和大使4人も同行。早速、現地の学校で核兵器に関する授業やディスカッションを行なっていた。<4人とも女の子だった、男の子も参加して欲しかったな~。(・・)>
* * * * *
ふと思い出すに、09年に米国のオバマ大統領がノーベル平和賞を受賞したのも、核なき世界を目指すという発言が高く評価されたからだ。
ノーベル賞委員会は「核兵器のない世界」実現への姿勢や国際協調主義、気候変動問題への取り組みなどを「世界の人々により良い未来への希望を与えた」と受賞理由を発表していた。
核開発先進国であり、唯一他国に原爆攻撃を行なった米国の大統領が、核兵器を望ましく思っておらず。核兵器廃絶を理想に掲げたことは、国際世論に大きな衝撃を与えたものだった。(++)
米国によるアフガン、イラク攻撃がようやく終わり、09年に米で初めての黒人大統領となるオバマ氏が就任したのだが。
その頃から、今度は、米ロ関係が悪化。オバマ大統領は、核軍縮交渉になかなか応じようとしないプーチン大統領にイラ立ち始めていた。
もしかしたら、ノーベル財団の選考機関は、また各地で紛争が始まり、やがては核兵器が使われることを懸念し、オバマ大統領に平和賞を授与することによって、世界の人々に警戒を促したのかも知れない。(-_-;)
ただ、残念ながら、その後、ロシアは14年にウクライナ統治下のクリミア半島を侵攻。22年からは、ウクライナ本国にも侵攻を始め、核兵器使用までにおわすようになっている。
イスラエルは23年、パレスチナ自治区のガザ地区に侵攻。4万人以上の民間人を殺戮している。
<さらにこの1週間だけでも、韓国で戒厳令が発令されたとか(私は、いまだに理由や目的が理解できない)、シリアで強権をふるっていたアサド大統領が失墜し、ロシアに亡命したとか、世界のアチコチで妙な動きが出ている。(-_-;)>
今回、日本被団協にノーベル平和賞を授与することに決めたのも、長い間、核兵器廃絶を訴えて来た人々に敬意を表すると共に、やはり「戦争をやめるように。核兵器を使わない&なくすように」というメッセージを、改めて世界に届けようとする意図があったのではないかと察する。(++)
被団協の田中熙巳(てるみ)代表委員(92)が受賞演説を行なったのだが。
被団協が1956年発足して国内外で活動して来たことに関して、『この運動は「核のタブー」の形成に大きな役割を果たしたことは間違いないでしょう』と。
そして『今日、依然として1万2000発の核弾頭が地球上に存在し、4000発が即座に発射可能に配備がされているなかで、ウクライナ戦争における核超大国のロシアによる核の威嚇、また、パレスチナ自治区ガザ地区に対しイスラエルが執拗(しつよう)な攻撃を続ける中で核兵器の使用を口にする閣僚が現れるなど、市民の犠牲に加えて「核のタブー」が崩されようとしていることに限りない口惜しさと怒りを覚えます』と最初に訴えていたのも、この賞の意図を意識してのことだろう。(・・)
田中氏は、自分が13歳の時に、長崎で被爆した時の周囲の残酷で悲惨な状況についてつぶさに語った。
『その時目にした人々の死にざまは、人間の死とはとても言えないありさまでした。誰からの手当ても受けることなく苦しんでいる人々が何十人何百人といました。たとえ戦争といえどもこんな殺し方、傷つけ方をしてはいけないと、強く感じました。』
56年の第5福竜丸事件(ビキニ環礁での米水爆実験で日本の船員が被ばくした事件)がきっかけになり、被団協が発足。長年にわたり国内外で様々な活動を続けた。
『2016年4月、日本被団協が提案し世界の原爆被害者が呼びかけた「核兵器の禁止・廃絶を求める国際署名」は大きく広がり、1370万を超える署名を国連に提出しました。2017年7月7日に122カ国の賛同をえて「核兵器禁止条約」が制定されたことは大きな喜びです。』
<ただ、残念なことに日本は「米の核の傘」にお世話になっているとかの理由で、21年に発効した「核兵器禁止条約を批准していない。立民党などの野党は、せめてオブザーバーとして参加するようにと主張している。(・・)>
* * *
田中氏は最後に、世界に向けてこう呼びかけた。
『世界中のみなさん、「核兵器禁止条約」のさらなる普遍化と核兵器廃絶の国際条約の策定を目指し、核兵器の非人道性を感性で受け止めることのできるような原爆体験者の証言の場を各国で開いてください。とりわけ核兵器国とそれらの同盟国の市民の中にしっかりと核兵器は人類と共存できない、共存させてはならないという信念が根付き、自国の政府の核政策を変えさせる力になるよう願っています。
人類が核兵器で自滅することのないように!!
核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう!!』
田中氏の演説をきいて、改めて、「戦争はダメ!核兵器もダメ!」「平和が一番!」と自分の周りでも、このブログでも言い続けようと誓ったmewなのだった。(@_@。
THANKS