時事ネタあれこれ <中東、自民総裁選、欽ちゃん球団、その他スポーツ>
2006年 07月 23日
いる。
タイガー・ウッズが、父親の死もあって初のメジャー予選落ちをした全米OPのダメ
ージから立ち直り、2日めにはトップに。そのまま突き放して行くのか思いきや、3日
めは停滞気味で、-13で首位をキープしたが、上位拮抗で混戦模様になって来て、
その顔ぶれも面白い。しかも、日本の谷原が-10と3打差の7位につけており、深堀
も-6で浮上の余地がある。最終日がますます楽しみになった。
* * * * *
さて、この何日かの間に気になるニュース(書いてみたいと思い、ブックマークして
おたニュース)がた~くさんあったのだが。何から書いていいものやら・・・。
<つづきは ↓More をクリック>
先にインドネシアの津波被害に遭われた方々、国内の豪雨被害に遭われた方々に
お見舞いを申し上げたい。
インドネシアでは前回の津波被害で、まだ住む所がなく避難状態の人がまだ数万人
いるという。自衛隊は救助や支援に向かっているのだろうか? 日本もこういう所に
もっと資金援助をして欲しい。
またイスラエルのレバノン、パレスチナへの攻撃も激化しているようだ。
どんどん一般市民を巻き込んで、しかも自国も予備兵を招集してさらに戦闘モードに
はいっているとか。早く事態を収拾しないとイランやシリアなども絡んで、泥沼化しそう
な気がするのだが、こういう時にアメリカがハンパな対応をするので、困ってしまう
・・・というか、それで「世界の警察」とか気取ったりするから、尚更に腹が立つ。
<イランと言えば・・・アメリカのヒル米国務次官補がは20日、上院外交委員会の
公聴会で証言し、イラン当局者が今月北朝鮮が行ったミサイル発射実験に立ち会って
いたと述べたらしい。やはり、ミサイル販売のためのプレゼンテーションも兼ねていた
のだろうか?>
ついこの間、中東訪問をして来て「共存共栄、和平への道」を提唱して来た小泉首相
や、防衛論の好きな阿部氏がこういう光景を見て、何を思うのだろうか?
ただでさえ原油値上がりで戦々恐々としている企業や市民が多い中、原油輸入量№3
のイランとの関係を保てるかどうかは大きな問題なのだが、その点は考えられている
のか? 不安に思う点が多々ある。・・・まさか、我関せずで知らんぷり??? 安倍
氏はこれから総裁選で忙しそうだし、小泉首相は今度は中央アジアに外遊だそうで。^^;
* * * * *
その総裁選がらみでは、21日についに福田氏が正式に総裁選不出馬を表明した。
自民党の総裁選については、また改めて書きたいと思っているが、私は森氏が安倍氏
の不出馬を説得できずに、派閥の候補を一本化できなかった時点で、福田氏が出馬しな
い可能性の方が高いと思っていたので、さほどの驚きや失望はなかった。
それは北朝鮮のミサイル発射で決定的になったと思う。もともと、それがなくても、
問題のある大きな法案がいくつも待っているし<コチラ参照>、一般的には不利と言われる
衆院選大勝後の参院選も控えている。それで、中韓との外交がますます難しくなる北朝鮮
問題を抱えるとなれば、党内によほど強固な支持基盤があるか、小泉氏のようにそれを
気にしないほどの行動力があるか、どちらかでなければやっていけないだろう。
私はここで安倍氏を早めに首相にしてしまうのも、一つの手かと思っている。私が
一番恐れていたのは、彼の人気がピークの時に憲法改正が争点となるような選挙が
行なわれることだからだ。<たとえば、09年の衆院選、10年の参院選> 彼が早め
に総裁&首相になってくれれば、早めに彼の人気や評判をダウンさせて、うまく行け
ば肝心な時には失脚して頂ける可能性も高くなる。<まずは07年の参院選で、与党
過半数割れにしてしまうという手がある。彼は公明との分裂もしやすい部分がある。>
逆に言えば、ここ1~2年がまさに民主党や他の野党、そして私たち国民にとって
本当に本当に大事な正念場になるのかも知れないと考えている。
* * * * *
実は20日の夜には、私は当初、極楽とんぼの山本氏の事件&欽ちゃん球団(茨城
ゴールデンゴールズ)の解散に関する話をメインにいくつかの時事ネタの記事を書いて
おり、それを21日の未明にアップしようとしていた。
昭和天皇のメモの話もチェックしていたが、この件について書くには、それなりに
調べものも必要だし、表現にも慎重性を要するので<体調もイマイチだったし>、
もう少し時間をかけて書いた方がいいかな~と思う部分があったからだ。
でも、このブログでは何回も靖国参拝に関して触れているし、基本は政治系ブログ
なのだから、こちらの話題で行こうと決意して、欽ちゃん球団の方はボツにしてしまっ
たのだが・・・結果的には、それで正解だったのかも知れない。
<何かあまりにも早く撤回されてしまったので、ちょっと肩透かしをくらったような気分で、
逆に批判したい部分も出て来たりしているのだが・・・。欽ちゃん自身、ショックではあった
とは思うが、周囲への影響を配慮せずに、安易に解散発言をしたことも疑問だし、責任問題
をうやむやになってしまうのも、どうかな~とは思う。>
こちらも、また機会があったら書くかも知れないが、ともかく山本氏をはじめ、
いわゆる有名タレントには、TV番組内も含め違法性のあるor非倫理的な言動を控え
て欲しいと思うし、実際の行動は尚更であると思う。それが社会、とりわけ青少年に
どのような影響を与えるのか、よ~く考えて欲しい。
山本氏は本当に野球が好きだったようで、茨城GGに関してもかなりマジメに取り
組んでおり、スケジュールをやりくりして練習や試合に参加し、欽ちゃんと共に観客を
盛り上げたり、若い選手たちの面倒を見て来たりしていたようなのだが。その自チーム
の遠征に参加した先で、このような問題を起こすこと自体に割り切れない思いがあった。
<実は、私は応援する☆球団にも、かつて同じようなことがあったのだ。ある有名選手が
性に関わる犯罪を起こし、退団をした。こちらはプロゆえか、球団を解散するとか監督が
責任をとるという話は一切出なかったが、チーム全体や選手、ファンにとっては本当に
ショッキングな事件であった。>
ただ、この件を機会に、欽ちゃんをはじめ野球<特にアマ野球>の普及に一生懸命に
なる人たちのことが知られるようになったのは、幸いだったと思う。<ちなみに野茂
選手も、そのような活動を行なっている。>
スポーツ好きの私としては、野球の人気低迷も気がかりだし、野球だけでなくバレー
ボール、陸上競技、その他様々な競技において、企業などがどんどん運動部を切り捨て
て行き、選手たちがプレーする場を失って行くことになっている状況を心から憂いて
いるからである。茨城GGのように、地域の支援を受けたスポーツ・クラブを作ること、また
それが成功することは、地域の活性化、スポーツの活性化のために、本当にいいケースに
なると思う。
<個人的には、ある地元の年配の夫婦が、茨城GGが来たお陰で、孫たちと共通の話題が
できて、一緒に球場に行くのが楽しみだと話していたのが印象に残っている。>
以前にも書いたが、アマ・スポーツ界は、今、本当にピンチなのだ。<私は、新自由主義
の影響も大きいと思っているのだが。> こういう問題には目を向けず、いざオリンピックや
国際大会という時だけを見て、日本の選手はダメだとか言うのはいかがなものかと思って
しまうことも少なくない私なのである。
<とりあえず、つづく> THANKS
<もしよろしければ、↓の2つのリンク(上と下は別々のもの)を、できるだけ両方ともクリック
して下さい。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪>
にほんブログ村 政治ブログ
人気blogランキングへ
日本国内のスポーツの危機については、私も何度か記事に書いてきたのですが、今ではアマチュアスポーツに限らずプロスポーツも危機的な状況に追い込まれていると思います。特に、プロ野球についてはテレビ中継の視聴率低下という問題を抱えているだけに、今後も危機が続くのではないかと懸念しています。そのような現状に「欽ちゃん球団」は一石を投じる役割を果たしてきただけに、今回の件は心配だったのですが、とりあえずはチームの存続が決まり私も安心しました。
>こういう問題には目を向けず、いざオリンピックや国際大会という時だけを見て、日本の選手はダメだとか言うのはいかがなものかと思ってしまうことも少なくない私なのである。
同感ですね。例えば、サッカーについても日本代表の人気は非常に高く、今は「オシムジャパン」の話で持ちきりになっていますが、Jリーグの試合まで見ている人がどれほどいるのか…。五輪やW杯などの国際試合と国内のスポーツとの人気の格差をどうするのか、これは非常に難しい問題ですが、極めて重要なことだろうと思っています。
プロ・スポーツも本当に大変ですよね。
☆球団も、やや経営がピンチです。
いわゆる価値観の多様化によって、人々の興味の対象も多岐に
わたってしまっていますし、しかも何かに興味を持つサイクル
がどんどん短くなっていますので、固定ファンを持つという
ことがますます難しくなっているように思います。
実は私は、客観的に見て、プロ野球を1リーグ化して球団数、
1日の試合数を減らすというのは、現実的な案かも知れない
と思っていました。野球を観る&する人の数自体が、どん
どん減って行くと思うからです。もう元には戻りません。
サッカーもチーム数を急激に増やしすぎたのではないかと
思っています。何か各団体とも、根本的な打開策に早く着手
しないと、今後ますます大変になるのではないかと憂慮して
います。

いまその経済効果と教育効果で地域のスポーツ団体が注目されているようです。金ちゃん球団はその際たるものでしょう。もしかしたらスポーツは新しい居場所を確保しつつあるのかもしれません。

賛同しますが、生々しい希望的展望?ですね。 安倍氏の政治的主張は保守の人なら誰でも言えるありふれたことのように思えます。何もしていない!しない方が良いようにも思います。「岸信介の孫でございます。」で、この国を指導していくのでしょうか?おじいさんとその弟さんが官僚でしたから(ほんとにサラブレッド、家柄が良いですね)、小泉氏に比べ、官僚の意見を重用するのかもしれませんね。

寝なさいよ(笑)
倒れんといてや。
スポーツ?やりたくても時間がないやね。
ストレスと、お腹のお肉が溜まっていきまんがな、、。
体育会系出身とは思えないコメントかな?
まずは、寝るべ。
スポーツをいい形で地域振興に使うのは、私もいい考えだと思います。
野球やサッカーは、少しずつその傾向が進んでいる感じがしますよね。
あと冬季オリンピックでカーリングが盛んな町なども注目されましたが、
各地域の気候や特色を活かした競技を盛り上げるのも一つの手かな~
と思ったりしています。
ただ、欽ちゃん球団もそうですけど。やはり有名人や有名選手がいない
と苦しい面もあるようです。
各競技の有名なOBの人が、積極的に協力してくれるといいな~と
思います。ジーコなんか国を越えて、鹿島にサッカーが根付くのに
力を尽くしてくれましたし。
生々しい希望的展望ですか?^^;
・・・確かに「そうなってくれないと困る~。何とかそうならないか?」
という思いが先行しているかも知れないです。
私は彼の政策がさっぱりわかりません。
<新たに出版された本はまだ読んでいませんが。>
憲法や教育基本法は、アメリカに占領されていた時に作られたもので、
日本人の心がはいっていない、日本は自主独立国家としてやって行く
べきだみたいなことを言っていたように思うのに、ともかく日米同盟は
絶対重視でアメリカべったりっぽいですし。
小さな政府、規制緩和はどんどん進めて行きたいと言っていたように
思うのに、格差社会対策や福祉を重視したいというし。<それも祖父が
社会保障政策の基盤を築いたかららしい?>
結局、国民は安倍氏の政策がどうなのかは関係ないのかも知れない
ですね。それが一番困ることです。
ご心配をおかけしまして・・・。<うるうる>
でも、若さんよりは、絶対たくさん寝てますよ。<自信あり>
若さんこそ、今は本業もあちらもこちらも忙しい時期なのでは?
そう言えば、ブログ・・・消えました?
お互いに身体に気をつけて、がんばって行きましょうね!(~~)

朗報ですね。昨日の朝日新聞でも最新の手術の詳細が載っていました。患者と医師との信頼関係が看取できました。
王監督、順調に回復しているようでよかったですね。
ただ、これからある程度、ふつうの食生活(十分に体力維持できるぐらい
の)ができるようになるまで、時間がかかると思いますので、ゆっくりと
自宅療養して頂きたいものです。
朝日新聞は見ていませんが、今は大きな開腹をせずに済む分、術後の痛みも少なく、体力が回復しやすいのは、本当に素晴らしいと思うです。