自民党の復党問題・・・復党は国民への「詐欺行為」&民主政の信頼破壊につながるのではないか?(2)
2006年 10月 29日
これは「自民党の復党問題・・・復党は国民への「詐欺行為」&民主政の信頼破壊につながる
のではないか?(1)」のつづきです。
私は(1)で、もし彼らが復党をすれば、国民への騙し行為&不当な利益に当たると・・・
その理由として、議席や票の二重取りになることや、投票者への裏切り、野党候補者への
侵害になる可能性があると書いた。
そのことに関して、実例もまじえて、もう少し考えてみたい。
自民党は昨年の総選挙で、「郵政民営化に賛成か、反対か?」「自民党の改革
路線を進めるのか、止めるのか?」ということを大きな争点として、選挙戦を展開した。
郵政民営化に反対票を投じた者は、この自民党の重要な政策に抵抗をする勢力だと
されて、自民党の公認を与えられず、無所属で立候補することになった。そして彼らの
選挙区に、自民党はわざわざ他の公認候補<いわゆる刺客>を立てて、党の主張を訴え、
造反議員を潰すべく、小泉前首相や党幹部も応援にかけつけるなどかなりの力を入れて
戦いを繰り広げたのである。
一般に、小選挙区制では、候補者本人だけでなく、政党への評価、支持が投票に反映
されやすいと考えられている。
<逆に言えば、それを意図して小選挙区制に変えたのであるが。ちなみに私は小選挙区
制に反対の立場である。>
また、小選挙区制では、各選挙区でひとりしか当選できないため、与党は候補者を
ひとりしか立てず、与党の候補者vs.野党の候補者の争いになるのが通常の形である。
そして昨年の選挙で言えば、各候補者自身の魅力や主張と共に、自民党の郵政民営化や
改革路線、政治手法などを評価、支持する有権者は自民党の候補者に投票し、それに
反対や批判をする有権者は野党候補者に投票するというのが、一般的な図式になる。
<もちろん、当選するか否かというのが最も重要なことなのだが、それぞれの得た票数
も、有権者が各政党の政策や主張をどのように受け止めているのかということを知る
大きな手がかりになる。たとえ選挙に勝っても、苦戦した場合には、政策の見直しを
行なう場合もある。>
ところが、いわゆる刺客が送られた選挙区では、妙な状況が生じてしまう。
刺客の中でも、特に注目が集まった佐藤ゆかり氏<岐阜1区>、片山さつき氏<静岡
7区>の選挙結果を見てみよう。
<岐阜1区>
96985 野田 聖子 無所属 前 /比当 81189 佐藤 ゆかり 自民 新
38349 柴橋 正直 民主 新 / 9970 小川 理 共産 新
岐阜1区の場合、もともと野田氏がかなり強い地域ではあるのだが、佐藤氏の8.1
万票には、本人への支持に加え、郵政、改革路線、そして小泉自民党への支持がはいっ
ていると思われる。他方、野田氏への9.7万票には、本人や自民党への支持も大き
かったと思うが、他地区なら野党候補者にはいったかも知れない郵政、改革路線に反対
する票や自民党の手法への批判の票もはいったのではないかと思われる。
そして、もし野田氏が復党した場合は、佐藤氏が比例当選していることから、実質的
に同一の選挙区に自民党候補を二人出して、2議席とったのと同じような結果をもたら
してしまうのである。そして、郵政等の政策や党の手法に賛成の票も反対の票もひっ
くるめた18万票は、自民党への支持を示すものになってしまう。
<静岡7区>
85168 片山さつき 自民新 / 84,420 城内実 無所属 前
62039 阿部卓也 民主新
静岡7区の場合は、もっとビミョ~だ。城内氏は阿部氏の弟分と言われている人で
地元の支部や後援会の求めもあって、郵政民営化に反対したのだという。<阿部氏が
国会の議決直前まで、せめて棄権に回るように説得する姿がTVでも流されていた。>
結局、刺客として送られた片山氏が700票差で競り勝ったのであるが、この地区は
郵政反対の声が強かったため、もし片山vs城内または自民vs民主になったら、どちらが
勝ったかわからないという話もあった。<それは民主で初出馬した阿部氏の票数から
も推測し得る。> でも、城内氏と阿部氏が、他地区なら野党にはいったであろう郵政
改革路線反対や自民党批判の票を食い合うことになり、片山氏がする抜けることになっ
てしまった。結果的に城内氏が野党への投票を防ぐ役割を果たしてしまったのだ。
だが、これで城内氏が復党すれば、その反対、批判票も自民党の支持に代わり、しか
も同じ党の彼が片山氏の当選をアシストしたということになる。
もちろん自民党は、これを最初から意図的に行なったわけではないが。もし復党を
許せば、結果的には、同じ選挙区に自民党と隠れ自民党の候補者を立てて、実質2議席
をとったり、野党に反対、批判票がはいるのを防いだりしたのと同じことになって
しまう。つまり有権者をある意味で騙して、利益を得ることになってしまうのだ。
<ふと思うに、これを意図的に行なう手もあるかと考えると、さらに問題を感じて
しまう。^^;>
もちろん、野田氏や城内氏に、自民党への反対、批判票を投じた有権者の意思も、
裏切ることになってしまう。<当分、復党はないと思い、それを前提に応援しようと
思った有権者に対しては特に。>
そして最初の方に書いたように、この非公認&刺客派遣が選挙全体の結果にも影響
を与えた可能性が高いことを考えると、尚更に安易な復党は許されないのではないか
と思うのだ。
もし安易に復党が認められれば、繰り返しになるが、あの80億円かけた選挙の意義も
損なわれるし、政党政治や選挙のあり方など、民主政への信頼を損ねてしまうことになって
しまうからである。
THANKS
【よろしければ、↓の上下それぞれののランキングのリンクをクリックして下さい。
と~っても励みになるです。(^^♪ 日本の将来にとって大事な時期なので、ひとりでも
多くの人に安倍政権や社会の問題点を伝えられるように、ご協力をお願いします。
組織票を持っていないので、最後まで記事を読んで下さった方々ひとりひとりのクリック
が頼りです。お手数ですが、上下ともクリックして頂けると有難いです。m(__)m】
にほんブログ村 政治ブログ
人気blogランキングへ

記事の表記の訂正をお願いします。訂正をしない場合は国家権力によって制裁を考えます。私が今考えている共謀罪の適用や、アメリカ軍と一緒に自衛隊に入って軍事行動に参加してもらいます。(笑)
(訂正次第、このコメントを削除してください。)
ご指摘、有難うございました。
私のIMEは、ふだんはアベ→安倍に一発変換になっているのですが、
<毎日のように、ブログで彼の名は書いているので?(笑)>
今回は、静岡7区の阿部氏が介在したため、そのまま阿部になって
しまいました。^^;
制裁でぜいたく品がはいって来ないと寂しいので、すぐに訂正しました。
二度目の阿部変換実験はやりませんので、共謀罪と軍事行動は
勘弁してください。m(__)m
このコメントは面白いので、このまま残してもいいでしょうか?(・・)

ここは早く復党させて参院選の時には、国民に関心を持たれない様にしようという作戦です。それでもひつこく詮索するようですと、友達の友達である北の金ちゃんにもう一回核実験を行なってもらおうと思っています。金ちゃんがダメなときは私の部下の世耕君を使って、民主党の新たなスキャンダルを暴いてテレビを使って大々的に宣伝する予定です。私も一応先の事は考えています。憲法の解釈を自分で勝手に変更しようとする私に原理原則を言っても無駄でございます。
(国民の皆様に私の作戦がばれるとマズイので読み終えたら削除してください。)

復党問題のエントリー、読み応えありました。良い記事ですね。
私は以前まで、造反議員自身が自分の主張・方針に合った政党が、国民新党でも新党日本でも民主党でもないなら、そしてよくよく本人が考えた上で自民党だと思うなら復党を認めても良い・・・と思っていました。
しかし復党させる事はどういう事か?復党を認めれば、党の方針より自己の主張を貫いた造反議員を、刺客と呼ばれた新人議員より優遇する事にならないか?盟友と呼ばれる古参議員は自民党に反旗を翻しても良いのか?・・・など釈然としない点がまだ多く、もうしばらく様子を見ようと思います。


あと、美しい国さん、ワンダホーなコメント、楽しませていただきました。
またいろいろな面で「政府見解」をお聞かせ下さい(笑)。
さて、記事についてですが、まったくふざけた話ですね。
私は郵政民営化に100%反対の立場だったので、採決に反対票を投じて自民党を出た方々は、いちおう、蔭ながら応援していました。残念ながら、自分の選挙区にはそういう候補者がいなかったので民主・民主に投票しましたが、造反組の当落は気になっていました(途中から見た結果速報はアホくさくて2秒でテレビを消しましたが)。
しかし・・・自民党が復党を呼びかけるとしたら、「政権維持だけ」党の腐った部分をより腐らせる行為でしょうし、それを受ける造反議員がいたら、節操もプライドも無さ過ぎです。元新自由クラブの「紅の傭兵」さんを思い出してしまいます。
政党助成金と組織の後ろ盾ナシで活動するのはツライのかもしれませんが、それを判っていて「選んでくれた国民のため」に闘った人もいるのですから、真っ当な道を進んでもらいたいものです。
※参考(城内実さんの記事 byてっくさん):http://tech.heteml.jp/2005/10/post_148.html

青木幹夫が得意の裏切りで片山を切り捨てるか、片山が比例に回らんと、自民党は足元から揺らぎますよね。
楽しそ。
すみませんが、面白すぎて、削除できません。
北の金さんに電話して、六ヶ国覆面座談会への招待状に応じる
ように言っておきましたので、それでチャラにして下さい。
でも、金さんが座談会OKしちゃったら、制裁とか臨検とか
できなくて、ツマらなくなっちゃうでしょうか?
あ・・・じゃあ、復党記念ゴルフコンペにでも招待しましょ
うか? もちろん、世耕くんも一緒にどうぞ!
宿泊はAPAホテルを予約しておきますね。(~~)
p.s. サロン・ド・コイズミの売れっ子、さつき嬢とゆかり嬢の目が
ツリ上がって来ています。くれぐれも、お気をつけて・・・。
記事にも書きましたが、私自身は彼らが自民党に戻る方が
自然に思えるところもあるのですが。
でも、踏み絵云々はさておき、同じ小選挙区から、二人も
自民党議員を作っちゃうのは、ある意味で、議席二重取り
のズッコなので、そこのところはどうするのか、考えて
欲しいです。
おそらく小泉グループを除く皆さんの気持ちは、
「小泉さえ、あんな妙なことさえやらなければな~」と
いうところだと思いますが。
だけど、安倍氏も含めて、小泉氏に従っちゃったわけです
しね~。
安倍氏はアチラ立てればコチラが立たず。党内が納得しても
国民や野党がバンバン批判しそうですし。苦渋の決断を
迫られそうですね。
もし復党が決まったら、無党派層に是非この問題をアピール
したいと思います。
郵政民営化には反対でいらしたのですか?
私は、部分的な解体には賛成だったのですが。
小泉法案には反対でした。
<本人はいまだにあの法案の中身がわかっていないと
いうウワサが・・・。^^;>
離党者の中には、まさにミスター自民党、ミズ自民党と
呼ぶにふさわしい人もいますから。何か外にいるのは、
やっぱり不自然な気もしますが。
でも、亀井氏や綿貫氏、それこそ小沢氏も外にいること
を考えると、大したことでもないでしょうか?
城内氏は、安倍氏のことをどう思っているのかな~
って、つい考えてしまいます。
彼は比例に回ってもいいと思うのでしょうか?
アンチ安倍自民党にしてみれば、確かに「楽しそ」な
部分もある話かも知れません。
小泉グループとアンチ小泉グループの戦いも見ものだと
思います。
安倍氏もここでは、あいまい戦術が使いにくいかと。
平沼氏には、絶対に民主党に来て欲しくはありません!
まだ片岡氏の方がマシかもです。
復党するとその事がばれてしまうから、自民党にとっては都合が悪いということなのではないでしょうか。
>あの郵政選挙そのものが詐欺行為・・・
確かにそのような部分があるかも知れませんね。
安倍氏自身は、同士である平沼氏さえ帰ってくればいいのかな~と
いう気もしていますが。<弟分の城内氏も>
平沼氏が12名一緒に条件を出して来たみたいですね。