人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

知事選&石原トンデモ発言、教基法、久米宏の思い、いじめ・自殺等の報道のあり方など

<TBがうまく行かず、お返しできていないところがあります。ご容赦を。m(__)m>

 今回は、この週末に見聞したこと&考えたことを色々と書いてみた。
「福島、沖縄知事選」「教基法改正」「久米宏氏の思い」「石原都知事の問題&トン
デモ発言」「いじめ、自殺等の報道」などに関して取り上げた。


 まず、12日に投票が行なわれた福島知事選は、民主・社民推薦の佐藤雄平氏が勝った。
まだ確定投票数は見ていないが、大差での勝利だったという。
 先月の衆院補選は残念な結果に終わったが、国会や国政の状況がイヤ~な流れになり
つつあった中、安倍政権になってからの初めての知事選で、勝利できたことは大きい。

 今度は日本でも、チョットいい風が吹いて来た感じかな?(^^♪
 これを来週の沖縄知事選でも活かしたいところだ。

 沖縄では、米軍再編が絡んでいて大事な時期だけに、安保イケイケの安倍政権にNO!
というためにも勝ちたいところがあるのだが。
 私は、沖縄知事選では社民、社大、共産、民主、自由連合、国民新党、新党日本推薦、
そうぞうの野党がすべて共闘していることにも大きな意義を見い出している。もう一名、
候補者がいるが、事実上、与党VS野党の総力戦・一騎打ちになっている。
 ここを制することができれば、全体の流れもかなり変わって来るかも知れない。

* * * * *

  自民党の二階国対委員長が、教育基本法改正の強行採決(単独採決)も辞さない構え
を見せていること(コチラ参照)を受けて、12日に民主党の鳩山幹事長がTV番組で、
「「時間がきたから、一生懸命やっているから、中身は一切変えないで法案を成立させて
くださいとの発想で、むちゃな話だ」と。もし週内に教育基本法を強行採決をしたら、その後の
国会の審議拒否も辞さないという発言をしたという。<*1>
 私は、野党が何でも反対したり、すぐにゴネて審議を欠席するのは好ましくないと
思う面があるが、教育基本法の改正に関しては、徹底抗戦すべきだと考えている。

 憲法に準じるような重要な法律を、国民の知らないor支持が少ないにもかかわらず、
安倍首相や一部の議員、識者等の思いだけで、安易に変えてしまうことは、どう考えて
も、やはり絶対に許容されるべきではないだろう。
 マス・メディアも、後述するように、却って社会に悪影響を及ぼすような教育関係者
バッシングや子供の自殺報道に勢力を傾ける時間とエネルギーを費やす余裕があるなら、
この大事な教育基本法の改正の問題を、少しでも取り上げて欲しいと切に思う。
<もう期限は迫っているのだから。mewが各TV局に放送命令を出したい気分だ。(・・)>

* * * * * *
 
 11日の土曜日に、フジTV系で北野たけしと爆笑問題の司会で、6時間近くにわた
って教育問題の特集番組をやっていた。
 また機会があったら、今の学校教育の問題についても書いてみたいと思うのだが、
全般的には、現状の実態を率直にとらえていて、悪くない内容だったように思えた。
<最後に取り上げた司馬遼太郎氏の「二十一世紀に生きる君たちへ」もよかったと思う。>

 実は、後半に久米宏氏が出るというので、それを楽しみにしていたのだが。そうしたら、
程なく久米氏が(私も)大嫌いな石原慎太郎都知事も出て来て「ゲゲッ(>_<)」だった。
<個人的には、もっとじっくり久米氏の話が聞きたかったんだけどな~。>

 最も印象に残ったのは、久米氏が、石原氏に向かって「あなたは戦前の方向に戻そうと
しているでしょ~」と数回繰り返して、詰め寄っていたシーンだった。
 私には、何だかそれは石原氏個人に対して言っているというよりも、安倍首相をはじめ
今の日本の政治の危険な流れを作っている人々に向かって言っているように思えた。
 久米氏からは、「日本はもう決して戦前の方向に戻ってはいけないのだ」という思いが
伝わって来た。私も心からそう思う。

 ここで石原都知事が、また(私から見れば)トンデモ発言をしたのだが、その話はあと
に書くとして。
 結局、国政への復帰を望まれなかった彼は、海外の小さな国をしのぐと言われる組織、
予算を持つ日本の首都東京で、まるで王様のごとく好き勝手な発言やふるまいを続けて
いる。彼の中には、人権という観念がないようにさえ見えることがある。自分の価値観
でしかものごとが判断できないのだ。<しかも、相変わらず、2~3回しか都庁に出勤
しない週が多いらしい。^^;> 
 教育行政で言えば、国旗、国歌の問題などの強圧的な方針(コチラ)や、経済的な面
も含めた教育格差(地域格差、学校格差)など、都民として情けないような状況が色々と
生じている。他にお金やエネルギーを使うべきことがたくさんあるのに、急にオリンピッ
ク開催の計画を持ち上げて来て、国や各地域、企業等の一部関係者と結託をして、ムダな
開発をしようとしている。
<本当に、何だか安倍首相&日本と重なって見えてしまう部分があるのだ。>

 一都民として、来年の都知事選では、何とか彼の三選を阻止したいという思いが強いの
であるが、かなり強力な対立候補が出ないと、彼の当選を阻むのは難しそうだ。
 私の周囲では、よく「久米宏が立てば勝てるかも」という声が出るのだが・・・打倒、
石原に燃えて、出馬を決意してくれないかな~? 東京が変われば、日本のアブナイ
流れをさらに食い止めやすくなるようにも思うんだけどな~。
 久米氏は賢いので、政治の世界には足を踏み込まないだろうと思いつつも、心の奥底で
かすかな期待をしてしまう私であった。

* * * * *
 
 12日、小学生が金銭をたかられていた事件が発覚した北九州市の小学校の校長が、
自殺をした。教育委員会に「いじめ」だと報告していなかったことで、批判されていた
ことが原因だと思われる。
 正直なところ、私はこのようなことで自殺をする大人には同情心は薄いのであるが。
<ましてや、子供に「自殺はいけない」と教えるべき立場の人が。>
 ただ、コチラの記事にも書いたが、マスコミや行政はいい加減に教育委員会や学校長
バッシングはやめた方がいいと思う。いかにも正義の味方を気取って、鬼の首でもとっ
たように彼らを攻め立てて、何が面白いというのだろう。もし視聴者もそれを望んで
いるのだとしたら、こちらも間接的にある種のいじめに加担していることになるように
思う。何だか日本人のいじめ対質を見るような気がして、気分が悪くなって来る。
 大事なのは、これからいかに校内のいじめ等を防ぐかということなのだから。

 また、同じ北九州市内では9日に、17歳の少女が、自分が卒業した中学で飛び降り
自殺をした。12日には富田林市(大阪)で中1女子が、本庄市(埼玉)で中3男子が
自殺している。この3名はまだ原因はわかっていないが、いずれにせよ、久米氏も言って
いたし、ファミリーメンタルクリニックさんをはじめ、いくつかのブログが書いていたが、
特にTV局は、自殺の報道の仕方には注意した方がいいと思う。
 これは自殺でも、また特定の犯罪もそうなのだが、報道によって、まさに電波が走り、
心の中にある意識または潜在的な意識、願望に火をつけてしまう効果が生じやすいこと
は認識しておいた方がいいと思う。


 文科省には次々と、いじめの告発や自殺予告等の手紙が届いているという。
 私はそれらを誰が書いているのか、その内容がどこまで真実なのか知る由はない。
 中には愉快犯や便乗犯もいるかも知れない。だが、手紙の内容の中には、もしかしたら
一部にせよ真実の訴えがあるかも知れない。

 最初に文科省に届いたのは、いじめに対処してもらえないことを訴え、11日に自殺
を予告する手紙だった。
 手紙の消印があった豊島区(東京)の小中学校では、この何日か夜間も教職員が泊り
込んだり、見回りをしたりなどの警戒体制をとっていた。
 それは中には半信半疑の人もいただろうし、形づくりで仕方なくやっていた人たちも
いただろう。でも、どの教職員だって、自分の生徒から自殺者を出したくないという
強い気持ちがあったとは思う。

* * * * *

 そんな中、石原都知事は10日の定例会見でも「あれは大人のイタズラ、愉快犯だ」
と発言していたのだが<*2>、11日には何とTVのナマ放送の番組中に、同じことを言い
出して、私はムッと来ると同時にあ然とさせられてしまった。<あんびりばぼ~という感じ>
 彼は「あんな文章は小中学生に書けるわけはない」と決めつけ<小中学生の文章を
読んだことなんてほとんどないくせに>、「死ぬなら、死んでみろ」というような発言までした
のである。
 
 石原都知事のトンデモ発言に関しては、このブログでも何度か取り上げたことが
あるが、特に国民や都民の生命、生活の安全を担っている立場にあって、公の場で
平気で、しかも独断的な価値観や考えに基づいて、人の生命や重要な権利を軽んじた
発言をしてしまうあの無神経さは、本当に腹が立つし、嘆かわしく思う。
<以前にコチラで取り上げた「Tというやつ、今度爆弾を仕掛けられて、あったり前
の話だ」という発言もそうだ。>
 
 マスコミや国民、都民がそれを放置しているから、ますます調子付いてしまうの
かも知れないとも思うが。
 もし社会や教育をよくしたいと思うなら、まずは大人が言動に気をつけなければ
ならないし、特にしかるべき立場にある者の言動には厳しい目を向けなければなら
ないということを改めて訴えたい。

                          THANKS

 【よろしければ、↓の上下それぞれののランキングのリンクをクリックして下さい。
と~っても励みになるです。(^^♪ 
 日本の将来にとって大事な時期なので、ひとりでも多くの人に安倍政権や社会の問題点
を伝えられるように、ご協力をお願いします。<ランキング上位だと、そこから来て
読んで下さる人が多くなるです。>
 組織票を持っていないので、最後まで記事を読んで下さった方々ひとりひとりのクリック
が頼りです。お手数ですが、上下ともクリックして頂けると有難いです。m(__)m】

にほんブログ村 政治ブログ
 
人気blogランキングへ


 *1、2は ↓More の部分にアップします。





*1
『民主党の鳩山由紀夫幹事長は12日のフジテレビ番組で、政府、与党が教育基本法改正案の週内の衆院通過を目指していることについて「審議拒否という言葉は好きではないが、いろんな対抗手段をとらねばならない。国会の審議をストップさせる事態もあり得る」と述べ、強引に採決すれば審議を拒否する可能性を示唆した。
 その理由として、いじめによる自殺や、政府主催の教育改革タウンミーティングでの「やらせ質問」問題をめぐる審議が不十分だと指摘。「時間がきたから、一生懸命やっているから、中身は一切変えないで法案を成立させてくださいとの発想で、むちゃな話だ」と強調した。
<共同通信11日>』

*2
『文部科学省に「いじめが原因で自殺する」という差出人不明の手紙が届いた問題。決行予告の11日を迎え、手紙が投函されたと見られる東京都豊島区の小中学校では学校関係者が巡回するなど、厳戒態勢が続く。

 一方、石原慎太郎都知事は「甘ったれるな」「大人の文章で愉快犯」とこの問題を切って捨てた。

 豊島区教委では手紙に「学校で自殺する」とあり、31校ある区内小中学校の校舎1階を10日夜から終夜点灯させ、警備員を巡回させた。11日も校長や教職員が学校に出勤し、見回りを強化。不測の事態に備えている。

 問題の手紙に触発され、文科省には新たに4つの予告文が届いた。消印はいずれも8日付。うち3通は「尼崎北」「町田」「成城」の消印があった。「町田」が消印の手紙は「11日に自殺したら、その子の後に繁華街で自殺する」とあり、町田市教委は警察と協力して市内の巡回を決めた。

 相次ぐ予告に学校現場が手を焼く中、石原知事は10日の会見で「自殺なんか予告して死ぬなっての。大体、甘ったれているか、文科省に行ったのは大人の文章だね。愉快犯というか」と一蹴(いっしゅう)した。また石原知事は「親は何で関与してこないか。親がとにかく関与すべきだ」と持論を展開。「私なんかいじめられている子供にケンカの仕方を教えた。非常に効果があって相手を倒して、たちまち番長になった」とタカ派らしい教育論を披露した。

<夕刊フジ11日>』
Commented by ヤマボウシ at 2006-11-13 07:03 x
あのぉ~ですねぇ、私はあなたに好感をもつから書くのですが、同じ内容をもう少し少ない字数で書く工夫をしてみませんか? もちろん誰でも使える時間は限られているわけですが、それだからこそ、なるべく短い言葉で訴える努力をしてみませんか?
Commented by haruto at 2006-11-13 08:20 x
若い頃ならともかく今の久米氏は賞味期限切れですわ。
石原都知事の上げたケンカ教育論は確かに「?」と思いますが…毎度のことなんで気にしてません。石原氏らしいというか上げ足取るところじゃないです。
っといいますか、私も愉快犯と思います。決め付けてはいけませんが、わざわざ自分の死を予告するなんて悪質極まりないですよ。確かに子供かもしれませんがこの行動の方が相当まずいでしょう。

あと戦後民主主義の名の下に過剰な平等や人権を振りかざす教師達。教育に自分達の左がかった歴史観を押し付けたり、学校の式を妨害するところ…これらを考えずに、改めようとする政策を打ち出せば、すぐに盲目的に「戦前に戻すのか」と宣う。

確かに国旗国歌といえども押し付けはいけないのかもしれないが、自由主義のたまものがホリエモンじゃないのですかね。
っと脱線しそうなのでこれで控えます。
Commented by やりましたね。 at 2006-11-13 09:54 x
民、社推薦の佐藤氏が初当選 福島県知事選

 佐藤栄佐久前知事の辞職に伴う福島県知事選は12日投票、即日開票の結果、無所属新人で前参院議員の佐藤雄平氏(58)=民主、社民推薦=が、いずれも無所属新人の弁護士森雅子氏(42)=自民、公明推薦、県労連議長小川英雄氏(57)=共産推薦=らを破り、初当選を果たした。
 投票率は58・77%で、過去最低だった前回の50・76%を8・01ポイント上回った。
Commented by おおきなお世話。 at 2006-11-13 10:03 x
>あのぉ~ですねぇ、私はあなたに好感をもつから書くのですが、同じ内容をもう少し少ない字数で書く工夫をしてみませんか?

mew-run7 さんの懇切な解説・主張そして、おしゃべり、---こんな黙っている人が多い中で貴重です。

黙り屁は臭い。  ときどき首相がこれの慢性になります。
Commented by りんご@青森 at 2006-11-13 10:50 x
それにしてもアメリカの転換のすばやさは、日本も大いに見習わなくては。いつもの右にならえ、をしてほしいものです。
Commented by t at 2006-11-13 11:22 x
なんかすごい左寄りの意見だな
Commented by ヤマボウシ at 2006-11-13 15:07 x
う……、つい余計なことを書きました。ごめんなさい。m(__)m 
Commented by もーちゃん at 2006-11-13 17:26 x
その番組での石原都知事のトンデモ発言に対して、久米さんは「今の中学生を馬鹿にしてはいけない。彼らはしっかりした文章を書きますよ」と切り返していたのも印象的でした。
Commented by こんなことを書いてる奴が at 2006-11-13 19:12 x
日本を危うくしてるんだってば

民主・社民支持?頭おかしいんじゃないの?
Commented by ぶいっちゃん at 2006-11-13 19:23 x
こんにちは、今朝はご指摘有難うございました!!恥ずかしい限りです(笑) 知ったかぶりになって教えているつもりが何も知ってなかったというブログレベルでした^^;

石原氏の発言の時は私もビックリしました。なんだかいい年していつまでもあんな発言して、そしてそれがカッコイイと思っているようですから手がつけられませんね。 

※TBが今日は通らないようですネ。 私だけ?(笑)
それではまた~。
Commented by 海驢 at 2006-11-13 20:42 x
mewさん、こんにちは。
少しご無沙汰しました。調子に乗って玉乗りしてたら、コケて背中を痛めておりました。今後は玉乗り芸を自粛したいと思います>_<

さて、記事中の石原都知事発言について、当該番組を見ていないためニュアンスが不明ですけれども、「愉快犯だ」と決めつけるのはさすがに不謹慎ですね。もちろん、こういう事件に便乗したり政治利用したりする人がいるのが現状ではありますが。

ただし、「自殺を仄めかした手紙を送り付ける」という行為は、ある意味では脅迫であり、テロ(自分を人質とした)である点も考える必要があると思いました。これに大人(文科省を含め)がまともに反応して右往左往していたら、「命(自分・他人問わず)を引き替えに、自分の要求を通す」ことを覚えてしまうのではないかと心配になります。

また、いじめ自殺の報道に接して悲しく思うのは、子供にとって最大の味方であるはずの「親」に相談できなかった子供達の多さです。親子関係は社会の基礎となる人間関係なのに、それが真っ当に成り立っていないように思えます。そういう点では、石原氏の「親がとにかく関与すべきだ」というのはものすごく賛同できますけども。
Commented by 美しい国 at 2006-11-13 22:40 x
mew様、お久しぶりでございます。私の名前は「安倍」でございます。昨日の福島知事選は私にとって残念な結果でございます。せっかく国民の皆様に心地よい右からの風を起こしていたのですが、アメリカの中間選挙の後、どうも風力が弱まっているのかもしれません。

期待の北の金ちゃんも「6カ国協議に復帰する。」とか、彼らしくない発言をしていますし、もっと自国のことを考えて「東京を壊滅させる。」とか、言って欲しいと思います。そうすれば国民の皆様も核武装発言に理解を示して頂けると考えております。

テレビについても色々書かれていますが、先日、みのもんたさんが私を激励に訪れた事もありまして、テレビ局は私の考えをうまく報道してくれるものと期待しております。また私に不利な報道は今後、すぐさま放送命令に従わせるつもりでございます。

あと、一日でも早く教育基本法を改正して国民の皆様が私に対して不埒な考えをしないよう、子供の頃からの教育がぜひとも必要だと考えております。石原の爺さんに対しても、えてして老人とはああいうものでございます。私も石原の爺さんのように勝手な事を思い切りしゃべりたい心境でございます。
Commented by understanding at 2006-11-13 23:27 x
mew&intrstgさんらはコミンテルンの指令通りに、日本の歴史を醜悪に歪曲破壊していますが、なかなか良い動画を見つけたので紹介します(5分くらい)。
http://kandoflash.com/flashhtml/flashK02.htm
これを観て、心を震わせることができないなら、残念ながら、もう日本人ではないですね。音のヴォリュームを上げて、皆さんもぜひ。
「敷島の 大和ごころを. 人問はば 旭日に匂う 山桜花」

武士道精神を心に宿した戦前の心優しい日本人に尊崇の念。

石原都知事が「死ぬなら死ね」と言いましたか。全く同意見です。
私も愉快犯・確信犯の可能性があると思っています。自作自演とも言われるイラクで人質になった左翼「日本人」3人組らと同類かも。

石原氏は「戦前の日本に戻したい」なんて思ってないでしょ?
恐らく、私や安倍首相ら保守派と同様、戦前と断絶された「日本」ではなく、「温故知新」で戦前の良い面を取り戻したいと思っているのではないでしょうか。
「滅故革新」のmewさんら左翼派とはそこが違います。
まあ、最近、多くの人がそれに気付いてきたのは良い傾向だと思っていますが、抵抗勢力がしつこいですね。
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:51
ヤマボウシさん、コメント有難うございます。

記事がついつい長くなってしまうのは、私にとっても
大きな悩みの一つでして・・・。^^; <身内からもよく
言われるです。> すみません。

このままの内容で、すっきり短く書ければ一番いいと
思うのですが。そのような能力が乏しいため、なかなか
うまく行きません。(涙)
ゆっくり遂行や編集をする時間もないこともありますが。
過去にブログで書いたこと、説明っぽい部分をカット
すれば、かなり短くなるのですが。そうすると、初めて
このブログを読んで下さったり、前提となる知識がなか
ったりする方には、わかりづらいものになってしまうので、
何をどこまで書くか、悩んでしまうところです。

本当はもっともっと書きたいことがあるのですが。
これでも止むを得ず、いくつかのテーマをカットしたり
して量を抑えているのが実情です。
でも、できるだけ短くなるように努めると共に、せめて
長くても読みやすい文にするように、心がけたいと思い
ますので、よろしくお願いいたします。

また率直なご意見をお寄せください。
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:52
harutoさん、コメント有難うございます。

私も、知人に「久米さんがもう少し若い時の方が
よかったかも」言ったことがあります。
ただ、まだ62歳。石原氏に比べたら一回り若いです
からね。

私も文科省に手紙を送るやり方には、疑問を覚える面が
ありますが。ただ、私たち一般人が色々思ったり、それ
を口にすることと、政治的にしかるべき立場にいる人が
公の場でそれを口にするのでは、意味や影響がまったく
違うと思います。

ホリエモンは、新自由主義の申し子だと思いますが、
それは教育によってではなく、むしろバブルから現在に
至るまでの国の政治&社会風潮が作り出したものでは
ないでしょうか? 
<平等、人権教育の反対を行っているわけですから。>
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:52
やりましたねさん、コメント有難うございます。

本当に、やりましたね!
10万票も差をつけていたのには、驚きました。
これが沖縄知事選や、来年の選挙、そして政治の流れ
に結びついて行くようにと願っています。
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:52
おおきなお世話。さん、コメント有難うございます。

励みになるお言葉を、有難うございます。m(__)m

短縮or長くても読みやすい文になるよう努力しつつ、
私なりに色々と訴えて行ければと思っています。
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:53
りんご@青森さん、コメント有難うございます。

アメリカは、この1~2年、このままではマズイという
考えが広がっていたので、それがこの中間選挙にド~ン
と現れたのではないかと思います。
日本でも、だんだんとそういう雰囲気ができるとよい
のですが・・・。

ちなみに「右」にならうと困るので(笑)、「前」に
ならえにしたいかと。(・・)
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:53
t さん、コメント有難うございます。

右側から見ると、真ん中にあるものも左寄りに
見えるのかと・・・。
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 10:53
もーちゃんさん、コメント有難うございます。

久米氏も言ってましたよね。<彼も、おまえは小中学
生がどういう文を書くかも、わかってないくせにと
思ったことでしょう。>

爆笑の太田氏が、人によって痛みの感じ方が違うと
抵抗を示していたのも、印象に残りました。
Commented by intrstg at 2006-11-14 11:58 x
>understanding at 2006-11-13 23:27 x
intrstgさんらはコミンテルンの指令通りに、日本の歴史を醜悪に歪曲破壊していますが、
「敷島の 大和ごころを. 人問はば 旭日に匂う 山桜花」
武士道精神を心に宿した戦前の心優しい日本人に尊崇の念。

相当の時代錯誤。   コミンテルンの指令通りに---ほんとうに、そう考えているのですか?     武士道精神を賞賛していますが、understanding さんの ご先祖は武士階級でしようか?
人の言っていることをunderstandするだけでなく、御自分で考えたことを発表されてはどうでしょうか。
またねそんなに日本文化を賞賛するのであれば、understand改め本居宣長にされては如何でしょうか。
















Commented by mew-run7 at 2006-11-14 12:37
ぶいっちゃん さん、コメント有難うございます。

いえいえ。いや、たまたま、ぶいっちゃんさんのところ
にTBをつけに、ランキング経由で行こうとしたら、
「あれれ?」と思ったので、お知らせをしたまでのこと
ですので。

TBの件、すみません。昨日は、一つもTBが届いて
いないので、何か異常が発生してるかもです。
<私も昨日はTBが送れなかったり、自分のブログが
開けなくなったりしたので。>
Commented by mew-run7 at 2006-11-14 12:37
こんなことを書いてる奴がさん、コメント有難うございます。

他の政党の考えや支持すること自体を「頭がおかしい」と
言ってしまうことは、もっと危険のように思います。

Commented by 本居宣長の大和ごころ at 2006-11-14 18:20 x
「敷島の 大和ごころを. 人問はば 旭日に匂う 山桜花」

「大和ごころ」を 100%実行して、是非、understandingなど、鬼畜米英の単語を使わないのも一法ですね。また、日本文化を強調するあまり、漢語を使うなと言いますと不便極まり有りませんね。

私など戦後教育の御蔭かどうか、イギリス語に親しみ、米英の文化に親しみました。   しかし、Bushの米国、Blaiar?のイギリスには幻滅しましたよ。
何かにつけ寛容で行きたいものですね。硬直はいけません。


Commented by understanding at 2006-11-14 23:08 x
mewさん「右側から見ると、真ん中にあるものも左寄りに見える」
日米野球始球式で安倍首相の投球が左に逸れたニュースで、NEWS23に出ていたコメンテーターが、「あれは左ではありません。あれが真ん中なんです」と言っていました。恐らく、「安倍は右過ぎる」という宣伝だと思いますが、ホームベースにモザイクが入っている時代じゃないので、皆は「アホか。基準となるホームベースより左に逸れたじゃないか」とわかります。一昔前までは、それが通用したんでしょうし、戦後の日本はずっと左寄りを「あれが真ん中」と思い込まされてました。
明らかに左のmewさんが「右でも左でもない」と言っていますが、ホームベースを基準にしてください。

intrstgさん。
「コミンテルンの指令通り」の表現は皮肉に決まっていますが、やっていることは同じなので。また、私の祖先は武士だったようですが、江戸時代の階級はあまり関係ないと思います。一般にもある程度、浸透していた道徳概念でしょうし、日本軍の兵士は農家出身が多かったです。あと、私はCDを1500枚は持っていますが95%が洋楽ですし、服も欧州ブランド中心ですし、酒はバーボンです。関係ないですよ、そんなの。
Commented by mew-run7 at 2006-11-15 07:19
海驢 さん、コメント有難うございます。

あらあら、お背中は大丈夫ですか? 今度から、
輪を受ける&拍手の芸をメインにして下さい。(~~)

私も個人的には、あのような手紙を文科省に送ること
には問題があるかな~と思っています。
<もしかしたら、親、学校、教委などに言ってもダメで、
もうこれしかないと切羽詰っていたとも考えられなく
はないですけど。>

いずれにせよ、一般人の井戸端会議レベルで思ったことを
すぐに口にしてしまう政治家は困るです。

いじめに関してですが、私の知る限り親に言う子は半分も
いないと思います。それは親を信頼していないからでは
なく(そういう子もいますが)、親に頼りたくない、余計
な心配をかけたくない、親にそういうことを知られたく
ないなどの意識はが働くからのように思います。

そして、親がなりふり構わず、相手の家や学校に殴りこみ
をかけられるぐらいに強い家の子は、長期間のいじめに
合うことは少ない気がします。そういうことが出来そうに
ない親の子の方が、ターゲットになってしまいやすい感じ
があります。
Commented by mew-run7 at 2006-11-15 07:19
美しい国さん、コメント有難うございます。

安倍さん、大変ですね~。
何か支持率が落ちているみたいで。
まあ、朝日の調査ですから。きっと「やらせ」ですよね。

小泉さんの時代のTMがやらせだったみたいで
「何で、ボクがとばっちりを受けなくちゃいけないんだ~」
って思ってるんでしょうね。

それに教育基本法も野党が抵抗を示していて
「何で、ボクの美しい国づくりをジャマするんだ~」
とお怒りでしょうね。

北の金ちゃんに、トロやイクラを食べさせないことで
ウサをはらして下さいませ。

ところで石原さんも、都知事をやめさせて、官邸スタッフ
に加わるようスカウトしてくれません?
Commented by mew-run7 at 2006-11-15 07:20
intrstg さん、コメント有難うございます。

安倍氏やそのブレーンの話を聞いてても、
何か時代錯誤ではないかと思うことがありません。

もう東西冷戦もとっくに終わったというのに、
いまだに左翼や日教組が工作活動を行なって
子供たちや国民を洗脳してるとか、GHQが日本を弱体化
させたとか・・・何十年前のことにこだわっていて
困るです。

何だか保守派の一部は、妙な思想に洗脳されて
いる気がしてしまう今日このごろです。
Commented by mew-run7 at 2006-11-15 07:20
本居宣長の大和ごころ さん、コメント有難うございます。

大和ごころは大切にしたいですけど。
海外の文化にも、寛容&柔軟でいたいですよね。

彼らは明治維新を賛美しているくせに、
江戸鎖国時代みたいな文化観を持っていて
矛盾しているような気がするです。
そんなに伝統を守りたいなら、外国の武器の
輸入もやめて、着物に刀で戦って欲しいものです。
Commented by understanding at 2006-11-16 01:07 x
「もう東西冷戦もとっくに終わったというのに、いまだに左翼や日教組が工作活動を行なって子供たちや国民を洗脳してるとか、GHQが日本を弱体化させたとか」

危ないのは、mewさんらは「工作活動」に無自覚で、それが当たり前のことと思ってしまっていることです。

「彼らは明治維新を賛美しているくせに、江戸鎖国時代みたいな文化観を持っていて矛盾しているような気がするです」

矛盾していません。歴史は繋がっているのです。

「伝統を守りたいなら」「着物に刀で戦って欲しいものです」

何故、歴史を断絶したいのですか?
日本人と言うのは、和魂洋才、温故知新で来たから発展させることが出来たのです。
時代錯誤ですね。

私が歴史を徹底的に勉強しているのは、60年前の日本人のアイデンティティーと繋げるためです。
終戦を機に、日本の歴史は断絶してしまった感があります。
Commented by はるか at 2006-12-08 17:25 x
私も歴史を徹底的に勉強したいので、どのような書籍や論文に当たればよろしいでしょうか。どのような人物から話を聞くのが良いでしょうか。歴史である以上、世界史のなかの日本史なので、日本人以外の書いたものや日本人以外の人物も誰か教えてください。understandingさんでも、どなたでも。
Commented by mew-run7 at 2006-12-09 01:41
はるかさん、コメント有難うございます。

歴史書ではありませんが、ベネディクトの書いた「菊と刀」は、
角度によって、色々な詠み方ができますし、日本人のあり方を
考えさせらて、興味深い本でした。
Commented by 海驢 at 2006-12-22 19:39 x
ちょっと古くなった話題ですが・・・平成19年度予算が可決成立して、文科省についた予算を見ると、どうやら『自殺予告手紙』の正体が怪しくなってきたような気がします。

※参考(自殺予告手紙の謎-週刊アカシックレコード):
http://www.akashic-record.com/y2006/suicid.html

新聞も読まず、テレビもほとんど見ないので、この『自殺予告手紙』の内容を知らなかったのですが、確かに読んでみると大人の文章に思えますね。
何故かというと、あまりに冷静(感情的になっていない)で、関係者(書いた本人、両親、教師、同級生など)の正体が特定されないよう、明らかに配慮しているからです。これでは、恨みを抱いて自殺しようとする子供が助けを求める手紙とはとても思えません。

石原都知事の発言(聞いてませんが)、妥当だったのかもしれませんね。
Commented by mew-run7 at 2006-12-23 07:00
海驢 さん、コメント有難うございます。

参考サイト、拝見しました。
この手紙を誰が書いたのか、実際のところはわかりません。
本当かも知れないし、そうでないかも知れない。
役人説は思いつきませんでしたが、私の周囲でも諸説ありました。

ただ問題は、教育行政にも携わる知事が、こういう発言を公の場で
安易にしていいのかということなのではないかと思います。
これを安倍首相や伊吹文科相・・・いや、他府県の知事や市長あたりが
言ったら、かなり問題視されると思うのですが。
何故、石原氏は許されるのか不思議です。
by mew-run7 | 2006-11-13 05:37 | 政治・社会一般 | Comments(34)

by mew-run7
カレンダー