貯蓄率は過去最低、生活の不安は過去最高 ・・・次の参院選こそ、はっきり「NO!」を。
2007年 01月 15日
コメントのレスが遅れて&TBをお返しできていない方、すみません。m(__)m】
先週末、内閣府が国民の生活&経済に関わる二つの調査報告を発表した。
そこでわかったのは、
1・国民の貯蓄率は8年連続して低下して、過去最低を更新したこと
2・「日常生活に不安を感じる人」が68%に達し、過去最高になったこと・・・である。
おかしいと思いません?
日本は05年ぐらいからいざなぎ景気以来の好況になったと言われ、多くの大企業が
史上最高の利益をあげているのである。株価も、日経平均が1万7~8千円まで回復し、
今年はついに2万まで回復するかもと言われているのだ。
なのに、国民は貯金もできない<貯蓄率はピーク時の7分の1だとか>、そして3人
に2人は生活に不安<その多くが将来の生活の不安>を感じているのである。
いかに小泉ー竹中ラインが、一般国民の生活や利益など考えずに、米国や大企業の
利益をメインに考えた新自由主義的な経済・社会政策を進めて行ったかということが、
よくわかると思う。
そして、安倍政権もその路線を引き継いで、さらに国民の生活を窮地に追い込もうと
しているのだ。
マジメな話、早くこの流れに歯止めをかけないと、一般国民の生活はボロボロにされ
てしまうことになる。
また、改憲や国のあり方への考えは違う人たちも、まずはひとりの一般国民として、
私たちの生活に直結する経済、社会政策のアブナイ流れに早く歯止めをかけることを一緒
に考えて行けないものかと思ったりもする。
安倍政権が、国民の生活を考えず(国民の現状を見たり、国民の声をきいたりしようと
せず)今の経済、社会政策を続けようとする以上、私たち国民は、国政選挙を通じて
「NO!」というしかないとも思う。
そうしないと、05年の総選挙の二の舞になり、さらに国民の生活を考えない政策が
進められて行くことになってしまうからだ。
* * * * *
内閣府は12日に05年度の「国民経済計算」を発表した。<実物はコチラ>
『家計の可処分所得のうち貯蓄に回した割合を示す貯蓄率が前年度より0・3ポイント
低い3・1%となり、統計を取り始めた55年度以来の過去最低を更新した。貯蓄率低下
は8年連続で、ピークの75年度(23・1%)から7分の1弱まで縮小した。賃金など
収入の伸びが低いことや高齢者世帯が貯蓄を取り崩していることが影響しているとみら
れる。<共同通信12日>』
また13日には、「国民生活に関する世論調査」を発表した。<実物はコチラ>
『日常生活で悩みや不安を感じている人が67・6%に上り、過去最高となった。具体的
には「老後の生活設計」を挙げる人が最も多く、政府に対して「医療、年金などの社会
保障構造改革」を求める人が72・7%に達した。格差拡大と少子高齢化の進行と同時に、
暮らしへの不安の高まりが背景にありそうだ。<共同通信13日>』
<興味のある方は、上記リンクから内閣府のサイトにある発表資料をご覧頂きたい。
上の方は小難しそうだが(実はうちのPCではうまく開けなかったので見ていない)、
下の方の資料は、国民の生活の実態や考えが、それなりに反映されているように思う。>
これはまさに政府(内閣府)の発表したものなので、安倍首相&その周辺、関係官僚
とて、この現状を全くわかっていないはずはあるまい。
だが、政府&安倍首相は、国民の方を見ようとも、国民の声をきこうともせずに、
小泉改革路線を押し進めようとしているのである。
いや、安倍氏は本当はチラッと国民の現状が見えているのだが、小泉改革を引き継ぐと
約束して首相になってしまった上、自分の考える改憲等の国づくり<改憲等>を優先した
いがために(その支持、協力を得たいがために)、国民の方は見て見ぬふりをしている
のだ。
そして、もう小泉ー竹中ラインの悪政により、一般国民の生活が悪化して格差も拡大、
現実に生活に困っている人も増えているのに、その対策をろくに講じようともせず、
さらに追い討ちをかけるような法案作りや政策を行なおうとしているのである。
<残業代ゼロ法案しかり、生活保護の母子手当ての打ち切りしかり。国民は減税措置が
なくなって実質増税だけど、企業は減価償却の控除率アップで実質減税。さらに減税の
予定だし。
しかも、企業側も史上最大の利益をあげているのに、国際競争力云々と言って、賃上げ
や非正規雇用社員(パート等)の待遇改善には消極的になっており、一般国民の多くには
ほとんどいいことはない。>
尚、75年度に貯蓄率が高かったのは、当時は預金利子も高く、一般国民はまだ株式
投資等を行なう習慣がなかったなどの理由があると思われるが。
でも、05年度には貯蓄ゼロの世帯の割合は23%に達しており、00年度の12%
から倍増している。
格差拡大や国民生活への影響は、もう04~5年にはかなり現われており、国民は
05年度の総選挙で小泉ー竹中路線の経済、社会政策に「NO!」と言うべきだった
のであるが。残念ながら、何故か小泉自民党を大勝させてしまい、彼らの政策に
大きな声で「YES」と言ったことになってしまった。
その結果、郵政民営化法案だけでなく、障害者負担も増え、高齢者の医療費負担
も増え、さらなる小さな政府化は進められてしまったのだ。
安倍政権が小泉改革を引き継ぐことになったのも、05年の総選挙の結果があって
のことだろう。
次の参院選で、安倍自民党の議席が増えるor勝つようなことがあれば、彼らはまた
国民無視の経済、社会政策を続けていいと考えてしまう。
今度こそ、はっきり「NO!」という意思表明をしなければ、国民は完全にナメられ
てしまうように思う。
THANKS
【よろしければ、↓の上下それぞれののランキングのリンクをクリックして下さい。
と~っても励みになるです。(^^♪
日本の将来にとって大事な時期なので、ひとりでも多くの人に安倍政権や社会の問題点
を伝えられるように、ご協力をお願いします。<ランキング上位だと、そこから来て
読んで下さる人が多くなるので。>
組織票を持っていないので、最後まで記事を読んで下さった方々ひとりひとりのクリック
が頼りです。お手数ですが、上下ともクリックして頂けると有難いです。m(__)m】
↓ 25位枠から落ちそうなピンチ!優先的に、よろしくです。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ
↑ 政治部門は1位だけど、総合25位枠入りは、なかなか難しい
アベでございます。全く同感です。私も早くこの流れに歯止めをかけないと、私の生活もボロボロにされてしまうことを心配しております。
やらせ問題で3ヶ月もの給料を国庫に返納したばかりなのに、閣僚の事務所経費の問題でまた責任をとらされそうです。仮に6ヶ月返納という事にしますと、もし参院選で負けて退陣という事になれば一生懸命アメリカと経団連と靖国さんのために働いているのに、私自身がワーキングプアになってしまいます。
へんなTBいっぱいきてる・・・。
この記事が重要だってことを、示していますね。
内容紹介 アメリカ人は4種類しかない。超金持ちと、仕事のプロと、貧乏人と、社会的落ちこぼれだ――。小泉改革末期、「階層社会化」が問題視される日本の今と未来を考える上で、格好の先行事例であり、反面教師でもあるアメリカ社会の秘密を教える、格好のテキスト。
斎藤貴男氏が月刊誌「創」1月号の記事の中で紹介。
全員参加のなごやかな、穏やかな社会が育まれますことを。
職がなくて満州や軍隊に、という戦前に逆戻りにしてはいけませんね。
号で、 労働者の過労死などをめぐる労働環境について、労働者側に問題があるという見解を示した。これは9日発売の「週刊東洋経済」2007年1月13日号に掲載されたもので、奥谷氏はインタビューの中で、「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか」と、労働者の収入格差を是認した。また、過労死問題について、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒」と独自の見解を述べた上で、「自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。d.hatena.ne.jp/behappy510/20070111/1168526632
労働・労働者、市民を蔑視していますね。勤務の実態を知らぬ奥谷某、「女手配師」の分際じゃないですか。 労働基準監督署が不要である---これは、もうオリックスのオッサン流です。
民主党の憲法への対応は自民党がどんなに自主憲法の必要性を国民に訴えても、3年間凍結の国会での合意がありそれまでは一切自民草案に擦り寄ることはしないと明言すべきです。そして3年の間に国民の声をよく聞き、護憲か独自の改憲案を出すかを決定すると言えばいいと思います。
「自主憲法制定、賛成か?反対か?」ではなく「自民草案、賛成か?反対か?」で参院選はまとまっていけばいいと思います。
今回の記事で「残業代ゼロ法案」の記述を使っていますが大いに賛成です。政府の都合の良い法案名に合わせるよりも、できるだけ実態に近い言葉で訴えたほうが見ている人に対して危機を共有できると思います。
そのとおりですね(笑)
貯蓄率 - Wikipedia
国民経済計算の家計貯蓄率(3.068%)は、家計可処分所得(290,312.6)から家計最終消費支出(281,089.2)を控除し、年金基金準備金の変動(-325.8)を加えたもの(8897.6)を、家計可処分所得と年金基金準備金の変動の和で割ったものである。
>75年度に貯蓄率が高かったのは、当時は預金利子も高く、一般国民はまだ株式投資等を行なう習慣がなかったなどの理由があると思われるが。
国民経済計算の家計貯蓄は消費に回されなかった所得の残りという意味で、貯金か株式投資かの区別はありません。
福祉水準が高い経済先進国では貯蓄率は概ね低いものですが、日本の場合、純貯蓄率が99年の10%強から01年の5%まで急落し、その後も下げ止まらなかったことは特筆すべきことですね。
<参考>
大和総研 / 家計貯蓄率の低下は続くか
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/06013101capmkt.html
年収900万というのに騙されてもいけない(それにしても政府の試算、対象者20万人ってどこから出た数字だろうか? 年収900万以上が20万人しかいないとは考えられない)、こんなのはいくらでも変えられますから。やがては400万円となり、さらに全労働者が対象にされることは、今の与党の体質を見れば容易に想像できることです。
それにしても恐れ入ったのは安倍がこれほどまでに経済右派でもあったこと。戦前復古型の価値観と、まるで植民地搾取時代のような労働者いじめ、これでまだ与党を支持するとしたら、私は「バカか、お前」と嘲りの言葉をぶつけるしかありません。
アベさん・・・こんなに改憲勢力や(靖国さんや明治さんにも)や米国、経済界
のために頑張っているのに確かにこのままでは、首相としてのお給料はもらえず、
ワーキング・プアになってしまいますね~。^^;
まあ、庶民のためにはあまり働いていないので、税金からはお給料は差し上げ
にくいかとも思いますが。
たくさん働いても、残業代がもらえなくなるかも知れない庶民の気持ちを
味わってみて下さいませ。
どうせなら、首相はやめて、他の仕事に再チャレンジされてはいかが
でしょう? きっと庶民に勇気を与えることでしょう。
<それこそ靖国さんにお勤めすれば、毎日参拝できますよ。>
レスが遅くなって、すみませんでした。
実は日曜日に、ブログの記事で「がんばれ!、日本くん」を紹介しようと
していたら、リンクをつける段階で「な、なくなってる~!(・o・)」と。
共作者のご意向もあったようなので、致し方ありませんが。いい作品だった
ので、残念でした。
何だか記事をアップした直後に、ダ~ッと妙なTBがついてしまうことが
あり、困っているmewでした。^^;
レスが遅くなってしまって、すみませんでした。
最近、「日本人」というものがわかっていない経営者や識者が多く
なっているようで、とても残念に思います。
アメリカには、小さい頃から培ったアメリカ人のものの考え方や
国民性があるので、それはそれでお互いにコンセンサスもあるし、
うまくやれるわけですけど。
日本には日本人の考え方、国民性、慣習などがあるわけですから、
それは尊重すべきだと思いますし。
もちろんよくない面もあるけれど、こうして戦後の復興、経済成長を
遂げられたのも、平和で平穏な生活を築いて来られたのも、そのいい
面が作用したように思うのです。
日本人の本質まで、欧米化しようとするのはやめて欲しいものです。
彼女は人材派遣業をやっているのですよね~。
正社員を守る労基法はジャマな部分もあるのでしょう。また、彼女は
↑にも書きましたけど、日本人&日本社会の本質というものをムリに
変えようとしているようにも思えます。
私は、場所も時間も、自由に働きたい人はそうすればいいと思います
けど。
定住型、終身型の勤務、労働を軽視しては、経済や社会の安定性が
失われてしまうということも考えておくべきだと思います。
労働者がみんな根無し草のようになったら、日本の国自体も地に足が
つかない漂流国みたいになってしまうのではないでしょうか?
安倍っちは、本当は優しいとこもあるとは思うのですよね。
非正規雇用者の待遇改善とか、企業収益の家計への還元とか、
地方格差是正の措置とか色々考えてポソポソ言ってるんですけど。
でも、それを実現する具体的な政策を自分で考えられないので
「もっとこうなるといい」とは口にするけど、そこで終わっちゃう
んですよね。 それに弱者にあまりに配慮する政策は、彼が願う
軍事も経済も強い日本を作るための諸政策とは矛盾してしまう
ので、結局あいまい、ハンパになっちゃう感じがするです。
民主党が、自民草案に賛成か反対かという形をとるのは、私も
賛成です。究極的には、集団的自由権と国際貢献の範囲(武力行使)
をどの程度認めるかということで、違いが出せると思うのですが。
<小沢ー横路合意のラインに合わせられればOKかも?>
自民草案よりも上のことを考えている人たちが歩み寄ってくれ
ればな~と思うです。
かなり改憲、そこそこ改憲、護憲の三つのタイプの受け皿が欲しい
ですよね。
なるほど。貯蓄率は実際に貯蓄した額ではなく、余ったお金(貯金
に回せそうなお金)は全部貯蓄率の範疇になってしまうという理解で
いいのでしょうか?
私、経済に疎くって・・・。^^;
社会保障もダメ(お金はとられているのに)、貯蓄率もダメでは
本当にアウトになってしまいますね。
それは年金を払わずに、自分で貯めておいた方がいいやと思う人
が増えてしまいますよね~。
組合員Aさんにお話したいことがあったです。
どうも今の20~30代の中には、労働基本権という意識が
ほとんどない人が増えてるようで。
たとえば、正規雇用されているだけで有難い<外から見れば
いいな~と>いう感覚がある人が少なからずいるようなのです。
で、自分たちより待遇のよさそうな公務員を嫉妬したりする
・・・何であいつらは、あんなに恵まれているんだ、自分たちは
会社にものも言えず、苦労してるのにって。それが小泉総選挙
の結果にも出た部分があるかも知れないのですよね。
逆に自分たちで力を合わせて会社とたたかって、公務員に近い
労働条件を勝ち取ろうという発想がないみたいです。
小さい時から若い時にバンバンとリストラされている人、会社
から虐待されている人を見てしまって、会社に何かを要求したら、
自分たちもクビになるかもという恐怖観念があるのでしょうか?
何かそういうところから意識改革をしないといけないかも知れません。
ちょっと気になったので、書いてみました。
Fair Redistricting describes itself as independent, but it has much of its leadership in common with the Freedom Foundation of Minnesota, a group with ties to the political empire of the Koch brothers, industrialists from Kansas who’ve spent millions funding conservative causes. The head of the Freedom Foundation, Annette Meeks, told ProPublica she has “no involvement” with Fair Redistricting. But both organizations’ tax filings list the same address: Meeks’ home address.<a href=http://www.jocuri-logice.net>jocuri logice</a>