「平和で平穏で楽しい生活が一番!」 今はアンチ超保守&安倍政権の立場から、mew基準の(時に偏向した?)視点で、政治や競馬、スポーツなどについて書いています。写真は溺愛馬トロットスター
by mew-run7
最新の記事
安倍や麻生には10ー30代の.. |
at 2018-04-27 05:41 |
枝野「国民が怒らないと!」~.. |
at 2018-04-26 09:24 |
下村、安倍おろしのメディアを.. |
at 2018-04-25 04:51 |
下村、記者がハメたと「犯罪」.. |
at 2018-04-24 05:30 |
セクハラ問題で火に油~世間と.. |
at 2018-04-23 01:51 |
新潟知事、醜聞で2人連続アウ.. |
at 2018-04-22 04:59 |
柳瀬の面会予定メールが文科省.. |
at 2018-04-21 06:18 |
自衛官、議員に「国民の敵」と.. |
at 2018-04-20 00:36 |
女性記者、セクハラ次官に一刺.. |
at 2018-04-19 06:33 |
セクハラ発言~福田次官、財務.. |
at 2018-04-18 11:12 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
検索
カテゴリ
コメント・TBについてMy Policy 憲法・戦争
憲法&憲法改正
民主主義、選挙
民主党、民進党に関して
政治・社会一般
小沢&秘書の裁判
自民党について
安倍政権に関して
(再び)安倍政権について
新自由主義&小さな政府
治安、犯罪等に関して
靖国参拝に関して
堀江氏逮捕に思うこと
共謀罪、教育基本法改正
スポーツ・競馬
東アジア、北朝鮮問題
平和、戦争、自衛隊
ふぞろいのワンダラーズ
教育問題
09年衆院選
超保守の団体、候補者
未来の党・生活・自由
最新のトラックバック
肥満予防がガン発症抑制の.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
日本人拉致問題は起きては.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
党名に恥じない国民の党に.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
安倍内閣は総辞職し・国民.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
保育園利用出来ない人が未.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
2000年代は異常気象の.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
首都圏で江戸時代に噴火し.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
公人の女好きは困ったもの.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
現代では考えられないこの.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
国民のためだ、疑惑続きの.. |
from 国民の生活が第一は人づくりにあり |
最新のコメント
mewさん4月26日5:.. |
by xtc4241 at 05:42 |
「闘将星野に続くことわず.. |
by 豊岳正彦 at 08:11 |
ミュウさん大変お久しぶり.. |
by CONSAMA at 08:38 |
mewさん 4月22日8.. |
by xtc 4241 at 08:58 |
mewさん、4月5日5:.. |
by xtc 4241 at 05:48 |
mewさん3月26日⒎:.. |
by xtc4241 at 07:44 |
mewさん3月14日5:.. |
by xtc 4241 at 05:45 |
mewさん3月10日4:.. |
by xtc4241 at 04:34 |
mewさん、2月19日6.. |
by xtc4241 at 06:14 |
mewさん2月18日7:.. |
by xtc4241 at 07:54 |
ブログパーツ
タグ
安倍晋三(1289)自民党(767)
小沢一郎(649)
民主党(463)
麻生太郎(287)
集団的自衛権(262)
菅直人(255)
普天間移設問題(240)
橋下徹(224)
鳩山由紀夫(163)
原発政策(162)
石原慎太郎(159)
公明党(156)
憲法改正(152)
スポーツ・競馬(149)
平和主義(149)
野田佳彦(146)
前原誠司(141)
教育(128)
民主主義(125)
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
赤ちゃんポストについて思うこと ~理想と現実の狭間で~
今回は、少し政治の話を離れて<実際は、政治にもかなり関わる問題ではあるのだけ
ど>、赤ちゃんポストのことをメインに書いてみたいと思う。
この1~2ヶ月、子供とか親子、夫婦とは何なのか・・・ということに関して、色々
と考えさせられるニュースが続いた。
熊本の病院の赤ちゃんポストのこと、代理母出産のこと、離婚300日以内の子供の
父親の推定(民法772条)のことなどである。
安倍首相らは、憲法は時代に合わなくなったから早く改正しないといけないというが、
実は民法や戸籍法、戸籍や家制度、夫婦、親子、子育てなどに関することの方が
ずっと時代の概念、科学技術などとの大きなズレが生じていて、もっと国会でも活発に
議論をして、必要なものは早く対応すべきではならないのではないかと思われるものが
たくさんある。<夫婦別姓などの問題もそうかも知れない。>
また、これらの問題の中には、日本が抱える少子化問題とリンクするものも少なくない。
* * * * *
ところで、たぶん多くの人たち(特に女性)は、同じような考えを持ったことがあると思うの
だが・・・。私も中高生の頃から、何とならないものかな~と思い続けていることがある。
それは、赤ちゃんに関する不条理に関してである。
私は、世の中、子供のことほど、ままならないことはない・・・と思うことがある。
子供が欲しくて欲しくてたまらないのに、なかなかできない人たちがいる。
他方で、望まないのに妊娠をしてしまい、中絶をしたり、生まれた赤ちゃんを捨て
たり、殺してしまったりする人たちがいる。
そのような話を見聞するたびに「神様は何とかコレを調整することはできないの
だろうか」と思ってしまったりもするのだが。
赤ちゃんポストや代理母は、まさにその領域の問題である。
* * * * *
熊本市の慈恵病院が赤ちゃんポスト<「こうのとりのゆりかご」>の設置を決め、
熊本市が5日、これを許可した。このことは、TVのニュース番組でもかなり報じられ、
全国で論議を巻き起こしている。
「救われる命を尊重したのは間違いないが、難しい判断だった」。熊本市長は記者会見
で険しい表情を見せ、「使われないことがベスト」と繰り返したという。
慈恵病院の理事長も「相談窓口のことを知ってほしい」と、捨て子を防ぎたいと
訴えた。
これは国会でも、議論になっていたが、賛否両論があった。
安倍晋三首相は5日、記者団の質問に対して「(親が)匿名で赤ちゃんを置き去りに
していくことは、私は許されないのではないかと思う」「政府としては一般的にそうした
ことを認めるということはない」と不快感を示した。<以上、毎日5日などより。>
私は、安倍首相が公の場で露骨に不快感をあらわにしたことには、疑問を覚えた。
<別に私がアンチ安倍だからではなくて、安倍支持者であっても疑問に思う。>
誰だか忘れたが、議員の中には、犯罪に手を貸す行為だと憤慨していた人もいた。
<赤ちゃんを捨てると保護者責任遺棄罪という犯罪に該当することがあるので。>
国会でもこの件は論じられたが、ただ無責任に捨てるのとは異なるので、犯罪には
該当しないという結論に達したようだ。
もちろん安倍首相や憤慨した議員の気持ちは、わからなくはない。
これでは、赤ちゃんを捨てることを容認、奨励するようなものだと批判する声
も少なくない。、
また、おそらく、赤ちゃんポストの設置や普及を、とても好ましいことだと考えて、
もろ手をあげて賛成する人はそんなにはいないのではないかと思う。
でも、後述するように、生まれた赤ちゃんが捨てられたり、処分されたりしている
現実を考えると、もし「それで救える命があるなら」と思うと、アタマから反対する
のはどうかと悩んでしまう人が多いのが実情なのだと思う。
「この世に生を受けた赤ちゃんには罪がない。彼らにも生きる権利がある」・・・
そう思って、これも致し方ないと思う人が少なくないのではないだろうか?
正論をいうのは簡単だが、現実との折り合いをどう考えるのか・・・そこが、悩める
ところなのだ。
「赤ちゃんを捨てようという人は、そんなにいるのだろうか?」と不思議がる人が
いたが・・・。私は、かないいるのではないかと思う。
というか、残念なことに、生きている赤ちゃんを捨てるという前に、自ら死に至ら
しめてしまう人が少なくないようなのだ。その観点から言えば、何とか赤ちゃんを
生かして、どこかに預けようと思う人は、まだ人間として、母親として慈愛を持った人
だと言えるのかも知れないのである。
以前、保健関係の仕事をしていた人が話していたことだが。人知れず妊娠して、
人知れず出産し、そのまま生まれたばかりの赤ちゃんを遺棄、処分してしまう女性は、
かなりいるのではないかと考えられている。
たまに、相当の時間が立ってから、物置やら押し入れから新生児と思われる赤ちゃん
の遺体が、しかも時に複数の遺体が、ニュースになることがあるが。<これは犯罪に
なる。> それらはほとんどの場合、人知れず出産したものの赤ちゃんを遺棄、処分
できず、その遺体をキープしていたケースである。
だが、実際には、意に沿わず生まれてしまった赤ちゃんを、出産後にしばらく
放置して死なせたり、自らの手で殺してしまったりして、自分でどこかの土に埋めたり、
ゴミとして処分してしまったりしている人が少なからずいるのではないかと言われて
いる。<そのことでずっと苦しみを抱え、後になってから相談機関などに告白をする
女性がいるそうだ。>
私は慈恵病院が赤ちゃんポストの設置を考えたのは、もしかしたら、そのような
ケースが少なくないことも認識した上でのことなのかも知れないと思う部分があった。
<安易な中絶を少しでも防ぎたいという考えもあっただろう。>
そういう人たちには、色々な事情があるのだろう。未婚の若い女性<時に中高生>
や不倫関係で妊娠した既婚女性で、赤ちゃんが生まれたら困る人。結婚はっしているが
生んでも、経済的に育てられない人などなど・・・「だったら、何で避妊しないのか」
というのは簡単だが、妊娠したあとでそれを言ってもどうにもならない。
生まれたあとに殺したり、捨てたりするぐらいなら、中絶した方がマシだと思う人
も多いと思うが、妊娠に気付かなかったり、気付いてもどうしようと迷っている間に
中絶可能な期間を過ぎてしまって、どうにもならなくなったり。また、中絶の費用を
用意できない人もいるという。
「妊娠して困った人の相談にのったり、必要に応じて、中絶の費用などを貸すor負担
してくれる機関があれば」という人がいた。確かに現実的に考えると、有効な解決策
だと思うのだが、果たして中絶をサポート、奨励するのはいいことなのかという問題
も出て来る。
これは本当に難しい問題であると思うのだが・・・まずは、慈恵病院にもあるよう
に、相談窓口を設ける機関<民間やNPO法人などの方が望ましいかも知れない>を
増やすことが望まれるのではないかと思う。
ただ、世論の動向によっては、赤ちゃんポストの設置が普及するかも知れないし、
否定されるかも知れない。果たしてどちらがいいのか。このようなことに行政機関も
関与をするようにした方がいいのか。赤ちゃんを預けてもいいけど、やはり匿名は
よくないのではないか・・・などなど、まだまだ色々な問題が出て来るだろう。
* * * * *
実はこれは、単に個々の赤ちゃんの命を救うというだけでなく、少子化対策も絡んで
来る問題だったりもするわけだが。
最初にも書いたように、子供が欲しい人たち、子供がいらないor育てられない人たち、
そして何より赤ちゃん、子供自身のためにも、このような相談&対応機関をもっと設け、
欧米に見られるように、日本もあまり遺伝子や実子にこだわらず、もっと赤ちゃんの段階で
の養子制度を普及させるべきではないのかという声も出ている。
<今、実子同様に扱える特別養子制度というのもできているのだが、まだあまり普及
していないようなのだ。ちなみに欧米では近時、有名な俳優・歌手、スポーツ選手などが、
恵まれない国や人たちの子供を養子にするケースが増えている。>
でも、その一方で、やはり自分たち夫婦の遺伝子を持つ子供が欲しいと思う人も
少なからず存在する。
その解決策の一つが、代理母なのであるが・・・。
知人が「こういうのは、科学の進歩がなければ、生じなかった問題だよね~」と
つぶやいていたのだけど、本当にそうだな~と思った。
20~30年ぐらい前なら、全く考えられなかった問題ではないだろうか?
高田延彦、向井亜紀夫妻の切なる思いや言葉を見聞していると、つい日本も代理母
の制度や実子としての届出を認めてもいいじゃないかと思ってしまう部分があるのだが。
これはこれで色々と問題があるし、安易な利用、悪用されるケースも想定され<米国
でも色々なトラブルや疑念が生じているときく>、それを考える血一概にいいじゃない
かとは言えない部分もあるように思う。
民法772条の問題もしかりだ。
ここまでで、かなり長くなってしまったので、この稿はまた改めて続きを書きたい。
THANKS
【下の2つのランキングに登録しています。安倍政権や今の日本の問題点をより多くの人に
伝えたい&クリックが増えると、と~っても励みになる(^^♪ので、できるだけ2つともクリック
して頂けると嬉しい&有難いです。組織票はないので、最後まで読んで下さる方々だけが
頼りです。よろしくお願いいたします。m(__)m 】
↓ つかの間の25位枠だった。(--) でも、あきらめずに。ご支援を、よろしくです。m(__)m
人気blogランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ
↑コチラも久々に2位に・・・まだまだ、コツコツ頑張るぞ!(・・)
Tracked
from とむ丸の夢
at 2007-04-15 21:10
Tracked
from zara's voice..
at 2007-04-15 22:54
Tracked
from らんきーブログ
at 2007-04-15 23:19
Tracked
from 村野瀬玲奈の秘書課広報室
at 2007-04-15 23:42
Tracked
from Like a rolli..
at 2007-04-16 08:42
Tracked
from 不条理ニュース
at 2007-04-16 17:19
Tracked
from Because It's..
at 2007-04-20 20:49
Tracked
from 赤ちゃんポストとは
at 2007-05-02 07:40
Tracked
from たんぽぽのなみだ~運営日誌
at 2007-05-05 08:56
Tracked
from Anything Story
at 2007-05-12 07:50
ど>、赤ちゃんポストのことをメインに書いてみたいと思う。
この1~2ヶ月、子供とか親子、夫婦とは何なのか・・・ということに関して、色々
と考えさせられるニュースが続いた。
熊本の病院の赤ちゃんポストのこと、代理母出産のこと、離婚300日以内の子供の
父親の推定(民法772条)のことなどである。
安倍首相らは、憲法は時代に合わなくなったから早く改正しないといけないというが、
実は民法や戸籍法、戸籍や家制度、夫婦、親子、子育てなどに関することの方が
ずっと時代の概念、科学技術などとの大きなズレが生じていて、もっと国会でも活発に
議論をして、必要なものは早く対応すべきではならないのではないかと思われるものが
たくさんある。<夫婦別姓などの問題もそうかも知れない。>
また、これらの問題の中には、日本が抱える少子化問題とリンクするものも少なくない。
* * * * *
ところで、たぶん多くの人たち(特に女性)は、同じような考えを持ったことがあると思うの
だが・・・。私も中高生の頃から、何とならないものかな~と思い続けていることがある。
それは、赤ちゃんに関する不条理に関してである。
私は、世の中、子供のことほど、ままならないことはない・・・と思うことがある。
子供が欲しくて欲しくてたまらないのに、なかなかできない人たちがいる。
他方で、望まないのに妊娠をしてしまい、中絶をしたり、生まれた赤ちゃんを捨て
たり、殺してしまったりする人たちがいる。
そのような話を見聞するたびに「神様は何とかコレを調整することはできないの
だろうか」と思ってしまったりもするのだが。
赤ちゃんポストや代理母は、まさにその領域の問題である。
* * * * *
熊本市の慈恵病院が赤ちゃんポスト<「こうのとりのゆりかご」>の設置を決め、
熊本市が5日、これを許可した。このことは、TVのニュース番組でもかなり報じられ、
全国で論議を巻き起こしている。
「救われる命を尊重したのは間違いないが、難しい判断だった」。熊本市長は記者会見
で険しい表情を見せ、「使われないことがベスト」と繰り返したという。
慈恵病院の理事長も「相談窓口のことを知ってほしい」と、捨て子を防ぎたいと
訴えた。
これは国会でも、議論になっていたが、賛否両論があった。
安倍晋三首相は5日、記者団の質問に対して「(親が)匿名で赤ちゃんを置き去りに
していくことは、私は許されないのではないかと思う」「政府としては一般的にそうした
ことを認めるということはない」と不快感を示した。<以上、毎日5日などより。>
私は、安倍首相が公の場で露骨に不快感をあらわにしたことには、疑問を覚えた。
<別に私がアンチ安倍だからではなくて、安倍支持者であっても疑問に思う。>
誰だか忘れたが、議員の中には、犯罪に手を貸す行為だと憤慨していた人もいた。
<赤ちゃんを捨てると保護者責任遺棄罪という犯罪に該当することがあるので。>
国会でもこの件は論じられたが、ただ無責任に捨てるのとは異なるので、犯罪には
該当しないという結論に達したようだ。
もちろん安倍首相や憤慨した議員の気持ちは、わからなくはない。
これでは、赤ちゃんを捨てることを容認、奨励するようなものだと批判する声
も少なくない。、
また、おそらく、赤ちゃんポストの設置や普及を、とても好ましいことだと考えて、
もろ手をあげて賛成する人はそんなにはいないのではないかと思う。
でも、後述するように、生まれた赤ちゃんが捨てられたり、処分されたりしている
現実を考えると、もし「それで救える命があるなら」と思うと、アタマから反対する
のはどうかと悩んでしまう人が多いのが実情なのだと思う。
「この世に生を受けた赤ちゃんには罪がない。彼らにも生きる権利がある」・・・
そう思って、これも致し方ないと思う人が少なくないのではないだろうか?
正論をいうのは簡単だが、現実との折り合いをどう考えるのか・・・そこが、悩める
ところなのだ。
「赤ちゃんを捨てようという人は、そんなにいるのだろうか?」と不思議がる人が
いたが・・・。私は、かないいるのではないかと思う。
というか、残念なことに、生きている赤ちゃんを捨てるという前に、自ら死に至ら
しめてしまう人が少なくないようなのだ。その観点から言えば、何とか赤ちゃんを
生かして、どこかに預けようと思う人は、まだ人間として、母親として慈愛を持った人
だと言えるのかも知れないのである。
以前、保健関係の仕事をしていた人が話していたことだが。人知れず妊娠して、
人知れず出産し、そのまま生まれたばかりの赤ちゃんを遺棄、処分してしまう女性は、
かなりいるのではないかと考えられている。
たまに、相当の時間が立ってから、物置やら押し入れから新生児と思われる赤ちゃん
の遺体が、しかも時に複数の遺体が、ニュースになることがあるが。<これは犯罪に
なる。> それらはほとんどの場合、人知れず出産したものの赤ちゃんを遺棄、処分
できず、その遺体をキープしていたケースである。
だが、実際には、意に沿わず生まれてしまった赤ちゃんを、出産後にしばらく
放置して死なせたり、自らの手で殺してしまったりして、自分でどこかの土に埋めたり、
ゴミとして処分してしまったりしている人が少なからずいるのではないかと言われて
いる。<そのことでずっと苦しみを抱え、後になってから相談機関などに告白をする
女性がいるそうだ。>
私は慈恵病院が赤ちゃんポストの設置を考えたのは、もしかしたら、そのような
ケースが少なくないことも認識した上でのことなのかも知れないと思う部分があった。
<安易な中絶を少しでも防ぎたいという考えもあっただろう。>
そういう人たちには、色々な事情があるのだろう。未婚の若い女性<時に中高生>
や不倫関係で妊娠した既婚女性で、赤ちゃんが生まれたら困る人。結婚はっしているが
生んでも、経済的に育てられない人などなど・・・「だったら、何で避妊しないのか」
というのは簡単だが、妊娠したあとでそれを言ってもどうにもならない。
生まれたあとに殺したり、捨てたりするぐらいなら、中絶した方がマシだと思う人
も多いと思うが、妊娠に気付かなかったり、気付いてもどうしようと迷っている間に
中絶可能な期間を過ぎてしまって、どうにもならなくなったり。また、中絶の費用を
用意できない人もいるという。
「妊娠して困った人の相談にのったり、必要に応じて、中絶の費用などを貸すor負担
してくれる機関があれば」という人がいた。確かに現実的に考えると、有効な解決策
だと思うのだが、果たして中絶をサポート、奨励するのはいいことなのかという問題
も出て来る。
これは本当に難しい問題であると思うのだが・・・まずは、慈恵病院にもあるよう
に、相談窓口を設ける機関<民間やNPO法人などの方が望ましいかも知れない>を
増やすことが望まれるのではないかと思う。
ただ、世論の動向によっては、赤ちゃんポストの設置が普及するかも知れないし、
否定されるかも知れない。果たしてどちらがいいのか。このようなことに行政機関も
関与をするようにした方がいいのか。赤ちゃんを預けてもいいけど、やはり匿名は
よくないのではないか・・・などなど、まだまだ色々な問題が出て来るだろう。
* * * * *
実はこれは、単に個々の赤ちゃんの命を救うというだけでなく、少子化対策も絡んで
来る問題だったりもするわけだが。
最初にも書いたように、子供が欲しい人たち、子供がいらないor育てられない人たち、
そして何より赤ちゃん、子供自身のためにも、このような相談&対応機関をもっと設け、
欧米に見られるように、日本もあまり遺伝子や実子にこだわらず、もっと赤ちゃんの段階で
の養子制度を普及させるべきではないのかという声も出ている。
<今、実子同様に扱える特別養子制度というのもできているのだが、まだあまり普及
していないようなのだ。ちなみに欧米では近時、有名な俳優・歌手、スポーツ選手などが、
恵まれない国や人たちの子供を養子にするケースが増えている。>
でも、その一方で、やはり自分たち夫婦の遺伝子を持つ子供が欲しいと思う人も
少なからず存在する。
その解決策の一つが、代理母なのであるが・・・。
知人が「こういうのは、科学の進歩がなければ、生じなかった問題だよね~」と
つぶやいていたのだけど、本当にそうだな~と思った。
20~30年ぐらい前なら、全く考えられなかった問題ではないだろうか?
高田延彦、向井亜紀夫妻の切なる思いや言葉を見聞していると、つい日本も代理母
の制度や実子としての届出を認めてもいいじゃないかと思ってしまう部分があるのだが。
これはこれで色々と問題があるし、安易な利用、悪用されるケースも想定され<米国
でも色々なトラブルや疑念が生じているときく>、それを考える血一概にいいじゃない
かとは言えない部分もあるように思う。
民法772条の問題もしかりだ。
ここまでで、かなり長くなってしまったので、この稿はまた改めて続きを書きたい。
THANKS
【下の2つのランキングに登録しています。安倍政権や今の日本の問題点をより多くの人に
伝えたい&クリックが増えると、と~っても励みになる(^^♪ので、できるだけ2つともクリック
して頂けると嬉しい&有難いです。組織票はないので、最後まで読んで下さる方々だけが
頼りです。よろしくお願いいたします。m(__)m 】
↓ つかの間の25位枠だった。(--) でも、あきらめずに。ご支援を、よろしくです。m(__)m
人気blogランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ
↑コチラも久々に2位に・・・まだまだ、コツコツ頑張るぞ!(・・)
■
[PR]
by mew-run7
| 2007-04-15 16:27
| 政治・社会一般
|
Trackback(10)

タイトル : 米国議会に、慰安婦問題はどう報告されたか
数日前に、従軍慰安婦問題の背景に関する報告書が米国議会調査局から出されているのを知り、あわててこれを読んでみました。 この全23ページにわたる報告書については、特に元慰安婦の証言を否定したい人たちの間でちょっと... more
数日前に、従軍慰安婦問題の背景に関する報告書が米国議会調査局から出されているのを知り、あわててこれを読んでみました。 この全23ページにわたる報告書については、特に元慰安婦の証言を否定したい人たちの間でちょっと... more

タイトル : 赤ちゃんポスト設置許可
赤ちゃんポスト設置を許可=国内初、「救われる命ある」-「まず相談を」熊本市長 育児の困難な親が匿名で乳児を託すことができるよう、熊本市内の慈恵病院が設置を計画している「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」について、同市の幸山政史市長は5日午後、「医療..... more
赤ちゃんポスト設置を許可=国内初、「救われる命ある」-「まず相談を」熊本市長 育児の困難な親が匿名で乳児を託すことができるよう、熊本市内の慈恵病院が設置を計画している「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」について、同市の幸山政史市長は5日午後、「医療..... more

タイトル : 点と点の狭間の中で最善の一手を探す
友人知人と政治の話をする。 TVで政治関連の番組を見る。 ネットでNEWSを読む。 色々なブログやサイトを読む。 ブログで頂いたTBやコメントを読む。 そして自分の元々持っている知識や経験等を元に、自分の考え... more
友人知人と政治の話をする。 TVで政治関連の番組を見る。 ネットでNEWSを読む。 色々なブログやサイトを読む。 ブログで頂いたTBやコメントを読む。 そして自分の元々持っている知識や経験等を元に、自分の考え... more

タイトル : マジョリティの意識に届く言葉を探す必要性を考えさせる論説
「ある国際人権派の雑食系ブログ。(仮)」さんから、 【東京都知事選】三浦小太郎氏の評論『マジョリティの意識に届く言葉を』〜「フツーの都民」のハートに火を付けられなかった浅野史郎・吉田万三の両氏 http://blog.livedoor.jp/... more
「ある国際人権派の雑食系ブログ。(仮)」さんから、 【東京都知事選】三浦小太郎氏の評論『マジョリティの意識に届く言葉を』〜「フツーの都民」のハートに火を付けられなかった浅野史郎・吉田万三の両氏 http://blog.livedoor.jp/... more

タイトル : (7兆円の東京五輪予算の)手始めの1000億は民間資金活..
今日は、東京の教育について、子どもつながりの知人とひとしきり電話で話し始めたら(本当はまったく別の連絡が目的だったのに)、ついつい長くなってしまいました。以下のような話題になりました。 ・ 先日の選挙がなぜあの結果だったのか? ・ 一番「安心できない」都道府... more
今日は、東京の教育について、子どもつながりの知人とひとしきり電話で話し始めたら(本当はまったく別の連絡が目的だったのに)、ついつい長くなってしまいました。以下のような話題になりました。 ・ 先日の選挙がなぜあの結果だったのか? ・ 一番「安心できない」都道府... more

タイトル : ●サ・ク・ラ・散る そのまんま知事●
有権者A「俺様知事主催の桜を見る会で注目を浴びていたのは、そのまんま俺様知事だろう」 有権者B「俺様総理をあそこまで偏狭な国家主義者に育てた岸信介の生霊と呼ばれる母洋子さんと一緒に記念写真とは?」 有権者C「そ... more
有権者A「俺様知事主催の桜を見る会で注目を浴びていたのは、そのまんま俺様知事だろう」 有権者B「俺様総理をあそこまで偏狭な国家主義者に育てた岸信介の生霊と呼ばれる母洋子さんと一緒に記念写真とは?」 有権者C「そ... more

タイトル : 「こうのとりのゆりかご」設置間近〜問い合わせ既に20件に
様々な理由で子育てできない親から匿名で新生児を預かる「こうのとりのゆりかご」設置に向けて、熊本市の慈恵病院で4月12日、病棟の改築工事が始まったそうです。順調に進めば4月28日に完成し、熊本市保健所の確認を経て... more
様々な理由で子育てできない親から匿名で新生児を預かる「こうのとりのゆりかご」設置に向けて、熊本市の慈恵病院で4月12日、病棟の改築工事が始まったそうです。順調に進めば4月28日に完成し、熊本市保健所の確認を経て... more

タイトル : 赤ちゃんポスト
赤ちゃんポスト が今話題になってますが私は基本的には賛成です。(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) 赤ちゃんは物ではないのでポストという名前はどうかとも思いますが、産み捨てられる運命や産まれてきても歓迎されずに虐待とかうける運命にある赤ちゃんの命が救われるなら 良いことで ... more
赤ちゃんポスト が今話題になってますが私は基本的には賛成です。(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) 赤ちゃんは物ではないのでポストという名前はどうかとも思いますが、産み捨てられる運命や産まれてきても歓迎されずに虐待とかうける運命にある赤ちゃんの命が救われるなら 良いことで ... more

タイトル : 「300日規定」見送り
4月6日の新聞記事なので、いまさらながらで恐縮ですが、 今年のはじめあたりから議論されていた、「離婚後300日」規定は、 自民党法務部会で反対され、「見送り」になってしまいました。 「300日規定、仕切り直し 家族制度の崩壊懸念」 どうやら、300日規定と合わせて、..... more
4月6日の新聞記事なので、いまさらながらで恐縮ですが、 今年のはじめあたりから議論されていた、「離婚後300日」規定は、 自民党法務部会で反対され、「見送り」になってしまいました。 「300日規定、仕切り直し 家族制度の崩壊懸念」 どうやら、300日規定と合わせて、..... more
