何でもより安く、コスト削減ではなく、消費者も安全性とコストのバランス考えるべきでは?+mew基準
2007年 08月 21日
これは、mewがブログを書く時の、政治・経済・社会などについ
ての基本的な考え方をまとめたものだ。
旧PCにちょこまか書き溜めてあったものを、とりあえず、コピー
&簡易編集してみたのだが。保存目的も兼ねて、一括アップすること
にした。
これから、少しずつ手を加えて、よりよいものにして行ければと
考えている。<恐ろしく長いので、まずは、分割しないといけない
かもですね。(・・)>
このコーナーを作ったのは、
1・自分の立場や考えに関して説明する時に、いつも同じようなフレー
ズを繰り返していることが多いので、ここにまとめてしまった方が
効率がいいかな~と思ったこと<説明には字数もかかってしまうし、
以前から読んで下さっている方の中には、同じフレーズの繰り返しに
「またかよ~」って思う方もおられるかも知れないし^^; 実は書いて
いる方が、そう思ってたりして?(・・)>と
2・新たに読んで下さる方に、mewの考え方を知って頂く場所に
なるといいかな~と思う部分もあって・・・なのだけど。
何か編集しながら、自分の考え方を再確認するいい機会を持てた
ようにも思えた。(*_*)
人間、その時々や状況、体験によって、少しずつ考えが変わって
行ったりすることもあるとは思うのだけど。
そうなったら、そうなったで、率直に受け止めて、書き換えて行き
たいとも思う。
<でも、たぶん、そんなに変わらないかな?(@_@。>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
昨日、何か沖縄で航空機の炎上事故があったという話はきいていた
のだが。帰宅してから、映像を見て、驚愕(゚Д゚)してしまった。
<パイロットが窓から脱出する場面なんて、もう本当に「危機」が
迫るものを感じるし。>
いや~、ホント、よくぞ、これだけの事故で、乗務員、乗客165
人が全員無事で済んだと思う。
ただ、ともかく原因究明をきちんとして、しっかりとした対策を
とって欲しいと思うし。何より、これが市場競争原理によるコスト
削減に起因したものではないことを、願うばじゃりだ。
以前も書いたが・・・、近時、航空界は過当競争の影響によって、
コスト削減を重視するようになり、特に外国の航空会社は(主に国内便
に用いることが多いのだが)他社や関連会社が払い下げた古い飛行機や
部品を使うケースも少なくないという。
日本の航空会社でも、機体整備を外注に出すことにしたり、かつて
ほど点検や機体整備に時間や費用がかけられなかったりするような状況
が生じている。近時は、石油価格の高騰もあり、尚更に他のコストを
下げるか、値上げをするか、厳しい選択を迫られている路線も少なくない
ときく。(・・;
* * * * *
小泉前首相は、競争をすれば、ムダなコストも省けるし、サービスも
よくなると主張して、市場競争原理がパラダイスであるかのようなアピール
をしていたものだが。
過度な競争は、どこかにシワ寄せを来たし、かえって過度なコスト削減
を強いられたる結果、サービス、安全性の低下を招くこともあり得ることは
いうまでもない。
ふと思い出したことに・・・
あの偽装食肉加工を行なっていたミートホープ社の社長が「消費者が
安いもの、より安いものを求めるから、コスト削減を考えざるを得ないのだ」
という趣旨のことを言ったことがあった。
もちろん、彼のやっていた詐欺的行為の数々を考えれば、それはある
種の言い逃れや屁理屈に過ぎないと思う部分もあるが。それを耳にした
時に、ギクッとさせられたところもあった。たぶん一面の真理を突きつけられた
ような気がして、どこが身につまされたところがあったことも否定できない。
すべてのものが「安かろう、悪かろう」というわけではないが、
「安かろう、よかろう」のものは滅多にないことを、私たちは認識
すべきではないかとも思う。
* * * * *
確かに、日本の航空運賃は他国と比べると、高額に感じられるのは
事実であるし。私も飛行機を利用する時は、つい少しでも安いチケット
を手に入れようとしてしまうのだけれど。^^;
ただ、それも安全あってこその話であることは言うまでもない。
飛行機は、私たちが利用する乗り物でも、機体や操縦のトラブルが
一度に何百人もの命を犠牲にすることにつながるおそれの高い、危険
度の高いものだ。<こわがりな私は、できるだけ乗りたくないと思う
乗り物でもある。>
それえゆえに、無駄なコストは削減することが必要だとしても、
多少は航空運賃に反映されることがあっても、安全性の確保を最優先
して欲しいと思う気持ちも強い。
先日、どこかのニュース番組が、85年8月に起きた日本航空ジャン
ボ機の墜落事故(死者520人)に関する特集を放映していたが。
天災だけでなく、人災もまた忘れた頃にやって来るものだ。
逆に言えば、私たち消費者も、何でもかんでも少しでも安ければと
いう考えにとらわれるのではなく、本当に必要なものにはコストをかけ
てもいいから、きちんとやるべきことをやって欲しいという意思を示す
べきなのではないか、と思う今日このごろである。
THANKS
、
【下の2つのランキングに参加中
です。mewなりに、政治や社会のことなどを書き続けたいと思っているので、
頑張れ~と思って下さる方は、励ましのクリックをお願いします。m(__)m
できれば、2つともクリックして頂けると、と~っても嬉しいです。(^^♪
組織票はないので、記事を読んで下さる方々だけが頼りなのでよろしくです!】
↓ 何とか25位枠に残留中!皆さまの応援だけが、 頼りです。 m(__)m
人気blogランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ
↑1位キープが、きわどい状況に? ご支援、よろしくです。_(。。)_粘りのポーズ