党首会談決裂&額賀ピンチ?+札束で頬を叩く米軍再編+競馬(LSJ・牧原勝利)など
2007年 11月 23日
皆さまのアッタカなご支援をよろしくお願いいたします。m(__)m
連休中は、競馬だけでなく、ブログも頑張りますので! (・・) 】
最新の記事一覧は、コチラに。
今日から三連休~!\(^o^)/・・・の方も多いのでは?
<この時期にしては、異常な大雪や寒さで大変な地域もあるようですが、
お気をつけ下さいませ。m(__)m >
最近は多忙で、土日連続で休める日もなかったので。私にとっては、
超久々の大型連休に~。(~~ 来週から、また多忙なので、本当はその
準備や家事などもしなくちゃいけないんだけど。(・・)kankeine~?!
久々にゆ~っくり競馬も楽しみたいかと。(@_@。<何やかんやで、
いつもやっているのだけど、何か慌しく参戦している感じなので。^^;>
昨日22日には、このブログでもPRしたLSJ(レディース・ジョッ
キー・シリーズ)の最終日が浦和競馬場で行なわれて、名古屋の宮下瞳
騎手が優勝した。(*^^)v祝 <結果はコチラ・つづきは文末に>
写真入ニュース記事は、コチラ
また、マッキーこと、増澤(旧姓・牧原)由紀子騎手(JRA)が、
男女関係なく出た一般のレース<浦和5R 映像はコチラから>で、
8番人気のウキウキヨ~クン(my応援馬の一頭)で勝ってくれて、しかも
本人としては、何と3年1カ月ぶりとなる勝利を飾った。(^^♪祝
<この土日は、JRAでも、いいレースで騎乗できるようだ。>
そして、地方競馬関連で言えば、岩手競馬でデビューしたニューアイ
ドル&ラッキー・ホースのトレジャースマイル(ハート型の星がある
2歳牝馬・コチラ)が、24日の水沢競馬場6Rに出走することに。
お近くの方は、是非、水沢競馬場に足を運んで下さいませ~。(~~)
そして、24日には、私にとってJRAで最も好きなGIの一つ・
JCD(ジャパン・カップ・ダート)が、東京競馬場で行なわれる。
JCDに関しては、阪神移設のこととか、大井の的場さまがボンネ
ビルに騎乗できないこととか、文句を言いたい部分もあるのだけど。
ただ、ダートで頑張る馬たちを応援する気持ちには変わりはないし。
是非是非、多くの方々に参戦&観戦をして頂ければな~と願っている。
<以上 女性騎手&地方競馬&ダート・レースを応援する会(?)の
mewからのおしらせでした。(~~)>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
さて・・・昨日も、大事な&気になった政治ニュースが色々とあった
のだけど。
まず、昨日の午後に、福田首相が各党の代表と会談を行なった。
何か「民主党の小沢代表と会談するための、カモフラージュじゃ
ないか」とも言われていたけど。<また密談とか言われると困るので、
とりあえず他の党の代表とも会うことにした、みたいな・・・。^^;>
今回は、福田・小沢氏の他にも、両党の幹事長、国会対策委員長と、
町村官房長官が同席して、会談の内容も公表された。<詳細は*1>
福田首相は、新テロ特措法を今国会内で成立させることに協力して
くれるように何度も「頼む」と要請。しかし、小沢代表は、基本的な
考えが違うこと、防衛省の不正問題の疑惑追及が優先されるべきこと
などを挙げて、これを拒絶。
また、福田首相は、自衛隊の海外派遣の恒久法の制定や年金制度改革
など社会保障に関する政策協議の開始を提案したのだが。小沢氏は
「国会の一定の合意がなければ意味がない」と拒否。首相が恒久法の
民主党案の国会提出を求めたのに対し、小沢氏は「持論はあるが、野党
の中でいろいろ意見もあり難しい」と答えたという。(~~)b o.k.
<小沢代表のことについては、改めて書きたいけれど。mew的には、
今回のお返事の仕方は、「民主党の代表」としては、「合格~!」なの
ではないかと思う。(^^>
* * * * *
他の野党もそろって、小沢氏同様の方針を示したことから、新テロ
特措法を12月15日の会期末までに成立させることは極めて困難
(ほぼ不可能)になった。(**)
<一応、28日に審議入りすることになっているのだけど。参院で、
いつ議決されるかは、わからない状況なので。>
政府与党は、これを受けて、国会の会期を再延長する方向で検討
することになったようだが。
昨日も書いたように、与党内には、年末年始またぎで国会を延長
することや、衆院で再可決することに反対、慎重の見解を示す議員も
おり<解散総選挙に発展するおそれもあるので、尚更>、与党内で、
そのあたりのコンセンサスを得られるかどうかが、今後の課題になる
のではないかと思われる。(・・)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
額賀財務大臣の諸疑惑の追及も、続いている。
昨日の参院の財政金融委員会では、民主党の辻議員が、かなり具体的
な事実を色々調べて来て、それらを額賀氏にぶつけたところ、額賀氏の
答弁がかなり曖昧になったり、「あとで調べる」と逃れたりするような
ことがあったので、途中で委員会が休会するような事態にもなったの
だけど。^^;
額賀氏は、守屋証言にあった「アワー氏を囲む会」に出席したこと
は否定を続けたものの、答弁に苦しんだり、たじたじしたりする感じも
あって。アチコチの報道でも取り上げられているように・・・
「仮に守屋氏の言うようなことが万が一あったとしても、記憶にない」
との名ゼリフまで飛び出した。(・o・)
<また、守屋証言を否定するアリバイ(?)として主張している「勉強
会の参加」に関して、何回もの追及&答弁を繰り返した末、ついに、
それが、例の「日米平和・文化交流協会」主催のもので、秋山直紀氏ら
が共に参加していたと発言した。(コチラ参照)>
昨日の委員会の内容の詳細も含め、額賀氏その他の疑惑に関しては、
別稿で書きたいと思っているのだが。
民主党や共産党などの野党サイドには、今回の防衛省不正問題に
関して、かなり具体的な情報が集まっているとの話もあり、額賀氏や
疑惑を呈されている防衛族&福田自民党は、ますます苦しい立場に
追い込まれることになるかも知れない。(**)
<防衛省は、ついに「水増し請求」が複数発覚したとして、山田洋行
との取引を停止。(*3)守屋前事務次官以外にも、不正に関与した
官僚も複数いるようで(地検から事情聴取を受けている人も)、省内
の問題もまだまだ広がりそうな感じがある。(-"-)>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
中休みで「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦
kyouwa ☆team no fan-kansha day! mino-san mo kurunokana?
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>
人気blogランキング
にほんブログ村
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
後半は、防衛省も絡む問題だけど、ずっと気になっている米軍再編の
交付金に関わるニュース&問題点について書いてみたい。
『防衛省は22日、在日米軍再編に伴い施設や訓練を受け入れる見返り
として、初めて支給する今年度再編交付金の内定額を関係自治体に通知
した。最高額は横須賀海軍施設を受け入れる神奈川県横須賀市の5億
8400万円で、東京・横田飛行場など全国12施設の周辺33自治体に
総額45億6900万円が交付される。
今回の交付は先月末の第1次指定分で、今後10年程度で33自治体
に総額約600億円を交付する。<毎日新聞22日より*3>』
<今、問題になっている、防衛省不正疑惑(政界、財界など含む)も、
米軍再編に絡む沖縄の基地移転、グアム移転などなどの利権がかなり
関わっているのではないかと思う。(・・)
*3で各地区の交付金の額をアップしたが、久間氏のお膝元の九州、
額賀氏の茨城、森氏の石川、津島・大森氏(玉沢氏も影響力があると
言われる)の青森の額がかなり多い。安倍氏の山口は、後述するように
地元住民の抵抗に合っている。>
* * * * *
このブログでも、以前から「米軍再編」に関わる諸問題を(日本政府
が、何と米国が求めるような形で憲法改正や法整備の計画を立てている
ことも含め)、ちょくちょく書いているのだけど。
ともかく、国民にきちんと知らされない形で、膨大な予算がかかる&
住民の生活や自然環境に被害や危険が及ぶような計画を勝手にアレコレ
決めて、強引に実現して行こうという姿勢にも腹が立つし。(ーー゛)
<横須賀が最高額なのは、米軍の新しい原子力空母が配備されること
になって、危険がいっぱいになるからだ。(>_<)>
さらに、『交付額は、施設面積や部隊人数、訓練内容などを勘案して
算定しており、再編の進展度合いに応じて年度ごとに交付額は増減する』
とあるが・・・。
今、財政難で困っている地方自治体が多い中、その足元を見て、札束
で頬を叩くような形で、計画を実現しようとする手法にもムカついたり
する。(`´)
とくらブログさんなどが岩国の件を記事で扱っているのだけど。
『普天間飛行場移設交渉が難航する沖縄県名護市、宜野座村など政府案
を受け入れていない4自治体は交付対象外。キャンプ座間では神奈川県
座間市、岩国飛行場では山口県岩国市が対象外だが、同じ施設の受け
入れを表明した周辺自治体は交付対象となって』いたりするし。
沖縄県の金武町などは、財政問題などが深刻なこともあって、今月に
はいって、在沖縄米海兵隊キャンプハンセンの陸上自衛隊共同使用受け
入れに方針転換することになったのだけど。
地方格差が広がる中、自治体&住民が反対の姿勢を貫くのか難しい
状況になっている地域も増えているようで。それを考えると、尚更に
様々な面で、イラ立ちが募ってしまう今日この頃である。(**)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
最後に、LSJの話を少し・・・。
LSJは全6戦の結果、名古屋の宮下騎手と高知の別府騎手が同点
になり、規定により最終戦に上位だった宮下騎手の優勝になった。
<第2Rまで上位につけていた山本茜騎手が、体調不良のため第3R
を欠場したのは、ちょっと残念。(本人ももっと残念だったろうけど。>
宮下騎手は、既に500勝を達成している女性騎手TOPの存在で、
まさに実力を発揮したという感じなのだけど。デビューして、まだ2年
の別府騎手も、アグレッシヴな騎乗を見せて、大健闘だった。(~~)
コチラの記事にも書いたように、今、女性騎手が騎乗機会や育成、
待遇などでかなり恵まれない状況にあるのだが。
そんな中、LSJのように6戦にもわたって、女性騎手だけのレー
ス・シリーズが行なわれのは、本当に意義深いことだと思うし。でき
ればJRAも含めて、年に何回か行なってくれてもいいのではないか
と思う部分もある。<本当は男女関係なく、一般レースでもっと乗せて
くれた方がいいんだけどね。(・・)>
今回のレース映像&結果を見ていても、各騎手の乗る馬は、抽選で
決まるので、必ずしも力のある馬ばかりに当たるわけではないのだけど。
山本茜騎手+上位3選手の顔ぶれは昨年と一緒だったし。やはり騎乗
機会が多い騎手の方が、力のある馬に乗った時にはしっかり上位に来るし
実力や近走実績がイマイチの馬に乗った時でも、さっとうまくいい位置に
つけたり、追い出すタイミングがよかったりするようにも感じられ・・・
「もっと乗せてくれれば、みんなもっと力が向上するのに~」と改めて
思ってしまうところがあった。(-"-)
また機会があったら、女性騎手のことも書いてみたいと思うが・・・。
ともかく、色々と大変なこともあるだろうけど。「頑張れ&負けるな、
女性騎手!」と心からエールを送りたいmewなのだった。(@_@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪
できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓ 25位枠は死守。上を目指して、さらなるご支援、よろしくです。 m(__)m
人気blogランキング
にほんブログ村
↑ 1位の攻防中。(・・) アツい応援を、よろしくです。m(__)m
* * * * *
そして・・・下にあった方が、他のブログに移りやすいようなので、こちらに
(mewはランキングが)アブナイ&らんき~な お玉と喜八もよろしくです。
【報道記事は、↓Moreの部分に】
*1
『 福田康夫首相(自民党総裁)は22日午後、民主党の小沢一郎代表ら与野党党首と首相官邸で個別に会談した。インド洋で給油活動を再開するための新テロ対策特別措置法案について、首相は小沢氏に今国会成立に向けた協力を改めて要請したが、小沢氏は拒否した。また、首相は自衛隊派遣を巡る恒久法や社会保障問題で政策協議も呼びかけたが、小沢氏はこれにも応じなかった。会談が不調に終わり、新テロ特措法案の来月15日までの会期内成立は事実上不可能となった。
首相と小沢氏の会談は10月30日、11月2日に続き3回目。2回の会談が「大連立」問題を巡り小沢氏の辞意撤回騒動に発展したことから、今回は民主党の要望で各党党首と個別に行われた。各党幹部も会談に同席した。
首相は新テロ特措法案について「賛成してほしい。何とか頼む」と要請。「国会審議を促進してほしい。会期内で(賛否の)判断を示してもらいたい」とも述べ、衆院での再議決を念頭に、たとえ参院で否決する場合も、審議を引き延ばさず、会期内に処理するよう求めた。
小沢氏は「(海自の活動が)国連決議に基づいていない。反対という立場は変わらない」と改めて強調。さらに「防衛省でいろんな腐敗の疑惑が持ち上がっている。まずこれを徹底してやらないことには国民の理解を得られない」と述べ、法案審議より疑惑追及を優先すべきとの認識を示した。
また、首相は国会の現状を「与野党一緒に解決していくことが必要だ」と述べ、(1)自衛隊の海外派遣の原則を定める恒久法の制定(2)年金制度改革など社会保障--に関する政策協議の開始を提案した。しかし、小沢氏は「国会の一定の合意がなければ意味がない」と拒否。首相が恒久法の民主党案の国会提出を求めたのに対し、小沢氏は「持論はあるが、野党の中でいろいろ意見もあり難しい」と答えた。
党首会談は、公明党の太田昭宏代表、小沢氏、共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首、国民新党の綿貫民輔代表の順で行われた。【尾中香尚里】
◇会談要旨
福田康夫首相と小沢一郎民主党代表の会談要旨と、首相、小沢代表の会談後の話は次の通り。
【政策協議】
福田康夫首相 安全保障(自衛隊派遣の恒久法)と社会保障について政策協議しようではないか。
小沢一郎民主党代表 特定の政党だけで協議会を作ることには応じられない。政策協議を否定しないが、国会内でオープンにやるのがわが党の方針だ。他の野党との調整もある。
首相 年金は全国民にかかわる問題なので、負担と給付について与野党、各界各層の代表者が入った国民会議的なものを考えてはどうだろうか。
小沢氏 まず国会の一定の合意がなければ、そういうものを作っても意味がないのではないか。
【新テロ特措法案】
首相 ぜひ賛成してほしい。恒久法について民主党の考えを示してほしい。
小沢氏 無原則な、当面の必要性や利害だけで自衛隊を派遣するのは、国を誤るものであり、憲法にも反するという基本的考えは変わらない。いくら首相からお願いされても、ほどほどに折り合いをつけることはできない。防衛省で政治家を含め官僚のトップに至るまで腐敗の疑惑が持ち上がっている。まずこれを徹底して解明しないことには、国民の理解を得られないのではないか。厚生労働省も同様だ。この際、政府が徹底して腐敗を一掃する大掃除をするのが先決だ。恒久法は野党間でも異論があるので、そう簡単にまとまらない。国会の場で議論していくべきだ。
首相 新テロ特措法案の国会審議を促進してほしい。
小沢氏 (参院選翌日の)7月30日以降、2カ月にわたって時間を空費してきたのは自民党の一方的な勝手な事情ではないか。審議日数は限られている。その原因を作ったのはあなた方自身だということをどうぞ忘れないでいただきたい。
首相 民主党の判断を参院で明確に示してもらいたい。会期内で判断してもらいたい。
小沢氏 (答えず)
<会談後の福田首相>
(小沢氏と)いろいろな話をした。それなりに有益だった。話し合いなのでいろいろな過程がある。話をしたら全部聞いてくださるなら、こんないいことはない。国会論戦を通じてもいいし、こういう機会を設けて説明してもいい。野党第1党の民主党にそういう(政策協議の)話をするのは別におかしくない。ごく自然なことだと思う。
<会談後の小沢代表>
(新テロ特措法案成立について首相は)「何とか頼む」と何度も言われた。自民党も民主党も、参院選の結果でどういう事態が生じたかという認識がなさ過ぎる。(「民主党を悪者にするための会談との見方もある」と記者団に問われ)そういうことを思っている自民党の方もいるかもしれないが、私は今まで人の善意を信じて生きてきた。<毎日新聞 23日>』
*2
『防衛省は22日、防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)が、輸入した海上自衛隊の航空機用装備品2件で新たに、メーカーの見積書を改ざんし、水増し請求していたと発表した。見積書との差額は890万円。防衛省は水増し請求分の返納が済むまで同社と関与した米子会社「ヤマダインターナショナルコーポレーション」を取引停止処分にした。
水増し請求が発覚したのは、救難飛行艇「US2」のプロペラ整備用機材(03年度納入)と、対潜水艦用ヘリコプター「SH60K」の油圧系制御部品(04年度納入)。
経理装備局によると、守屋武昌・前事務次官(63)の接待問題を受け、取引関係書類の精査を進めたところ、製造した外国メーカーから取り寄せた見積書と、山田洋行が提出した見積書の間に、US2の整備用機材で約2万5000ドル(当時の為替レートで約310万円)、SH60Kの制御部品で約5600ドル(同約60万円)の差額が見つかったという。
防衛省が説明を求めたところ、22日午前、米津佳彦社長(60)が訪れ、水増し請求を認めて陳謝した。
山田洋行は過去5年間だけで、他にも約40社の欧米メーカーから輸入実績がある。米津社長は「(他にも)かなりの契約について水増し請求をしていた可能性がある」と述べているといい、防衛省では、他の契約についても精査する。装備品納入をめぐる疑惑がさらに拡大する可能性が強まった。【本多健】
◇石破茂防衛相「見抜けなかったことも問題」
石破茂防衛相は22日夕、記者団に対し「過大請求は許されないが、見抜けなかったことも問題。だまされた側がどうだったかも問われるべきだ」と述べた。 <毎日新聞22日>』
*3
『防衛省は22日、在日米軍再編に伴い施設や訓練を受け入れる見返りとして、初めて支給する今年度再編交付金の内定額を関係自治体に通知した。最高額は横須賀海軍施設を受け入れる神奈川県横須賀市の5億8400万円で、東京・横田飛行場など全国12施設の周辺33自治体に、総額45億6900万円が交付される。
今回の交付は先月末の第1次指定分で、今後10年程度で33自治体に総額約600億円を交付する。
13日に在沖縄米海兵隊キャンプハンセンの陸上自衛隊共同使用受け入れに方針転換した沖縄県金武(きん)町など第2次指定分の3町村には、改めて内示する。
交付額は、施設面積や部隊人数、訓練内容などを勘案して算定しており、再編の進展度合いに応じて年度ごとに交付額は増減する。
一方、普天間飛行場移設交渉が難航する沖縄県名護市、宜野座村など、政府案を受け入れていない4自治体は交付対象外。キャンプ座間では神奈川県座間市、岩国飛行場では山口県岩国市が対象外だが、同じ施設の受け入れを表明した周辺自治体は交付対象となっている。【田所柳子】
==============
■米軍再編に伴う再編交付金の内定額(07年度分)■
<千歳飛行場>
北海道苫小牧市 2200万
千歳市 4400万
<車力通信所>
青森県つがる市 3億7700万
<三沢飛行場>
三沢市 2億3700万
東北町 5900万
<百里飛行場>
茨城県かすみがうら市 1800万
行方市 1億2700万
鉾田市 1億2700万
小美玉市 2億7400万
茨城町 5400万
<横田飛行場>
東京都立川市 2500万
昭島市 2500万
福生市 5100万
武蔵村山市 2500万
羽村市 2500万
瑞穂町 3800万
<キャンプ座間>
神奈川県相模原市 1億5600万
<横須賀海軍施設>
横須賀市 5億8400万
<小松飛行場>
石川県小松市 3億300万
加賀市 1億5100万
能美市 1億5100万
川北町 3000万
<岩国飛行場>
広島県大竹市 1億2300万
山口県周防大島町 4900万
和木町 7700万
<築城飛行場>
福岡県行橋市 2億9100万
みやこ町 1億1200万
築上町 2億9100万
<新田原飛行場>
宮崎県宮崎市 3600万
西都市 2億4700万
高鍋町 3600万
新富町 3億4900万
<那覇港湾施設代替施設>
沖縄県浦添市 3700万
(<>内は交付対象の防衛施設、単位は円) <毎日新聞23日>』